朝顔の花

8月6日の朝。 青と紫色ばかり。。

8月7日の朝

青い花に混ざって1輪、珍しい色。

何か、昔の歌手に例えると、、

ピンキーとキラーズ  のピンキーか??  

8月5日:終値は前週末比4451.28円(12.40%)安の3万1458.42円。

株なんかしないのですが、、、長期保有する気で寝かせている人なら大して気にならないニュースでしょうが、、

 自称 「俺様は定年退職デイトレーダー。 少額しか動かせないけど、 デイトレーダー気分を味わう為にだけに、マルチモニター使ってます 風な、 デイトレごっこしている人にとっては、狼狽して 大切な退職金を奥さんにも知らさないうちに溶かしてしまった大変な日になったのか? or  資金を増やす絶好の機会になったのか?    

   炎天下の氷のように見る見る間に溶けていく。。。

(って言うか、私らより若い奴が早期退職して田舎に戻ったら、つぶしが効いて、能力に自信があるなら、普通に働きに出ろよ!って感じ)

お客様より、

「 あんたが株を始めたら、 売ったり買うたりして、 じっくりと寝かせるなんて出来ないだろうから、  あんたは株に向いていない。   私なんか大東建託の株を何十年も寝かせて、増えた分でソフトバンク買って、 再度増えた分(半分を使って)で、〇〇とか〇〇買って今、これだけの株をもっている。   私、ソフトバンクだけでもまだ3000万(¥)はあるで、後は配当の良いのを持っている。  その私が言うといたる!  あんたは株に向いてない 」 

   なんて言われるのですが、、

私も銀行からNISAもして下さい、なんて勧められて口座だけ開いたのですが、、

(本気で株をする気なら、手数料の安い所でするので、 やる気がないって事やねー) 

株の話じゃないのですが、、

5月に2度、銀行に足を運び、

1度目は、前に乗っていた車を売却した代金を、 輸入車買取センターさんより振り込んでもらった際。

2度目は、 新しく購入した車の代金を振り込みに行った際。

同じ頃に、 田んぼの代金が振り込まれていた頃なので、結構な額が預金通帳を行ったり来たりしていて、  昔から大きな額は簡単には下ろせない様、証書にするのですが、 この際に、

「国債の金利も上がってきたので、購入して下さい」 と頼まれていたので、店の自動ドアのカギを掛けて、嫁と二人で銀行を訪れて、、固定金利のヤツを1本だけお付き合いしたのですが(担当者さんは、3本位付き合ってもらえると思われていたのか??)、

一本と言っても大変な額です。当たり前ですが、100万しか買わない人の10人分です。

しかし、賃貸とか細々やっていますと、 国債の金利がコンマ何パーセント上がったとかは大したことではなく、 空室を1部屋詰めてもらう方が入る金額が大きいです。。。

それと、当店(電気屋)の前の道路が拡張される予定なのですが、

①建物を解体して売るだけなら、

解体費とか土地代は出るのですが、その場合3年以内に更地にして渡さないといけない・・・って話で、 

そうなると、事務所だけにして、店舗レスでお客様のサポートに走り回らなければならないが、、 サポート以外なら、当店の代わりなんていくらでも有るし、 細く、長く、気楽に電気屋するならその方がも良いかもです。

(アトムのお店でも店舗レスに変わったお店を見ると、ストリートビューでは、店舗が写った前の風景のままですが、何か良い値段でお店兼駐車場が売れたんだろうなー! なんて、最近になって思いました)

② 道路拡張工事が済み、 新しくなった土地を貰って建て替えるなら(正直いうと、西脇の事ですから、いったい何時になったら話のキリが付くのかも判らない)、それ以前に電気屋の建物がガタガタです。

少し先まで猶予があるのですが、 拡張工事が済み、西脇の中では大抵良い土地になったとしても、 人口減少激しい市で、10年後に路線価も上がったその土地を持っているだけでも 負動産 になるんじゃないかと心配もあります。

どうしたものでしょう。。。

昨年5月22日のブログより、、

 「若い内はどれだけ貧乏でも我慢できるが、年を取ってからお金が無いと言うのはどれ程惨めなものか判らないぞ」

と、よくよく言われて電気屋をしてきたのですが、、私が電気屋に入った時は月の給料(日給じゃないですよ、、、)が 20,000円からのスタートでした。

株価かー、、田んぼの稲の株なら沢山あるんですけどねー。。。

農業部池溝草刈り

8月4日朝7時に 34°56’16.4″N 134°56’45.9″E をスタートして、農業部の池溝草刈り作業。

34°56’11.5″N 134°56’44.1″E  辺りの高い位置

怖い場所です。  足を踏み外せば怪我では済みません。 播磨中央公園の上がり口(おん坂)から池溝を遡って(池溝を溝なりに)、写真の右側の土手の上の溝迄来て、道路を横切ってこちら側の土手に移動、更に溝に沿って播磨中央公園の池迄遡っていきます。

 播磨中央公園内の人工池の前で休憩です。。

34°56’30.5″N 134°57’11.6″E  に移動して応援。

で、9時55分に自宅に帰ってから

この日は午前、午後とも一日中水を触って遊んでいた様な。。

涼しそうな頭でしょ? バリカンのアタッチメント(1mmとか2mmとか3mmとかに調整するやつ)を外して、散髪しました。

フィリップスのバリカンを購入したのが9年程前ですので、 それ以降コロナ前の2019年頃迄は 、 

例年秋祭りの頃に旅行に出ており(HKG、 TPE、BOM, BKK,  RGN) 、エコノミークラスではなく特典航空券で、 スッチーさんとの距離も近い:前の席に座る際に虎刈り頭で乗るのは成りが悪く思い(わー、この人トラ刈り頭でビジネスクラスクラスに座ってはるわー、風な、、)、 普段は電気屋の店で自分(嫁が)3~4分で散髪、 17年の10月にムンバイに出掛けた頃迄は年に1度だけ旅行前に散髪屋さんに行っていたのですが、 18年のバンコク以降はそれも自宅で散髪して海外に出掛けた。    7年間まるまる散髪で出費していない。。

ケルヒャーで汚れ落として

本格的に作業した訳ではありませんが、そこそこ汚れが落ちました。 お盆前の大掃除。

親父が植えて、 収穫しないままのピーマン、しし唐。 木が倒れかけているので、私が千切って捨てました。

(昨年も同時期に同じ事同様の作業をし、 お盆の台風でカメムシも流されていなくなり、秋まで沢山収穫できた。)

植える時だけ、格好よく植えるのですが、 世話が出来ない。。

釣り番組に例えると、 良い場所を占有して、名人が仕掛けを投げるシーンと、 当たりが来て釣り上げるシーンだけの良いとこ取りをする様なもんか? 

この後、カメムシを300匹は捕まえて、二度と戻ってこれない様に溝の奥に高圧水流で流した。300匹捕まえてもピーマンの木だけにまだまだ、500匹は たかっている んじゃないのかー? 

ペットボトルで捕獲機を作らないと、カメムシが汁を吸った気持ちの悪いピーマンを食べる事になります。

5日の朝6時に池水当番。 昨日の池溝草刈りの草が流れて おん坂の 道路を地下で横切る溝の上流側に流れた草が貯まって、 がえらいことになってました(写真は無し)。

昨日(4日)夕方17時に公民館に 回覧板の具と広報誌を引き取りに行き、回覧板は回したが、広報誌はその日の配布を諦め翌日に配布。 

5日に広報誌を電気屋の店に持ち込んで仕分けし、  うちの組の 世帯数分 : 63世帯分を作り。バイクで滝野に走って配布。

その人によっては、役が当たっていない人に配ってもらえば、ええやん。 なんて言われる方も居られますが、  自分で速攻に配るのが一番早いのです。

 自営業の人って大抵、そうですよね。 

小中一貫校のグランドの工事。 田んぼの土がほぼ退けられた状態。

 昨年まではわが家を含めて、3軒の農家がここでお米を作っていました。

1年でこんなに風景が変るんやねー。。

昨年の稲刈りの風景

少年老い易く学成り難しかー(勿論、勉強していませんが、、)。

数年なんて直ぐやねー。。

田んぼの風景も変わっちゃいましたよー。

ここ数日

ここ何処?

何処かの遺跡風な風景でしたので写真を撮りました。

時間があると、涼を求めて 4サイクルの原付スクーター で峠超えをします。

(2サイクルではなく、4サイクルの音ですと、気持ち良いのです。そういや、自分らが餓鬼の頃は、バイクの事を ポンポン なんて呼んでいたっけ、、。その通りのポンポン音です。)

 山の際を走ると、ひんやりと冷たい空気が気持良い!

黒石ダムの風景は、なんか怨霊でも漂っていそうに見えるので、流石に ねじき方面には下りませんが、 西脇の住吉➡味間方面に下りて、葬儀会館の三叉路を出てTUTAYAにいく事もありますし、

 35.058480, 135.127313 の三叉路を 川代方面に下りる事もあります。川代方面に下りた時?の風景。 なんか何処かの遺跡風な風景。

・ 

27日に少し先用ですが、特典航空券を予約。 

一月以上先の予約をするのは嫌いなのですが、、あと半月もすれば、特典枠の席もいっぱいになり、 空いてないかも?と思い、 特典航空券予約しました。

秋に大きなマイルを貰えるので、24,000マイルだけ消費しました。

28日(日)に朝から大汗。。来週は農業部の用事もあるので今日位しか日がありません。

アースの蚊取り線香を3個焚き、空調服を着ての万全の態勢で挑みましたが、バテました。

今年は柿の実の落下が多いので、秋に柿の実が、あまり成らないのかも知れません。

昼間に夕立がありました(直ぐに止みましたが、、)。 恵みの雨です。

アトム花の種のあさがお。

因みに、これ昼間の写真⤵ ショボーンとしています。

朝顔は朝一に、パカーンと大輪の花を咲かせるんやねー。。

昼間は元気なくなるんやねー。。後は寝るだけか? この後、また明日も咲くのか?? それとも明日以降は別の兵隊が次々に出てくるのか??

庭の除草作業して1回、 緊急の用件でお客様宅に走って1回、 夕方に洗車して1回、服を3回は着替えました。

汗かいて、服着替えて、冷房の効いた部屋に入って、16時頃よりハピータイム。

猛暑の日曜日でした。

ちょい乗り自転車、倉庫より目覚める

2020年の流行り風邪以降、あまり乗らなかった自転車。

2021年の2月に 河川工事の工事中の堤防上から自転車で豪快に下りていて、 ブレーキを掛けた途端に、見事なまでに自転車ごと前に一回転して転倒して以降、 走行中にギアが勝手に一段落ちてしまう様になり、 誤魔化し、誤魔化し乗っていたが、次第に乗らなくなった。

最後に乗ったのが2021年の5月4日だったと思います。

先日:7月21日(日曜日)も、 前日の組長会で預かった回覧板のスタートと、役の方に届ける封筒 を早朝のうちに郵便受けに入れに歩いたのですが、、

邸宅並ぶエリアで、歩いて廻ると時間もかかり、何よりも朝に着たTシャツを汗でパーにしてしまった。

これは自転車か何かが必要だと思った。

で、朝から自転車を店に積んで移動し、空気を入れるとタイヤが復活し、六角ナットで閉め込まれたワイヤーを緩めて締め直し、前のギアに付いた変速機の向きをずらすと(転んだ時に、向きがほんの少しばかりずれていた)、解らんまま何とか直った。。

自転車を買おうか?と思った時に、昔に買えなかったサスペンションの付いたやつ(と、大そうに書いても、数万円の安価なモノ)が頭に浮かんでしまい、店の人が薦めてくれたロードスポーツ車を買わずに、後でロードスポーツを買っておけばと後悔。

自動車の世界で、流行りの なんちゃってSUV に乗るなら可愛いものですが、 オフロードを走らないのに、本格的なオフロード車を購入する人の様なものでしょう。。。

自動車、自転車共々に、ロードスポーツに乗る年齢では無くなってしまった。

ライトとかも充電して、メーターとかの電池も交換、洗車して数年間放置していた自転車が復活。。

安価に遊ぶ道具がが復活しました。

仕事しないで遊ぶ事だけ考えていればいいのですから、気楽な人です。。

小中一貫校の工事の写真。 田んぼの土とかは退けてしまうんやねー。。

水当番

早くも水当番の日になりました。 7月16日です。

水位を調整する板に絡まったゴミを、鍬で除去します。。

ここ数日は曇り時々雨でしたのですが(なんか変な言葉)、、この日は雲で雨が降らなかったのが心配でバルブを55㎜から60㎜に変えた(今一つ自信が無いので農業部長の田中さんに伝えておいた)。

今年は関西の中でも特に、 兵庫県 は気温が低め で 雨が多い 様に思うのですが、、(本日辺りより、ちょっと暑いか??位の天候になってきなしたが、、)どうでしょう??

例年に比べてマダマダ大池の水が豊富にあります。 雨も多い!

例年ですと、ぼちぼち、明治池の水に手を付けている頃だそうです。

大池の水が タップンタップン。 全然減ってません。やっぱ、異常気象?

今年より小中一貫校の工事が始まり、 どうでも良い様な遺跡発掘作業が長々続き(人が住んでいたら遺跡が出て当たり前やん)、  その工程も終わって、次の段階に入った?

ガサ地区風な壁が出来てきました。

 なんか凄いお宝が埋まっていたので、それをバレない様に隠して持ち出す為の壁? んな馬鹿な。。。

作業風景が見えたら、ひと言注文付けたくなるが、、見えなければ何も言えないのでOK!って感じ?

私的には、 ずーとこのまま壁を立ててもらっていても構わないんですけどね。。

小中一貫校のグランドか?何か?になるとお訊おきしています。 

工事が終わるのは、まだまだ何年も何年も先です。

前回の東京2020➡2021がコロナ下で観客も居ない寂しいオリンピックだったので、 今年のパリ五輪を楽しみにされている方が多いみたいです。

アンテナ新設工事とか、 BS写らないのを手直しして何とかして!  って依頼が多いのです。

古い地デジアンテナと古いBSアンテナと、古いブースター。

「場所を変えても良いので、 主人が自分で引いていた線とかも撤去して、新しくしても良いからBS見れる様にして!」

と言われたのですが、 大きな作業場の屋根の上で、一辺が長く、線(同軸)を張り替えると言うよりも、

アンテナこと場所を変えるか? 

場所を変えたいのですが、取り付けられる壁が無いのです。。。

地道に全てチェックして悪い箇所を探して治すしかありません。

アンテナとか、ブースターは古いままに、 何か心配なので、 接栓とか全て替えて、強風時、線の重力でブースターの接続部が引っ張られない様にマストに縛り付けておいた。

次に触る事は無いでしょうが、 どの線が何処に走っているとか、 とゆのパイプに書いておいた。 

亡くなったご主人が自分で引かれた線なので、書いておかないと判らなくなる。。

高い所の作業って、上がり降りと、工具の持ち運びで往生します。。

何んとか映る様になりました。

蒜山昼ご飯

前日の夜に三女が帰省したので、昼ご飯でも食べに出ようと、ゴールデンウイーク以来の久々に蒜山。

遅い目の時間に出発。 勝央サービスリアでトイレ休憩とコーヒー。

昨年、一昨年の海の日ですと猛暑でもっと暑かったのですが、今年は現時点では冷夏か? 中国道を走行中、運転席側のエアコン温度を25度に設定していると冷気と言うよりも気持ちだけ温風が出ていた。 外に出ても暑くないのです。

結構な雨が降っていましたので、バイク乗りの人を、ほぼ見かけなかった。 雨が降っていなくても、バイクですと、今日なんかしっかりしたウェアーで走らないと寒いんじゃないのかー?

当然、ホットコーヒになります。

途中、土砂降りの雨でしたので空気が綺麗です。

ジンギスカンのバイキング。一人1980円ですからお得です。

腕の色だけを見ると黒人が座っているのかー??(オレです)。。

おかずの取り方も人によって様々ですな。。

三女が未だ、おかずを取りに行っていたのですが、先に焼き始めました。

私はこの後、カレー、チラシ寿司、甘いもの(スウィーツとか揚げパン)、コーヒーで腹パンになりました。  腹20分目の状態。

往路の勝央サービスエリアで休憩時、三女のサンダルの底が外れかけたので昼食後に急遽、大山のモンベルに廻った。

下道ですと時間が掛かるので溝口インターまで高速道路を走りました。

嫁も服を購入。 私も【辛子色】のTシャツを購入。三女はサンダルを購入したが、私の財布から支払うから、他に何でも欲しいシャツとかも買ったら?といったのですが、サンダルだけでいいとの事です。

好みの登山用品メーカーってあるんやね、、、。 山用はノースフェイスってメーカーのものが良いらしいです。

三女が すなばソフト、嫁が蒜山ソフトクリームバニラ、 私、蒜山牛乳もちソフト なるクリーム。

勝央を出てからはノンストップで自宅迄走行。

  この連休は雨で良かった。 おかげで酷い渋滞とかはなかった。。

     避暑地はこれ位じゃないとね。。

ニュースレター

7月の3日の夕方に、案内誌、4日の夕方にニュースレター作りました。

案内誌は、30分位、ニュースレターは1時間位で出来上がります(時間を掛けている暇がないのです。。)

The Newsletter

案内誌。 時間が無く、30分で作りました。

https://plusone555.com/pot%e4%be%bf%e3%82%8a-4/

関係ないけど、  今月のカードの引き落としが、結構多いのです。

昨年より、飛行機のマイルを率良く貯める為に、 固定資産税の支払いをカードでする事にした為です。

今年は自動車税も、取り敢えず、私の乗用車(前乗っていた 前型、G350d)の分と、嫁のアクアの2台分だけですが、カードで払いました(自動車税の分は先月だったか?今月だったか忘れましたが、、、。

199万円分のマイルですと、 エコノミークラスで我慢する気なら、台湾往復がマイルで行けます。

私は、スーパーで買い物するときもカードで支払い、 店か家に戻った時に財布から現金で嫁に、カードで支払った分を返しますので、 なら最初からスーパーの買い物を現金でしろよ、、となるのですが、 カードですと、日々マイルが貯まるのです。

ご近所の賃貸アパートが新しく、未だ未だ固定資産税を我が家の3~4倍は払っている方に、

 「飛行機のマイルが貯まるカードで税金を支払ったら、夫婦で年に数回は飛行機で旅行出来ますよ。。」

と話したのですが、

「おれ、飛行機乗らへんねん」

で終わってしまった。

奥さんとか、子供とかがマイルを使用してもOKで、無料で飛行機に乗れますのに、勿体無い。。。

ここ数日、細かい用事のオンパレードで、イライラする様な忙しさで、そんな中、案内誌を配り始めてからは、同じ様な数名の人に振り回されている様な状況。

電気屋を自分の目の代わり、自分の足の代わり、手の代わりに使う人がいる。

今は亡き大先輩であり、同じチェーンのお店の社長から教えてもらった言葉。

お客さんを、 好きなお客さん、 普通のお客さん 、 嫌いなお客さんに分けて、嫌いなお客さんだけを除ければ、仕事が凄く楽になる!

本当に良くわかります。

どのような業界でも同じですよね。。

給湯省エネ補助金申請、広報誌、成金

やっと、また一件、交付決定。3月末に取り付け分ですが、コロナのエコキュートはメーカーの登録ミスで、5月以降で申請になっていたので遅くなっています。

そろそろ、送付決定通知が順々に入って来るでしょう。。

まだまだ待って頂いている方、多いです。もう少しです。。。

昼食後に滝野に走って公民館で広報誌と回覧板の中身(具)を引き取って、電気屋にリターン。

5日に公民館に引き取りに行く事になっているのですが、4日の昼頃には黒いカゴに入れて、公民館の玄関に置かれているので、本日に引き取り。

西脇の電気屋で各世帯分づつに分け、序に、回覧板を4系統分も作り、スクーターで滝野まで走って配布。

毎月初めの面倒な作業が終わってホットしました。

スマホを落とした時が心配で、自腹でチャージは一切しないのですが、、今日は、何と30円もチャージ出来たのだ。。。

成金になっちゃいましたねー。。30円ですけど、、。

Assortment

6月29日(土)の夕方、西脇市に宿泊中の奈良県の置き薬屋さんが、西脇の電気屋に寄ってこられ「明日(日曜)、自宅に寄ります」 との事で、その際に奈良の柿の葉寿司をいただいた。

30日(日)、薬屋さんが朝から来られた。、自分はほぼ午前中が農機具倉庫の大掃除で終わった。。

で、午後から ToTo のショールームへ。 見ておきたいモノがあった為。

自宅を出たのが13時頃だったので、当然グランフロント駐車場が満車表示で駐車出来ず。  大阪ステーションシティー駐車場に駐車。

ノースタワー20階に在る。と、ホームページで見ていたので、

グランフロント北館の20階だと思って上に上がったが無く、

 警備の方にお聞きすると、ツインタワーズ。ノースだと教えて貰った。

ちょっと混んでました。

 これだけの人混みですと、ワンブロック分移動するにも大変です。

帰りに 阪神百貨店 に寄りました。

ヴィタメールのケーキを購入。  忙しそうでした。

駐車場は何処も満車でした。 

歯磨き粉の選手交代。

歯ブラシの柄の部分 で徹底的にしごいて押し出し、 更に 棚の角の部分 で削いで押し出します。

歯磨き粉の口の部分をどれだけひん曲げて裏から押してもカスも出ない状態。 

節約生活しています。。

水当番

今年一回目の農業部水当番(6月26日)

各堰を見て廻ります。  通称:赤毛。 赤毛の堰。 

今年も赤毛の堰に野イチゴ。

で、公園内に車を乗り入れて廻ります。。

ハンターカブとか、セグウェイでもあればいちいち4輪侵入阻止用の鉄柱を下げ上げせずに済むので、便利なのですが、、。

早朝より沢山の方が散歩されています。

大池。↑看板の中央の大きな池。

 私の様なド素人は必要に迫られた時以外はハンドルを切らない方が良いでしょう。。

「大池バルブ60mm前日通り」 の写真。

下滝野は地下水が豊富な場所です。

中国道のインターチェンジまで3分とストレスなく行ける場所にあり、 高速バスで神戸、大阪に1時間余りと交通の便が良く、 更に小中一貫校が5~6年後には出来上がりますので、 加東市より奥部の市から小さな子供さん連れの方の転入が多いのです。 

こんな住宅街にある井戸より汲上げられた水が田んぼに送られます。 夏場ですと、夕涼みで綺麗な地下水の溝に足を浸ければ暑さも和らぎます。。

丹下段平

電気屋なんて仕事をしていると、年中怪我をします。。

午前中一杯かかったアンテナ工事。

壁際のアンテナのH金具(サイドベース)の下より、梯子を一段上がった際に頭を打ちあげた。

今回は縦の傷。 前回は 横の長い傷。 ヘルメットを着けなければこうなります。。

再度午後から屋根に上がり、古いBS↓と地デジ⤵

    を撤去。

夏のアンテナ工事。 この後、夕方の水の見廻り。