落雷、公の事

前回のブログで、四国へ移動中に4件の電話があり、そのうちの2軒のお宅が、落雷による破損でした。

付近に落雷し、テレビドアホンが壊れたお宅は、お盆過ぎに先に、入れ替えたのですが、

保険の申請をされるので、破損の内容を書いてくれ、との事で、本体を開けました。

この画像だけではわからないのですが、

裏蓋に焦げ跡が付いています。

こんな感じです。

で、お隣のお宅にも落雷しており、 エコキュートと玄関灯が破損。

エコキュートは 16日に訪問して確認。

自宅から訪問したので、 店に保管している資料を持たずに走った。

エコキュートは どこのメーカーも、 必ず 10年保証の保険を付けているのですが、 先ずは保険会社に連絡、保険会社よりメーカーに依頼となります。

【コロナのエコキュートですと、 給湯専用、薄型タイプを除く、フルオートタイプ】は、 保険会社の保険  ではなく、 

アトムが取り付けた分は、 お客様のデータが全てメーカーに登録されており、 大きな災害等で、 店にに連絡が着かない場合でも、 お渡ししているステッカーの識別番号を伝えるだけで、 機種、住所等メーカーが把握していての、直の10年保証なので、話が早いのです。

今回もお客様がステッカーを貼っておられず、 何処にあるか判らない。。との事で、仕方なく普通の修理受付に連絡するが、

「只今、大変混雑しております。このまま暫くお待ちいただくか、しばらくたってからお掛けなおし下さい」

と言うが、2回待つと電話が強制的に切れてしまう。 何度も掛けたが繋がらない。

その後、 

 エコキュートの件はこれで済みです。

東芝のLED玄関灯(専用のLED蛍光灯を入れるタイプ)の球の部分だけを取り替えて試してみましょう。との事で, LDM15SS・N/8/7-01 なる球を発注。お盆休み中に落雷騒ぎでしたが何とかなりました。

8月5日のブログhttps://plusone555.com/%e6%b0%97%e5%88%86%e9%87%8d%e3%81%84%e6%9c%88%e5%88%9d%e3%82%81/  他に、

8月8日は 組み分けの検討会(組の世帯数が、 建築中の家を含むと、ここ数か月で、68世帯になり、組を分割する検討会) 

が在り、丁寧な方ばかりで、どこのライン(道路)で分割するかを時間と知恵を織り交ぜて検討します。 

  ❛ 私の様な 自営業 ですと ❜ 一人で地図に線を引いて、

「 このラインで分けます。 はい!終了! 」 と、なるのですが、

(エッヘン、どうだ参ったか??)

公の決め事ですと時間を掛けて知恵が織り込まれて行きます。(毎月第2週金曜日夜)

で、

8月11日も地区の役員会があり(お盆は用事がある人が多い)組長が当たっている人は、夜に一杯呑む日が少なくなります(私は、呑んで歩いて参加していますが、、)。

24日(日曜日)にも 地蔵盆があり、偶々なのですが、 農業部の水当番の日が同じ日に当たっているのです。

この為に、自宅裏庭にまだ動く古い 大型冷蔵庫2台 と、 冷凍庫を フル稼働させて、 牛乳パックの氷 を今年は 20本作り 、当日に ハンマーで砕いて大型のクーラーボックス3個と、直前までキンキンに冷した冷凍庫に敷き詰めて飲み物を詰めます。

勿論、大人用のビール、酎ハイ、餓鬼用のジュース、お茶等を冷蔵庫に詰め込んでおります。

当日が雨ですと、 秋祭りの前週の おとう、道普請、で呑んだり、持ち帰って貰います。。。

 大変な週末になりそうです。。。

お墓参り

8月11日              

来年の為にメモ(なんて、書かなくても、別に商業ブログでもない自分の日記なのだから、メモ)

例年なら13日の早朝にお墓参りします。

今年は8月10日11日が連休となり、天候も雨で涼しいであろうって事で、11日の遅い目の7時30分にお墓参り(自宅から車で3分)。

前日に 三女が帰省。 嫁と三人で参りました。

服装を見ても判るように、今日は霧雨状態で傘もささずに涼しくて気持ちいい。 気温も低かった。

いつものお墓からの風景。

自宅に帰ると野良が「何か食べ物ない?」 と待っていました。

久々の雨で植物が元気しています。 今年は何故か アサガオ が咲かない。。と、思っていたのですが、雨の日に一輪だけ咲いた。

涼しくて気持ち良いいので、雨天の中、井戸水で洗車。  

焼き付ける様な日差しも無く、 井戸水ですとカルキの跡も着かず、 涼しいのでマッタリと洗車しては、車を眺めるを繰り返しました。

連休中に嫁と三女が押し入れの不用品を捨てよう。って事で、殆ど使っていないタオル、バスタオル類とか、子供が保育園児時代の手提げかばん、スーツケース、家電品を12日に一旦西脇の電気屋に持ち込み、 小野市のクリーンセンターへ。

12日はお寺さん(お坊さん)が 家にまわって来られるので、それが済んでから嫁が店に来ます。多分お昼前? それまで私はこのブログを書いて、まったり過ごします。

真っ新のバスタオルとかを10枚、洗車用にガレージでキープしました。

古いスーツケースでしょ?  1983年に ヨーロッパ渡航前に購入したカバン。

当時、ヨーロッパに渡るには 北回り と 南回り の便があり、成田空港から、北回りの ブリティッシュエアウェイ で渡航。

途中、アラスカ:アンカレッジ空港で燃料補給。  一旦機内より下ろされて空港内で2時間近く待ったと覚えています。  これもクリーンセンターで処分です。

トラックの荷台のもう一つのスーツケースは、家族旅行でアンコールワットを訪れた際に荷物が増えすぎて急遽購入したもの(安物買いの銭失いでした。)。

来年辺り、後少し円が上がれば、海外に出たいところです(パスポート期限もも切れたままですが、、)。

お引越し、水やり

先日に御主人が亡くなられたお宅の奥様が、長野県にお引越し。

(2組の娘さん夫婦が暑い京都に住んでおられたのですが、 片方の娘さん宅が、一家で長野県で家を購入、引っ越し。 

娘さんのご主人がスキー関係の仕事って事で、 長野県の白馬近辺に家を購入されたのと、  お孫さんも 信州の大学の院 に居られるので、  奥様(祖母ちゃん)も長野に来いとの事での引っ越しだそうです (白馬近隣で暮らすなんて良いですねー。 遊び三昧やん)。

娘さんが孫と長野を深夜の1時に軽自動車で出発して到着。 私がお邪魔した9時にはゴミを出しておられた。(軽のワンボックスとワゴンRの2台で来ておられた。 深夜発で軽自動車で高速道路をかっ飛ばして来られた。 とんだ大冒険です。。。)

前日に洗濯機とレンジ、(無ければ暑いので)当日に冷蔵庫とエアコンを引き取り、9時35分になった。 IHコンロ、電気ストーブ、掃除機その他もろもろも引き取り。

「10時から テレビドアホン入れ替えのお宅 に行きますので、 それが終わってからの11時以降で良かったら、再度来て、軽トラにゴミ一式を積んでみどり園にお供しましょうか?」

「じゃあ甘えようか」 

って事で、みどり園にお供しました。

(10時からのお宅に行く前に取り敢えず、冷蔵庫とかエアコンを店の駐車場に下しましたの写真)

昼前に、 ゴミをてんこ盛りに積んで みどり園へ、その後、 奥様を送り届けた。

(やはり、日頃の行いの良い人:私の様な人の所にはお金が集まってくるのでしょうか??結構な金額の御祝儀をいただきました)

自宅に帰って 一杯呑む前に 野菜の水やり。

親父が水をやらずに枯れかけていた野菜が元気してきました。

野菜の下に黒いビニールが敷いてあったので、雨が降っても野菜が水を吸収できない状態だった(「わし、しんどいから水をやってなかった」とのこと。管理出来ないなら植えるな!)。  最近は黒いビニールを破いて、井戸水を駄々洩れ状態でやっています。

植物は喉が渇いていても「喉が乾いた」とか、「お替り」とか言えませんものねー。

この他に サツマイモにも 水をやっているのですが、 水をやり過ぎると枯れるのか??

しかし、芋も水を貰えずに野垂れ死にするよりかはマシでしょう。。

冷たい井戸水が気持ちいい。

今年は柿に井戸水を駄々洩れでやっているので、柿の実が落ちません。

実が鈴なりに成って、地面から1m位迄垂れています。

大体ですが、1500~2000個位は成っています。

自宅に18時15分頃に帰っても、 植物の水やりで、中に入れるのは19時頃になります。。

8月になりました。 マッタリ暮らしましょう。。

日曜毎の作業

夏場の日曜日の朝食後は、大型のブロワーで 柿の小枝と実、樫の枯れ葉 を集めるのが、ルーティーンになってしまった。

5月22日は 小型の柿の実 が大量に落下しており(柿の実だけで一袋分あった)、今年も柿は全滅か?と思っていたのですが、 

6日に作業した際は、落下した柿の実は少なかったのです。

昨秋に

親父  「 今年は柿の実が年間にわたって落下して、秋に実が残っていない 」

俺   「 雨が少ないのに柿の木に 給水しない からや! 来年は夕方に柿の木の根元に井戸水を大量に給水してやった良いやろ 」

(勝手な想像なのですが、 柿の木も水分不足ですと、木自身が枯れてしまうのを防ぐ為に、 折角、 根から吸い上げた僅かな水分を大量消費する柿の実 を自分で落下させる?と思い、 ) 

  と、伝えました。  

 (今年は7月以降、柿の実が落下していません)

トマト、スイカも、親父が水をやらないから、早い時期からこんな状態。 あーあっ。

最後に洗車する口実で水遊び。井戸水が気持良い!

空調服(太く見える)と、間抜けなサンダル履きで一日中、 土と水を触って遊びました。 お金を使わずに良い息抜きが出来ました。

加東市広報誌配り

毎月、 4日の14時を過ぎた辺りに、 下滝野公民館に 当月配布する広報誌、その他どうでも良い様な発行誌と、 回覧板の中身がルートの数だけが各組ごとにケースに入れて用意されています。

4日はエアコン工事1件と、 2台の洗濯機配達があり、 熱中症気味で気分的に余裕が無ければ、 5日午前中のエアコン工事 が終わってから、引き取りに行って日曜日にでも配れば良いか?、と思っていたのですが、、、。

 折角の日曜日の朝が広報誌配りで大汗をかいてスタートするのも何だかなー、、って事で、

4日の15時に引き取って、 西脇の電気屋に移動、 そこで仕分けした後、カブに乗って加東市に移動、 広報誌64世帯と、回覧板4コースを配布しました。

今回はどうでも良い様な発行誌が少なかったので、 2つの大きなトートバックに入り切り、

バイクの前かごに積めた。

何故、写真を掲載したのか?? 

今から42年前に購入したトートバックを載せたかったからです。 (スコットランド北部、インバネスで購入したと思います)    物持ち良いでしょ。。 

数日前にも、参議院選挙の紙を配った。

今回は広報誌。

あと一回くらいは、 候補者、公約の載った新聞を配れやー。って出てくるのか?

中華街のかぶり面みたいな顔の、政党を崩壊させたお婆さん本人が、「比例区は 社〇党」(入れる理由がないやん)

出来もしない 「消費税は廃止」 (また出まかせ。予算どうするねん)

マッチポンプ。https://www.youtube.com/watch?v=sjDR8dUEZZU

民主党が政権を取った時は大変たっだ。(円高放置で産業ボロボロ。お隣の国はよっしゃよっしゃで喜んだ。海外に遊びに行くには良かったんですけどねー)。

いくら組長の仕事だからと言っても、こんな人達が出まかせ公約書いた 選挙の広報誌は配りは嫌だなー。https://www.youtube.com/watch?v=A_y4aVds3Co https://www.youtube.com/watch?v=8wkDc8XGK-4

https://www.youtube.com/watch?v=t8LdIFlfZH0

牡蛎

7時に自宅を出て、8時に大津サービスエリアでコーヒーを飲みました。 

途中で安濃サービスエリアでも休憩。 〝あんのう〟 と読むのか?と思っていたら、 〝あの〟 でした。

少々、早めに着いたので 先に 二見浦 に寄りました。

最近、バイクで転んだので、お守りを授かる為です。

お守りを売る巫女さんに、

「開運のお守りなら 交通安全 、家内安全、健康、金運、、学業が大変良くなります様に等オールラウンドに運が開けて効果がありますか? 特にバイク!」

と、御聞きしたのですが、

「オートバイ等で転ばないのは交通安全のお守りが良いです」

との事で、【交通安全のお守り】 を授かりました。

普段は平凡なこの海域なのですが、 私達が駐車場より神社の参道を歩き始めた頃より、 風が出て、 小さな波が打ちつけ始めてきました。 何か神様が私たちの参拝を歓迎されている様な風景になってきました。。。

偶々ですが、同級生のやっている旅館の前を通る際に、外にいたので久々に会った。

前に会ったのは、同級生、一部の先生と集まった時だったので、二十年ぶり位だったんじゃないだろうか、、。

「何、黒いスーツを着とるねん?」  と思っていたら、先程参拝した 興玉神社の総代 が当たっていて、先程まで神社に居たとの事らしい。。(そういや。神社の中で黒スーツの人が拝んでもらわれていたなー)。  全寮制の高校だったので、全国どこでも同級生が居ます。。

鳥羽市の浦村町って所を目指します。

  与吉屋さん

2021年6月に初めて来ました。翌年の2022年の6月にも来ましたが、牡蛎不漁でお店は閉まっていました。  で、今年は開いていました。

席からの風景(ガラス越し)。

大きな 岩牡蛎をいただきました。 ⤴綺麗な海の生岩牡蛎です。

まいうー です。。

のんびりした風景が良いですねー。。。

車で暫く走りました。

下の駐車場より延々。  良い運動です。。

   クリタベ

  さー、帰ろうか。。

16時19分の写真⤵

名神高速で事故渋滞。 4トントラック車が 道路際に乗り上げて横転していました。 迷惑を掛けたトラウンさん(運転手さん)が警察の見分で靴ではなく、クロックスのサンダルでペタペタ歩いていた。  まーね。。。

自宅に到着すると19時19分。 

関まで戻った際に、(名神高速は大津辺りを気持ちよく走れた試しがないので、)西名阪道で帰ろうかと迷ったのですが、 新名神で帰ってしまい、渋滞に逢った。 

   結構メーターを回しちゃいました。  久々の遠乗り。  良い息抜きが出来ました。

めんたい

土曜日に帰省していた三女を中国道経由でJR三田駅まで送り、 その帰り道、下道で戻る途中、 めんたいパーク なる工場に寄り道しました。

偶々通り道にあったので立ち寄ったのですが、 チョット失敗。

旅行先のあち らこちらにある 海鮮せんべいの工場直売店舗風かと思いつつ訪れたのですが、はイメージが違っていました。

休日に梅田界隈で見かける人達とは違った雰囲気の、 ガサガサした人が大勢来ておられた。

とは言っても 酒のあて だけは購入。

自宅に帰って17時頃から播磨中央公園にウォーキング。

バラ園とかは閉園していましたが、外から見ても大変綺麗です。

今はこのように整備された小川になっていますが、⤵ 私が子供の頃はこの辺りで小川が突き当りになっており、 その上に小さな滝があり、滝の下の石垣(餓鬼の頃だから当然手が届かない:餓鬼のイメージ的に3~4mの高さ)の隙間に 沢蟹(さわがに)のハサミが見えたとか、アカモトが沢山いるとか言ってよく遊びに来たものです。

餓鬼の頃は危険だから子供だけで行ってはいけない場所だった。

CLOSS Market

4月29日(祝日)に岸和田の WHATAWON(ワタワン)に出掛けました。

子供が 【クロスマーケット】 なるフリーマーケットに出店していたからです。

行って驚いたのが交通の便が大変悪い場所で、電車とバスを利用して訪れるにはハードルの高い場所の様ですが、阪神間のマンションを7時前に出て、阪急、JRとかバスを乗り継いでスーツケースを引っ張って参加したとの事です。。

折角の祭日ですので、私達も覗きに行きました。 

この様にノンビリと過ごせるのも、 2019年末のニュースレターで思い切って日曜、祝日を定休日(カレンダーの赤い字の日) に替えたからこそです。。

https://plusone555.com/%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%82%82%e3%81%82%e3%81%a8%e6%95%b0%e6%97%a5/  2020年より楽しい人生になりました。

11時から始まるとの事で、 早く着きすぎても困るので、8時52分に自宅を出ました。

名塩サービスエリアでコーヒー。  

現地で貰ったチラシ。

自宅で作ったお菓子を並べて販売できるようなハードルが低い訳でも無く、、

マンション近くの 菓子製造許可付きレンタルキッチン を借りて製造、菓子一個一個に、スマホアプリで作成、プリントした製品名、製造場所、成分まで表示したシールを貼らなければなりません。  パテシエだからこそ出来る大変な作業の様です。

菓子の種類だけ、この様なラベルが必要との事です。

採算を考えれば このような場所のイベントに参加しても合わないでしょうが、 知り合いの方からのお声がけがあったので、一度フリーマーケットに出品して見たかったのもあり、参加した様です。

結構、買ってもらった様です。

腹も減ったのでワタワン内で昼ご飯。 中津から揚げ と 博多の豚骨チャーシュー麺 を食べました。。

極細麺

私も古着を購入しました。

このお店の角っこのマネキンが羽織っているやつ。

。2月3日のブログで、神戸に車の点検で出た際に、 高架下とか元町で古着屋を廻って革ジャンを探し、 20着は試着したのですが、どれも気に入ったモノが無かったのです。

大抵が、ハーレー乗りの人が着ている様な重い革ジャン)。

ほんまに 古着って感じです。 これをメンテして、とびっきりの一着にします。

中国道吹田辺り迄戻った頃に強烈な睡魔に襲われて 名塩サービスエリア で休憩。

コーヒーとソフトクリーム。

Drスランプアラレちゃんのうんちくん風なソフトですな。。

16時7分には自宅に到着しました。  

カメラのメンテと湯ノ花温泉

日曜日は朝から自宅の防犯カメラのメンテで午前中が終わってしまった。

高齢者だけのお宅に 「防犯カメラを取付けて」といわれても、何故請けないかと言うと、 自分達で触れないモノを購入すると、誰かのお世話にならなければ使えないからです。

一度買えば、 後は何度でもタダで動いてくれると勘違いされる方が多いのです。

昨年も、数年前からのお付き合いのお宅の、奥様が痴呆気味になられたお宅の、プライドが高い御主人より(この頃よりこのお宅へは行かなくなりました。痴呆の方のお宅のはトラブルが多いのです)

「東京にいる息子が

『センサーライトの様なものを、送るから、そちらの電気屋が取り付けてくれるか?聞いてくれ』

と、言うのだが、 東京から送ってくるセンサーライトの様なものを、付けて、くれてか?」

聞きに来られたのですが請けませんでした。 センサーライトか?とお聞きしても、センサーライトだと、ハッキリ言わずに、センサーライトの様なもの と、言われるからです。

(息子が、さように言わせている。)

センサーライトなら、ライトですが、 “センサーライトの様なもの” と隠して言われるのには裏があります。

こんな感じで自分が東京より送ったカメラを電気屋に取り付けさせれば、と思われたのかも知れません。

wifi環境があるお宅なので、安いカメラを送って田舎の電気屋に取り付けさせれば、自分は東京に居ながら親の出入りを眺められるし、何かあれば電気屋に指示すれば診させられる。と思われていたら間違いです。

理不尽な頼み方をしたカメラから、

「あんたところが取り付けたカメラが調子悪い」

に摩り替わるからです。 タダで見ろやーって話になります。

無賃乗車はいかんぜよ。 無賃乗車は。。

ってやつです。

この依頼があった時より、この文章を東京の息子さんに向けて書かなければ、、と思っていました。

人が、動けば経費が掛かる。

ファジーな言い方も通用しない。

言いにくい事をハッキリ書くでしょ?。。

で、

昼食後グズグズして時間が過ぎた。  何処へも出掛けずに休日が終わると辛いので、タオルだけ持って車を走らせました。

昼食を食べた後なのに、、まだまだ夕方には早いのに食い意地が張っちゃってます。。

篠山のコンビニで伊右衛門茶とアジフライ。 この後フランクフルトも追加。 平日の普段はコンビニなんて近づかないんですけどね。。

(普段は水道水をペットボトルに詰めるか、買うとしても、スーパーハローズのハローズセレクションの58円のお茶なのだ。 節約生活しています。 )

日曜午後の早い時間なのに、ほぼ満車。

駐車場は無料。1000円で日帰り温泉。 

こんな旅館に宿泊すると高いんでしょうね。 

旅館だと、意識すると、ちょっとした植込みがおしゃれに見えますねー。。

まったり浸かって、のぼせて上がりました。 たった1000円でこんな綺麗な旅館のお湯に浸からせてもらうのだから有難い事です。。 お礼の意味で、お酒のアテにお漬物二つと、桜のお菓子を購入。

自宅に到着後、安価なウイスキーで一杯です。。 日曜日が終わりました。

ここ数日は野外作業ばかりで、幾ら寝ても疲れが取れない。。頭が全然回らない。糖分不足でしょうか??

HbA1Cの値を下げる為に昼休み時間に歩いておるのですが、ここ数日は全然歩けていないのと、数日間歩いていないと、気だるいコースを歩くのをだるく思い、数十年ぶり(前は28歳だか29歳の時)にテレビ塔に上がってきました。

行きは手前の尾根を登り、帰りはテレビ塔メンテの車が上がる道路を下りました。

昔と変わらない風景に見えますが、、何が変わったかと言うと、樹木が伸びて帰りの道路を歩いていても景色が見えない。(以前に上がったときは道路沿いの見晴らしが良かったのだが、、。)

それと、道路の一部が雨水で えぐられて 4WDコースの様になっていました。

古いインプレッサ(←??)が中継所の作業に来ていたのですが、どうやってここまでたどり着いたのだろうか。。。インプレッサって、デフロック付いていたっけ??(ジムニーじゃないと上がれない様な道)

有馬温泉

天気の良い日曜日。嫁はお義母さんを連れて出ているので、私は昼食後に下道で有馬温泉へ。

   12月15日以来です。

自宅から下道で よかたん温泉 まで走り、更に同じ位の距離を走れば到着です。

私、普段から、遠くに出掛けた時は外食しますが、地元で喫茶店とかに全然入りません(時間が持たない。。)

  車外でコーヒと大福餅。 ちょっとした贅沢や。。

温泉街が見えてきました。

 インバウンドのお客さんが多いです。。

なんか温泉に入らずに街を歩くだけでも楽しそうですね。。

昼食後に来たのも正解です。。空腹時ですと、食べ物代で沢山消費しそうです。

 1000円で日帰り入浴。 登山帰り風の方が多い。

金の湯と言うだけあり、まっ茶色いお湯で、水中の視界ゼロの世界のお湯。

間違っても湯船のお湯を救って顔を洗ったりしてはダメです。 水中視界ゼロの、これだけ茶色いお湯ですと、馬鹿がオシッコをしていても判りません。  それも成分の1つか?

湯上りのウォータークーラーの冷水が美味しい。。きゅーっと染み込むんで来ます。

まったり浸かって帰りました。

帰路。 街を歩いている人が増え、運転に気を使いました

1000円で良い息抜きが出来ました。。 

今度は温泉に浸からずに街を散策するのも楽しそうです。