天気の良い日曜日。嫁はお義母さんを連れて出ているので、私は昼食後に下道で有馬温泉へ。
12月15日以来です。
自宅から下道で よかたん温泉 まで走り、更に同じ位の距離を走れば到着です。
加東市天神のファミマ。
私、普段から、遠くに出掛けた時は外食しますが、地元で喫茶店とかに全然入りません(時間が持たない。。)
時代が代わってコンビニ駐車場の車内でコンビニ弁当とかコンビニスウィーツを食べている人が多いのです。。。
(車の中ですと他人に気を使わず、好きなラジオとかを聴いたりして、ゆっくりできるからやろねー)

私は車外ですがコーヒと大福餅。 ちょっとした贅沢です。。。
温泉街が見えてきました。

インバウンドのお客さんが多いです。。

なんか温泉に入らずに街を歩くだけでも楽しそうですね。。
昼食後に来たのも正解です。。空腹時ですと、食べ物代で沢山消費しそうです。


1000円で日帰り入浴。 登山帰り風の方が多しです。
ここですと、 道路を挟んでロビー、クロークから見渡せる無料の駐車場があり便利です。 (ロビーで休んでいる人、受付のスタッフの方からアップで正面から駐車しているシーンも見えているので、さすがに軽トラックとかで来る気にはなれませんが。。)

金の湯と言うだけあり、まっ茶色いお湯で、水中の視界ゼロの世界のお湯。
間違っても湯船のお湯を救って顔を洗ったりしてはダメです。 水中視界ゼロの、これだけ茶色いお湯ですと、馬鹿がオシッコをしていても判りません。 それも成分の1つか?
湯上りのウォータークーラーの冷水が美味しい。。きゅーっと染み込むんで来ます。
まったり浸かって帰りました。

帰路。 街を歩いている人が増え、運転に気を使いました

1000円で良い息抜きが出来ました。。
今度は温泉に浸からずに街を散策するのも楽しそうです。