7日の日曜日。 朝食後に掃除機掛けだけして、8時半に横の畑へ。。
伸びきった生け垣の剪定です。。
例年なら、親父が1週間ほどかけて生け垣をカットするのですが、、
親父の年を考えて今年から私がしました。
翌日は親父がトラクターで畑を耕すから、切った木の枝を畑に残さずに消去させるべしで作業。
午後から、 梅田に出たいので(気分を切り替えたい)、僅か午前中の3時間で作業。 広い範囲に手を付けて、続きを残すのではなく、樫の木に絞って作業。

大層な足場をせずに、植木用の三脚脚立一台と、 電気植木バリカン、電気チェーンソー、ブロワーで作業。
木の向こう側からブロワーで剪定した葉、枝をを畑に吹き飛ばす。

最後に小枝も拾い、葉をブロワーで吸い込んで、写真に写っている地面の葉が無い状態にして終了しました。
汗が滴り落ち、服はベタベタ、体力も消耗、糖分が切れて頭が回らない状態での作業はきついです。。
頭が回らないから左手で持った電気チェーンソーを右手に持ち替える際に、まだ刃が止まり切っていない状態で持ち替えていて、2度怪我をしました。
気持の悪い写真スミマセン。。
痛~い~。 指の傷は縫わないとダメかと思ったのですが、 梅田に遊びに出たいので我慢です。。(絆創膏ギューギュー巻き)


午後から梅田に出ました。

地蔵盆、お日待ちの行事も済み、 長らく出掛けていなかった事もあり、ケーキを食べてまったり寛ぎました。
ケーキは勿論ですが、初めて飲んだフルールラムネなるものも美味しかった。8つほどあるフルーツから2個をトッピングし、入れてもらいます。


美味しい。 ここ2~3週間の気分をリセットです。 ほんの一時間程ですが、気分が切り替わりました。

阪神でケーキを買って帰路に。

私なんかナビが無ければ梅田周辺なんて何処をどう行けば良いのか解りません。。。

月曜の今日(翌日)に一旦、電気屋の店に来てから、小野のクリーンセンターへ剪定した木の枝、葉を持ち込んだ。 序にこのトタンも処分。

土曜の午後に 「エアコンの室外機が漏電している来て!」で行ったお宅のエアコン室外機。(5年の延長保証がギリギリ切れている分)
上に置いたバケツから毛細管現象でタオルに水を滲ませて室外機を冷やすらしい。「電気代が安くなる」 との事です。
左手で触れると電気が来るが、右手で触れると電気が来ないとの事。
これはやったら ・あ・か・ん。