こんな日もあらーな

  6月13日は前々より、車屋さんに車検で入庫する事になっていました。

朝からノンビリ構え過ぎて、9時30分に自宅を出発したのと、 マスクの予備を鞄に入れていなかった事に気付き、 (マスクのゴムが切れた時が心配で、) コンビニに寄って、マスクを購入したりで、 車屋さんに到着すると、10時30分頃になっていました。(ちょっと後悔、、)

ここの車屋さんの ショールームのテーブルコーナー に掛けていると、ショールームの前で減速し左折、 ショールームに入ってくる車が、 運転手さんも含めて、「僕をアップで見て下さい!」 風に大変よく見える。。

   車屋さんの少し手前で停止、 携帯とか購入したマスクを 先に鞄に入れておいて、到着時に颯爽と車を降りるべしで準備しました。

ショールームの前で減速、 ショールームの大型のウインドウの前で停止、 ショールームの駐車場から出てくる車を待った後、 セールスさんの誘導でサービス受付の前に車を停めた。

朝一番の一番混み合う時間に来てしまったのかも知れません。  来客用の駐車場は普段の自分には無縁そうな高級車で結構、詰まっていました。

へーっ、、駐車場は朝から大型のモデルばかりが サービス入庫の場所に駐車されていました。

来客用の駐車場は 磨き込まれたカイエンが駐車されています。 

  何か普段の自分とは 別世界の人達なのかも知れません。

スタッフさんの誘導で、テーブルコーナーに案内されたのですが、 何故か今日は他のお客さんが掛けて居られるテーブルの横を通りたくない 気分なのです、、。

商談で来られたのか? 

上品そうなご夫婦の 奥様お召し物が、 何か 昔のアニメの エースをねらえに出てくる 【 お蝶夫人 】 の様に周りに蝶々が舞っている様な感じの ☆彡 キラキラ ☆彡 した雰囲気で、、、色白の腕も含めて、 貧乏性の自分が見ても一目見て セレブさん だと判るオーラがが出ていました。

(余談ですが、服の事を、お召し物 なんて普段は言いません。。 服は服や。。  ただ、思わずお召し物と表現したくなるよなお方でした) 

他のテーブルに掛けて居られるお客さんも、 なんか英国風な小ざっぱりした上品な紳士淑女風な方ばかりだったのです。。

 自分はと言えば、 GパンにTシャツ、ウイングチップの革靴のラフな格好で、 日に焼けた丸刈り頭に老眼鏡を乗せて(ガンジーか?)、 何か一人毛色の違う人が 上品な人達の中に紛れ込んだ気分でした。

(まぁ、自分が乗って来た車もラフな服装に合う 乗り心地の悪いトラック だったんですけどね。。)

法定費用と納税証明書を預けて、飲み物をよばれ、 代車を借りて 速攻で帰りました。

   まっ、こんな日もあらーな、、、です。。

月にお借りしたのと同じ車か? と思っていたのですが、今回は ディーゼルエンジン。

これと同じ型(ディーゼル)にお乗りのお客様が、リッター辺り 20Kmは走るぞ!ハンドル切ったら 切り始めた瞬間から 車が旋回し始める。

一度このメーカーの車に乗ったら、他の車に乗られへんなんて昔に教えて頂いた。

普段は軽トラックばかりで、セダンタイプの車を運転しないので、 こんな車に乗れるのも、、 うたかたの夢  です。。

 帰りに Uターンしたら、軽トラックでも曲がりにくい場所で切り返しなしに旋回しました。

多分、2年位前だったか?? 同じ様な時期にこの車屋さんに来た様な、、。

         ↓

https://plusone555.com/category/%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

  

POT便り

   

4月に作った POT便り 三号は 用件で呼ばれたお宅にだけ配った位なので、 改めて三号。

 ブログからのピックアップの様な内容なのですが、お堅い諺、仕事の話も何だかなー、、って事で、何時もの 何処へ行きましたネタ になってしまった。。

  

代掻き

6月5日に播磨中央公園にある池より農業用水が送水されました。

周囲の農家も一斉に代掻きを始められました。 我が家も5日の朝より親父が代掻きをしています。

と、言っても零細規模で、 市街化区域の小さな田んぼ 2枚と、 調整区域の田んぼ2枚だけです。

     戦車部隊の隊長(親父)、登場!  

  農業をしていないと、こんな機械で遊べませんものね。。

親父が田んぼの守りをしているのか? それとも、田んぼが 親父の 守りをしているのか??、、、。

苗を運ぶのに、シルバーの軽トラックを 使うとかで、今日は 全然掃除しないプリウスで出勤したのですが、

6日の朝に自宅を出る際に、軽トラックから下ろし忘れていた工具を取りに田んぼに立ち寄ると、 

市街化区域の小さな田んぼは、 田植えが済んだ後だったので、 調整区域の2枚の田んぼも今日、 自分が手伝わないままで、田植えは 終わってしまうでしょう。

お墓掃除、国道372

昼ご飯を食べ終えると、13時になった。。 
高速代を使うのは惜しいので、 温泉セットだけ持って下道で出掛けた。

取り敢えず、372号を流そうか、、、って事でまったりと走りましたが、バイクが大変多いです。。

甘いモノを食べたいって事で、亀岡のコンビニ駐車場で、【きんつば饅頭 と 大福もち】 を食べていると、空気を震わせ、腹に響くエンジン音を轟かせながら 【映画イージーライダー】風の人が入って来ました。

 コーヒーを飲みつつ、 別のバイクの オッちゃん を含めて このバイクのオッチャン達(おっちゃんと言っても、自分より若い 50前後)と

 「凄いバイクですねー、、」

 「ええ、まあ、、」

 「写真撮らせてもらっていいですかー??」

 「えーどうぞ―」

 「もしかして、凄い高いんじゃないんですかー??」 (自分的には、どちらのバイクも 【200万位か??】何て思っていました。。)

    何と、手前のバイクのオーナーさんが、

 「 これ、改造費入れて【800マン】程です」

 「えーっ、、はっ、はっ、八百マン?!、、す,凄いですねー!」

 「向こうの連れのバイクが、改造費入れて【400マン】」 

何て話をお聞きし、 余りもの高額さに驚いて、 最後は、うんこ座りしてコーヒーを飲んでいる状態から腰が抜けて立ち上がれない様な事態に、、。(チョッとオーバーです) 

自分が 電気屋の店で使っている バイクなんて 諸費用込々でバイク屋さんに 8万円にして貰ったものなんですけどねーー、、。

  偶々コンビニ駐車場で隣に停車したバイクの方なのですが、 エンジン音が 空気を震わせ、バイクの価格を聞いて街電のおっちゃんの腰を抜けさせる様な高額なバイクでした。

溝普請

 

羽曳野ターン、川西ターン


年間にかなりの金額をセーブ出来ると思えば、 ゴミステーションの掃除行きも 、【昔の歌の 草原列車】 の様な気分で行けます。。

   こんな気分!  ↓  自分が生まれるよりも遥か前の歌。

流離Ⅱ

朝から 某〇〇さん と京都で出会う約束 があり、早めに出発して要件も無事終了しました。

京都 からですと、日曜日だし、別に急いで帰る必要も無いので、下道の 国道9号、国道372号経由でゆっくりドライブして帰っても良かったのですが、 

折角、京都 まで来たのだから、直ぐに帰るのも惜しく思い、 遠まわりして帰りました。

  京都発 三重経由 加東市行き で帰りました。

連休最終日は雨だった

朝から雨降りだったので洗車しました。

地下水で洗車するから、晴れの日でも良いのですが、雨の日ですと、黄砂が降っている訳でも無いので、急いで拭き上げしなくても構わなのと、

 水道水で洗車される人ですと、 最後は カルキ等が混ざっていない 雨水で流せますから、白い染みもつかないでしょう。。 最高の洗車日和でした。

ゴールデンウィーク~前~中:写真でメモ

兵庫洋菓子協会の4月28日のページより写真をお借りしました。↓

https://www.yogashikyokai.com/wp-content/uploads/P4280237-320×240.jpg

パテシエ直々のケーキをいただきました。。。

花初め

猫の家

ここ数日結構暑い日が続いたので、猫の温室を退けた。。

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_2464-768×576.jpg

猫の温室の覆いを取り外し、 小屋の一つを店に持ち込んで、ビニールの張り替え。

猫の小屋と共に、 古いセイルを店に持ち込んだ。

エアコン祭りの黄色いターボリン の代用で 古いウインドのセイル の下半分を切って短くし、 ペンキで文字を入れてターボリン代わりに 吊り下げたら 良いか??なんて思い、

古いセイル数枚を店に持ち込み、 そのうちの2枚を水洗いしたが、ターボリンの代用にはなりそうになかった。

勿論、マストとか ブームも付けずに セイルだけを 吊り下げれば 夏らしく、何か良いか??と思ったが、、、。

(セイルの袋から 昔の砂 が大量に出てきた。 序にニールのステッカーも出てきた。。ステッカーはパワーゲート車のリアに貼った)

  仕事せずに好きな事して遊べるものですな。。

POT便り

4月はカタログを注文していなかったので、 用件で呼ばれたお宅にだけ、 POT便り を配れば良し!と思っていたので、 まったりした月です。。

正味の話、 

「アトムさんの特選カタログは要らんから、POT便りだけおくれよ!」

    と言われる事多いです。  スミマセン。。。

( 毎月の特選カタログが、 「毎月、毎月、ありきたりの代わり映えしないモノばかり掲載されていて、 毎月は要らないよ」  と言われるのですが、 これだけは 当店だけでは何とも出来ない問題なのです。スミマセン。。。)

 で、 全然配っていない POT便りをアップ。。

最近は 何処そこへ行きましたネタばかりなのですが、 何年も続けていると、 色々なネタを載せていたものだ、、と思い、 ブログを始める以前の 昔の事 を思い出す時に、古いPOT便りを引っ張り出して見たりします。。

 (ちなみにブログも、 街電業界のブログは、 ○○様ありがとうございました。。的な、猫なで声的な文章のお情け頂戴的なブログ が多いのですが、このブログは 自分のメモ代わりの商売っ気全く無しのブログ なので個人的に古い話を思い出すのに重宝します。。 あれ何時だったかな?という時に古いブログを見ます) 

昨年末、今年は お葬式に出る機会が多かったので、 今年の3月にお通夜に出る際に、 数年前のお葬式の事を思い出す為に、 古いポット便りを探したものです。。

 【2017年3月 の表の面の一番下】 に お葬式 に出席して云々 が載っていました。

 この記事を見てお葬式が何時だったのかを思い出せました。

古いPOT便り もアップ。

最後に どこかの お子さん が載っている号をアップ。

Who is he?