連休中の【3日】に溝に面する田んぼの除草作業(11日に溝普請があるので、 担当の組の人が作業しやすい様に、 溝に面する田んぼの斜面になった畦の草を刈りをしました)。

いい汗かきました。
どうや、羨ましいやろ? 田舎に住んでいなければ、 こんな レクレーション はお金を支払ても出来ません。。 レジャーに金を使わず、作業も捗り、運動にもなり、自然の土の上でいい汗をかく。言う事ありません。。
まじめそうな人⤵

【4日】の11時頃、アイガーのパンを買うべしで乗用車で家を出て、 安心して昼までは放浪出来る様に、確認の意味で公民館に立ち寄ると、
(4日の14時頃に用意されているであろう広報誌とその他どうでも良いような配布物と回覧板。 まさかこんな早い時間には用意されていないであろうと思いつつ立ち寄ったので、公民館の鍵も持っていなかった。)
大勢の方が手伝いに来ておられて、 まさかの 大方の準備が出来ていた ので急遽、 パン屋に行くのをやめて、配布物を引き取り&セットし、家で仕訳して、午後から配布した。
(いくら鍵が開いていても、公民館の鍵が免罪符代わりだろうから、「鍵を持って来ていませんが、引き取りしてよろしいか?」 と聞いてから引き取った。)
毎年この月は、村の協議費の封筒も預かり、【うちの組は 65世帯分】 + 組の付き合いをされていないお宅の分の 【2世帯分】もあずかって配布。 これが手間なのです。
全戸同じ金額ですと、名前の付いていない封筒をボンヤリ配れば済むのですが、 そのお宅によって金額が違うので、名前と表札を一致させて配らなければなりません。5000円だたか?6000円ぽっちのお宅が多い中、 うち(POT家)ですと30数万円と金額が多いのです。
ここ数十年で 1000万円 は村に落としたんじゃないだろうか??
【5日】 金ドラ(ゴールデンウィークドライブ)
8時7分に出発。 久々にドライブに出ました。

勝央サービスエリアでコーヒータイム。
児島のジーンズ屋さんがジーンズ生地のトートバク(3000円ちょい)やら、小物入れ、前掛け(サザエさんの三河屋のサブちゃんが付けている様なやつ)を販売されており、 多くの方が何か買ってあげようと、手に取って覗かれているのですが、
カバンの模様が、 ゲゲゲの鬼太郎の目玉親父であったり、ネコ娘が怒った風の顔であったりと、愛着を持つ可愛い絵柄では無かったので、余り売れていなかった。
私はボタン留めして、手足が動く熊さんのキーホルダー用の人形を見ていたのですが、 買わずに済んでしまった。

コーヒータイムです。

蒜山サービスリアでも一服。

景色が綺麗です。反対車線のサービスエリア越し、遠くに大山を望めます。


こんな場所。


休暇村蒜山でバイキング。
知る人のみ知るバイキング
ビュッフェのご馳走と、ジンギスカン、ドリンクバー全てがセットのバイキングで、 2200円税込みと安価なのです。
11時半スタートのバイキング。11時より並んだので3組目に入れました。
この後、満席になりました。



高原は桜の季節なんやなー。。


いつもこの牧場を見ると思う、、 のんびりした風景で良いですねー。。

展望台より望む。



流行り風邪(コロナ)以降、今年の子供の日はここ数年で一番混み合っていたんじゃないだろか。

すなばソフト(舐めた後)とバニラソフト。
私は、すなばソフトを選んでチョッと失敗。コーヒー系の味?? 癖があって、普通にシンプルなバニラが美味しそうでした。。 もう、すなば要らんでー。
中国道でこんなに詰まっているのは久しぶりじゃないだろうか??

早い時間に自宅に帰れました。




