do something yourself

西脇市が2004年の台風23号による水害被害にあってから早くも20年かあ、、、。

(台風23号被害に逢ったのは10月20日だったと思いますので、10月20日が来れば、満20年)

当時は、テレビで西脇市が報道されたか? されなかったか? の内に、同じ台風で被害が大きかった 城崎温泉をかかえる豊岡市の被害 が大々的にに報道され、 

その数日後には新潟中越地震が起き、 西脇の被害どころか、 豊岡市の被害も殆ど報道されなくなり、 中越地震の被害ばかりがテレビで報道された。

当時は未だまだアトムの加盟店が少なかった頃で、 兵庫県のお店も少なく、 兵庫加美店さんと、龍野店さんが 水没した店に態々、お見舞いを持って来て下さった事。

20年過ぎて思う事は、

自分だけではなく、 地域全体が同じ状況なので我慢できる事。

置かれた状況下で自分で何とかしなければならないと言う事。

災害当時は同じ立場でも、日頃の生活設計によって、同じ災害に逢った周囲とは生活( 浸かった建物を取り壊して新築できるお宅、 リフォームされるお宅、 何時までも同じままのお宅 ) とかで、時間が経つにつれて お互いに、段々と差が付いてくる事。

  あっという間だった20年です。

今回の地震でも、テレビでは未だに、義援金を募集とかありますが、募金、義援金は個人でするのが一番。

今日日は何時、どこで災害被害に遭うかわからないです。 誰も日々の生活で精一杯。 お気の毒に思うしか出来ない。  興味があるのか、ないのか判らない他人をあてにせず自分達で何とかするのが一番。

水害から20年過ぎてそう思った。

他人の財布をアテにして戦争を長引かせる元芸人さんに送る金があるなら、 きっぱりと、「うちも国内が大変なので、お金の無心はご近所さんに頼んでくれ」 と言えば済むのでは。。

  昨日、お客様宅で水害当時の話と、 ゼレンスキーが居なければ ウクライナの人も、もっと幸せで暖かい冬を過ごせたのでは? と の話が出たので、私には わかりませんが、 へー、、そんなものか、。と思った。

(アメリカの目の届きにくい場所でロシアと仲良くやっていれば、カニも安く、ガソリンも安い?のに、 失敗したジャイアンに誘われた スネ夫みたいな状況になってしまった。。。)

そりゃ遠くの他人から、 家計は火の車で返済するアテも無いのに、俺、あいつと喧嘩しているから、金を出してくれ! と言われても【捨て金】を出しませんよねー。。

復興は日本に頼むって、どういうこと?お仲間に入りたいNATOのご近所さんに頼まないと、、、。

あくまでも私の狭い狭いブログの世界の思いですが、、【日本人】も舐められたものです。

三朝ごはん

寒い朝です。

シートヒーターを最強(ランプ3つ点灯)にして8時ジャストに自宅を出発。 

出発時は曇りのまま何とか持ちこたえていた空模様も、岡山との県境を過ぎた辺りより ぽつぽつと、 小雨がボンネット と フロントガラスをたたき始めた。

対向車線を見ると、鳥取ナンバーのオンパレードで数珠繋ぎ状態(偶には田舎を抜け出して、 花の梅田 にお買い物に向っておられるのか?)。

出発前にトイレに入り、  うんやん を無理に出して出たのですが、 上月パーキングエリアを過ぎた辺りから、(岡山の県境まで来ると、外気温がけた違いに低い?)車内温度も下がり、洒落にならない様な便意を覚えた。。

あわくらんど は名称的に嫌いで、立寄りたくないのですが、 背に腹は代えられない。(あわくら,らんどと、きっちり発音するならOKなのですが、、)

  立ち寄ってトイレに駆け込むと、瞬間最大風速的に大量の大便が、 バッツ、バババッと出た。 (セーフです。。)

で、再度鳥取道に上がって暫く走行、道の駅かわはら で休憩。

昨日の写真⤵  あなば珈琲だと思っていたのですが、違っていたのか? あなばの名前が消えています。。

 前のブログの写真を見ると、確かに あなば珈琲と書いてあるのに。。。

2020年7月26日のブログの写真⤵2020年11月22日のブログの写真⤵ 

最初からここにあって 美味しいコーヒーで有名にしたのは あなば珈琲なのですが、

何か大人の事情なのか?? 「ややこしいから あなば珈琲 の名称を使うな」とかあったのか?。

事情は知りませんが、二代目〇〇とか、余り感性的に合わない名前なので、間違っても此処の すなば珈琲 で飲むことはないですね。

お任せで注文しました。 美味しいコーヒーで一服です。。

 お菓子。地元のお店で作られているそうです。 糖分補給のつもりで、1つ食べたのですが、 美味しかったので追加で購入し、2つ食べました(ドーン!とくる味)。

結構長い時間休憩。再度ドライブです。

【嫁の還暦祝いで、 体験型ギフト(好きな食事処を選べる)を子供達から貰っていたもので、

北海道 、東京、 近場では大阪のビルの中の料理屋さん、 神戸ならハーバーランドとか、神戸迎賓館、 神戸港から出る船のランチとかあったのですが、  大阪、神戸なら普段から食べに出ているので、 ちょっと 趣の変わった場所で頂こうと 予約していました】

 今日はここでお昼ご飯です。

予約だけして、下調べもせずに、三朝エリアに入ってからナビ検索して到着。

大きく、立派な旅館でしたので、驚きました。

旅館の前に香川ナンバーの観光バスが駐車してあったりして、 なんか旅行に来ている気分です。。 こんな旅館でお昼ご飯を頂けるのかぁ、、感謝です。。

大きな旅館です。

堀こたつではありませんが、堀こたつ風の席で、床暖房が効いて足の裏も暖かい。。。

海の幸、山の幸って事で書いてあったのですが、お昼ご飯にしては凄いご馳走でした。

ご馳走様でした。。

温泉に浸かって帰りました。

温泉あがりなので暑いです。。

次回は宿泊で まったり 訪れたいものです。

さー、帰ろうか。。。

旅館の前の風景。

傘をさして結構な人が歩いておられた。

何をしておられるのだうか?と思ったが、 雛めぐり(街のあちこちにお雛様を飾ってあるのを見て、クイズラリーをする)の人だった様です。。

帰りは鳥取道を通らず、179号を南下。   奥津道の駅で休憩。

院庄インターより中国道。

美味しいご馳走をいただいて帰りました。

足元も不安定です。

24日の今日は 明日取り付け予定のエコキュートのタンク部分だけ設置に行き(日曜日指定でお聞きしているのですが、 今回タンクの置き場所を変えるので、タンクだけ設置に行きました。

(壁から出た給水と壁に入る給湯が、エコキュートのタンクの後ろに隠れてしまっています。

  先で何か給湯、給水関係で不具合が生じた際に不便です。

先日、雨天の中、セメントを打ち、雨が掛からない様にして帰っていた。 

以前はガス給湯器でも付いていたのか?   日曜の午前中で工事です。

昨日、美味しい物を食べて来たからか?コンクリートも良く乾いていました。

トゲ抜き

2月2日の朝に、廃材(解体したガレージの廃材)を触っていてトゲが刺さってしまった。

刺さったトゲが折れてしまい、その場で引き抜くのは無理と判断しました。 2週間程前の話です。

痛い痛いと思いながらも、カッターナイフで自分の指を切開してまでトゲを取り出す事も出来ず、 兎に角右手の人差し指の第一関節迄の内側(モノを触る側)でモノを触ると飛び上がる痛さのまま時が流れていった。。

その間にとげが刺さった傷口の周りがタコの様に腫れて、その部分に触るだけでも痛い。 しかし、皮膚は硬くなっている。。

体の力でトゲを皮膚の外側に押し出しているからもう少しの我慢だと思って数日が過ぎた。

しかし、土曜日にモノを持ち上げていて、指先で触れてしまい、飛び上がる様な激痛が走った。

皮膚がタコの様に硬くなっているのだから、カッターナイフの刃で削いでも痛くないだろうと、皮膚を削いでいくと、

 チューブを絞って練り物が飛び出す様に 黄色い膿が 飛び出しました。  これだけで、痛みが少なくなった様に感じ、気を良くしてこの後、 

  野口 「緊急オペー?」

傷口周りの皮膚が硬くなって居るのでカッターナイフの刃で削いでも痛くなかった。。

気持ち悪写真ですが、中を覗覗くと奥に未だ、トゲが残っています。

一度言ってみたかった : 医龍の浅田龍太郎がよく言っているセリフ。

「オンビートで行く!」  

爪切りですと、 歯が立たず、 ニッパー風の工具で皮膚をカット。 トゲを出せました。。

溜っていた膿が出て中が空洞になりました。 

気持ちの悪い写真すみません。

これで指の痛みも治るでしょう。。 

ピノコは居ませんが、 ブラックジャックの日でした。。

18日夕方の写真。ウイスキーが美味しい。。

 

わかうら食堂

折角の連休なので、久々に阪和道を南下。

加東市を出て、名塩辺りでコーヒータイムをすればよかったのですが、休まずにそのまま走行。

紀の川サービスエリアで休憩。

 連休で、近場にドライブする人が多いのか?普通車エリアは満車でした。

早い時間より満車

何か此処のサービスエリア、名前が良いのか?場所が良いのか?運気が良さそうなんですよね。。

満車なのですが、 観光バスが1台のみ駐車されていた。(コロナ以降、団体旅行をする人が極端に減ったのか?)

それとも、ここ10年、20年の間で、バス旅行世代の方が、年を取られて旅行に出かけなくなったのか?

ほんと、休日でもツアーの団体さんのバスを見かけなくなりましたね。

空いている様に見えますが このパン屋さん、 私らが到着時は行列でした。

 何か特別なパンでもあるのか??

普段は飲めない贅沢な一杯をいただきました。。。

(普段は、ネスカフェの瓶を振っマグカップに入れ、お湯を注ぐだけのアバウトな、インスタントブラックコーヒーを飲むのです。。  スプーンも使わないので、 マグカップだけ洗うのが楽です。)

サービスエリアで欧州車を駐車していると、周囲も欧州車ばかりが集まるって話は、淡路とか、宝塚北サービスエリアとかで、よくあるのですが(車好きが多いんやろねー)、

 別のあるあるな話なのですが、、空いている駐車場で他の場所に駐車しかけていたアルファードが、 わざわざ再度移動して隣とか前後に駐車してくることが多いのです。 

  フロントマスクをラジエーターグリル風に変えたハイエース とか、 テールランプを変えてリアスカートを付けたワゴンR とかの お仲間 の隣が空いているのに、 Gを駐車していると、何故かアルファード乗りの人がわざわざ移動して隣に駐車してくる。

 本当に気持ち悪い。。 こっちは全然興味ないのですが、、、。

 安価で最大限に威張れる車を選ぶと、アルファードになってしまい、周囲はアルファードだらけで乗ってる本人も半分飽きている? 

わざわざ不便な場所に私の車だけポツンと離れて止めていたのですが、、、。  

高速走行中に、見たことないような番号から何度か着信があり、出ずに、放っておいて、紀の川で休憩した際に、折り返し電話を入れると、 【わかうら食堂】さんからの電話だった。

(予約は前日までと書いてあったが、この日の朝に予約。 予約OKなのかを、こちらから確認の電話を入れなければ!と思っていたところだった。)

マラソン大会で、和歌の浦の駐車場周辺が、一時的に交通規制され、駐車場も満車になるので、「11時20分迄か、12時を過ぎてからお越し下されば良いです」。。との事でした。

「12時に行きます」と伝えていましたが、11時15分頃に駐車場に到着してしまった。。。

前回、ここに来たのは、一昨年の10月に訪れて以来です(市議会議員選挙の投票日だったと思います)。

12時に行きますと伝えていたのに、11時17~18分頃に店に入ってしまった。。

中の席に着いたのですが、前菜(しらすとか、胡麻豆腐、を食べ終えた頃、「窓側の席が空きましたので、移動できますよ」 と訊いて下さったので、窓側席に移動。

お刺身とか、鍋の鯛しゃぶです。。

お肉とか、鯛めし(鯛の炊き込みごはん)。

風景、空気、お店の雰囲気すべてが美味しい。

前回訪れた際は、 iphone6plus を使っていたので、左の写真同様な画像だったのですが、 一昨年末に買い替えたiphone、ズームが凄いです。

帰りに湯浅に立ち寄り、醤油屋さん見学。

 この醤油屋さん10年ぶりに訪れました。

2014年の1月にお客様をお連れして、バス2台の96名で訪れて以来です。  が、、やっぱ、個人で訪れる方が楽しいです。。 

コロナ自粛とか経験して、もう、団体旅行とかは行けなくなりましたね。

醤油ソフト。 私は、醤油を3,4滴掛けていただきました。 醤油が垂れそうになったので大慌てで舐めた後のソフト(左)。美味しい。。。

 調子こいて写真を撮っていると、右のソフトなんか、グネッツと倒れそうです。。

まったり工場見学の後、醤油を1本買いました。 金山寺味噌も、、。

復路も【紀の川サービスエリア】で休憩。 

ここを過ぎると、名称的に波長が合いそうなサービスエリアは【名塩】までありません。

サービスエリアでまったり。  睡魔が襲ってこない様にブラックコーヒーを購入しました。

晴れた日に、南の暖かい方面に高速ドライブ。 良い運気を貰って帰りました。

この日の夜に、【農業部の総会】 が あり、最後にくじ引きが開催され、私は LEDライトが当たりました。。

 これ、仕事でも使えそうです。

ありがとうございました。

なんと、ミカンを沢山4つも貰って帰った。

このライト、天井裏とかで重宝しそうです。。 

2月11日のブログ。

今、こうやって、まったり過ごせるのも、数十年間、水曜日が定休日で、数年前まで、日曜日もなしに仕事してきたからでしょう。。

そしてこの年になると、仕事は半分で、まったりが一番!です。

  

酒飲み過ぎ

自宅に帰って、ウイスキーで一杯やっていると、 前の組長の常峰さん より電話が入った。

2月1日の夜7時半頃の事です。

  「あーっ、公民館のカギを渡すのを忘れとったんや。今から持って行くわ」

で、暫くして鍵を持って来られたので、

  「有難うございました。 あーそうそう、今、ウイスキーで飲んでたんですけど、 1杯だけやって帰ってないですか?」

  「僕も家で一杯やっとったんや。 ほな、1杯だけよばれて帰ろかー」

で、 嫁につまみを頼んで、 飲み部屋のテーブル上のティファール(最近、お湯で割って呑むので、常駐している)で、お湯を「シューん」と、沸かし、

ボトルの底、1/4程になっていた 碧を2つのクラスで分けて、上から景気よく熱々のお湯を注いでグビグビ呑んだ。

うだうだ話をしつつ、アルコールもまわって来ると、もう少し飲もうって事で、 シーバスリーガルのボトルの封を切った。

で、濃い目で飲もうと、シーバス、5にお湯5の割合で、熱々のお湯で割って、 うだうだ話をしながら更にグビグビ飲んだ。

一人で飲んでいると、適当なところで、限界がわかり、終了! となるのですが。。

話をしながら飲んでいると、限界に気付くのが遅くなる。。。

互いに話をしていても、互いに何だか何を話しているのか解らなくなってきた。。。

ソファーの底に吸いこまれそうな感覚。  

そろそろ切り上げないとヤバいんじゃないのか?

  「常峰さん。そろそろ送りましょかー?」

  「うんわかったー。もうチョットして帰るわー」

  「あそうですかー? じゃーもうちょっとづつ飲みましょかー」

でグラスをチビチビ。

自分が素面なら、引っ張り上げて立たせるのですが、自分も飲み過ぎていて、自分が立ち上がるのが精一杯の状態。

この時、覚えているのは シーバスのボトルの量が、底1cm程になっていたのは覚えている。。。。 

で、いつの間にか嫁が電話をして、 【常峰さんの前の組長の 中村さん】  が来て下さったが、 玄関まで一緒に抱えている際に、 私が こけてしまい、床のタイルか?床の板なのか判らないのですが、頭のおでこにタンコブを作ってしまった。(痛かった!) 常峰さんも床に半分寝た状態。

次に、記憶に残っているのは、 【その前の組長の 洋一っちゃん(洋一さん)】が来てくださっていて、 母屋の玄関前まで車をバックさせ、 床の絨毯に載せて 洋一ちゃん、嫁、私の3人で運んだ迄は覚えていて、(って言うか、私は何とか立っているのが精一杯の状態)

   「足がダラッとなっとるからドアが締められへん。足を曲げたって!」 風な声迄は覚えています。

その後、嫁が運転する車に洋一さんも乗ってもらい常峰さん宅まで送ったそうです。

〝 記憶に残っているのは、 アルコールを飲みたい感覚や、時間を超越して 悟りを開いた状態 〟

   “全力心行” の後の無我の境地とは系統が違いますが、この時はある意味 無我の境地に立っていた。。

夜中の1時頃に風呂に入っていて大量に戻した事(これがホンマの下呂温泉やー)。

充分に時間が過ぎた翌日も何か疲れが取れていない状態。

翌日に 「『主人にぎょうさん(沢山)飲ませて!』言うて怒られるでー」と、嫁に怒られた事。  

日曜日の昼に、中村さん宅を訪れ、 面倒を掛けたお礼と、お詫びを伝え、 常峰さん宅(どないやったー?)、裏の田中さん(嫁が電話を掛けたらしい)、洋一ちゃん(夜の10時も過ぎてから来て下さっていた)にお礼を伝え、(どのお宅も中村さんが 何故か付いて来て下さった)一段落です。 

 嫁には怒られるし、2~3日アルコールを飲みたくなくなってしまうしで大変な数日間でした。

で、土曜日の17時に店を閉めて早く帰り、18時より山林会の総会に参加しました。 30分もかからず終了し、お弁当をいただいて帰った。

(これ、有難いんですよね。 その場で食べると、一杯呑めないのですが、自宅に持ち帰ってですと、 マッタリ呑みながら頂けます)

ほーう、、恵方巻の日ですので、巻き寿司が入っていました。 美味しく頂きました。。

巻き寿司を丸かぶりの日です。。

日曜の午後に淡路サービスエリア

空気は冷たいですが、景色も綺麗です。

寒い日に冷たいのを飲む(本当は熱い飲み物と間違えて注文しました。。)が、これはこれで正解でした。

タイタニックか?

こんな場所

帰路

場所が凄く良いのか? 近場なのですが、ここに来るとリセットできますね。。

今日(6日)は、嫁が実家のお義母さんを連れて病院へ出掛けているので、  朝から店に組の資料を持ち込んで、 

4日の日曜日に新しく組に転入してこられた方をエクセルの地図に書き込んだり、 名簿に追加したりとマッタリ過ごせます。。

【 飲みすぎに注意して、嫁に怒られない様にしましょう!と、言うお手本の様なお話でした 】

POT便り

1月2月はノンビリしようと、家電特選カタログとかは一切発注していなかったのですが、お陰様で 色々と注文して頂きました。

「毎月の便りを楽しみにして待っていたんだが、来ないので先にエアコンを注文しに来た」

「えっ、あっ、1月2月は寒いのでノンビリしようと例年、3月以降から配ろうかと、、、」

と、言ったのですが、同じような話が結構出たので、急遽、私の下手な文章と、何処へ出掛けました自慢の様なニュースレター作りました。。

  これも色々あって、 恩師であり、今は無き大先輩の守口市のお店の社長より、

「どんな事があっても、商売の話は載せない方が良い。 

一生懸命作っても、なんや、そう言う話か、、、。となってしまう。

  それと、手書き風で書けるソフトがあるから、それを使えば、手書き風になるよ」

と、教えていただいたのですが、 唯一、守っていないのが、 手書風に見えるソフトを使わず、普通に Word の文字で打っています。

(手書き風の文字って、実際の文字でもないから読んでいて、めんどくさいんですよね。。)

   で、毎回、毎回 何処行きました便りをアップ。 

しかし、これが

「毎回楽しみに見て、ファイルに綴じている」

 なんて言ってもらえるので、急遽予定になかった2月に2024の第1号作りました。

まだ、半分のお宅位しか配っていませんが、 アップしました。

すみません、自己満前回の世界です。。

今日は、山林会の総会と言うのがあるので、17時に店を閉めて帰宅です。。。

福知山温泉

8時から2台を洗車。 外気温は低いですが、井戸水が大変温かいので、軍手を付けていますと、寒さを感じない。

って言うか、腕まくりしてラジエーター代わりにしないと汗ばんできます。。

(この時期、2つ並んだ:台所の水道水と、井戸水の蛇口で手を洗いますと、水道水は手が切れそうな程冷たいのですが、井戸水ですと温かいのです。。それ位に温度差があります。)

28日。 組の会計の資料(会計の引継ぎとか、USBで引き継いだ資料は更新)、とかその辺の資料を渡すべしで、藤原さん宅を訪れようと思い、

しかし、アポなしでいきなり朝の8時,9時に行くと早すぎるんじゃないか?と思い、1台目を洗車して9時になり、まだ早いか?と2台目の洗車を終えると10時を過ぎていた。。

で、10時10分頃に藤原さん宅を訪れるが、買い物か何かに出掛けられた後だった。。

(事前に連絡すれば良かったのですが、 折角の休日に時間指定の約束が入ってしまうと、互いに気分重い休日の朝になってしまうので、 敢えてアポなしにしました。)

で、気を取り直して、私の乗用車も自宅前に出して洗車。

(滅多に洗車しない車なのですが、 洗車するときは出来るだけ隠れる様、裏の車庫前で、軽トラックを前に駐めてその奥で洗車するのですが、、

 この日は裏庭から洗車の際のタオルを絞る為の二層式洗濯機を、 車庫から掃除機、ブロワー、洗車用具一式を軽トラックに積んで、 自宅前のカーポート下に持ち込んでいたのも、理由です。)

 お陰で井戸水で温かく、マッタリした洗車日和の午前中となりました。

  昼食後の13時頃、これで留守なら夕方に行くべしで藤原さん宅を訪れると、御主人が居られたので、資料を渡して説明。

で、14時前より下道で出掛けた。

ここ何処? お武家様のお屋敷??

雪国の旅館の庭を散歩しています風な感じです。。

まったり浸かって帰りました。

朝から洗車してピカピカに拭き上げた車が、、往路の氷上辺りより雨天で元の姿に。。。

あ~あっ。この車、洗車して乗ると大抵雨になる。

まあ、多少の泥汚れが付いている方が似合いますが。。

冬場に奥に入ると(奥地に行くと)大抵天候が悪い様な、、、。

帰路は、氷上から黒田庄辺りの道が嫌いで(ワザとか?と思うようにユックリ、スーパーの駐車場に出入りする車とか、 川の堤防の片側1車線の道をマイペースで走る車が多い)、

遠まわりになりますが、 氷上インターから丹南篠山迄舞若道経由。

結構、切羽詰まった工事の日があったり、店で使うパソコンの入れ替えの日があったので、マッタリと洗車する日も良い息抜きになります。。

頂き物&ご馳走

高級エビ加工品

配達でお客様宅で頂いたエビ煎餅。 本物のエビが丸丸入っています。

 美味しいものはすぐに食べろ!って事で、一杯呑む時にいただきました。

地区総会に参加(1月21日)

で、その後、慰労会。

昨年は当番で、 水神様に一年間頑張ってもらう様、 水神様をまわって、 お酒、洗い米、尾頭付きの魚をお供えして回ったのですが、、。

 この御馳走が  「美味いモン食って一年間頑張れ!!」  の水神様のお供えの様な ものでしょう。。 後から後から、次々にご馳走が出てきました。

 ご馳走様でした。

大寒小寒

新年明けてから、

 1/6(土)だけ店を開けて、 7(日),8(祭日)を休みました。

9(火)-13(土)だけ仕事、だったのですが、 何故か工事が付き物の仕事が多かった。

上を向いて天井の狭い開口部に腕を伸ばして作業する:天井埋込の換気扇入れ替え←1台ですと、楽しみながら入れ替えるのですが、4台、5台と同時にですと、時間に追われての作業になります。 

新築時からの換気扇。

音がうるさくなっているので、取り換えてとの事です。こういう換気扇って、フィンの隙間に埃が詰まって、回っても回っても、フィンガ空気を噛まずに、換気効率が落ちるんやろねー。

音だけ元気している古い換気扇。

北風吹き荒れる荒野で2台同時にエアコン取付工事。これが寒かった。 この時期、素手でトルクレンチを触るだけでも手が悴みます。。

勿論、手袋はしますが、微妙な感覚の時は、素手になります。

チャップ~イ場所で、指先が痛い位に冷えていく。 

屋外のガス給湯器入れ替え( 取り外した本体から出た水が軍手を濡らし、 濡れた軍手が北風で冷やされ霜焼けになる。。。)。  

   寒~い 一週間でした。

持ち回りの役。役と言うより年功序列の当番制の小間使いの様なもの。

今年は引継ぎが有るのですが、全く何をするのか解らない状態。。

 で、14日の日曜は、組長の常峰さんより、(土曜日に)預かった各資料の説明をして頂き、何とか、引継ぎが出来たか??の状態になった。

引継ぎでお預かりした資料。

 資料だけじゃなく、 【おとう】で使う:神様にお供えする台一式(三宝?)とか、  神主さんが拝んだ後に、シャッツ、シャッツと振る白い紙と木の柄で出来たフリフリするお祓い棒、  夜間の防犯パトロールに回る際に使う警備員の人が着るベストと、赤く光る懐電棒。       その他諸々と、歴代の資料を預かった。

(回覧板の 廻る順番の表)

周辺の市町よりの転入が多い、下滝野地区ですので、組(班)の世帯数が多いのです。。(組内に建築中のお宅が数軒あり、まだまだ増えるでしょう。。)

組(班)の世帯数が60世帯あり(組の付き合いをされていないお宅数世帯を除く)、 回覧板も4系統に分けて回しておられるのですが、 役の人が替わると、スタートとゴールも変わってくるし、経路も変わる。。

(ゴミステーションの掃除当番表)

早速なのですが、 組のゴミステーションの当番の表が、残り2週になっており、1月28日の当番の方の分より作成して印刷する必要があります。

ノンビリ構えていると、資料を作らないままに数日が過ぎてしまうであろう状況で、 パソコンを開いても作業も捗らないでいると、 嫁より、

 「一度、温泉にでも出掛けてきたら? 気分転換しておかないと、資料も作れないよ!」

 と言われ、午後も遅めの時間に中国道。

バスの後ろに描かれた絵が、カッコええがなー。 月の砂漠を遥々と~、、やなー、。

極寒の中国ハイウェイ。 晴れていますが、空気が冷たい。 空いています。これぞハイウェイクルーズやね。

温泉あがりの一本。ラムネなんてガキの頃以来です。 大阪で作っとるんやなー。

今年は暖かく、雪が少ないそうです。 確かに正月に訪れた時は暖かかったが、今回は極端に寒く感じたのだが、、。  

いつもの 黄金泉 でした。

温泉に浸かる為だけに、 往復で160数キロ走る。。。 馬鹿です、、

と、 書きたいところですが、、

  僅か往復で160キロで、 コーヒータイム、 ロングクルージング風なドライブとか、 温泉でマッタリ、 パーキングエリアで お買い物とかの、すべてが詰まっています。

結構、良い息抜きになります。。

初詣Ⅱ

遅い朝食後の8時30分頃、コーヒーを飲んでいて、どうしても出かけたくなり、服だけ着替えて、8時56分に自宅を出発、宇佐美で給油後中国道。

(大慌てで出掛けたので、出掛ける時必須の、腕時計を付けるのさえ忘れて出掛けました)

大津でトイレ休憩

中国道、新名神走行中は天候も怪しかったのですが、 自分達が三重に足を踏み入れた頃より、 何故が雨雲が消え去り、天候が回復して、晴天となりました。 

ようこそお越しくださいました!って感じか?

二見の臨時駐車場に車を停めて、シャトルバスで移動。パークアンドライドです。。

バス停から見える景色。 何故かいつの間にか快晴に変わっています。。

D駐車場だったのですが、バスは何故か一旦、このお城風な施設の駐車場内を回ってから反対車線に出ました(バスの回転場)。

(確か、17~18年前に同級生がやっている二見の旅館に集まった際の翌日に、 一旦解散後に、関係者風な条件で、無料だったか、それに近い支払額で、戦国時代村を案内してもらったのですが、自分はあんまり興味が無いので、帰ったのを覚えています。時代劇はテレビの中でお腹いっぱい。。今は名前が変わっていますが、、、。)

     二見のバス乗り場と、      伊勢内宮のバス降り場。

懐かしい。。三重交通です。 私は高校時代は三重県人です。。

外宮行、内宮行のシャトルバスが出ており、自分達は内宮行に乗りました。  

 どないなっとるねん! この混み具合。

恐ろしく混んでいます。 自宅を9時前に出たが、せめて7時に出れば良かったか??

と、言っても 朝食後、嫁に、「お伊勢さんに行きたいねんけど」 って話になり、明日でも良いけど、明日になると用件が入り、行けなくなりそうに思ったので、急遽出発。

2021年6月27日のブログで購入して以来、いつも鞄に入れたままだった:お守りをここで返しました。

ここまで来ると少し余裕が出ました。 前の人の足を踏みそうな混み具合から解放されました。。

今日は赤いマフラーで猪木スタイルです。。 

数年前にワークマンで数百円で購入した帽子のお陰で耳が温かい。。帽子が黒い髪の毛の代わりになります。。ドーヤ。

写真を撮れるのは此処までです。

 で、参拝。

ありがとうございました。 って事で、鳥居の前で2回深いお辞儀をし、記念撮影。

やっぱ、ここまで来ると、観光地に来ました感がします。

 パークアンドライドって事で、何処のエリアも、2車線ある内の、右側車線はコーンで仕切られ、バス専用レーンに制限されており、思ったより早く移動出来た。

現地をバス移動って、何か旅行気分が増します。

パークアンドライドで車少ない:一般のバス停の看板を見ても、三重県!って感じがします。

高校時代の1年の夏休みが終わった帰校日:一番嫌な日(以降は当分、シャバに出られない日、寮監が玄関で、ニモケン(荷物検査)で待ち構えている日)に、

鶴橋で電車を乗り間違えて、伊賀神戸に停車する特急ではなく、宇治山田迄止まらない特急に間違って乗ってしまった事もあり、一番嫌な日に、嫌な思い出を作ってしまった。

当時は、三重県に戻るのは、アルカトラズへ戻る様な心情だった。

比較的、行列が少なかったこの そうめんやさん↓ に名前を書いて待っていたのですが、恐ろしく、回転が悪く、名前を横線で消して出ました。

 空いていたのには理由がある。

 回転が悪い:全然自分より前に待っている人が減らない。。。

 並んだものの、にゅう麺(そうめん)のセットてのも何だかなー・・・ってのも有りました。(そうめんって、家の戸棚に必ず余っていて、タダ って感覚があるのも有ります。。

それでいて、手打ちうどんのシコシコシコシコのコシも無く、 具だくさんのラーメンと変わらない価格) あくまでも個人的に感想では、、、

シャトルバスで 二見の駐車場 まで移動。

15時に 二見の駐車場を出発。

遅い遅い昼食を 【安濃SA】摂りました。

 メチャ腹減り状態でしたので、ボリュームのあるものを注文。

 嫁は とんかつ(ソース風が掛かっていた)と、 うどんのセット 私は学生時代(名古屋)を思い出し、味噌カツと、うどんのセットを注文しました。

この後、恐ろしく飛ばしました。

三が日過ぎての 4日でしたので、 お伊勢さんでも空いているかと思い出掛けたのですが、結構混んでいました。

 良いツキを貰って帰りました。。

休日車の洗車。

 昨年9月12日のブログで 高速走行中に突然の夕立で、高速走行洗車をした。。

迄は覚えているのですが、 

久々に昨日の3日に、 数か月ぶりに、 ケルヒャーで泡泡状態で洗車しましたが、、、突然の伊勢詣でしたので再度ドロドロに汚れてしまった。

明日にでも「ご苦労さん」と、洗車してあげようかな。。