午後代休( Go-Go- 代休)

5月27日の午後

今日は水曜日なのですが、 13時(午後1時ジャスト)に店を閉めて自宅に帰りました。 日曜日に出勤したので代休をいただきました。

(土日曜日は コロナウイルス騒ぎが覚め止まぬ時期に、フェアーは開催出来ませんが、 フェアーの様な事をしました。  何故か毎年同じ日に地域の溝普請(地域の溝周辺の除草と掃除の行事)も有り、6時前に自宅を出発し、店を開けて段取り、店の自動ドアの鍵を掛けて自宅に戻って、食事、溝普請に参加、終了後にシャワーを浴びて店に移動。 と、早朝より草刈り機のエンジン全開で作業し、睡眠不足と疲労状態で店に出勤し、何だか頭が回らん一日になりました。)

来場記念品のパン:最後の84個目を食べてみた。

久々に休日用の車に給油. 普段出来ない井戸水ホースを二階のテラスに脚立を立てて、引き上げての1年ぶりの テラスの大掃除(夏の行事)、庭の大掃除の後、夕方より ゴーゴー代休で行けっ!て事で、温泉に走った。

露天風呂で隣のオッサンと話していると、

オッサン 「何処から来たったん?」

自分   「加東市の滝野です」

オッサン 「えっ、わしは西脇から来たんやけど、こっちの二人は加東と加西や」

オッサン2「滝野の何処?」

自分   「下滝野です」

オッサン2「わし、上滝野や」

おっさん 「わしの娘も下滝野に嫁いでいる」

自分   「営業している温泉を求めてきたらココになりました。。」

   姫路の香寺まで来て、露天風呂の湯船の中は 西脇、加東、加西の人間で占有かい?って感じです。

吉川のよかたん温泉、滝野のぽかぽ は営業自粛して開いていません。  市川のせせらぎの湯は開いているのですが、折角の代休ですので普段とは、チョッと違う空気を求めて香寺に走りました。

   温泉に走る人は、 誰も同じ様な発想をする様です。

  

軽油車の給油なんて 3月22日に 舞鶴に出掛ける際に給油して以来の2ヵ月以上ぶりでした。( 遠乗り自粛で軽油車に乗らないのと、燃料価格が下がり続けているので、敢えて給油していませんでした。)

知らなかった話

兵庫県も緊急事態宣言対象地域から解除されたと言っても、 外出自粛する習慣がついたので、 解除前と比べても余り変わりないです。

 それより自宅でチョットだけ贅沢が良くなりました。

大きなイチゴの頂き物。チョッと贅沢な食べ方をしました。

今回のコロナウイルス騒ぎで、初めて知った事、多いです。

何処の業界でも経済的に厳しい処はある様で、 1,2か月の休業で家賃を払うのが大変な、スタミナが無いお店。  走るのを止めると倒れてしまうって、 何か自転車の用です。

業界内では、

「高利貸しにでも金を借りて来てでも支払え」 何てサラ金の取り立てみたいな事を言う電気屋が居たり、
人に散々迷惑を掛けた悪事が自分に返って来て来て、バンザーイして、破産した電気屋。
間違い電話を受けて配達に行く電気屋。 他店のDMをポストから持ち帰る電気屋。
皆さんの税金を使って借金をチャラに貰ったのに 誕生日にプレゼントをやる! (悪いツキでも貰いそう) 何て言う店の話が出てきたり、 コロナウイルス騒ぎで今まで知らなかった話が耳に入ってきました。

どこの業界でもお金をキッチリ管理出来ている所と、どんぶり勘定の所、人生色々ですね。 

世間は狭いですね。

洗車日和

黄砂がよく降るので洗車頻度が上がりますね。

「86(ハチロク)が下り担当、 FDが上り担当、 うちのダブルエースです。」

(7分30秒辺り) じゃないのですが、、

https://www.youtube.com/watch?v=O3g5dsrjFrk

  パッソ と アクア 、うちの ダブルトヨタです。。ってとこです。(トヨタ車はもう一台、プリウスもあるんですけどね。。)

朝一、賃貸のゴミステーションの掃除に行った後、 10時頃より洗車。 午前中に アクア、 シルバーの軽トラックを洗った。

午後一に、自分の遊び車で出掛けた後、一服。

 なんか無性に甘いモノを食べたくなり、 自宅から歩いて80m程(同じ組内)に在る ケーキ屋さんの ボングーさんで ケーキを購入。

  ケーキなんて久々でした。

    ケーキで 糖分 と 幸せな気分 を補充!

 甘いモノを食べると疲れがとれますね。 16時頃より再度洗車する気になり、 パッソ と 自分用の 車を洗った 。。 

洗車が終了したのは18時前になっており、

日が長くなりましたね。日が長くなった分だけ 発電量も上がった。

    気温も上がり、水割りが美味しいですね。

味噌:酒

昨日(14日)にお邪魔したお客様宅でいただいたお味噌。

赤味噌風の良い香りがする贅沢なお味噌

普通の人が書くと、「ウイスキーを買った。美味しかったです」で済む文章なのですが、能書きが多くてすみません(←隠れ能書き垂れでしょうか??)。

ウイスキーは今まで飲まなかったのですが、 先日にお客様に戴いたウイスキーが、あまりにも美味しかったので、嵌ってしまった。。

 で、、緊急事態宣言下に外出して購入せずに飲めるウイスキーはないものか?と、頂いたまま30年間程呑まずに放置してあったコニャックの栓を開けると結構いけた(美味しかった)し、すぐに空になった。。

   【まっさん】 は嫌いですが、ウイスキーに嵌ってしまった。

それで、、頂き物のコニャックが沢山あるのですが、 色々な色の本の形をした瀬戸物の容器とか、、アンモナイトの様な格好の瓶とか、何か高そうな酒ばかりで、 何かユックリ飲めそうにないので、  店の近所のマスダ酒店さんで、手頃なウイスキーを〈自腹!〉で購入。

サントリーオールドとか、レッド で充分なのですが、店の棚に並んでいる 瓶の先の部分を包んであるアルミ?のパッケージの色を見て、この瓶でドンブラコードンブラコーと大海原に漕ぎ出せそうなイメージ(seaではなくchivasなので海とは関係ないですけど)だったので、購入しました。  大正解です。大変美味しい。。

 

  

連休明け

車で遠乗りすることも無く、自宅でノンビリ過ごした5月連休も過ぎ、早くも5月中旬入りしてしまった。。。

 緊急事態宣言下で自粛。自粛。で過ごしている間に庭の風景も変わりました。

コロナウイルス騒ぎが始まった頃は 春と言うよりも、まだまだ冬の寒い時期でしたが、 いつの間にか春を過ぎて、今や初夏。。

連休過ぎて、日常生活に戻りました。 と、言っても エライ剣幕で電気屋せず、ノンビリした電気屋です。

動物が沢山居て退屈しないお宅。

今日行ったお宅の、お客様の一言 

「僕は、パチンコが好きで、週に4日から5日はパチンコに通っていたが、 最後に行ったのは4月の7日か8日だったと思う。   パチンコに行かないから 美味い物を食べて、美味い酒をシコタマ呑んでも、財布の金も減らない。  そして1か月もパチンコに行かないと、パチンコ何かどうでも良くなってきた。」 

 なんて話されていました。 良い事ですね。今度貰える 10万円 も台の中に貯金せずに済むじゃないですか。。。 カイジ にならなくて済みそうですね。

Stay Home

今年のゴールデンウィークは ステイホーム。

  連休中の走り書きメモ。

  4月後半の連休の始めより、今年はゴミの量が多いとの事です。 外出自粛で、自宅の掃除とか 片付け事をする人が増えて、不用品が多く出るらしいです。

自宅の防災無線の案内で、

 「 コロナウイルス対策は今が一番の踏ん張りどころです。 ゴールデンウィークは、 今でなければならない用件以外の移動、 コロナウイルス感染者の多い地域への移動、居住地域を跨いでの移動は控えて、あなたの大切な人の為にがんばりましょう」   

と流れていました。

  要は 田んぼとか、畑仕事、食料:日用品の買い物以外は、自宅で過ごしましょう、、って事です。

3日~6日は店を休むので、 2日の午後は 自宅から出ず、なお且つ出費をせずに過ごせる ネタ を用意し、夜に自宅に持ち帰った。

緊急事態宣言で、越境しての買い物、出掛けるのは控えましょう。。って事で 自宅で トントンカチカチ(実際はトンカチ仕事じゃなく、インパクトで仕事)したり、溝掃除したり、 自転車でも越境せず、加東市内を周って戻りました。 要は加東市内から出るな。って事でしょう。。

早い時間より一杯

連休って事で、せめて早い時間より一杯呑みたい。となりました。。

 結構、色々なタイトルで、Stay Home って言っていましたね。

      自宅に居て早くから呑め! と解釈。。。

外出自粛で生活スタイルが変わってきた。

自宅周辺とか、播磨中央公園方面に散歩する人とか、自転車をよく見かけました。

  庭でバーベキューとかされているお宅も結構あった。 

 自転車で近場を周ったり、 早い時間よりテラスで一杯呑んだり、何か サマータイムのヨーロッパか?って感じだったです。 あまりお金を使わずに過ごしました。。

 緊急事態宣言下で、田舎のノンビリした休日でした。

     これはこれで良しです。。