CLOSS Market

4月29日(祝日)に岸和田の WHATAWON(ワタワン)に出掛けました。

子供が 【クロスマーケット】 なるフリーマーケットに出店していたからです。

行って驚いたのが交通の便が大変悪い場所で、電車とバスを利用して訪れるにはハードルの高い場所の様ですが、阪神間のマンションを7時前に出て、阪急、JRとかバスを乗り継いでスーツケースを引っ張って参加したとの事です。。

折角の祭日ですので、私達も覗きに行きました。 

この様にノンビリと過ごせるのも、 2019年末のニュースレターで思い切って日曜、祝日を定休日(カレンダーの赤い字の日) に替えたからこそです。。

https://plusone555.com/%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%82%82%e3%81%82%e3%81%a8%e6%95%b0%e6%97%a5/  2020年より楽しい人生になりました。

11時から始まるとの事で、 早く着きすぎても困るので、8時52分に自宅を出ました。

名塩サービスエリアでコーヒー。  祝日に高速道路のサービスエリアでマッタリ。 非日常を味わいます。。

現地で貰ったチラシ。

自宅で作ったお菓子を並べて販売できるようなハードルが低い訳でも無く、、

マンション近くの 菓子製造許可付きレンタルキッチン を借りて製造、菓子一個一個に、スマホアプリで作成、プリントした製品名、製造場所、成分まで表示したシールを貼らなければなりません。  パテシエだからこそ出来る大変な作業の様です。

菓子の種類だけ、この様なラベルが必要との事です。

採算を考えれば このような場所のイベントに参加しても合わないでしょうが、 知り合いの方からのお声がけがあったので、一度フリーマーケットに出品して見たかったのもあり、参加した様です。

結構、買ってもらった様です。

腹も減ったのでワタワン内で昼ご飯。 中津から揚げ と 博多の豚骨チャーシュー麺 を食べました。。

極細麺

私も古着を購入しました。

このお店の角っこのマネキンが羽織っているやつ。

。2月3日のブログで、神戸に車の点検で出た際に、 高架下とか元町で古着屋を廻って革ジャンを探し、 20着は試着したのですが、どれも気に入ったモノが無かったのです。

大抵が、ハーレー乗りの人が着ている様な重い革ジャン)。

ほんまに 古着って感じです。 これをメンテして、とびっきりの一着にします。

中国道吹田辺り迄戻った頃に強烈な睡魔に襲われて 名塩サービスエリア で休憩。

コーヒーとソフトクリームで目を覚ましました。

Drスランプアラレちゃんのうんちくん風なソフトですな。。

16時7分には自宅に到着しました。  

コンクリートの塗装

道路の拡張工事で移転されたり、空き家を解体される風景を見る機会が増えました。

別の地域で新築の家を購入し、幸せに引っ越しされたお宅もあれば、地元でランドマークになっていた借金まみれのお店が、地権、債権者より見切りを付けられて、立ち退き。その後解体。

で、当店も数年後には店舗を解体か??と、思い(西脇の事だから予算も話も進まない)店に極僅かな経費を掛けるのも惜しく思っていたのですが、店の前のペンキが剥げてしまい、余りにもみすぼらしくなっていたので、ペンキを購入、嫁にも手伝ってもらい、塗りました。

前に塗ったのは 2023年のhttps://plusone555.com/%ef%bd%87oogle%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%93%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc/ 

だが、ブログに残していなかったので、何月何日に塗ったかは不明で、

22年の4月に塗ったブログは残っていました。 このオレンジは心のフィルターが詰まりそうな色で失敗だった

https://plusone555.com/diy/

先日、4月26日朝の 食洗器の入れ替えが、 型番は変わっていますが、パナの小容量タイプから同メーカーの小容量タイプへ入れ替えで、番号は変わってもほぼ同じで、僅か20分程で店に帰ってこられた。

これに気を良くして、 店のコンクリートのペンキを塗る気になりました。。。 

それと、店の前のの横の部分の 油性のナスコン(なすび色の紺)のペンキの残りがあったので、ナスコンに関しては出費のの必要が無く、 グリーンのペンキ代だけで済むので塗る気になりました。。(細かしいでしょ?)

嫁に手伝ってもらいました⤵ 同じ色を塗っているのですが、2年でこれだけ剥げるんやねー。

12時半には終了して刷毛を洗いました。 少しは綺麗になったか??

私、 1月からの寒い時期に 肌寒~い桃色の住設祭りの幟⤴を上げるのが嫌で殆ど使っていなかったのですが、明るい色のエアコン祭りの幟⤵の色ですと使えます。

ちょっと綺麗になったか? 店舗レスのお店を覗いて、アトムの中で一番汚いお店?  お店にお金を掛けません。。 

超零細企業の電気屋さん。

27日の日曜日。 世間は11連休か?

サラリーマンの方ですと、 旅行とかユックリ行けそうで羨ましいです。  

花が綺麗です。

私等、庶民は少ない休日に庭の草引きでもして過ごせば気分も切り替わるか??

花は咲いた時は綺麗ですが散ったら汚いんやねー。。。

徹底的に草引きと清掃。

芝生の草引きで日曜日が過ぎました。 

カメラのメンテと湯ノ花温泉

日曜日は朝から自宅の防犯カメラのメンテで午前中が終わってしまった。

高齢者だけのお宅に 「防犯カメラを取付けて」といわれても、何故請けないかと言うと、 自分達で触れないモノを購入すると、誰かのお世話にならなければ使えないからです。

一度買えば、 後は何度でもタダで動いてくれると勘違いされる方が多いのです。

昨年も、数年前からのお付き合いのお宅の、奥様が痴呆気味になられたお宅の、プライドが高い御主人より(この頃よりこのお宅へは行かなくなりました。痴呆の方のお宅のはトラブルが多いのです)

「東京にいる息子が

『センサーライトの様なものを、送るから、そちらの電気屋が取り付けてくれるか?聞いてくれ』

と、言うのだが、 東京から送ってくるセンサーライトの様なものを、付けて、くれてか?」

聞きに来られたのですが請けませんでした。 センサーライトか?とお聞きしても、センサーライトだと、ハッキリ言わずに、センサーライトの様なもの と、言われるからです。

(息子が、さように言わせている。)

センサーライトなら、ライトですが、 “センサーライトの様なもの” と隠して言われるのには裏があります。

こんな感じで自分が東京より送ったカメラを電気屋に取り付けさせれば、と思われたのかも知れません。

wifi環境があるお宅なので、安いカメラを送って田舎の電気屋に取り付けさせれば、自分は東京に居ながら親の出入りを眺められるし、何かあれば電気屋に指示すれば診させられる。と思われていたら間違いです。

理不尽な頼み方をしたカメラから、

「あんたところが取り付けたカメラが調子悪い」

に摩り替わるからです。 タダで見ろやーって話になります。

無賃乗車はいかんぜよ。 無賃乗車は。。

ってやつです。

この依頼があった時より、この文章を東京の息子さんに向けて書かなければ、、と思っていました。

人が、動けば経費が掛かる。

ファジーな言い方も通用しない。

言いにくい事をハッキリ書くでしょ?。。

で、

昼食後グズグズして時間が過ぎた。  何処へも出掛けずに休日が終わると辛いので、タオルだけ持って車を走らせました。

昼食を食べた後なのに、、まだまだ夕方には早いのに食い意地が張っちゃってます。。

篠山のコンビニで伊右衛門茶とアジフライ。 この後フランクフルトも追加。 平日の普段はコンビニなんて近づかないんですけどね。。

(普段は水道水をペットボトルに詰めるか、買うとしても、スーパーハローズのハローズセレクションの58円のお茶なのだ。 節約生活しています。 )

日曜午後の早い時間なのに、ほぼ満車。

駐車場は無料。1000円で日帰り温泉。 

こんな旅館に宿泊すると高いんでしょうね。 

旅館だと、意識すると、ちょっとした植込みがおしゃれに見えますねー。。

まったり浸かって、のぼせて上がりました。 たった1000円でこんな綺麗な旅館のお湯に浸からせてもらうのだから有難い事です。。 お礼の意味で、お酒のアテにお漬物二つと、桜のお菓子を購入。

自宅に到着後、安価なウイスキーで一杯です。。 日曜日が終わりました。

ここ数日は野外作業ばかりで、幾ら寝ても疲れが取れない。。頭が全然回らない。糖分不足でしょうか??

HbA1Cの値を下げる為に昼休み時間に歩いておるのですが、ここ数日は全然歩けていないのと、数日間歩いていないと、気だるいコースを歩くのをだるく思い、数十年ぶり(前は28歳だか29歳の時)にテレビ塔に上がってきました。

行きは手前の尾根を登り、帰りはテレビ塔メンテの車が上がる道路を下りました。

昔と変わらない風景に見えますが、、何が変わったかと言うと、樹木が伸びて帰りの道路を歩いていても景色が見えない。(以前に上がったときは道路沿いの見晴らしが良かったのだが、、。)

それと、道路の一部が雨水で えぐられて 4WDコースの様になっていました。

古いインプレッサ(←??)が中継所の作業に来ていたのですが、どうやってここまでたどり着いたのだろうか。。。インプレッサって、デフロック付いていたっけ??(ジムニーじゃないと上がれない様な道)

有明ドライブ

乗り物に乗って遊んできました。。無料の特典航空券で出かけました。。

自宅を5時13分に出発。 早めに出発。飛ばさずに走行。

気候良い時期なので満車ですと困るので、空港駐車場を予約していました。

 大正解!予約エリアでさえも詰まっていましたが辛うじて空きがありました。

6時3分にいつもの時計の下に到着。 自宅車庫から50分かかりました。

7時5分の便に搭乗。 時間が早く、6時半にオープンするスタバの、オープン前に10人ほど並んでおられたので、 今から並んでも時間的に何だかなーと思い、缶コーヒーで一服。  幸せタイムです。

小型機なので、沖止め。 バスで飛行機迄移動です。。

ANAマイルで 伊丹(7時05分)ー熊本(8時20分)の特典航空券を利用しました。  

          プ―スー   

小型機ですが、大型機のエコノミーに座った様な圧迫感は無く、足元はこんな感じ。まあユッタリです。

小型機ですがANAのWifiが使えました。  以前は使えなかったような気が、、。

前日の、「搭乗24時間前になりました。チェックイン出来ます」メールに、「現地の天候確認中」風な文面があり、

「現地の天候により 熊本空港 に到着できなければ、 福岡空港 に着陸する」旨の機内放送もありましたが、、熊本空港に到着しました。  未明の天気が悪かったんかな?

レンタカーを借りて、港まで走行、フェリーです。 

熊本から島原半島へは 九商フェリー、熊本フェリー、有明フェリーの航路がありますが、一番安価な有明フェリーに乗りました。 

港に着いたのが、9時50分。 

【定刻9時50分】の便を予約しており、時間的に厳しいかと思っていましたが、滑り込みセーフで乗船出来ました。 

外観に比べて結構大きなフェリーです。。車両は1階2階と2段のフロアーがあります。予約時は定刻の20分前までにお越しくださいと、書かれていたので、この便に乗船は無理か?と思いつつ受付。

2500円(車両と1名)+500円(1名追加)=3000円

私の車両が最後から2番目にに乗船。何とか9時50分の便に乗船出来ました。。

 

長州港を後にします。。 ちょうしゅう港 かと思ったら ながす港 でした(あなたもtoo)。

島原半島を目指します。

気分的には、ヨーロッパを移動中にフェリーでドーバー海峡を渡る風な、、、。

船内の売店で クレープ の アイスクリーム を食べました。 天候も 良か!良か!です。

途中ですれ違った船。 

 多比良港に到着。

上陸です。

個人的には雲仙普賢岳とか観たいのですが、、  今回は長崎市を目指します。

長崎市内。 

海外からのお客さんが多いです。。

長崎に来て、カレーもないだろう、、って事で、チャンポン麺。 普段食べられない エビチリとかも注文。  普段は地元で外食しないので贅沢なお昼御飯です。 だからこそ、こうやって質素な旅に出られるのかもしれません。

路面電車で移動。 カッコいい電車が来ました。

路面電車というよりもトラム風やなー。。

1乗車大人150円。

観光地を廻ります。。

入場料を払っても館内撮影禁止の場所が多いので写真は少ないです。

杉養蜂園 なるお店があり、 蜂蜜がかかったクリームを食べました。  めちゃ美味!

序に同店で 【蜂蜜入りいきなり団子】 なるものを食べました(食べさし画像)。 最後に一杯呑んで下さいと、 柚子入り蜂蜜とお湯を1対5で割ったものを試飲。

美味しかったので 柚子蜜(柚子入り蜂蜜)と購入しました。 

(帰って調べると 神戸元町にも出店がありました)

長崎空港を目指します。。

これしか空いていなかったレンタカー。  

今回、お借りしたレンタカー。 このメーカーの車って、 知恵遅れ風な厳ついラジエーターグリルのデザインばかりで、 借りたくなかったのですが、 スバル車とかホンダ車の空きがなかったのです。

スバル車とかの空きが有れば少々高くても本物の車に乗りたい人の需要もあるだろうに。。。

感度が良くはなく、FM長崎位しか綺麗に入らなかった。 熊本でレンタカーを借り、 ナンバーは福岡だったので、プリセットがどうなっているのか判らない。

普段の日曜日なら番組が始まると必ず他局にチャンネルを変える:小山薫堂と宇賀なつみさんのサンデーミュージックポストが延々と車内に流れた。この番組、嫌いなんです。 締めは手紙を書いたらいい事風な話ばかりで、、。

ニッポンレンタカー長崎空港前営業所に車を返却して、 復路は長崎空港から搭乗。、、レンタカーの営業所が良い場所で、空港に渡る橋の対岸にあり、歩いて橋を渡りたい気もしたのですが、、レンタカー社さんの車で送って貰いました。

予想外にコンパクトな空港です。。

【長崎(17時25分)-伊丹(18時45分)の便】 だったのですが、帰りの飛行機がまだ来ていません。

1時間以上の時間が出来てしまいました。 まあ、ぁ遅くなった分、空港内の探索と、コーヒー&サンドウイッチ―でまったり待ちました。。 それと、お土産タイム。

やっと帰りの飛行機が戻ってきました。  長崎発(18時00分)に変更。 

搭乗です。

  超満席。

復路はプロペラのすぐ隣の席。   離陸するまでは凄い音がします。

このブログの https://plusone555.com/%e7%aa%81%e7%84%b6%e3%81%ae%e5%a4%96%e5%87%ba/ 久々にプロペラ機に乗った際のエンジン音の出し方

『いかりや長介風に下唇にして閉じ、超高速で思い切り息を吐き続けると出る、唇の振動とそこから出る音(ぶぶぶぶ~風な)』

で、上がってしまえば、穏やかに滑空です。

伊丹に着陸数分前。  真っ暗です。

伊丹に到着しました。  機内モードから切り替え。 19時11分。まだまだ機内です。

帰りの便も沖止めですので、この後バスでターミナルに移動。駐車料金を精算、トイレを済ませて自宅へ。

20時14分自宅ガレージに到着。   久々に飛行機に搭乗:良い息抜きが出来ました。。

有馬温泉

天気の良い日曜日。嫁はお義母さんを連れて出ているので、私は昼食後に下道で有馬温泉へ。

   12月15日以来です。

自宅から下道で よかたん温泉 まで走り、更に同じ位の距離を走れば到着です。

 加東市天神のファミマ。

私、普段から、遠くに出掛けた時は外食しますが、地元で喫茶店とかに全然入りません(時間が持たない。。)

時代が代わってコンビニ駐車場の車内でコンビニ弁当とかコンビニスウィーツを食べている人が多いのです。。。

(車の中ですと他人に気を使わず、好きなラジオとかを聴いたりして、ゆっくりできるからやろねー)  

  私は車外ですがコーヒと大福餅。 ちょっとした贅沢です。。。

温泉街が見えてきました。

 インバウンドのお客さんが多いです。。

なんか温泉に入らずに街を歩くだけでも楽しそうですね。。

昼食後に来たのも正解です。。空腹時ですと、食べ物代で沢山消費しそうです。

 1000円で日帰り入浴。 登山帰り風の方が多しです。

ここですと、 道路を挟んでロビー、クロークから見渡せる無料の駐車場があり便利です。 (ロビーで休んでいる人、受付のスタッフの方からアップで駐車しているシーンも見えているので、さすがに軽トラックとかで来る気にはなれませんが。。)

金の湯と言うだけあり、まっ茶色いお湯で、水中の視界ゼロの世界のお湯。

間違っても湯船のお湯を救って顔を洗ったりしてはダメです。 水中視界ゼロの、これだけ茶色いお湯ですと、馬鹿がオシッコをしていても判りません。  それも成分の1つか?

湯上りのウォータークーラーの冷水が美味しい。。きゅーっと染み込むんで来ます。

まったり浸かって帰りました。

帰路。 街を歩いている人が増え、運転に気を使いました

1000円で良い息抜きが出来ました。。 

今度は温泉に浸からずに街を散策するのも楽しそうです。

グランド工事

7月18日のブログの写真⤵

この頃はロープで立ち入り禁止になっていますが、、うちの駐車場、親父のガレージだった場所のコンクリートも残っていました。

(この駐車場が便利で、出掛けてから一旦帰り、再度出掛ける迄の間は車をここに駐車出来ていたのですが、今はこのスペースがなくなり不便です。。)

7月23日のブログの写真⤵

先ずは酒屋の田んぼから始まったんやねー。

8月5日のブログの写真⤵

(この頃は左端にガレージのが建っていたエリアと元の溝が残っていた)

昨年の秋より始まったグランド工事(先ずは酒屋の田んぼ側から始まったので、何時に始まったかを、詳しくは覚えていないが、、、)。

11月4日のブログの写真⤵

店から帰ると、朝まであった溝が無くなり仮設の溝が作られていた。

11月17日のブログの写真⤵

12月6日のブログの写真⤵ 

(写真の向きは逆。加古川(河川)側より山側を望んで写した写真)

ガードレール迫り、対向車とギリギリですれ違える状態。

 200m程先に踏み切りがあり、工事が始まる迄は朝の7時30頃には、工業団地の工場に通う車で、渋滞していましたが、道幅が狭くなってからは渋滞が無くなった。 

今朝の写真(ガードレールの右側の地中に新しい溝が埋め込まれています)⤵

 今年になり、大型の四角い土管を埋め込むために深く掘り、深く掘るから水が湧いてくる。 湧いてきた地下水を動力の水中ポンプでくみ上げて仮設の溝に流すから、井戸が枯れた。

1月25日のブログの写真⤵

井戸水が枯れている期間に母屋の水道を仮設で離れ迄引き込んでもらい、井戸水のポンプの吐水口あたりで繋いでもらった。

晴れて土管埋設の工事の主な部分が終了か??今朝の写真⤵

まだまだガードレールが設置されており、道路が狭いです。。。

で、土管埋設工事も終わり地下水をくみ出すポンプを撤去されたら、井戸水の水位が上がってきた。

仮設の溝も埋められています。 後は地面を均して終了でしょうか??

知らない間に【さんあいセンター】が消えていた。。。

HbA1cの値を下げる為に、相変わらず、昼休みには市内を歩いておりまして、毎日、今日は何処のコースをあるこうか?と迷うところです。

(最初は何も考えずに歩いていたのですが、 川の堤防からスタートし、東峰山のすそ野の人っ子一人いないコースを歩くのと、 和布からバイパスのトンネルを抜けて野村に周り、しばさくら通りを歩くのとでは気分も違います。  人を見かけなエリアは寂しいものです。)

八千代とか、黒田庄とかに行くと本当に空き屋が増えて驚きです。やっぱ誰でも便利な場所に住みたいのがわかります。 

自宅の周囲は新しく家を建てて転入される方が多く、1月の地区総会で、宅地が足りなくなってきたので、 市街化区域と、調整区域の線引きを改める必要が出て来た風な話が出ていた。

誰でも人口が減少する寂しい街に住みたくありませんものね。。

今日は公民館に広報誌を引き取りに行き、西脇の電気屋に移動。

電気屋で、広報誌と、回覧板、役の人に届ける封筒を、おニューのカブに積んで配布。お天気の良い暖かい一日で良かった。良かった。

 誤字は後で修正。