遅い時間にゆっくり出発 勝央サービスエリアでコーヒー.
(写真の雪駄履きは他人。高速道路を走って出かける際に雪駄を履くような知り合いはいません)
自宅に帰って 準備をしていた嫁を乗せて 遅い時間に出発。
4連休の為か? GO TO トラベルの影響か?? 普段の日曜日でさえ、 そんなに混雑していない 勝央サービスエリアが、結構な賑わいでした。
ハーレー2台組 、 BMW製の大型バイクの2台組、 別のハーレーのソロの人、大型バイクが沢山 入っていました。
唯、ライダーを見ると、自分達と同年代の人が多かった。
自動車でも 輸入車が 結構多く、車好きな人が多かったのか?サービスエリアは 華やいだ雰囲気でした。
駐車場からの途中にSL.
駐車場に車を停め 川沿いの道を 5分程歩きます。
途中、鳳凰が描かれた 蒸気機関車D51 が展示してありました。 結構カッコいい!← お召列車か何かか??
入り口 中は結構手入れしてあって、歩きやすいです。
嫁 8451!(早う来い!)
後 900あります。
足腰の弱い人は 近道をされたし的な看板が ありました。
(自分的には、洞窟内の風景は もう、お腹一杯 状態だったのですが 嫁が「どうせなら900mの方を歩こう」 何ていうもんだから、残り900mコースも見ました。
大佐で遅い昼ご飯
JA晴れの国岡山 がやっている 千屋牛の 焼き肉レストランに行ったのですが、順番待ちの行列で、3時間半待ちとの事でした。(それでも待っている人が大勢いる。。。)
同じ街道沿いの 別の焼き肉店 の駐車場 にも車を入れたのですが、 幸せそうな家族連れと言うよりも、野球の試合の後に来ました風な、 揃いの 野球のアンダーシャツを着せてもらった 気の回らなそうなおっさんが乗ってきた マフラーを改造して黒いフィルムを貼った様なハイエースとか ゴキブリ風な 車高の低い古い黒オデ とかが多かったのでパス。
結局、中国道に上がり 大佐サービスエリアで 遅い昼食をとりました。
気候も大変よく、 久々の連休で 田舎なこの地域の 飲食店もキャパオーバーになっていた様でした。
美作インターで下りて道の駅
美作の道の駅 彩々茶屋で土産物を買い一服。
右前のポルシェ:ナンバーがかっこいいです 型式番号?
リスクを負ってでも乗る。。 輸入車って何か華がありますね。
(ヘッドライトを吊り目にし、 ラジエーターグリルのデザインを コロナウイルスでマスク掛けてます風なデザインとか、 ロボットが手を振り上げた様なデザインのテールランプの車は 弱いものが精一杯強がってます風で要らないです)
中国道にしては珍しい 渋滞に逢いました。