ロックダウンの影響、 福知山温泉

休み明けの月曜日。 中国ロックダウンの影響が続きます。。

エコキュートのメーカー修理依頼していたお客様宅より土曜日に入っていた電話で

「取り敢えず、室外機をお借りして使える様にしてもらっているけど、色々説明を受けて、、古いから買い替得たい。 納期連絡して」

  の電話を貰っていました。

朝からアトムの発注画面でメーカーの問い合わせ電話番号にエコキュートの納期を聞いたのですが、数か月待ちばかりで間に合いません。。

 最近、お世話になりっぱなしの地元の問屋さんに電話し、その後問屋さんに走った。。

 パナ、三菱の在庫は無く、 日立の460リットルの在庫が2台だけ在るのをお聞きし、 お客様に電話をしたのですが、留守電になっていて、メッセージを入れて、問屋の人にも事情を話して、取り敢えず1台を抑えてもらい、店に戻る途中でお客様より電話が入る。 で、注文してもらい、再度問屋さんに戻って配達依頼。

   お陰で、注文した本日に店頭に入荷。 

取り付けるのは お客様が休みの 土曜日 ですので、まだまだ余裕があります。。 今回も地元の問屋さんに助けて貰った。。 

前に購入してもらったものが日立で、当然メーカー修理の方にお客様がお借りされているモノも日立の室外機。。って事で、

メーカー修理の方が貸し出し中の室外機を回収に来られた際に、買い替えられたモノが日立ですと、メーカーサービスマンさんの心象も良いでしょう。。

  

今回も温泉行なのだ。。。

お客様より、「先日、福知山の温泉に行ったが良かった」との話をお聞きし、29日(日曜)に訪れました。

午前中より暑い日曜日になったので、熱い温泉は空いているであろう。。と、想定して訪れたのですが、結構混んでいました。

    寒がりの人が多いのか??  まさかー。。

凄い邸宅と、言うか、、ここは お城か??はたまた、お武家様のお屋敷か??って感じの建物です。

   なんか、良い所に来 ましたよー、、感が沸いてきます。。

私の様な年齢になると、安いのが良いのではなく、 ある程度の価格で、ユックリ出来る処が良いのです。。

  安いと裾野が広がり人数が増え、 価格が少し上がると人数が減ってユックリ出来ます。

800円と安かった。。   が、その辺の健康風呂風な感じではなく、  旅行の途中で立ち寄りました風な 女性の二人組とか、 ツーリング中のライダー、  ウイングチップの革靴に洒落たGパンで温泉行きの巾着袋を下げた紳士風なナイスミドルも居られた。

昨年末に 英虞湾を望む 志摩ロイヤルホテルの近辺にセカンドハウスをお持ちのお客様のお宅を訪れた際に、【伊勢飾り】 が掛かっているのを見て、伊勢飾りの説明をしてもらいました。
 
蘇民将来子孫家、
  笑門

とか、文字の説明を受けると、自分も欲しくなりました。

 正月に間に合う様にと、 大きな伊勢飾りをネットで散々検索して探したのですが、何処も完売で買えませんでした。

 
正月過ぎに飾りを外すのでははなく、一年間玄関に飾れるので、一日当たりに換算するとメチャ安になります。

  自分も今年の年末は早めに注文して自宅に飾ろうと思っています。

  なんにもない、 なんにもない、 まったく なんにもな~い。  って感じです。

日曜の国道175号は出来れば避けたい道路ですが

(西脇ー山南間:片側一車線で、右折、 左折してスーパーに入る車、 飲食屋に入る車 が、ワザとか?? と思えるほどユックリ曲って流れをせき止める。

堤防の一本道を遅い車が金魚のウンコ💩を引っ張って大名行列。)、

往復しました。 

 行きも帰りも175号はストレスが溜るほど車の流れは遅いです。

網戸を出して正解でした結構良い風が入ってきます。。

鳥取自動車道

温泉行の服装と巾着袋(湯ノ花温泉で買ったタオル)を持って、9時半に出発。 

この為に昨日は店の駐車場で、軽トラックの空気圧、フロントウィンドウのガラコ塗り塗り;で万全の準備をしていたのですが、、

   ガレージを空けた時点でも未だ悩んでいました。

乗用車が有るのに、何が悲しくて休日にドアが凹んだ軽トラックに乗ってドライブに出掛けなければ為らないのか??

  結局、乗用車(軍用車:乗り心地悪いけど、、)で出掛けました。

往路に 【道の駅いなば】でコーヒーを飲んだのですが、この時に75~80歳位の爺さんが、 混んでいる日に駐車場の一等地を二台分占領して、古いグランドハイエースベースのキャンピングカーを停め横に椅子を出して休んでいるのを見た。

   なんか汚いものを見た様で嫌な気になったが、気にも留めずに出発。 

この後、道の駅を出て、鳥取道に上がる際に2台前にこの爺さんのキャンピングカーが走り、合流の関係で この爺さんのキャンピングカーが3台前の走行となった。

爺さんの前を行く車列は遥か彼方に見えなくなった。  大抵の車は 片側一車線、 制限速度70キロの鳥取道を 80~90キロで走る。

ここを 時速50キロでヨタヨタと走っている。   ← 後ろの車のクラクションも聞こえていないのか?? それよりも視力も悪いんじゃないのか??

 頭に来たので、次の青谷インターで下りて、再度上がり(直線で側道に降りて道路を横切り、再度自動車道に上がれるインターではなく、 大きなカーブを描いて一般道に下り、Uターンして再度自動道に上がる:余分に数百メートル走るインター)、、よたよた50キロで走る爺さんの前に合流してやろうとしたが、ジジイの前には出られず、寧ろ30台位後ろになってしまった。

よくよく考えると、時速50キロでヨタヨタ走っているのだから、 すぐ後ろの車が警察に通報し、 次のインターでジジイのキャンピングカー待ち構えて停車させれば良いのですが、 その時は誰も頭が回っていなかったんじゃないだろうか?

グランドハイエース  4WD パレットキャンピング 新品パナソニック地デジナビ 新品インバーター 新品ドライブレコーダー サブバッテリー電子レンジ 冷蔵庫 シンク 二段ベッド サイドオーニング 全長523幅180高さ247
    ↑こんなキャンパー。 後ろを走っている数百台の車は殺意を覚えたんじゃないだろうか。 

 これはテロです。 

ジジイの前は空いているのに、  長距離トラックのドライバーさんはイライラして運転し、燃費も落ち、 週末しか休みが無い若い人たちも折角の休日にイライラとストレスを溜めて運転し、折角の休日が台無しで、月曜からの仕事の効率が落ちます。

このヨタヨタ 50キロで走る糞ジジー一匹のせいで金額に換算すると日本経済に数十億円規模の損失となります。  

毎日が暇な休みのくせに、 態々日曜しか休みが取れない現役世代の人達が出かける日に合わせて出掛けてくる。 誰もあんたのキャンピングカーなんか興味もねーよ。 さいならー。

 自動車の技術も発達して、日曜祝日は上記の様な糞ジジーの車のエンジンが掛からないように無線で操作出来る様な技術位は有りそうなものなのだが、、、。

 

ワイハを訪れたのですが、日帰り専用の施設等は見られず、同じ東郷湖にある東郷温泉に来ました。

天候もよく、出かけるのに一番良い気候だったからか、道路は混んでいました。

病院

5月16日のブログで、肩、腕が痛く病院に行った的な事を書いていたのですが、次回の予約が23日で入っていたので、通院。

 結果は進展なしで今回で終了。 医師の先生が 「お年です し、50肩で云々、、」 なんて言われているのに、これ以上通っても仕方ありません。

 個人的に、別の機会に 自腹でMRIとかの検査を受けて腕の付け根がどうなっているのか、、の結果を確かめようと思います。

メモ

月曜日より様々な事がありました。

土曜日夕方に、お訊きしていた、「温水器を診て」のお宅に月曜の今朝に行き、

温水器の入れ替えをお聞きしたのですが、 アトムの発注画面では 【欠品中】の表示で、本部に問い合わせても、はっきりした納期が判らない。

温水器のお宅より戻ると、 土曜日にエコキュートのメーカー修理を依頼し、メーカーより部品供給不能の連絡があったお宅のご主人が来店されていて、エコキュートの入れ替えをお聞きしたのですが、これもアトム本部に問い合わせると、はっきりした納期が判らない。。。

「1か月から2か月の納期が必要ですが、1週間で納品できる場合もあります」 との事です。 そんな回答じゃ次に進まない。。

     試しに地元の電材屋さんに問い合わせると、 在庫が在った。

少し前の発注画面で、 「実際には売れていないエコキュートを 見なし発注されているお店は、 エコキュートの納期が出た時点で、納期までにキャンセルをして云々」 なる文章が出ていたが、こんな事をするから納期がバブル状態になり、延々と納期回答が長くなるのでしょう。 

  

 3月にエコキュートで悩んだ際に、 灯台下暗しで地元の電材屋さんに問い合わせると在庫があったので、悩む前に地元の問屋さんに聞け! が教訓になったので、 難なく問題がクリアできました。

速攻で、配達してもらった分と、速攻で引き取りに走った分。

        今回も地元の電材屋さんに助けて貰った。

          感謝!感謝!です。

   

メモ

うどライブ

滝野社インターから中国道に上がった時点で、結構詰まって走行していました。

山陽道に入り 龍野インター を通過する際に、 救急車が高速道路上に上がってきました。この時点では車間が詰まってはいますが、時速90km/h 位 で流れていたので、赤灯を点滅させてピーポー音を鳴らしつつ走行車線を走行している救急車を追い越し車線より追い越しつつ走行している状態。

段々と流れが遅くなり、先程抜いた救急車、その後パトカーが走行車線と追い越し車線の中央から抜いて行った。

相生バスストップ辺りで完全に止ってしまった。 ハイウェイラジオを聞くと 「84キロポスト辺りで、接触事故発生」のアナウンス(この時点で私の車は 79キロポスト辺りでノロノロ渋滞にハマっていた)。

山陽道より瀬戸中央道に分岐すを際に、反対車線(瀬戸大橋方面より、山陽道に合流する流れが完全に止っており、倉敷ジャンクションから早島インター、水島インター迄、完全に詰まって停止しているのを見て、帰りは此処を通らない方が吉!と、なんとなく思った。。)

うどん屋さんに到着。

【うどん山内】

場所は善通寺インターを降りて、金刀比羅を通り過ぎて、インターから金刀比羅迄と同じ位の距離を走った辺り。

うどん屋さんに来てみようか!と思っキッカケは、 何冊か前の車屋さんから送付される雑誌(メーカーから送付される方ではなく、ディーラーから送付される雑誌の方)に掲載されていたから。

     ↑間違い

(ディーラーから送られてくる雑誌では無くて、メーカーから送られてくる 2021春号でした)

 5月4日5日は休みます:との事で、しかも残り何玉かで、ギリギリ食べられました。

並んで待っている時に、注文された方が食べておられるのを参考に注文。

小は うどん一玉、 大は二玉、 特大は三玉。 

通は 小を頼んで、他のうどん屋さんとかも 何軒かハシゴして周るとか聞いた様な。。

自分らが最後から3組目のお客さんでした。 最後の方は「うどんが6玉しかありません」、「6玉でも良いです」大人6人、幼児2人の8人で来られている内の親子2組は 一杯の掛けそば されていました。。

 うどんの 玉切れで、12時40分頃には終了。 ぎりぎり食べられた。って感じです。

復路は、山陽道の倉敷ジャンクションが渋滞するであろうと想像し、淡路島経由で帰りました。

淡路サービスエリアでの休憩を避けて正解でした。 大部分の車が淡路サービスエリアに入り、ここから一気に道路が空いた。(反対車線も淡路サービスエリアに入る車で大渋滞)

うど’ん(食べに)ドライブ  うどライブしました。

エンドウ豆玉ねぎ収穫

焦ったのでメモ。

27日に日時指定されていた便座交換。

4月29日:昭和の日(祭日)

車修理

4月24日

朝一、加東市市長選挙の投票後、その足で給油。 372号経由で姫路の車屋さんへ。

年間を通じて喫茶店に入る事は全然なくて、外でコーヒーを飲むのは サービスエリアのコーヒー位なので、 はてさて??これは何???になってしまった。。↓

DIY

DIYでペンキ

何故か解らないし、他所も同じ様なメールが入っているのか?も知れませんが、、

今から3か月ほど前のメールで、あなたが名前を変更した アトム電器戎町店株式会社田中電器プラスワンタナカ の閲覧数が40,000件を超えました。。 なんてメールが入っていたのですが(馬鹿な事をブログで書いていると、何処の店?と地図を見る人もおられるのか??) ロクに見もせずに放っておいていたのですが、

試しに、自分でアトム電器戎町店をグーグルマップで検索してみると(普通は自分の店とかを見る暇な人はいないですが、暇な人しました。。)、なんと体重を絞っていた頃のヒョロヒョロの自分(68Kg:糖質制限して頭が全然回っていない頃)が軽トラックから降りている画像が写っているではないか!。。

店の前の地面のコンクリート のペンキが色落ちして 悪いツキを呼び寄せそうな色に変わってくるので、、、 4月22日 は朝から仕事をせずにペンキで遊んでしまった。。。(毎日仕事をせずに遊んでいますが、、)

  店の前のペンキをオレンジ系の色にしたからか?? 
朝店に来てシャッターを開ける際に地面を見ると、 戦闘機の様な羽のある虫が大量に地面にへばり付いていました。
 ブルー系の色から、オレンジ系の色に変わったから、花が咲いたのと間違って虫が寄って来たのか??
謎です。。 

オレンジ色の両サイド(紺色の壁の前)にラインを入れて、シャキッ!させたいのですが、 嫁は 「コテコテになるからヤメロ」 との事です。。 

白色も部分補修

一昨年の2020年の9月の祭日の日に(薬局がしまっていたので祭日だったと思う)、  店の駐車場側の側面全体を 2連梯子 を使って白いペンキで全体塗装していたのですが、 1年半過ぎて、 窓枠の錆が流れて白い壁に錆びのシミが付きだしたので錆びのしみの部分と、 トイレの屋根の側面のコンクリートだけ白いペンキを塗りました。

当店の様な予算が限られる貧乏な店は DIY が一番!

僅か数千円の予算でチョットは明るい色に変わったかな。。。

全快祝い

電気屋なんて仕事をしていると年中、怪我が絶えません。。  4月6日に大型のカッターナイフで容器に粘着したのラベルを強引に剥がしていて、左手の親指と人差し指の間の付け根にカッターナイフの刃がぐさりと刺さり、骨で止まったのは良いが、大量の出血と、整形外科で 4or5 針を縫う怪我を負い、温泉はおろか自宅の風呂に入るのも手首にタオルを巻いて、ビニールで覆い、身体を洗うのも不便な生活を強いられていたので、 自分で自分に全快祝い。

 何処に行くとかではなく、白浜でご飯だけ食べて、気分転換のドライブできれば良し!で出掛けました。

   数年前に本部から貰っていた 旅行券 を使って出かけました。

   手の怪我の全快祝いと気分転換を兼ねて出掛けました。 良い息抜きが出来ました。。

ここ何処?

     先週の1年点検時に頼んでいたタイヤ交換。

10時の予約で姫路の車屋さんに入庫。 

「2時間ほど掛かりますが、代車はいかが致しましょう??」

「その辺を散歩してきますから代車は要らないです」 

(2時間位ならショールームで待つ人も居られる様ですが、、)

で、歩いて数百メートルの処にある 手柄山 を訪れました。

 半袖ポロシャツ に Gパンと革靴、キャップ を被り、旅行用の鞄を肩に掛けて街を歩いていると、 何か海外の街角を一人で探索している様な気分になりました。

同じ兵庫県に住んでいながら、こんな プロバレーボールチームがあったなんて全然知らなかったです。

元から装着されていた ブリジストンの デューラーってタイヤが何か乗り心地が良くなかったので、  「乗り心地がもうちょっとは良くなるタイヤある?」  で、入れ替えてもらったコンチのタイヤ。  

タイヤ交換と手柄山ツアーしました。

KLタワーを訪れた時と同じような感覚になりました。。の写真。

忘れてしまいそうだから単メモ。

当時のmixiの日記からコピー

2010年10月14日21:20

10月8日。
朝寝坊してホテルの朝食(バイキング)を食べてから、ホテル玄関を出たのが遅かった(9時前?)。
モノレールでペトロナスツインタワーまで行き、観光・徘徊した後で、KLタワーに行く為に、タクシーに乗った(暑くなければ歩いて行くんだが・・・ )。

この後でチョットだけキレた。
「KLタワーに行きたい」「チャイニーズか?」「ジャパニーズだ」「何日滞在しているんだ」「昨日の夜から明日の午前中までだ」「KLタワー片道か?」
しまいに、「KLタワーで待っていてやる」何て言いやがる。。「いや、いらない」。
「ホテルは何処に泊まっている?」「シェラトンだ」あまりにもしつこいので段々ムッとしてきた。

(コイツからいくら取れるか値踏みされている様で気分が悪い)
窓から風景を眺めているが、その間にもメーターのボタンを敢えて押す(ピッだか、プッだか)音が鳴る(割増ボタンか何か解らんがロクでもないボタンの音だ。)

(昨夜に交通の便の悪いクアラルンプールバスステーションから、シェラトンホテルまで高速道路を飛ばしてかなりの距離を走ってのタクシー代が僅か20リンギットだった)
タクシーは遠回りしてKLタワーに到着。(と、言っても5分も走っていない。
「いくらだ?」「125リンギット」

(゜∀゜)(ボッタクリキター!待ってましたー!
おーおー。小さい顔の、猿の様な小さい脳みそで思いつきで考えたボッタクリ料金を 黙って支払う日本人観光客だと思ったのだろうか?(そんな風に見られただけでも腹が立った)

「何故?。昨夜はバスステーションからホテルまで走ったが20リンギットだった」「KLタワーに来るには高い」内心(何が高いじゃボケ!高いのはタワーの高さじゃ!)
大声で

「ええ加減にせんかーい!(←日本語で)。ここで待っていろ!警察を呼んで来る!」料金を払わずに警察に聞いて来る名目でタクシーのドアを思いっきり靴で閉めた。

(多分逃げていなくなっているだろう。ボッタクリタクシーが無料タクシーになる。 サンキュー)

KLタワー下の警備か警察か解らんが事情を説明。通常料金はだいたい5リンギットまでだと聞いて一応タクシーを降りた場所に戻るが、タクシーは居なかった。

KLタワーに上がりクアラルンプールの街並みを観る(なんと!日本語のレシーバーが案内してくれた)

(まだまだ若かった頃です。日本人の悪い前例(鴨にされる)を作らない様にしました)