シルバーウィーク

世間は三連休。

とは言っても、私なんかは日月の連休でした。

土曜日に自宅に帰った頃に、先日のふるさと納税の返礼品第一便(1/5)が北海道から到着しました。

北海道から冷水に浸けられてきました。 このさんま。飛行機にでも乗ってきたのでしょうか??

サンマを丁寧に下ろせば良いのですが、自分らで食べる分を、私が3枚に下して大きめにカット、丁寧に水を切らないままですが、 ワサビとお醤油で頂きました。 うめーっ、、。 これが本物の生のサンマやー。。

15日の8時50分頃。 龍野西サービスエリアで コーヒー。 連休なので高速道路の混み具合を読めない。。 

岡山県庁向い前の建物1階の喫茶店にて。

この後、此処で服装を着替えました。

その後車で移動。 

約束の場所にて。

12時より大切な方々と待ち合わせしてお食事。 次々にコース料理が出てきました。(ちょっと、よそ行きの食べ方になりますな。。)

帰りにお客さん二人を姫路駅迄お送りし、帰りました。

16日。空いた時間に 上滝野の春日神社を訪れ、

【おとう】 ←【(読み方: トウ】(チョッと賢くなった?、私もです。。) で使う神様の家の中身(新しい神様のおふだ??)を貰って帰った。

12日夜の組分けの集まりの際に長老方より。

「神さんは新しくなっとるのか?」

「いえ、 コロナ前に使ったのが最後ですから、5年モノ位になっています」

「じゃあ新しい神さんを貰わなあかんわ」

「解かりました」 ( 御意!←チョッとオーバーか、、)

 って事で本日に神様を新調しました。。

シルバーウイークが過ぎました。 

日曜日午後に、未だ戻っていなかった最後の回覧板が戻って来て、 組のおとうに出席される方の人数が把握できたので、洋一さんに相談。  

【おとう】の料理の手配とか、飲み物の手配を請けてもらったので、助かりました。

これから 加東市の下滝野エリアでは、月末辺りより、、

 おとうの神事(組の事を話し合って、序に御馳走を食べます)、  道普請、  獅子舞に付いて廻る、  王子神社、春日神社の秋祭りがあり、 これが過ぎると、わが家の様な 零細農家でも 稲刈りが始まります。。

 これから加東市では実り多い秋に入ります。