「レイゾウコの上の照明がバチッ!言うた」

朝一番のエアコン工事から帰って道具を片付けると、11時になった。

(大抵は、この後、遊びに行ける体制を作る方向で動くですが、、)

「レイゾウコの上の照明がバチッ!言うた」  との電話があったとの事です。

飲食業の方で、 冷蔵庫の上の照明だから、調理場の上の古い直管の照明器具なのか? それとも流し元灯なのか? (普段仕事場には行かないので、状況が全く判らない)

「自分でLEDの電球を買って来て取り替えたら、バチッ!と音がして消えた」 との事で、

(相手にしたくない面倒臭い人になら、) 

「一度、LED電球を買われたお店に相談されたらどうでしょう。。」 と電話を入れるて切るのですが、 

普段からお付き合いもあるし【「忙しい時に悪いんですが、、」 の一言が有ったので】行きました。

飲食業の冷蔵庫の上と、お聞きしていたので、 厨房の油で ネトネトになるのではと、古い軍手を2セットを車に積んでいたのですが、、、

で、 行って見ると、 ホシザキの業務用冷蔵庫に並んで、 大型の作り付け(コンクリートの部屋の様な)冷蔵庫の中でした。

  ほーっ、、これを冷蔵庫の上の照明と言うんやねー。 

  冷蔵室の天井に着いた照明とも言えるんじゃないだろうか。。

「冷気で湿気る」 とお聞きしたので、 「風呂場で使う浴室灯を付けるしかないです」 と、言ったのですが、 

よくよく見ると天井から出ている 黒白赤の3本線のVAケーブル(赤は使ってない)が劣化して 干からびたプラスチックの様になり、 劣化した線と線が擦れていて短絡したのでしょう。

天井と器具の中間部分の焦げたシースを除去し、ケーブルを足して、延長しました。(逆に、天井はコンクリートだし、 VAは劣化して針金の様な硬さになっていましたし、器具を交換するのも大変です。

厨房なら暑い場所だろうと覚悟を決めて、 店を出る時から 空調服を回しながら到着。

まさか冷蔵庫の中とは思っていませんでした。

勿論、冷蔵庫が閉まった状態で、 電源のスイッチを切り、ライトで照らしての作業です。

暗い中、  空調服の風と、 冷蔵庫の庫内の冷気。 ダブルの効果で震えての作業となりました。

で、途中に外に出ると モアッと暑い! で、冷蔵庫に戻ると、寒い!  暑い日に洞窟にでも入った様な不思議な空間での時間を過ごしました。

海の日

7月20日(日)、21日(月)は当店も連休です。

20日の朝から 同じ組の洋一さん宅に行き、 【今年のお日待ちの世話人】を受けて貰える予定のお宅を一緒に廻って貰い、 9時半頃には 6世帯の今年の当番のお宅が決まった。

(家が建っている順番に当番が廻って来るのですが、 順番に廻りますと、家を建てて転入して未だ半年で、子供さんも赤ちゃんのお宅とか、 前回の令和元年の【おとう】以降に転入されてきたお宅もあり、【おとう とは何ぞや??】の方も多く、如何したものか?と悩んでおりましたが、洋一さんにもその中の一人に入って貰い、お陰で朝の一時間で解決しました)。

これに気を良くして、 20日の午前中は外回りの掃除をしてお昼を大幅に過ぎてしまった。

(田舎の家に住んでいると、 風が吹けば木の葉が散らかる。  雨が降れば雑草が元気して草引き作業が増える。 長らく掃除していなかった:コンクリートが汚れて高圧洗浄とか、 出掛けないで自宅に居る日は、年中掃除なのだ。。←それも趣味なのですが、、。)

(この3連休、 私は土曜日にエコキュートの工事で、一旦昼休みに店に帰る途中、 普段の土曜日よりも バイパスが混み合い、連休気分で出掛けている人が多いと感じました。  雰囲気的にはお盆の様な感じがしました。)

21日。 宇佐美で給油して中国道。

暑い時期はここしかないでしょう。。

勝央サービスエリアと蒜山サービスエリアで休憩して蒜山高原に来ました。

休暇村。

涼しくて良い! 

時間も早いのでまったり過ごしました。

ゴールデンウィークも此処に来ていました。  バイキングの価格が、前回2200円税込み から、2700円税込み に上がっていました。

それでも安価です。  蒜山で他のジンギスカン専門のお店で食べると、トータルでもっと出費が多いです。

2700円でこれの1.5倍は食べました。

休暇村を出て、まったりドライブしつつ大山寺に向っている途中、

「鬼女台展望休憩所より先、通行止め」 【←鍵掛峠展望台の間違いだった、、、汗】の看板は有ったのですが、 

 「祭日で工事はしていないだろう。。」  と甘い希望を持ちつつ鬼女台展望所【←鍵掛峠展望台】に向いました。

完全に道路封鎖されており、 展望台で写真を撮った後延々と迂回路を走行。

先程迄見えていた大山の岩山風景とは違ってきました。 

大山の西側から大山寺に向う道路沿い。

大山寺のモンベルに来ました。  Tシャツを購入。

モンベル周辺を散策した後の頃には、山もガスってきました。

 登山者駐車場、川を挟んでモンベルからグルっと回転。

やっぱ夏場は高原が涼しくて良いです。一日マッタリ過ごしました。

15時に大山寺を出て帰路。

蒜山サービスエリアで ジャージーミルクのソフトクリームと、 眠気覚ましのブラックコーヒーを飲んで自宅迄ノンストップ。

良い切り替えが出来ました。 

で、本日の朝。

明日入荷するエアコンのお宅(工事は明後日朝一)へ先に古いエアコンを取り外しに行きました。  現場を確認しに行った際は、 別の部屋の裏側にある窓の無い部屋で、、室内機の裏側が外だとばかり思っていました。 

で、室外機をを外して、壁ギリギリのところで古い配管を切断し、室内側に移動。

室内機を引っ張っても配管の切れた部分が入って来ません。 

しかも、配管の隙間から 外の青空ではなく、 白い壁が見えている。。。どういう事??

よくよく調べると、 壁の裏側に、もう一部屋あり、その部屋を横切って 配管は天井に沿わしてサドルで固定されており、ドレンは室内機のすぐ下にパイプでドレンを差し込むソケットが壁から出ておりそこに差し込んである。

明後日に、取り外し共々するべしで訪れていたら、焦るところでした。  俺グッジョブです(って言うか、確り見ろやー!ってとこですか)。

これも昨日に良い切り替えが出来ていたからでしょう。。

捗らん日々

朝から遊んじゃってます。

昨日(7月15日)。 農業部の水当番(2回目)が回ってきました。 

朝から水路、池を巡回。

播磨中央公園に軽トラックを乗り入れます。 沢山の鍵の中から播磨中央公園タグののカギを探して、鉄柱を下ろして車を公園内に入れます。

  井戸水冷たく気持ち良い!

天気予報で、 週の前半は 雨天 との事で、 週後半の日程になった エアコン とか エコキュート が、陣取ってます。

(雨天ばかりじゃなかったのですが、お客様との約束もあり空いた日はマッタリ遊んでいれば良しです)

慌てても仕方ないので、 今日は、午後からバイクで遊びに行きたい心境 になってきました。

その前に、 16日の今日は朝から、 クレジットカード払いで 第一期の予定納税 をしました。

15日以降ですと引き落としが来月になります。

今回は、マイルを率良く貯まるカードに切り替えたので、10000マイル弱貰える予定です。

   まったり暮らしましょう。

日曜毎の作業

夏場の日曜日の朝食後は、大型のブロワーで 柿の小枝と実、樫の枯れ葉 を集めるのが、ルーティーンになってしまった。

5月22日は 小型の柿の実 が大量に落下しており(柿の実だけで一袋分あった)、今年も柿は全滅か?と思っていたのですが、 

6日に作業した際は、落下した柿の実は少なかったのです。

昨秋に

親父  「 今年は柿の実が年間にわたって落下して、秋に実が残っていない 」

俺   「 雨が少ないのに柿の木に 給水しない からや! 来年は夕方に柿の木の根元に井戸水を大量に給水してやった良いやろ 」

(勝手な想像なのですが、 柿の木も水分不足ですと、木自身が枯れてしまうのを防ぐ為に、 折角、 根から吸い上げた僅かな水分を大量消費する柿の実 を自分で落下させる?と思い、 ) 

  と、伝えました。  

 (今年は7月以降、柿の実が落下していません)

トマト、スイカも、親父が水をやらないから、早い時期からこんな状態。 あーあっ。

最後に洗車する口実で水遊び。井戸水が気持良い!

空調服(太く見える)と、間抜けなサンダル履きで一日中、 土と水を触って遊びました。 お金を使わずに良い息抜きが出来ました。

ニュースレター

【7月8日】

嫁は朝から病院行きです。「9:00~10:30迄留守にしています」 のメモを自動ドアに貼り朝からエアコン工事です。

今日はチョット失敗。 お茶のペットボトルを積み忘れていたのです。

古い土壁の2カ所に穴をあけて(遠慮なしに土が落ちる)、 和室から縁側を渡っての屋外への配管です。

TシャツとGパンが吸いきれない汗が滴り落ちて、Gパンは「今、川に落ちて上がってきました」状態。  喉もからからになり、そんな時に限って、

「エアコンで使うこのコンセント(古い埋め込み2個口)を新しい3個口に入れ替えて欲しい」

「室外機を置くところの水道の蛇口も、使っていないから、(壁から20cm程離れた位置で、地面から60cm程、裸のパイプが上がってその先に蛇口が付いている。蛇口をひねっても水は出ない)取っ払ってもらって、先に詰めをして貰ったら良いよ」

との事で、その作業もしました。 炎天下での作業も午前中で何とか終了です。 

午後から、ニュースレターの付いた案内配りです。。

1時間ほど、カブを 曲乗り状態で配り、一旦休憩。 再度、出る前には雲行きが怪しくなり、店を出発と同時に極わずかな小雨状態。

少々の小雨なら気持ちい良いわ!って事で、DMを入れたトートバックをビニール袋に入れてDMが濡れない様にだけして出発!

小雨が上がった後も、更に雲行きが怪しくなってきましたが、寧ろ涼しくて良い位に思って走行。

雨に濡れるのは気持ち良いし、雨が上がってからそのまま走れば服も乾きます。 

その内、土砂降りの雨に変わってきました。  

調子こいとったらこうなります。。

10分程雨宿りしていると、小雨になってきたので、このまま配るか?とか、身の振り方を考えたのですが、この後一旦帰り、着替えて一服しました。

裏面は仕事ネタなので掲載していません。

午前中は炎天下での作業。

午後はドシャ降りの雨の中走行(今の時期は雨に濡れてのバイク走行も気持ち良い)でした。

加東市広報誌配り

毎月、 4日の14時を過ぎた辺りに、 下滝野公民館に 当月配布する広報誌、その他どうでも良い様な発行誌と、 回覧板の中身がルートの数だけが各組ごとにケースに入れて用意されています。

4日はエアコン工事1件と、 2台の洗濯機配達があり、 熱中症気味で気分的に余裕が無ければ、 5日午前中のエアコン工事 が終わってから、引き取りに行って日曜日にでも配れば良いか?、と思っていたのですが、、、。

 折角の日曜日の朝が広報誌配りで大汗をかいてスタートするのも何だかなー、、って事で、

4日の15時に引き取って、 西脇の電気屋に移動、 そこで仕分けした後、カブに乗って加東市に移動、 広報誌64世帯と、回覧板4コースを配布しました。

今回はどうでも良い様な発行誌が少なかったので、 2つの大きなトートバックに入り切り、

バイクの前かごに積めた。

何故、写真を掲載したのか?? 

今から42年前に購入したトートバックを載せたかったからです。 (スコットランド北部、インバネスで購入したと思います)    物持ち良いでしょ。。 

数日前にも、参議院選挙の紙を配った。

今回は広報誌。

あと一回くらいは、 候補者、公約の載った新聞を配れやー。って出てくるのか?

中華街のかぶり面みたいな顔の、政党を崩壊させたお婆さん本人が、「比例区は 社〇党」(入れる理由がないやん)

出来もしない 「消費税は廃止」 (また出まかせ。予算どうするねん)

マッチポンプ。https://www.youtube.com/watch?v=sjDR8dUEZZU

民主党が政権を取った時は大変たっだ。(円高放置で産業ボロボロ。お隣の国はよっしゃよっしゃで喜んだ。海外に遊びに行くには良かったんですけどねー)。

いくら組長の仕事だからと言っても、こんな人達が出まかせ公約書いた 選挙の広報誌は配りは嫌だなー。https://www.youtube.com/watch?v=A_y4aVds3Co https://www.youtube.com/watch?v=8wkDc8XGK-4

https://www.youtube.com/watch?v=t8LdIFlfZH0

あらぎ島

7時28分に自宅を出発。 

9時頃に紀ノ川サービスエリアで休憩しました。 

ここのサービスエリア。 良い運気を貰う場所。

黒蜜アイスラテ と クリームコロネ なるパン。

ナビで設定で、「途中に通行規制された場所があるルートです」と出たのがこの事か。。

阪和道を有田インターで下りて延々と田舎道。一部で通行規制と、狭い部分がある道路を延々と走ります。

ダムがあったり、つり橋を眺めて、、。

あらぎ島 って所に来ました。 

同じ道を延々、 和歌の浦まで戻って、お昼ご飯。 

純喫茶リエール さんってお店。 iphoneで検索して偶々出たお店なのですが、大正解!

普段は地元で 喫茶店に入ったことも無く、未知の世界なのですが、、

お店の前まで来て、【純喫茶】 なる看板に引かれて、純とは どのようなものなのか??と入りました。

千数百円の洋風のお弁当を食べました。

ワッフルが有名なお店らしく、折角なので有名なワッフルも食べようと、コーヒと、嫁はブルーベリーワッフル、私は湯浅醤油みたらしワッフルを追加。

カリカリ、サクサクベースのワッフル。美味しい。。

昔の豪邸を利用した喫茶店さんで、癒されてお店を出ました。  

ワッフルワッフル(わっふるわっふる) って事で、 海南迄走って中野酒造さんを見学。 

バスの団体さんばかりで、マイカーは私達だけでしたが、マッタリ見学させてもらいました。

最近、スーパーで売っている 1000円以下の安価な 蜂角鷹(はちくま)ウイスキー や、  VOブランデーばかり呑んでいるので、

偶には旅行先で珍しい焼酎とか、蒸留酒を覗こうと思ったのも立ち寄ったもう一つの理由です。

帰りも紀ノ川で休憩。 ここを過ぎると、波長が合いそうなサービスエリアは名塩までありません。

  大から小まで黒いバンばかりが並ぶ異様な光景。

自宅に帰ると、16時38分。 良い息抜きが出来ました。 これで明日からもまた頑張れます。

水当番

6月25日に 「農業部水当番」 の日が回ってきました。 

私の様な素人は前日の当番の方に、状況をお聞きし、それを参考に廻るのが一番です。。

赤毛の堰の上⤵より眺める。。ゴミ除去。 

膳棚の堰の下。 水路に板をはめ込み、水が流れる方向、水の配分をしてあります。 水田がある方向の水路に水が流れる様、振っていきます。 道路を潜って反対側。

鮎里の前。道路を横切って反対側に流れています(水田のあるところ、どこへでも)。

播磨中央公園内の大池。 今の時期は水量も豊富で、しかも雨天ですと水が増えて安心です。

東邸横の井戸

児童公園内の井戸。 

下滝野は地下水が豊富な場所で、掘れば水が湧くエリアです。夏場は冷たい水が気持良い!

例年、松ヶ瀬のポンプ小屋の横に堰をして水を貯めてあったのですが、今年は堰をされていない。 もしかしたら、小中一貫校のグランド工事で水路を触っているからか??

前日、24日の雨天の中のエアコン工事は助かりました。  幌が付いていると急な雨でも焦らなくて済みます。

25日朝のこの時点。多可町中区まで走るので、デフ音がしないアトムの看板付きの軽トラックに積み込んだのですが、今にも降り出しそうな空模様が気になって、この後、幌付きのシルバーの軽トラックに積み替えました。 古いエアコンにガス補填もお聞きしていたので 荷物が多いです。。

今朝(27日)、多可町八千代区にエアコン工事で走った際の写真。シルバーの軽トラックがデフの修理で再度、車屋さんに帰って行ったので、 黄色い看板のアトム号しかありません。。来週いっぱい預けて修理してもらいます。

エアコン工事って荷物が多いでしょ?

午前中だけカブツーリング

朝から店を開けて段取り。  仕事の日ですが、無性に カブ で出掛けたくなった。   

嫌な気分を吹っ飛ばすためです。

6月18日の事です。

国道427号を延々とカブで走行。  日曜日ですと車が多いのですが、平日ですと車が少なく、対向車でツーリング中のバイクには結構出会いました。

道の駅青垣で休憩。  

氷上より成松を抜けて、 加古川を挟んで国道175号の対岸の道を走行、井原の信号で175号に合流。2時間半のマッタリツーリングでした。

これが大事なんですよねー。

偶々なのですが、カブで青垣町から帰って30分程すぎた頃に、プリンをいただいた。

美味しくいただきました。ありがとうございました。。

先月末に、 カブと同じ日に修理に出していたシルバーの軽トラック。

デフが悪いとの事で、修理に出していたのですが、 傍を通るたびに シルバーの軽トラック がリフトに上げられたまま数週間が経ったので(部品入荷待ち)、 一旦戻してもらった。

25日が 池水当番で、 下滝野の村の中と、播磨中央公園内に乗り込んで周らないといけないからです。

看板付きのアトム号でも良いのですが、 自宅の地元ではあんまり、看板付きの軽トラックには乗りたくないからです。

看板付きか、看板付きではないか、 そらー違いまっせ。

久々に2台揃った。  23日の夕方に軽トラックが戻って来た際の写真。デフ不良で走行中にグーグー音がして、変な周波数音で気分が悪くなるのですが、それでも、看板無しですと行先を選びません。  

パワーゲート付きの軽トラックですと、 幌を付けた際に荷物を出し入れする為に重いパワーゲートのリヤドアを開け閉めしなければ成らないのですが、 

昨日にシルバーの軽トラックが一旦戻って来たお陰で、今日24日の午前、午後のエアコン工事の際に、この軽トラックに幌を付けての雨天での工事で助かりました。

ケーキの日

飛び入りで先にアップ。 6月16日にお客様が、自家製のカレーコロッケを届けて下さった。

早速、お昼にいただいて、夜にも自宅でいただきます。

6月15日の8時~9時にゴミステーション前で組費を集めました。

9時過ぎには終わったのですが、午前中はジメジメの中、庭の手入れをして11時半になってしまった。

昼食後、何も考えずに中国道へ、、、走行中にナビが「何処か近くのガソリンスタンドで給油しろ。このリストの中のどこかを選べ!」 風に案内(突然で驚いた)。  

偶々、名塩サービスエリアの手前を走行していたので、名塩で給油。

175円/L。 ハイオクやレギュラーと違いまっせ。。 軽油の価格でっせ。。高速道路のスタンドは高いんやねー。。

宇佐美で給油しておけば良かった(燃料が空なら宇佐美で給油していたのですが、それに気づいていない)。  

月初めの6月1日:伊勢二見 に出掛ける朝に燃料計を見ると、 1/4 は減っていたのですが、給油せずそのまま出発。 それ以降も給油していなかった。

 梅田周辺。 大渋滞&駐車場はどこも満車。

  凄い人出です。

 周辺を放浪し、ハービスENT駐車場に駐車出来ました。

疲れていたので、ケーキで一服。  

午前中、汗まみれで作業したので、気分を切り替える為に梅田に出ました。  結構長い時間マッタリ過ごしました。

ケーキを食べている間、バックの演奏が良かったので、後でちょっとだけ録画。

生演奏で空気の振動が伝わ出りました。

アンテノールでケーキを購入して家路に。

良い切り替えが出来ました。