あらぎ島

7時28分に自宅を出発。 

9時頃に紀ノ川サービスエリアで休憩しました。 

ここのサービスエリア。 良い運気を貰う場所。

黒蜜アイスラテ と クリームコロネ なるパン。

ナビで設定で、「途中に通行規制された場所があるルートです」と出たのがこの事か。。

阪和道を有田インターで下りて延々と田舎道。一部で通行規制と、狭い部分がある道路を延々と走ります。

ダムがあったり、つり橋を眺めて、、。

あらぎ島 って所に来ました。 

同じ道を延々、 和歌の浦まで戻って、お昼ご飯。 

純喫茶リエール さんってお店。 iphoneで検索して偶々出たお店なのですが、大正解!

普段は地元で 喫茶店に入ったことも無く、未知の世界なのですが、、

お店の前まで来て、【純喫茶】 なる看板に引かれて、純とは どのようなものなのか??と入りました。

千数百円の洋風のお弁当を食べました。

ワッフルが有名なお店らしく、折角なので有名なワッフルも食べようと、コーヒと、嫁はブルーベリーワッフル、私は湯浅醤油みたらしワッフルを追加。

カリカリ、サクサクベースのワッフル。美味しい。。

昔の豪邸を利用した喫茶店さんで、癒されてお店を出ました。  

ワッフルワッフル(わっふるわっふる) って事で、 海南迄走って中野酒造さんを見学。 

バスの団体さんばかりで、マイカーは私達だけでしたが、マッタリ見学させてもらいました。

最近、スーパーで売っている 1000円以下の安価な 蜂角鷹(はちくま)ウイスキー や、  VOブランデーばかり呑んでいるので、

偶には旅行先で珍しい焼酎とか、蒸留酒を覗こうと思ったのも立ち寄ったう一つの理由です。

帰りも紀ノ川で休憩。 ここを過ぎると、波長が合いそうなサービスエリアは名塩までありません。

  大から小まで黒いバンばかりが並ぶ異様な光景。

自宅に帰ると、16時38分。 良い息抜きが出来ました。 これで明日からもまた頑張れます。

水当番

6月25日に 「農業部水当番」 の日が回ってきました。 

私の様な素人は前日の当番の方に、状況をお聞きし、それを参考に廻るのが一番です。。

赤毛の堰の上⤵より眺める。。ゴミ除去。 

膳棚の堰の下。 水路に板をはめ込み、水が流れる方向、水の配分をしてあります。 水田がある方向の水路に水が流れる様、振っていきます。 道路を潜って反対側。

鮎里の前。道路を横切って反対側に流れています(水田のあるところ、どこへでも)。

播磨中央公園内の大池。 今の時期は水量も豊富で、しかも雨天ですと水が増えて安心です。

東邸横の井戸

児童公園内の井戸。 

下滝野は地下水が豊富な場所で、掘れば水が湧くエリアです。夏場は冷たい水が気持良い!

例年、松ヶ瀬のポンプ小屋の横に堰をして水を貯めてあったのですが、今年は堰をされていない。 もしかしたら、小中一貫校のグランド工事で水路を触っているからか??

前日、24日の雨天の中のエアコン工事は助かりました。  幌が付いていると急な雨でも焦らなくて済みます。

25日朝のこの時点。多可町中区まで走るので、デフ音がしないアトムの看板付きの軽トラックに積み込んだのですが、今にも降り出しそうな空模様が気になって、この後、幌付きのシルバーの軽トラックに積み替えました。 古いエアコンにガス補填もお聞きしていたので 荷物が多いです。。

今朝(27日)、多可町八千代区にエアコン工事で走った際の写真。シルバーの軽トラックがデフの修理で再度、車屋さんに帰って行ったので、 黄色い看板のアトム号しかありません。。来週いっぱい預けて修理してもらいます。

エアコン工事って荷物が多いでしょ?

午前中だけカブツーリング

朝から店を開けて段取り。  仕事の日ですが、無性に カブ で出掛けたくなった。   

嫌な気分を吹っ飛ばすためです。

6月18日の事です。

国道427号を延々とカブで走行。  日曜日ですと車が多いのですが、平日ですと車が少なく、対向車でツーリング中のバイクには結構出会いました。

道の駅青垣で休憩。  

氷上より成松を抜けて、 加古川を挟んで国道175号の対岸の道を走行、井原の信号で175号に合流。2時間半のマッタリツーリングでした。

これが大事なんですよねー。

偶々なのですが、カブで青垣町から帰って30分程すぎた頃に、プリンをいただいた。

美味しくいただきました。ありがとうございました。。

先月末に、 カブと同じ日に修理に出していたシルバーの軽トラック。

デフが悪いとの事で、修理に出していたのですが、 傍を通るたびに シルバーの軽トラック がリフトに上げられたまま数週間が経ったので(部品入荷待ち)、 一旦戻してもらった。

25日が 池水当番で、 下滝野の村の中と、播磨中央公園内に乗り込んで周らないといけないからです。

看板付きのアトム号でも良いのですが、 自宅の地元ではあんまり、看板付きの軽トラックには乗りたくないからです。

看板付きか、看板付きではないか、 そらー違いまっせ。

久々に2台揃った。  23日の夕方に軽トラックが戻って来た際の写真。デフ不良で走行中にグーグー音がして、変な周波数音で気分が悪くなるのですが、それでも、看板無しですと行先を選びません。  

パワーゲート付きの軽トラックですと、 幌を付けた際に荷物を出し入れする為に重いパワーゲートのリヤドアを開け閉めしなければ成らないのですが、 

昨日にシルバーの軽トラックが一旦戻って来たお陰で、今日24日の午前、午後のエアコン工事の際に、この軽トラックに幌を付けての雨天での工事で助かりました。

ケーキの日

飛び入りで先にアップ。 6月16日にお客様が、自家製のカレーコロッケを届けて下さった。

早速、お昼にいただいて、夜にも自宅でいただきます。

6月15日の8時~9時にゴミステーション前で組費を集めました。

9時過ぎには終わったのですが、午前中はジメジメの中、庭の手入れをして11時半になってしまった。

昼食後、何も考えずに中国道へ、、、走行中にナビが「何処か近くのガソリンスタンドで給油しろ。このリストの中のどこかを選べ!」 風に案内(突然で驚いた)。  

偶々、名塩サービスエリアの手前を走行していたので、名塩で給油。

175円/L。 ハイオクやレギュラーと違いまっせ。。 軽油の価格でっせ。。高速道路のスタンドは高いんやねー。。

宇佐美で給油しておけば良かった(燃料が空なら宇佐美で給油していたのですが、それに気づいていない)。  

月初めの6月1日:伊勢二見 に出掛ける朝に燃料計を見ると、 1/4 は減っていたのですが、給油せずそのまま出発。 それ以降も給油していなかった。

 梅田周辺。 大渋滞&駐車場はどこも満車。

  凄い人出です。

 周辺を放浪し、ハービスENT駐車場に駐車出来ました。

疲れていたので、ケーキで一服。  

午前中、汗まみれで作業したので、気分を切り替える為に梅田に出ました。  結構長い時間マッタリ過ごしました。

ケーキを食べている間、バックの演奏が良かったので、後でちょっとだけ録画。

生演奏で空気の振動が伝わ出りました。

アンテノールでケーキを購入して家路に。

良い切り替えが出来ました。

田植え

「朝の内に田んぼの畔に 稲の苗を 運んでおいてくれ」

 との事で、前の芝、鹿鳴館の上、横、の畔に苗箱を運んでおいた。 

で、店に移動。  朝から嫁が病院行きなので、店でマッタリと過ごしました。

昼休みに田んぼの様子を覗きに行くと、最後の鹿鳴館横の田んぼで親父が植えていました。

時間にして10分もあれば終了しそうなので、 私は苗箱を回収して自宅に運んで、 電気屋に移動。

私が鹿鳴館横に着いたのは、植える面積も残り僅かになった時です。 こうやって拘って作業されると、前へ進みません。

大体(だーいたい)でええんと違うのん?

最後に苗箱を回収して廻りました。

超零細農家の今年の田植えは終了!

この後、再度田んぼの様子を見に行った際に、 線状降水帯 か?と思えるような土砂降りの雨に襲われた。。。梅雨入りですね。。

代かき

8日(日)8時半頃より、代かきをしました。 線路際の調整区域の田んぼ(前の芝)は前日より水が入り、代かきも10時頃には終了。

市街化区域の田んぼは未だ水が十分には入っていなかったので、いったんトラクターに乗って自宅に帰り、午後より開始。

途中、親父に交代すると、最後までトラクターを返してもらえなかった。 いつまでも乗り物に乗って遊びたいんやねー。。

この2分10秒辺りよりの音楽を聴きつつトラクターの動画を眺めてください。

高いおもちゃ。

ニュースレター 、 回覧板の案内 

【ニュースレター】

例年は 6月のアトムカタログ なんて配った事はなかったのですが、今年は発注していたので、ニュースレターを作りました。 裏面は仕事ネタを書いたのでカットします。

 【回覧板に添えた紙】 

加東市は【 住みよさランキング加東市 】←で検索しても悪くない順位で、住みやすい街です。      

其の為、家の周りでは、田舎の割に、住宅が建て込んで、狭い下滝野エリアに16組迄あり、その内の一つの:うちの組は、組の付き合いをされているお宅だけで、64世帯。

一昨年迄は、この64世帯のお宅に副組長が一軒一軒廻って組費を集金するのが普通だったのですが、 昨年より集合場所に持ち寄っていただく様に変えさせていただきました。

集金しろという話しなら、こんな人がベルを鳴らして、組の金を集めます。

広報誌を6月4日の午後に、公民館に引き取りに行き、 集金案内の紙と共に配布。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_8720-741x1024.jpg

今日播磨中央公園の池から、農業用水が送水される日です。

明日の日曜日はトラクターで田んぼを耕く日になってしまった。

バイク復活

13時30分の予約で病院に行き、腕を吊る白い装具(肩鎖関節固定帯)を外す日でした。 仕事の時は勝手に取外して、アマゾンで取り寄せたサポーターを付けていたので、ちょっと罪悪感があります。

「先週よりも鎖骨が離れてしまっています。 仕事で腕を使われた?」

「えー、まー(ハイ)、、家に帰ってから付けたら良いですか?」

「いや、もう付けても変わらないでしょう」

との事です。 事故後3週間の間、骨(筋?)が柔らかい間に鎖骨を肩に押し付けて一切腕を動かさずに固定していればもっと良くなっていたのかも知れません。。)

2週間程様子を見てから、再度診てもらう予約をして店に戻ると、バイクも修理から戻って来ていました。

私と共にバイクも修理完了!(私の肩は修理完了じゃないですが、、)

フェンダーが割れて、マフラーが付け根より歪み、当然、ステップ、マフラーカバーも凹んでおり、アンチロックブレーキのランプも点滅した状態だった。

シルバーの軽トラック(2016年:12万キロ走行)も修理に出ており、当分は看板付きの軽トラック(2017年2万3千キロ走行)に乗っておるのですが、 余りにも乗り心地が良すぎてシルバーの軽トラックに戻れなくなりそう(リヤがパワーゲートで重いのもあり、乗り心地が良い? フワフワ感)。

牡蛎

7時に自宅を出て、8時に大津サービスエリアでコーヒーを飲みました。 

途中で安濃サービスエリアでも休憩。 〝あんのう〟 と読むのか?と思っていたら、 〝あの〟 でした。

少々、早めに着いたので 先に 二見浦 に寄りました。

最近、バイクで転んだので、お守りを授かる為です。

お守りを売る巫女さんに、

「開運のお守りなら 交通安全 、家内安全、健康、金運、、学業が大変良くなります様に等オールラウンドに運が開けて効果がありますか? 特にバイク!」

と、御聞きしたのですが、

「オートバイ等で転ばないのは交通安全のお守りが良いです」

との事で、【交通安全のお守り】 を授かりました。

普段は平凡なこの海域なのですが、 私達が駐車場より神社の参道を歩き始めた頃より、 風が出て、 小さな波が打ちつけ始めてきました。 何か神様が私たちの参拝を歓迎されている様な風景になってきました。。。

偶々ですが、同級生のやっている旅館の前を通る際に、外にいたので久々に会った。

前に会ったのは、同級生、一部の先生と集まった時だったので、二十年ぶり位だったんじゃないだろうか、、。

「何、黒いスーツを着とるねん?」  と思っていたら、先程参拝した 興玉神社の総代 が当たっていて、先程まで神社に居たとの事らしい。。(そういや。神社の中で黒スーツの人が拝んでもらわれていたなー)。  全寮制の高校だったので、全国どこでも同級生が居ます。。

鳥羽市の浦村町って所を目指します。

  与吉屋さん

2021年6月に初めて来ました。翌年の2022年の6月にも来ましたが、牡蛎不漁でお店は閉まっていました。  で、今年は開いていました。

席からの風景(ガラス越し)。

大きな 岩牡蛎をいただきました。 ⤴綺麗な海の生岩牡蛎です。

まいうー です。。

のんびりした風景が良いですねー。。。

車で暫く走りました。

下の駐車場より延々。  良い運動です。。

   クリタベ

  さー、帰ろうか。。

16時19分の写真⤵

名神高速で事故渋滞。 4トントラック車が 道路際に乗り上げて横転していました。 迷惑を掛けたトラウンさん(運転手さん)が警察の見分で靴ではなく、クロックスのサンダルでペタペタ歩いていた。  まーね。。。

自宅に到着すると19時19分。 

関まで戻った際に、(名神高速は大津辺りを気持ちよく走れた試しがないので、)西名阪道で帰ろうかと迷ったのですが、 新名神で帰ってしまい、渋滞に逢った。 

   結構メーターを回しちゃいました。  久々の遠乗り。  良い息抜きが出来ました。