朝から賃貸物件の掃除にまわりました。
数件の賃貸で使っているゴミステーションの、 その他のゴミ入れに、体重計、プレイステーションとかDVDプレイヤーなんてものまで放り込んでありました。
まっ、電気屋なので店で処分出来るから良いのですが、、、外回りの掃除なので、かごの中身は必要ないです。 もしもの時の為に積んでいます。
掃除をしていると 映画の撮影現場の様な状況になってきます。 掃除をしていると、その周りの汚れがみえてきます。掃除箇所の追加、追加です。
監督の気分次第で「カット!」「カット!」で前に進まない映画の撮影現場と同じ状況になってきます。
実際に、現場に行くと、蜘蛛の巣等が凄く、蜘蛛とだけ対戦してもダメです。。蜘蛛の卵共に除去しないと、新たな蜘蛛が次から次へ出てきます。
金属入れの容器も一杯で、入りきらない缶が袋に入れて周りに置いてあったので、容器を一旦空にして スチール缶とか、普通の金属品を優先して入れ、 アルミ缶は別の袋に入れて持ち帰りました。
もし、回収日に出し損ねても、最悪でも アルミ缶なら 金属業者さんに出せるかも。。
内猫は良いのですが、 家の中で毎日食事をした後、 どこかへ行き、再度 食事の時間になると 家に来る(ずっと居れば良いのですが、、)外猫の チビッコ用の の休憩室です。
コンクリートの上を クッションの床で覆い、 植物の温室に緩衝材のプチプチシートを 底までも3重4重に巻いて保温し、 更に二重にした大きなシートで上から吊るしたポリカーボネイトの屋根の側面と、 前面を床まで覆い、 ギリギリにサッシが動く隙間をあけて、2重にした プチプチシートで天井を包みました。
異様な光景ですが中は、暖かいです。
自分も寝られそうな暖かさ。。
ネコ君ドームです。。 如何に冷気を遮断するか。。。
開け閉めしなければならないサッシ との隙間を極力少なく出来るか?が大事です。
作る難易度で言うと、 3匹の子豚の話の 大豚🐷の 藁の家位か??作るのも簡単で早いですが、強風か心配です。。
ネコドーム制作の後、数か月ぶりに休日車の洗車をした後、先日ヤンゴンで買ったモデルカーを当てに 焼酎で一杯呑みました。 何故か大根とチーズも。。
異様な光景の ドームの中 を通ってくれるか心配しましたが、全然気にせずに ドームを通って チビッコが食べに来ました。 人間はネコまんま じゃなく、鍋を食べました。お客様より先日頂いた もちふ が美味しかった。。
まだまだ冬支度は出来てませんが、猫ドームだけ作れました。 如何にも田舎の休日って感じでした。。