お彼岸

お墓参りをしました。

で、昼食後。

12時ジャストに一人で車を運転してスタート。  自宅を出た時は時間もタップリあったので、下道ばかりを走行。

作用からも無料の鳥取道を走らず、敢えて風情のある 373号 をひたすら走って、あわくら温泉に向かいます。

到着時は駐車場も疎らで空いていましたが、まったり浸かっていると、そこそこのお客さんが入ってこられた。

温泉あがりに ジュース と クリーム をいただいてマッタリ過ごし、のんびりした休日時間を楽しみました。

毎度、毎度の、ぼんやりしたタヌキに、また来いよーと、見送られた後、 

あわくらんど の道路隔てて反対側の 果物屋(みやげもの屋)を覗くと、 梨はたくさん積まれて安かったのですが、 大きな モモ2個パック が1600円 と結構な値札が付いていたので、買わずに帰りました。

と、までは良かったのですが、、 道路を間違えて結構な山道(林道?)に入ってしまった。

【福栖橋東】の信号で、何を思ったのか、左折して県道434号に入ってしまった。。

この先、【中型車通行不可】の標識も見えたが、意識せずに、進んだ。(私の車は小型車ですが、回転半径が6.3mあり、小さめのトラック位の曲がりにくさ)

違和感を覚える道路の狭さと風景が続き、道路も最初は余裕だったのですが、そのうちに、

軽自動車が対向車で来ても、お互いに道を譲りあう様な道路になっていき、、(それはそれで、面倒なのですが、、)

対向車も来ない様な林道まがいな道路に変化していった。。。

私の車ですと、コーナーで切り返ししなければ曲がり切れない様な所もあり。。(泣き)。かと言ってUターンする場所も無し。。

Uターンする場所も無いので、不安なまま、前進あるのみで進みました。

で、坂も緩くなり、道路も幾分広くなり、民家が見えて来た辺りで、 【危険区間終わり】の標識が見え、一安心。

しかし、 

新宮まで出てしまったので一旦、山崎方面に戻ったのですが、 終いに 【下道をチマチマ運転】するのに疲れてしまい、山崎インターまで北上して中国道。

あ~あっ、、無駄に高速料金を費やしてしまった。。確かこの祭日も休日割引は効かなかったんですよね。。ショックです。。。

下道と山道ばかりで、最後の山崎インター~滝野社インターだけを中国道を走ったのですが、燃費もそんなに悪くなかった。

こういう場所を走るのは軽トラックが一番!

 数年前までは、粟倉温泉へも軽トラックに乗ってよく訪れたものですが、

(それどころか、釣りにハマっていた頃は、アトムの看板付きの軽トラックに 【ちょっと その辺の街の電気屋丸出し】で、格好悪いとも思わずに、荷台にカヤックを積んで、淡路島でも、京都府の伊根でも、 福井県の敦賀、小浜 でも走ったものですが、、)

もう60代半ばになると、大きな車で来るのが楽になります。