ガレージフロア

仕事しないで遊んでます。。  って言うか、月初めは同じパターンになってしまった。。。

前の組長より 

「5日に公民館へ組(班)に配布すべし広報誌を引き取りに行き、 2~3日の間に自分で配布するも良し、 適当に役が当たっていないお宅に届けて配ってもらうも良し」

とお聞きしていたので、 気の早い私は 毎月4日の昼頃(本日) に公民館で引き取りし、その足で西脇の電気屋に持ち込んで、世帯ごとに束ねて段取り、 序に回覧板4コース(組の世帯数が 63世帯あり、4コースに分ける) を電気屋のバイクに積み込んで滝野に出張。

バイクですと、すぐに終了! 再度電気屋の店に戻りました。

 おかげさまでエアコン工事、 エコキュート、IHヒーター入れ替え とか、便座関係工事等も入っておるのですが、

月一の病院もこの週に入っており、 仕事は週末から翌週に充てて、 毎月1週目は店でマッタリ過ごしたい週となります。。

ガレージの床がこんな状態⤵ 自分が20代の頃に親父が塗ったままだったと思います。

車重、重い車のタイヤが地面を掻きますので、塗装がボロボロです。

先日、シルバーの乗用車⤴を売却、車庫が空いいたので、2日(日曜日)に、ペンキを塗装。

熱心に作業しています。。 ただ、この作業でズボンを2枚パーにした。

気分だけで作業している様に見えますが、、物を除けるのが大変なのです。。根気作業。

右半分の地面が見える状態になった! ⤵

購入した若草色のペンキ(2L入り、3619円税別)だけでは足りず、数年前電気屋の前のコンクリートに塗った オレンジ色のペンキ( 4L入りの残りが、どうもピント来なかったので、翌年には若草色に塗り替えた)が電気屋にあったので、其れも使うべしで自宅に持ち帰っていた。

塗った後、扇風機で強制乾燥して終了。

だーいたい(大体)でいいんです。。。

数年前から気になっていた作業が済みました。。

 明日は病院です。。。

Gの旅立ち

29日(水)

月末近い本日は、 大阪の南港辺り,睡魔の海にて船を漕ぐ人も居られれば、 私なんかは10時半頃より自宅に帰って積載車の到着を待って時間が過ぎました。

イリジウムシルバーの 前型G350d と イリジウムシルバーのベンツ軽トラ の最後の集合写真

普段はカーポートの下に駐車しないのですが、最後の日なのでカーポートの下でパチリ。。

6月には12か月(1年点検)が迫っており、 点検を受ければ経費が掛かる。

ゴールデンウィークの頃より色々考えていた。

8年落ち、走行距離50000km越えた。

(気持ち良く乗るには、足回りとブッシュが要交換かー? と勝手に想定、チョット高くつくかー??と考えていた。)

10年落ちで6万、7万km走った車なら需要は減るが、 8年落ちで 5万kmプラスアルファの条件で、 ピカピカの車両が出れば、 普段は手の届かない車を買いたい需要もあり、高値で売却できるかー??  と思いました。

(私が逆の立場ですと、 5万kmで買えば 憧れの車に7~8年は乗れるだろうと嬉しい想像をすると思う。。)

普段は屋根付きのガレージにしまって、 乗るのは高速道路を飛ばしてのドライブが殆どだった。。(ただ、1回の距離が長い!。。。)  買い取りが決まった。。

 先日の日曜日に 神戸中央からの来客の方が、 「車庫の G は行き先決まっているんですか?」 「えー。決まってます」 って話ました。 

 価格的には 7年間乗って280万円安くなりました。

シルバー色が気に入ってました。

すれ違うのは、 前型、現行共に殆どが 黒、白ですものね。。

思っていたよりも良い価格で引き取ってもらった(国産車なら大抵の車が買える価格)。

積載車の駐車スペースが無いので、みどり大橋の手前のゼブラゾーンにて積み込んでもらった。

最終日となりました。 外観は新車の様な状態で引き取られて行きました(そりゃ、車掃除の鬼だもん。。)

2017年に、最初はGなんか買う気もなく、V220dを見に行ったのですが、セールスに、「Gがお勧めです」と、言われた。

「エーつ、、俺、電気屋ですよー。。Gなんか乗ったら笑われるやん。周囲の電気屋を見てみいな(見てみろの意味)」

と、返答したのですが、カタログを見ると何か良かった。。

(話が遡って、2014年に前のCを購入時、当時はヤナセ加古川支店に女性セールスさんが居られて、「中々回ってこない新しく出たG350ブルーテックの試乗車(水戸ナンバー)を西脇のお客様に試乗してもらった帰りです。試乗しませんか?」と、西脇の電器屋に寄って来られた。 で、市内を一周したが、戦車の様な重さではなく、思ったより軽く動いた。)

(2014年5月28日のmixiのアルバムより。。) ⇩

嫁、G試乗車に乗っています。⤵ 電気屋の駐車場にて。。

この頃は Gクラス婦人じゃなく、Cクラス婦人やったんやねー。。

で、今、G引き取ってもらった当面は、、軽トラック婦人やねー。。。

この頃は350dじゃなく、ブルーテックだったのだ。。

話戻って、2017年に、購入時、新車の納期が待てず,横浜にあった5000km、一年落ちを、ドライブレコーダー含む総額で、890で購入(今ほど人気無く、一年落ちが沢山あり、相場はシルバーに比べて黒白は50万高く、赤青は50万安かった)、7年乗って 610で引き取りしてもらった。

黒ですと、如何にも強そうな色を選んだ感がし、 白ですと、如何にも頑張って買いました感(見てください、、。僕も遂にGを買いましたよー。色は白です。。的な、、)、 シルバーですと、車に興味ないけど買いました感がし、近所の人にも買ったのがバレない感が良いと思った。

後に出た新型にはリセールは遠く及びませんが、最初の支払いは大きいが、売却時も大きく戻ってきた。(新型は投資物件になってしまった、、、。)

Gで出掛けると何処へ行っても待遇よく、お金持ちの人か?と、勘違いされる事も多かった。 

 

洗車日和

朝から一日中、洗車と庭掃除で終わってしまった。。

11時過ぎに 神戸中央 からの来客がある為に、 26日は朝の7時過ぎより結構気合を入れてここ数日の強風で散乱した落ち葉をブロワーで吸い込み、 庭、玄関周りを井戸水の水圧で流した。

来客到着。

「お宅らは阪神間のお客さんが多いでしょうから、こんな田舎に来られたのは珍しいのでしょう。。?」

「いえ、丹波方面のもお客様も居られますので、そんな事は無いです」

で、用件も終了。

午後からは私の車を洗車。

途中、子供が寄って来て、子供の車も洗車したりして、、12時頃より、16時過ぎまで洗車。

私、 車掃除の鬼で(洗車は適当ですが、外観の細部や、室内が汚れているのは嫌なんです)、 タイヤだけでなく、フェンダー内部の黒のカバーまでタイヤワックスでピカピカにし、ゴム、モール類は未塗装樹脂復活剤で黒ピカにしないと気が済まない。。。

序にマットの上に砂粒が乗っているのも嫌いなんです。

なんか一日中掃除と洗車で終わってしまった。 

まー、洗車と掃除は趣味なんですけどねー。。

梅田でカフェ

12日(日)

朝7時より地区の溝普請がありました。

組(班)事に作業、うちの組は世帯数がそこそこ多く62世帯ですので、担当エリアも多く、 終わる時間も遅く、自宅に帰ると9時半頃になっていました。

で、昼ご飯を終えてコーヒーを飲んでいる最中に、嫁に

「 昼から 梅田にでも出掛けへん?(←出かけませんか?の意味) 昨年の溝普請の日のブログを見ていたら、ひとりで梅田に出ていたわー」

「 来週も住民健診でつぶれてしまうから、今日は出掛けようか。。」

と、なり、13時前に自宅を出発、13時49分にグランフロント駐車場のゲートをくぐった。

結構な人混みに流されて移動

で、アトリウム広場のスクリーンの前で待ち合わせをしていた こいさん と合流。

取り敢えず甘いものを食べようって事で,カフェに入りました。

ワッフルをいただきました。

本当に美味しい。。

32番街の30階の店。 見晴らし良いです。。

偶の休日に華の梅田。

このエリアを歩いている人の中では、私らはお爺さんお婆さんの部類にに当たるのか??

ヴィタメールに立ち寄り

まー色々な車が駐車されている事。。。マイバッハ?

自宅でまったり頂きました。

アシックスよりハガキが来ており、靴を買う買わないではなく、意図的に体重を落としているので、体系が変わったので足の測定をしてもらおうと思っていました。

結局、靴の割引券は使わずに帰った。

色々あらーな

楽しい話

POT便りを配ってから、結構色々な方が 店頭で鹿児島の話をして帰られた。

「あんた、桜島に行ったんかー? わし桜島におったことあるんやでー。 当時は飛行機が落とされてしまって、人間魚雷にのる訓練をしていた」 

(22年10月13日のブログのPOT便りを配った際に、 「わし戦時中は 予科練 におったから鹿児島に居ったんやで―。昔は列車で18時間程掛かったのに、あんた日帰りで行ってきたー?」 と話されていた方)  と話された。

 当時の予科練の名簿とか、令状(命令口調の文章)「写真を店に持参して見せて下さった方とか、

「 土日月で、中国道をV6エンジンのアルファードでクルージング、一日目は霧島に泊って、他にもう一泊して阿蘇と桜島を廻って来る 」

(自営業で仕事場工場の下の車庫に新旧のアルファード、 仕事用のハイエースとか、近場の普段乗り用の軽乗用車が駐車されている、本当の意味でアルファードに相応しい方)

他にも、行くお宅、お宅で鹿児島の話が出ました。 自己満足全開のPOT便りですが、ちょっとは喜んでもらえたのかな。。。

暗い話

親父が「ゴミステーションに行って作業中、前のミニハウスのヤカラが「お宅、この管理人?」と、タメ語で話してきたから、「いいや、違う!」と言っているおいた。」との事。

うちの賃貸専用のゴミステーションに関係ないヤカラがゴミを捨てに来て、ボックスが一杯になり、 溢れている事。  結構ムカついて、賃貸のゴミステーションを含む向かいの小さな住宅方向も映るカメラを付けようかと検討中な事。

きっちりした人間的な教育も受けてないヤカラもいる。

20日(土)の夜は地区の寄り合いがあり、前日は熟睡しておかなければならないのですが、19日の夜は眠れなかった事。

写真を見ると平和な写真なのですが、19日の昼間にトラクターで畑を耕した親父が、トラクターを農機具倉庫に仕舞わずに道路際の一段低い畑に置いたまま中に入りやがった。

夜に自宅に帰った際に 「用心悪い事をしやがっって! クソボケが!」 と思い、嫁も親父に伝えてくれたのですが、「大丈夫や」 の一言で済んでしまった。 

(過去に親父の不注意で、トラクターを盗まれている。 トラクターに2本のベルトを掛けてユニックで吊り上げれば簡単に盗まれる。)

本格的な防犯カメラを自宅の要所要所に設置して常時録画しているのですが、 

 それとは別にアマゾンで 7千円台で購入した:この防犯カメラをガレージの入り口に向けて取り付けている。 7千円台の価格からすると画像が綺麗。

(写真の画像はカメラを元に戻してからの画像です。 このカメラは別に防犯目的でもなく、店に居る時に自宅の様子を見るとか、主に遊び用ですが、、普段は車庫の入り口に向けているこのカメラを、 この夜は畑に放置されたトラクターの方向に向けておいた。)

月曜日の写真。 ご飯を食べに来る猫が軽トラックの上で黄昏時を過ごしています。。

猫君にも反応して動画が録画され、スマートフォンが鳴ります。 

iphoneで動画再生時に、カメラのマークを押すと静止画がiphoneの写真に残されていきます。

往生しました。 トラクターの向きにカメラを向けてからは、車が通るたびに カメラから送られてくる通報でスマートフォンが鳴るのです。。

それと、8時過ぎだったのですが、普通は電話か何かで、道路上に停車するのは走行方向に止まるのですが、 明らかに2番目の写真の、道路を左から右に向っている車が、対向車に逆らって、反対車線のトラクターを止めた横に暫くの間止まっていたから、泥棒の下見の様に思えて、 裏の木戸から飛びだしたが、停車していた車は走り去った後だった。こういう情報はナンバーをひかえて、共有するのが一番。

それからは、一晩中、カメラからの通報音で眠れなかった。  動画が数十本記録された。

それを翌日に親父に言うと、「大丈夫、大丈夫。世の中泥棒ばかり居らへん」

 だとさ、、アホは長生きする。。。

  クソボケのせい 寝られへんかった。。

翌朝の私はこんな状態↓

仕事準備の話 

退屈な仕事の話すみません。。

エコキュートの納期が掛かる謎な事。

20日の土曜日は、

(4月26日で丸14年になり、15年目に入る) 日立エコキュートにエラーコード が出たお宅と、 その帰りに (10月27日で 14年と5か月になる)パナのエコキュートのお宅にも立ち寄り、エコキュートの話をしていると、

偶々なのですが、 コロナの460リットルエコキュートと、同370リットルのエコキュートの入れ替お聞きした。

エラーコードのお宅は再度エラーが出ると困るので、出来るだけ早く入れ替えしなければと、取り敢えず月曜日に460リットルのエコキュートを引き取りし、店頭に入れて置いた。

これは良いのですが、引き取り際に倉庫のリフトマンに

「本当は370リットルも注文しているのですが、そちらは故障しているお宅ではないので、運送便で送って貰う事にしたのです。 納期回答が水曜日になっているのです。 なんでやねん??  西脇から西脇なのに何故?」

リフトマン「 路線便ですとそんなものでしょう」

との事です

土曜日に発注したのですが休日で、 月曜日発注になるエコキュートが、月曜に出荷されず、 

火曜日に倉庫を出たエコキュートがうちの店の近くを通って、

一旦、西脇の奥の方にある運送会社のプラットに下されて、タップリと一日寝かせた後、

翌日の昼頃に配達されるって訳です。

2024年物流問題以前の問題やん。一つの仕事を3倍に増やしてどうするねん。。

距離にして5Kmもありませんが3日掛かるのです。

ただ、引き取りに行くのも気分が重いものがあります。

14時引き取りでお願いしていたのですが、

大型トラックに混じって順番を待ちます。 結局延々と待ち、15時頃呼んでもらって、店に帰ったのは15時15分を過ぎていました。 

まーね、。。

 

特典航空券を取りたい

どうも最近、休日出勤が多いのです。。

 その分、息抜きが必要です。。。

先週の事なのですが、

3月いっぱいで嫁が保有するANAマイルで、期限を迎えるが分が出てきたので、私のマイルと合算してファミリーマイルにし、3月中に使用しなければと、  マイル消費の為に、 ANAのサイトで牛肉を注文したのですが、 

その後、マイレージクラブの私のページと、嫁のページを見たのですが、 私のマイルから牛肉分が差っ引かれ、ファミリーマイルにした分は消費されていない。。。何故???

で、マイレージクラブのデスクに電話して聞いたのですが、

 「ファミリーマイルは 特典航空券やら、スカイコインにはできるが、ANAスタイル等での買い物には使えない」

  との事です。

で、結局、 注文した牛肉分のマイルは 私のマイルから消費してしまい(泣き)、 序に嫁の消えそうなマイルはスカイコインにして保管しました。

マイレージクラブのページを見ていると結構、楽しいのです。。。

当分は宿泊では出かけられませんが、序にあまりお金を使わずに出かけたい、、

マイル減っちゃいましたが、L(ローシーズンのマイル)で予約できた。。。

少し先の楽しみができました。。

久々の自由な日曜日

数回の日曜日が飛びますと、家の事が出来て無いのです。 私の場合は自宅の掃除とか、主に外回りの作業が多いのです。。  

(やっぱり外から帰った際に、庭とかが綺麗ですと、旅館に泊まりに来た様な気分で過ごせますよねー)。

笑われるかも知れませんが、朝食後に嫁と交代交代で家じゅうの掃除機掛けをした後、 私は庭を掃く(←これ、私の休日のルーティーンなんです。。)。

で、最後に車庫の掃除して、コーヒー。 やっぱ田舎の家で良かったー。。

10日(日曜)の午後は、福知山温泉に行くべしで175号を北上しました。

黒田庄辺りの加古川の堤防上の一本道を走行中に睡魔に襲われ、 ローソン 山南町草部店で、【ホットコーヒーのM】を飲みました。

その際に、甘いものを食べたくなり、美味しそうなクリームが乗ったケーキでも買えばよかったのですが、どら焼きを購入。

小腹が空いていた時間なので、 高そうなどら焼きではなく、 陳列で一番大きいが、値段が安そうなドラ焼きを選んでしまった。。

クリームとかが入って美味しく、 量が少なければ、 もっと食べたいのですが、、、 まあ普通の味で(べチャッとしたあんこの味)大変大きく、中々減らない。。。

途中からは、早く目の前から消してしまいたい感覚で食べた。。

詳しく記憶している自信は無いのですが、どら焼きを乗せると、私のパーに開いた掌が隠れる? 隠れないか? 位の大きさだったと思います。

やっぱこの年になると、量より質ですね。。

 結局、ここで大きなどら焼きで腹が膨らみ、 福知山の温泉に行くのはどうでも良くなってしまった。。

 って言うか、腹が一杯でドライブを楽しめない気分になった。。

少し戻って 薬草の湯で有名な【丹波の湯】に長湯して帰った。。この後ウイスキーで一杯。 

やっぱ、休日は高速道路で移動しないと余分なものを買ってしまいますね。コンビニなんて普段は行くこともないのに。。。

do something yourself

西脇市が2004年の台風23号による水害被害にあってから早くも20年かあ、、、。

(台風23号被害に逢ったのは10月20日だったと思いますので、10月20日が来れば、満20年)

当時は、テレビで西脇市が報道されたか? されなかったか? の内に、同じ台風で被害が大きかった 城崎温泉をかかえる豊岡市の被害 が大々的にに報道され、 

その数日後には新潟中越地震が起き、 西脇の被害どころか、 豊岡市の被害も殆ど報道されなくなり、 中越地震の被害ばかりがテレビで報道された。

当時は未だまだアトムの加盟店が少なかった頃で、 兵庫県のお店も少なく、 兵庫加美店さんと、龍野店さんが 水没した店に態々、お見舞いを持って来て下さった事。

20年過ぎて思う事は、

自分だけではなく、 地域全体が同じ状況なので我慢できる事。

置かれた状況下で自分で何とかしなければならないと言う事。

災害当時は同じ立場でも、日頃の生活設計によって、同じ災害に逢った周囲とは生活( 浸かった建物を取り壊して新築できるお宅、 リフォームされるお宅、 何時までも同じままのお宅 ) とかで、時間が経つにつれて お互いに、段々と差が付いてくる事。

  あっという間だった20年です。

今回の地震でも、テレビでは未だに、義援金を募集とかありますが、募金、義援金は個人でするのが一番。

今日日は何時、どこで災害被害に遭うかわからないです。 誰も日々の生活で精一杯。 お気の毒に思うしか出来ない。  興味があるのか、ないのか判らない他人をあてにせず自分達で何とかするのが一番。

水害から20年過ぎてそう思った。

他人の財布をアテにして戦争を長引かせる元芸人さんに送る金があるなら、 きっぱりと、「うちも国内が大変なので、お金の無心はご近所さんに頼んでくれ」 と言えば済むのでは。。

  昨日、お客様宅で水害当時の話と、 ゼレンスキーが居なければ ウクライナの人も、もっと幸せで暖かい冬を過ごせたのでは? と の話が出たので、私には わかりませんが、 へー、、そんなものか、。と思った。

(アメリカの目の届きにくい場所でロシアと仲良くやっていれば、カニも安く、ガソリンも安い?のに、 失敗したジャイアンに誘われた スネ夫みたいな状況になってしまった。。。)

そりゃ遠くの他人から、 家計は火の車で返済するアテも無いのに、俺、あいつと喧嘩しているから、金を出してくれ! と言われても【捨て金】を出しませんよねー。。

復興は日本に頼むって、どういうこと?お仲間に入りたいNATOのご近所さんに頼まないと、、、。

あくまでも私の狭い狭いブログの世界の思いですが、、【日本人】も舐められたものです。

トゲ抜き

2月2日の朝に、廃材(解体したガレージの廃材)を触っていてトゲが刺さってしまった。

刺さったトゲが折れてしまい、その場で引き抜くのは無理と判断しました。 2週間程前の話です。

痛い痛いと思いながらも、カッターナイフで自分の指を切開してまでトゲを取り出す事も出来ず、 兎に角右手の人差し指の第一関節迄の内側(モノを触る側)でモノを触ると飛び上がる痛さのまま時が流れていった。。

その間にとげが刺さった傷口の周りがタコの様に腫れて、その部分に触るだけでも痛い。 しかし、皮膚は硬くなっている。。

体の力でトゲを皮膚の外側に押し出しているからもう少しの我慢だと思って数日が過ぎた。

しかし、土曜日にモノを持ち上げていて、指先で触れてしまい、飛び上がる様な激痛が走った。

皮膚がタコの様に硬くなっているのだから、カッターナイフの刃で削いでも痛くないだろうと、皮膚を削いでいくと、

 チューブを絞って練り物が飛び出す様に 黄色い膿が 飛び出しました。  これだけで、痛みが少なくなった様に感じ、気を良くしてこの後、 

  野口 「緊急オペー?」

傷口周りの皮膚が硬くなって居るのでカッターナイフの刃で削いでも痛くなかった。。

気持ち悪写真ですが、中を覗覗くと奥に未だ、トゲが残っています。

一度言ってみたかった : 医龍の浅田龍太郎がよく言っているセリフ。

「オンビートで行く!」  

爪切りですと、 歯が立たず、 ニッパー風の工具で皮膚をカット。 トゲを出せました。。

溜っていた膿が出て中が空洞になりました。 

気持ちの悪い写真すみません。

これで指の痛みも治るでしょう。。 

ピノコは居ませんが、 ブラックジャックの日でした。。

18日夕方の写真。ウイスキーが美味しい。。

 

酒飲み過ぎ

自宅に帰って、ウイスキーで一杯やっていると、 前の組長の常峰さん より電話が入った。

2月1日の夜7時半頃の事です。

  「あーっ、公民館のカギを渡すのを忘れとったんや。今から持って行くわ」

で、暫くして鍵を持って来られたので、

  「有難うございました。 あーそうそう、今、ウイスキーで飲んでたんですけど、 1杯だけやって帰ってないですか?」

  「僕も家で一杯やっとったんや。 ほな、1杯だけよばれて帰ろかー」

で、 嫁につまみを頼んで、 飲み部屋のテーブル上のティファール(最近、お湯で割って呑むので、常駐している)で、お湯を「シューん」と、沸かし、

ボトルの底、1/4程になっていた 碧を2つのクラスで分けて、上から景気よく熱々のお湯を注いでグビグビ呑んだ。

うだうだ話をしつつ、アルコールもまわって来ると、もう少し飲もうって事で、 シーバスリーガルのボトルの封を切った。

で、濃い目で飲もうと、シーバス、5にお湯5の割合で、熱々のお湯で割って、 うだうだ話をしながら更にグビグビ飲んだ。

一人で飲んでいると、適当なところで、限界がわかり、終了! となるのですが。。

話をしながら飲んでいると、限界に気付くのが遅くなる。。。

互いに話をしていても、互いに何だか何を話しているのか解らなくなってきた。。。

ソファーの底に吸いこまれそうな感覚。  

そろそろ切り上げないとヤバいんじゃないのか?

  「常峰さん。そろそろ送りましょかー?」

  「うんわかったー。もうチョットして帰るわー」

  「あそうですかー? じゃーもうちょっとづつ飲みましょかー」

でグラスをチビチビ。

自分が素面なら、引っ張り上げて立たせるのですが、自分も飲み過ぎていて、自分が立ち上がるのが精一杯の状態。

この時、覚えているのは シーバスのボトルの量が、底1cm程になっていたのは覚えている。。。。 

で、いつの間にか嫁が電話をして、 【常峰さんの前の組長の 中村さん】  が来て下さったが、 玄関まで一緒に抱えている際に、 私が こけてしまい、床のタイルか?床の板なのか判らないのですが、頭のおでこにタンコブを作ってしまった。(痛かった!) 常峰さんも床に半分寝た状態。

次に、記憶に残っているのは、 【その前の組長の 洋一っちゃん(洋一さん)】が来てくださっていて、 母屋の玄関前まで車をバックさせ、 床の絨毯に載せて 洋一ちゃん、嫁、私の3人で運んだ迄は覚えていて、(って言うか、私は何とか立っているのが精一杯の状態)

   「足がダラッとなっとるからドアが締められへん。足を曲げたって!」 風な声迄は覚えています。

その後、嫁が運転する車に洋一さんも乗ってもらい常峰さん宅まで送ったそうです。

〝 記憶に残っているのは、 アルコールを飲みたい感覚や、時間を超越して 悟りを開いた状態 〟

   “全力心行” の後の無我の境地とは系統が違いますが、この時はある意味 無我の境地に立っていた。。

夜中の1時頃に風呂に入っていて大量に戻した事(これがホンマの下呂温泉やー)。

充分に時間が過ぎた翌日も何か疲れが取れていない状態。

翌日に 「『主人にぎょうさん(沢山)飲ませて!』言うて怒られるでー」と、嫁に怒られた事。  

日曜日の昼に、中村さん宅を訪れ、 面倒を掛けたお礼と、お詫びを伝え、 常峰さん宅(どないやったー?)、裏の田中さん(嫁が電話を掛けたらしい)、洋一ちゃん(夜の10時も過ぎてから来て下さっていた)にお礼を伝え、(どのお宅も中村さんが 何故か付いて来て下さった)一段落です。 

 嫁には怒られるし、2~3日アルコールを飲みたくなくなってしまうしで大変な数日間でした。

で、土曜日の17時に店を閉めて早く帰り、18時より山林会の総会に参加しました。 30分もかからず終了し、お弁当をいただいて帰った。

(これ、有難いんですよね。 その場で食べると、一杯呑めないのですが、自宅に持ち帰ってですと、 マッタリ呑みながら頂けます)

ほーう、、恵方巻の日ですので、巻き寿司が入っていました。 美味しく頂きました。。

巻き寿司を丸かぶりの日です。。

日曜の午後に淡路サービスエリア

空気は冷たいですが、景色も綺麗です。

寒い日に冷たいのを飲む(本当は熱い飲み物と間違えて注文しました。。)が、これはこれで正解でした。

タイタニックか?

こんな場所

帰路

場所が凄く良いのか? 近場なのですが、ここに来るとリセットできますね。。

今日(6日)は、嫁が実家のお義母さんを連れて病院へ出掛けているので、  朝から店に組の資料を持ち込んで、 

4日の日曜日に新しく組に転入してこられた方をエクセルの地図に書き込んだり、 名簿に追加したりとマッタリ過ごせます。。

【 飲みすぎに注意して、嫁に怒られない様にしましょう!と、言うお手本の様なお話でした 】