バタバタバタ ではなく、 バチバチバチ っと雨が打ち付けていました。
結構長い間 降っていたので、自宅から道路を挟んだ反対側の大型の溝(幅深さ共に3mほどあるコンクリート舗装された大型の溝)(普段は底3cm程しか水が流れていない)の水位が 雨が収まったころに見に行くと、 1m50cm位迄上がり凄い激流となっていました。
当然、突風でテラスの日除けのシュロのロープは千切れ、 シャッターを開けていた車庫は奥の半分位まで横殴りの雨が吹き降りました。
(台風の影響もあったのか??)
日曜日のこの夕立 以降、 朝夕の気温 が一気に下がった様に思います。
8日に使わなくなったアンテナ撤去に行った時の写真。 高い場所:オー怖い。。 時代劇のお武家様のお屋敷風な佇まいの大きなお宅の屋根に上がりました。
近辺に蔵が見えるので、 お武家様のお屋敷と言うより、 商人の 越後屋さん風の お屋敷風か? 。 この辺りは お金持ちの お屋敷街だった様です。
黄金の小判 の束を積み上げて、
「 お代官様!どーぞお納めを、、」
「ほーっ、これは 見事な やまぶき」
「役所移転工事入札のお礼でございます」
「 越後屋!お主も悪よのうー! 」
(二人そろって、)「 がはははは、、 」
ですよね。

実りの秋
8月22日に行ったお宅 ↓ の娘様 が 9月9日に 店に来られて、冬瓜(とうがん) と カボチャ を いただいた。。
https://plusone555.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_1865-768×576.jpg
自分は 冬瓜(とうがん)なんて初めて見ましたし、 今まで食べたこともありませんでした。
早速その日の夜に嫁が、お客様より教えていただいた通りに 下茹でした後、鶏ひき肉と共に あんかけ にしていました。
夕食で食べて美味しかったのですが、 一晩寝かせて 朝食で 食べると、更に倍以上美味しかった。
(何事も一晩寝かせるのがいいのか??
関係ないですが、、他の物事でも、 考えが行き詰まった時は、一旦忘れて一晩寝た後に 良い発想が浮かぶものです。
継続するのか?切り捨てるのか?の判断が早いです。)
わし関係ないわ!では済みませんものね。
先ずは 自分の利益よりも 公の秩序を優先。 作るのも、チラシと共に配るのも自粛していました。
今年になってやっとの 第3号です。
(スクーターを曲乗り状態で かなりの部数配ったので アップしました。)
大層に書いてもほんの30分ほどで作ってしまうのですけどね。。
朝夕涼しくなって過ごしやすくなりました。