自分用メモ
嫁は自宅にて用事があるので、久々に一人で出かけました。面倒な遊びです。 取り敢えず、幌を取り外した荷台に遊び用具を積み込んで出発です。

エアコンの工事に出掛ける時は幌が重宝するのですが(特に雨の日)、正直な話、幌を付けているとカッコ悪いです。
別に1台、軽のワンボックスを買おうと思えば買えるのですが、 安易に小さな幸せを求めず、買わずに我慢です。 体裁を構わない事で人様並みの良い生活、良い乗用車があると思って我慢です。。
私生活で同じお店に、自分の休日用の乗用車で行った時と、幌付きの軽トラックで行った時に相手に与える印象が正反対の様な気がします・。。。
取り敢えず到着。 海に出ます。
別に釣れても釣れなくても、海に浮かんで気分転換出来れば良しで来ます。
こんなお客さんばかりが多かったです。 食べないので、直ぐに帰ってもらいます。
コンビニで お茶、弁当、バナナを買っていました。
砂浜がないので、ゴロゴロの石の浜で昼ご飯。大きな船が入ってきました・ 漕ぎだす前に地元の畑をされている おっちゃん に聞いたのですが、 赤いブイ(大型船の中腹に見えているヤツ)よりこっちは遠浅の様です。 実際に魚探で見ても遠浅でした。
海で遊ぶってのは、片付けが大変で、この後 ゴロゴロのの浜からカヤックを上げました。
大きな軍艦も入ってきました。 イージス艦の様です。175なので 【みょうこう】 でしょうか?。。
近くで見ると大きなクルーズ船です。 アジアからのお客さんが、下船して自転車or歩きで街に出ておられたのですが、 何か申し訳ない気持ちになりました。
外国の人、アジアの華やかな街から乗船して来た人が下船されても、楽しめる様な場所が何もない様な街です。 貧乏くじを引いた気分になられなければ良いのですが、、。
強行軍でバスで京都にでも向かうのでしょうか?この時間からだと時間的に無理でしょう)
海外からのお客さん向けの大した見所もない街に寄港する位なら、同じ日本海側でも金沢に近い港に寄港する方が喜ばれるでは?と思ったのですが。。
春日インターで下りると、山南~黒田庄辺りの遅い車による(追い越し禁止の片側一車線に、 後ろに後続車を溜めて引っ張るのが好きな輩が多い路線)渋滞が嫌いなので、ここで下ります。 372号で加東へ戻ります。372号は流れが速い通好みな道です。その分、、高速代を浮かせる為に走る大型トラックが多いです。 2匹だけ持ち帰りました。
片づけるのに結構時間がかかりす。海遊びは自宅に帰った後が大変です。
船、竿とかジャケットとかを洗って。。
海の遊び道具の後片付けの面倒さはスキーの比じゃないです。 結構面倒です。
この後、シャワーだけ浴びて、一杯飲んで一服でした。
往路は175号の下道オンリー。
復路は かねわで海産物を購入後、舞鶴西より、舞鶴若狭道で篠山インター経由372号で加東へ帰りました。 大して暑くもなく、ハッピー クラウディースカイ でした。