
田中の中が誤字

コンビニの数より減ってしまった街中の電気屋【煩悩のままにるブログ】 ムンバイの世界最大の洗濯場(ドビーガードです)2017年10月に訪れた際の写真。この時はインドのタクシーにボッタクられたのも思い出。
田中の中が誤字
月き始めの朝から 「こんにちわ」 です。。
月曜が月初めで、、嫁が明日病院に行くと言っていて、 私が明後日に病院行きで、 4日は広報誌と回覧板を引き取って電気屋に持ち込んで束ねてから、加東市に移動して配布。
で、アトムのカタログも出て来たので、土曜日の午後の2時間を費やして 簡単なニュースレターを作成。
ただ、今週は 土曜日の朝に 5時スタートで春日神社にて 【おひまち祈願祭】 があります。
月の後半には おとう の行事やら、月を跨いで、秋祭りとかも控えていて、それが済めば、マイルを使って飛行機で出掛けたり、ドライブに出掛けたいと思っています。
ニュースレターとか配るのが何日になるか読めないので、 先にアップしました。
毎回、毎回、商売っ気全然なしの、店主の自己満足全開のニュースレター。。
また出掛けました自慢か?と思われるかもですが、 「毎月、楽しみにしているよ!今回は何処に出掛けたん?」 といって頂く方もあるので、、どこへ出掛けました、自慢のニュースレターになっちゃいます。。。
【7月8日】
嫁は朝から病院行きです。「9:00~10:30迄留守にしています」 のメモを自動ドアに貼り朝からエアコン工事です。
今日はチョット失敗。 お茶のペットボトルを積み忘れていたのです。
古い土壁の2カ所に穴をあけて(遠慮なしに土が落ちる)、 和室から縁側を渡っての屋外への配管です。
TシャツとGパンが吸いきれない汗が滴り落ちて、Gパンは「今、川に落ちて上がってきました」状態。 喉もからからになり、そんな時に限って、
「エアコンで使うこのコンセント(古い埋め込み2個口)を新しい3個口に入れ替えて欲しい」
「室外機を置くところの水道の蛇口も、使っていないから、(壁から20cm程離れた位置で、地面から60cm程、裸のパイプが上がってその先に蛇口が付いている。蛇口をひねっても水は出ない)取っ払ってもらって、先に詰めをして貰ったら良いよ」
との事で、その作業もしました。 炎天下での作業も午前中で何とか終了です。
午後から、ニュースレターの付いた案内配りです。。
1時間ほど、カブを 曲乗り状態で配り、一旦休憩。 再度、出る前には雲行きが怪しくなり、店を出発と同時に極わずかな小雨状態。
少々の小雨なら気持ちい良いわ!って事で、DMを入れたトートバックをビニール袋に入れてDMが濡れない様にだけして出発!
小雨が上がった後も、更に雲行きが怪しくなってきましたが、寧ろ涼しくて良い位に思って走行。
雨に濡れるのは気持ち良いし、雨が上がってからそのまま走れば服も乾きます。
その内、土砂降りの雨に変わってきました。
調子こいとったらこうなります。。
10分程雨宿りしていると、小雨になってきたので、このまま配るか?とか、身の振り方を考えたのですが、この後一旦帰り、着替えて一服しました。
裏面は仕事ネタなので掲載していません。
午前中は炎天下での作業。
午後はドシャ降りの雨の中走行(今の時期は雨に濡れてのバイク走行も気持ち良い)でした。
【ニュースレター】
例年は 6月のアトムカタログ なんて配った事はなかったのですが、今年は発注していたので、ニュースレターを作りました。 裏面は仕事ネタを書いたのでカットします。
【回覧板に添えた紙】
加東市は【 住みよさランキング加東市 】←で検索しても悪くない順位で、住みやすい街です。
其の為、家の周りでは、田舎の割に、住宅が建て込んで、狭い下滝野エリアに16組迄あり、その内の一つの:うちの組は、組の付き合いをされているお宅だけで、64世帯。
一昨年迄は、この64世帯のお宅に副組長が一軒一軒廻って組費を集金するのが普通だったのですが、 昨年より集合場所に持ち寄っていただく様に変えさせていただきました。
集金しろという話しなら、こんな人がベルを鳴らして、組の金を集めます。
広報誌を6月4日の午後に、公民館に引き取りに行き、 集金案内の紙と共に配布。
今日播磨中央公園の池から、農業用水が送水される日です。
明日の日曜日はトラクターで田んぼを耕く日になってしまった。
相変わらず時間が無いので1時間で作るニュースレター。
・
・
・
ニュースレターを配る前に、兎に角時間が無い配りものがあるのです、、。
月初めは、組の小間使いの広報誌配りもあり、
同じ広報誌でも 社の吉馬 のお客様宅にお邪魔していると、大体ですが、毎月、1日か2日位には、が配られている。
なので、公民館に指定されている5日(私はフライング気味に、4日の午後遅めに)に引き取りに行っても、
何かもっと早く引き取りに行っていた物を自分が家で止めていた様に思われると困るので、
速攻で西脇の電気屋に運んで束ねて(今回は雨天だったので、店で使っているDMの透明の袋に入れて)、トンボ帰りで加東市に戻って配布。
今回は1年間使用する、ごみカレンダーも配るので雨に濡らすわけには行かない。。。
まーどうでも良い様な印刷物が沢山出てくること! 広報誌に巻いてもらえばタダだから、作られている印刷印刷物もあるんじゃないだろうか、、、?
況して、俺らの税金から予算?
広報誌 と ゴミカレンダー 以外は、 1枚につき5円 (教育的指導的な料金にするなら、10円でも妥当) 徴収すれば 今回ですと、 5円(10円)×7=35(70)円 ×世帯数 ×配る回数 が 組に入るって事になります。 お遊びや趣味ではなく、それでも広報誌に入れたいなら入れるにすれば良し。
私なんか、これだけ同封されていても、 使うのは ゴミカレンダーと 広報誌の おくやみのページ しか見ません(ネットで十分やん。いつまで古いことするねん)。
4日夕方に広報誌を配り終え、5日に病院。 5日の午後からスクーターを曲乗り状態で配った。 と思ったら、途中でスクーターがエンストして以来、セルが回る音はするが、エンジンが掛からない。
出発前、アイドリング中の何かエンジン音が異常に大きかった。
バイクがお釈迦になった。
考えてみれば、 昨年だけでも、気候の良い時期の昼休みに、空気抵抗を軽減する姿勢をとってバイクのアクセル全開で、氷上のBigとか篠山の蔦屋に10回は走った。信号で停止以外は常に全開。
昨年同様のリンク⤵なのですが、、
(秋名のハチロクが、赤城で京一と対戦した際に、エンジンブローした時を彷彿させる草刈り機の吹かし具合) https://www.youtube.com/watch?v=Amcpi_Q4vEo ←これの22分~24分の状態。
バイクに乗るたびにこれを繰り返す。
そりゃ、バイクのエンジンもお釈迦になるでー。。。
加東市の広報誌とJA誌(今月はJAのカレンダーもある)、その他どうでも良い様な印刷物(7~8部)が、毎月の月初め5日に公民館に組単位でカゴに入れて用意されている。 (うちの組ですと64世帯分)
これを組長が持ち帰って自分で配布するなり、組内の役が当たっていないお宅に頼んで配って貰う事になっている。
まったり休んだ11月3日4日の連休明けの5日は、飛び入りの用件が入るかも知れないので、4日の午後にフライング気味に引き取りに行き、家で仕分け、嫁に付き合ってもらい、 カレンダー【←間違い。回覧板でした】4コースをスタートと共に、一輪車に積んで(大変重いのです)各世帯に配布して回った。
これが正解で、 5日の午前中は朝からエコキュート工事の場所を確認と、午後に倉庫へ引き取り。 店に帰ると14時30分になった。
この後、 大慌てで Word を開いて写真を掲載、文章を追加して、ニューレターを作成。
簡単なニュースレターですが、作り終えると、16時を過ぎていた。
翌日の今日6日、私は朝から病院行きがあったので、その間に嫁に袋詰めしてもらった。
昨日、誤字を嫁にも確認と数か所を修正してもらったのですが、まだまだあるかも知れません。
ブログのピックアップ版みたいなもので、どこへ出掛けました自慢の様なものなのですが、今日もスクーターを曲乗り状態で配っていると、
「私、これ楽しみにしとるねん」
なんて上手を言ってもらえます。
上手を言ってもらえる下手なニュースレターをアップしました。
これです。⤵ 画面いっぱいにズームするか、新しいタブで画像を開いて、少し拡大して見て下さい。 まだまだ誤字があるかもです。
普段から全然仕事しないで遊んでいるのですが、 偶々今月(9月)は家電特選品カタログを発注していおりまして、 それが先日、阿蘇へ日帰りドライブに出掛ける前より、 梱包を解いて店頭に置いたままの状態で結構気になっていました。
ここ数日は偶々ですが、建て込んでいましたので、 11日のお昼前の1時間を割いて大慌てで ニュースレターを作りました。
(時間があっても糖分が切れかかっている時とか、 細かい用事が溜っている時は、いくら文章を考えてもスラスラと出てこないのです。)
と、大層に言ってもA4用紙1枚に収まるだけの簡単で、 何処へ行きました自慢の様な、ブログのピックアップ版の様なニュースレターなのですが、、、。
・
関係ない写真なのですが、数日前に洗濯機を配達に行った際に、約束の時間より10分程早く着きすぎたので、 家の人が帰って来られるまでの間,マッタリ。
すぐ前を曲がれる水路とお地蔵さんの写真。
西脇にもこんな風景が残っているんやなー。。洗濯機を設置しつつ話していると、「先月の24日に地蔵盆で近所の人がお参りしとたったわー」 との事。 地蔵盆ってのは何処とも同じ日にするんやねー。
私なんか水路の流れの中に 床几を置いて一杯呑んだりするのが 川床 状態で良さげな感じがします。 ←風流な人やねー。。。
7月の3日の夕方に、案内誌、4日の夕方にニュースレター作りました。
案内誌は、30分位、ニュースレターは1時間位で出来上がります(時間を掛けている暇がないのです。。)
The Newsletter
案内誌。 時間が無く、30分で作りました。
昨年7月のブログにも載せましたが、当店の案内状とか、配布誌をお客様宅の郵便受けから盗んで帰る店があるんですよ。
https://plusone555.com/pot%e4%be%bf%e3%82%8a-4/
一昨年の犯行シーン、youtubeにアップしようかな、、。
関係ないけど、 今月のカードの引き落としが、結構多いのです。
昨年より、飛行機のマイルを率良く貯める為に、 固定資産税の支払いをカードでする事にした為です。
今年は自動車税も、取り敢えず、私の乗用車(前乗っていた 前型、G350d)の分と、嫁のアクアの2台分だけですが、カードで払いました(自動車税の分は先月だったか?今月だったか忘れましたが、、、。
199万円分のマイルですと、 エコノミークラスで我慢する気なら、台湾往復がマイルで行けます。
私は、スーパーで買い物するときもカードで支払い、 店か家に戻った時に財布から現金で嫁に、カードで支払った分を返しますので、 なら最初からスーパーの買い物を現金でしろよ、、となるのですが、 カードですと、日々マイルが貯まるのです。
ご近所の賃貸アパートが新しく、未だ未だ固定資産税を我が家の3~4倍は払っている方に、
「飛行機のマイルが貯まるカードで税金を支払ったら、夫婦で年に数回は飛行機で旅行出来ますよ。。」
と話したのですが、
「おれ、飛行機乗らへんねん」
で終わってしまった。
奥さんとか、子供とかがマイルを使用してもOKで、無料で飛行機に乗れますのに、勿体無い。。。
。
ここ数日、細かい用事のオンパレードで、イライラする様な忙しさで、そんな中、案内誌を配り始めてからは、同じ様な数名の人に振り回されている様な状況。
電気屋を自分の目の代わり、自分の足の代わり、手の代わりに使う人がいる。
今は亡き大先輩であり、同じチェーンのお店の社長から教えてもらった言葉。
お客さんを、 好きなお客さん、 普通のお客さん 、 嫌いなお客さんに分けて、嫌いなお客さんだけを除ければ、仕事が凄く楽になる!
本当に良くわかります。
どのような業界でも同じですよね。。