「レイゾウコの上の照明がバチッ!言うた」

朝一番のエアコン工事から帰って道具を片付けると、11時になった。

(大抵は、この後、遊びに行ける体制を作る方向で動くですが、、)

「レイゾウコの上の照明がバチッ!言うた」  との電話があったとの事です。

飲食業の方で、 冷蔵庫の上の照明だから、調理場の上の古い直管の照明器具なのか? それとも流し元灯なのか? (普段仕事場には行かないので、状況が全く判らない)

「自分でLEDの電球を買って来て取り替えたら、バチッ!と音がして消えた」 との事で、

(相手にしたくない面倒臭い人になら、) 

「一度、LED電球を買われたお店に相談されたらどうでしょう。。」 と電話を入れるて切るのですが、 

普段からお付き合いもあるし【「忙しい時に悪いんですが、、」 の一言が有ったので】行きました。

飲食業の冷蔵庫の上と、お聞きしていたので、 厨房の油で ネトネトになるのではと、古い軍手を2セットを車に積んでいたのですが、、、

で、 行って見ると、 ホシザキの業務用冷蔵庫に並んで、 大型の作り付け(コンクリートの部屋の様な)冷蔵庫の中でした。

  ほーっ、、これを冷蔵庫の上の照明と言うんやねー。 

  冷蔵室の天井に着いた照明とも言えるんじゃないだろうか。。

「冷気で湿気る」 とお聞きしたので、 「風呂場で使う浴室灯を付けるしかないです」 と、言ったのですが、 

よくよく見ると天井から出ている 黒白赤の3本線のVAケーブル(赤は使ってない)が劣化して 干からびたプラスチックの様になり、 劣化した線と線が擦れていて短絡したのでしょう。

天井と器具の中間部分の焦げたシースを除去し、ケーブルを足して、延長しました。(逆に、天井はコンクリートだし、 VAは劣化して針金の様な硬さになっていましたし、器具を交換するのも大変です。

厨房なら暑い場所だろうと覚悟を決めて、 店を出る時から 空調服を回しながら到着。

まさか冷蔵庫の中とは思っていませんでした。

勿論、冷蔵庫が閉まった状態で、 電源のスイッチを切り、ライトで照らしての作業です。

暗い中、  空調服の風と、 冷蔵庫の庫内の冷気。 ダブルの効果で震えての作業となりました。

で、途中に外に出ると モアッと暑い! で、冷蔵庫に戻ると、寒い!  暑い日に洞窟にでも入った様な不思議な空間での時間を過ごしました。