久々の定休日でした。
自転車(マウンテンバイク)をアスファルトの舗装道路で乗ると、 タイヤの食いつきが良すぎて結構疲れます。 登山靴でマラソンしている様な感覚です。。
運動の為には良いのですが、結構疲れます。 で、舗装路用のタイタに入れ替えました。
自転車を購入時に、 「購入時からオドメーターが 100Km 越えたら、最悪でも200Kmまでに点検に来てください」 と言われていたので(3回乗って100Km越えてしまった、、)点検してもらいに行き、序に 同じサイズの 溝が浅い普通のタイヤを入れて貰いました。
で、どんな感じになったのかテストを兼ねてサイクリングに出ました。
結構、早い時間に出発しました。。出発前にリセットしました。 サイクリングで息抜きと、 運動と、日光浴も兼ねて、自転車用の尻にパットが入った半ズボンと、 仕事のワークマンのポロシャツで出発。
お客様の実家に配達とかで偶に通る道ですが、 自転車で走るとなると 新鮮な気分です。
高松方面か ら鳴尾山 の望む。普段の通勤で通っている場所ですが、自転車だと何か新鮮です。 黒豆の丹波市の山南地図
加東市から加古川の上流に向かって右岸ばかりを走行し、黒田庄を抜けて、〈77号〉線を道なりに漕いで、丹波市の谷川、下滝、上滝、篠山市街を周りました。
車で走る時(年に1回ほど)は通りすぎるのですが、 橋の手前に 自転車を停めて 吊り橋を渡ってみました。
篠山市街も水曜日の為か、?混雑していませんでした。 篠山というと この辺りの旧市街。
何か風情があります。
篠山城跡 良い雰囲気のお店がありました。
今度、嫁と綺麗な服装で車で来ようと思います。
篠山市街を周って帰ったのですが、 市街から 一旦、372号に出て帰ったので、何か遠回りになった様です。 (372号)で古市から 社 (加東市)に戻るには、いくつもの長い坂を越えなければならないので、(176)、〈141〉〈75〉で 西相野から おもちゃ王国経由で帰りました。(75号の黒谷信号からおもちゃ王国に上がる坂のみきつかった、、)
坂道を避けて東条方面に出ました。 自転車だと極力、平坦な道を選ぶのが正解です。 ここまで帰ればあと少しです。(自動車なら ですが、、、)
西脇三田線の東条から社に上がる坂も大変なので、 おもちゃ王国から 朝光寺の信号に出て、 梶原の信号から 赤羽目医院の信号に出、新町から 滝見橋を渡り、 上滝野の旧道経由で自宅に到着。
スマートフォンでは外では画面が見づらいのと、方角があやふやでした。
86Kmと遠い様ですが、近いです。 景色も良く、道も比較的平坦で(坂を避けた)、重いマウンテンバイクで必死にならずに ユックリ走りました。 自宅に到着した時間 2時までに到着。 取り敢えずシャワーを浴びて、卵焼きをたべました。
休憩はコンビニと自販機で 水分補給3回、バナナとかケーキを食べたのが1回。 良い運動兼、日光浴になりました。
ロードバイクならほんの2~3時間位の距離なのですが、 マウンテンバイクだと結構、時間がかかります。 本格オフロード自動車で高速道路を走る様な感じでしょう。。
タイヤの漕ぎ味は以前より軽くなりましたが(転がり抵抗が減る)、 タイヤのサイズは同じままなので、重いです。自転車屋さんに「タイヤのサイズが大きと空気も重いです」 と言われ、 空気が重い??そんな馬鹿な!とおもったのですが、ホントに重かった、、。
(朝の時間に高校生の通学チャリに抜かれてました。)
未だ説明書を読んでおらず、メーターの見方をハッキリ理解していないのですが、 この表示が実際に漕いでいる時間でしょうか??
何時も、運が良いです。帰ってしばらくしてから、ポツポツと降ってきました。
何か自分が自宅に帰るのを 偵察衛星で観察し、 帰ったのも見守ってから雨を降らせた。って感じです。 そんな 馬鹿な。。 ありえない妄想をスルな!ですよね。。


出発前に、ジェルのクッションが入ったシートカバーを取り外したのですが、自転車用のパッドが入ったズボンだけではお尻が痛かった。。 漕いでいる間は疲れていないのですが、 お尻が痛いので、大回りせずに早めに帰りました。
ロードバイクの人も結構走っておられて、何か軽快そうに見えました。 良いリセットができました。
結構良い運動になりました。 梅雨入り前の サイクリング となった1日でした。