水当番

農業部の水当番が回ってきました。

29日は6時より 御坂 のゲートからスタートです。

水量も多いので、枯水の心配はないのですが、線状降水帯による夕立で溝が氾濫、街がドブ浸かりにならない様に気をつけなければなりません。。

      ↓ 赤毛の堰  

関係ないけど、赤毛の草が邪魔だったので、ちょっとだけ鎌でカット。

赤毛の階段横に 野生の 木苺(ラズベリー?)が成っていました。 

数年前(’一昨年)は膳棚デート(写真の数メートル上部)の山の上の水路の分岐の下に立つと、硫黄の匂いがしていたので、何処かで温泉でも湧いているのかと思っていましたが、今年は硫黄の匂いがしない。。

この後、播磨中央公園内をパトロールです

マイナスイオン溢れる公園内を廻ります(勿論、これは、、池水当番という超重要任務での巡回なのである!!)

絵本の世界かと思った。

 早朝よりこんな風景を独り占め。 加東市在住の特権です。

大池

軽トラックではなく、セグウェイか、電動バギーでもあれば、公園内も気を使わずに周れるのですが、、。

夕方17時頃に西脇市では夕立が有ったのですが、加東市はどうだったのだろう??

水の心配が無かった池水当番の一日でした。

long distanceを楽しむ

久々にドライブ。 唯々高速道路を流したい気分になりました。

嫁が朝ご飯を作っているうちに私は宇佐美石油で給油。 

4月17日のブログで白浜に走って以降、初の給油です。

で、朝食後、自宅車庫を7時ジャストに出発しました。(本当は6時59分)

この後しばらくして、吉川インター迄を走行中に、 新型の63?(地元で時々見かける車)が 勇ましい排気音を轟かせながら抜き去っていった。

カラーは違いますが、車のシルエットと言い、エンジン音と言い、

【シャア・アズナブル大佐 が駆る:赤い彗星】 が後方より迫って来た感覚になりました。  と、言う事は自分もザクに乗っている感覚です。

地球連邦軍「あのザクは通常の3倍のスピード!まるで赤い彗星だ!赤い彗星のシャアだ!」←有り得ない… - ガンダム あれこれ
こんなのが高速走行中のバックミラーに迫ってきたらどうする? パワーじゃ勝てないが、フル加速で瞬間移動する? 

(オラオラミニバンとは違った感覚。ミニバンは電気機関車機のウテシ)

(車高の高い車を運転するのって、何か頭だけ雲の上に抜け出た感覚なんですよね。。)

 私の乗っている旧タイプG350dザクとは別物ですね。。

新名神区間でそこそこ飛ばしたのですが、名神区間が大津まで詰まっていました。

【大津サービスエリア】

もっと早く着くか?と思ったのですが、 8時ジャストに到着。 

8時でも小型車エリアは結構詰まっていましたので、大型車エリアに駐車しました。

私がコーヒーのS。嫁がコーヒーのM。 

 普段はスプーンを使わずにインスタントコーヒーの瓶を振ってマグカップに入れ、ポットのお湯を注ぐだけのアバウトなブラックコーヒーを飲んでいるので、ちょっと贅沢な朝です。。

 大津を出たのが8時25分。  記憶が曖昧。(暑い夏の朝に熱いコーヒー。紙コップの熱いコーヒーを ふーふー して飲み、時間が掛った)。

大津を出て、混み合う名神高速区間から、新名神区間に入ってからは早いペースで走り、1時間位で湾岸長島辺りに来たのですが、嫁に休憩するか?聞いたが、別にいいとの事で、もう暫く走った。。先を急ぎます。。

名古屋の先より交通量が増え、豊田ジャンクションより先の名神は流れが遅かった。(いかにも行楽に向かってます風な車のオンパレード : 70km/h~80km/h)

【赤塚パーキングエリア】

トイレと、ここでナビ設定しました。

浜名湖サービスエリア

サービスエリアの モンブラン風の模様がつくソフトクリーム売り場の行列が長く、時間の目途が立たない。。

店内で2組だけ食べて居られて、カウンターに待っている人が居なかった 31(サーティーワン)のクリームの店に入りました。

私たちが、窓際の席でマッタリ食べはじめると、次から次へと餓鬼連れファミリーとか、カップルが入って来られ、行列になった。 

いつもそうなんです。 ガラ空きのお店に、自分達が入って食べ始めると、次から次へと他の方も入ってこられる。。 

で、 一服した後、取り敢えず 舘山寺ロープウェイ の駐車場へ行くべしで、舘山寺スマートインターで高速道路を下りました。

舘山寺ロープウェイ駐車場まで行ったのですが先に昼ご飯を食べておこう、、って事で車で移動しつつ偶々通りにあり、駐車スペースがあった うなぎ屋さん の駐車場に車を入れました。

【うなぎ屋さん】

他府県ナンバーが多いです。。隣のBMWは富山ナンバーでした。 遠隔地から来ておられる。。 有名なお店なのか??

11時前には入店しました。 

早くも席が詰まっており、機転を利かせて早めに食べに入った自分に感謝です。

 勿論、有名なお店と判っていたなら、順番待ちは嫌いなので、もっと早く来ていたのですが、、、。

ウナギなので、焼き上がる迄、チョイ待たなければなりません。

【孤独のグルメ】 って番組で出た様です。

同じ値段で、お刺身の有る無しがあるのか?? どんぶり鉢の大きさが違います。。

私が頼んだセット↓小さなウナ丼とお刺身のセット。 

うなぎばかりより、お刺身も食べたいと思いました。

嫁が頼んだセット↓  大きなうな丼のセット

昼ご飯は何でもよかったのですが、 浜名湖に来ているのだから、流石に うなぎでしょう。。って事になりました。

ガイドブックも何も無しに、偶々、通りがかって、駐車場の空きスペースがあるって事で、入ったお店なのですが、 他の方は ここを目指してきた!って方も居られた様です。。

       お陰で、今回のブログのネタにも使えた。。。

【舘山寺ローロープウェイ】

湖を渡るロープウェイって事で乗りました。

浜名湖パルパルなる遊園地が賑わっており、写真には写っていませんが、トマトのキャラクターの縫いぐるみが人気の様で、順番を待って記念撮影をされていました。 何か楽しそうで、ちょっと笑っちゃいました。。

オルゴールミュージアムとの共通券を購入。演奏を聴いた。

【スズキの博物館】


規模に任せて車を集めました風な博物館とは一味違った博物館でした。
          まじめなスズキの博物館でした。

    3D眼鏡を掛けての工場ラインの映像が大変良かった。 

この後、ナビに任せて高速道路を目指した。

確か30代前半の頃、下宿仲間(村木)の結婚式で訪れた 【佐鳴湖】って言う小さな湖の傍を通りました。

 浜名湖サービスエリアで休憩と短時間(大急ぎ)でお土産。 

    急いで帰らないと、庭に居候している🐱猫が腹を空かせて待っています。。。

           浜名湖サービスエリアをジャスト15時に出発。

新名神から名神に合流する数キロ手前から怪しくなりだして、草津で休憩後、 渋滞する 名神高速(大津サービスエリア近辺で事故でした)を前進。

  新名神に入ってから早い車の流れに乗って飛ばしまくりで走行しました。

        自宅車庫に到着。

結構飛ばしたので、燃費は恐ろしく悪かった。。 軽油ですけどね。。

良い気分転換が出来ました。。

ホタテ貝柱、 安価な充電式ハンマードリル

【ホタテ】

三女より届いた ホタテのお刺身

23日は未だ凍っていて食べられなかったので、24日の本日美味しくいただきます。

(24日に食べて26日夕方に日追加の写真) ⤵

【ドリル】

賃貸の駐車場(行里公園側でK邸側)の端の溝蓋横のアスファルトが凹んでおり、 雨天の度に雨水が溜り、この位置に駐車する方は不便な状態だろうと気づきました。

で、凹んだアスファルトの最底辺より、 小型の振動ドリルで時間を掛けて、 溝の内側迄約10センチの長さを直径8ミリの穴を2個開けていたのですが、これですと、泥水状態になると直ぐに詰まってしまう。

    ↑  長々書かずに、

「電源の無い場所での作業」

 で済むのですが、、自分の為の覚書も兼ねたブログなので、数年後に見ても判るように詳しくメモ。

大きなドリルで大きな穴を空けたいが、電源が無い。 しかも余り余分な出費はしたく無い。。(高い充電式のハンマードリルを買っても、殆ど使わないでしょう。。)

で、偶々 ユーチューブで観た道具が目にとまった。

3本の歯が付いて 本体が、【 8860円 】と安価です (マキタのバッテリーが使えます)。

業者に頼んで穴をあけて貰っても 5,000円 や 10,000円 はするでしょう。。

(人様に物事を頼むと言う事は、車に道具を積んで、態々出張、作業してもらうのですから、

チョット穴を空けてー! はい、有難うの言葉だけでは済まないのです。)

そう考えると、8860円支払って、仮に一度きりで壊れたとしても(壊れませんが、、)値打ちがあります。。

  瞬間で硬いコンクリ―とのU字溝に穴が開きました。

滅多に使わないのなら、中古の道具を購入しても良いのですが、 中古の道具は何か、前に使っていた人の ツキ とか 怨念が付いている様で買う気にならない。。

どういう経緯でネットで売りに出されているのか?

倒産 とか、自己破産 した電気屋から取り上げた道具ですと、悪いツキが移りますし、盗難品ですと後々ややこしいです。

(インドのデリーを散歩していますと、 道端に並べて異常に安価な Gパンとか服が売られているのですが、

「死んだ人から脱がせた服とかも多いから、買わない方がイイデス」

とかの話をされた。。

ショックです。)

中古の工具も同じで、悪いツキとかが飛んでくると大変です。。。

そう考えると、新品が8860円 で刃が3本も付いた工具ですと1回使って元が取れ、後々使えます。。

滅多に使わない充電式のハンマードリルを買いました。

ローマの呪文

6月4日の夕方 と、 11日の夕方 に回った加東市での組費の集金も残すところ、未回収のお宅が60軒中、残り7軒になっていました。 (基本は日曜日しか動きません)

で、18日は 組費の 集金の事を忘れて気分よく過せる様、 17日に店を閉めてから、一旦自宅に戻り、組費の回収状況を記した名簿の表を持って未回収のお宅を回った。

で、

一件目は在宅されており、すんなり集金出来た。

で、

 二件目のお宅:前回、前々回も テレビの音がして、エアコンの室外機も回っており、車も駐車してあるのにインターホンの返事が無いお宅。

 日曜日は街から来た : エコキュートが古いお宅を専門に狙って廻る業者とか、太陽光を勧める業者、他に興味のない宗教の人とかも出没しており、居留守を使うお宅も多いです。

 (普通の人なら、玄関のドアをドンドンドンドンと、出てくるまで叩く方も居られるかもですが、 まあ2度目のこの時は  コピー用紙に 

 「組費を回収しております。 お留守のお宅は後日、 組長か福組長の家まで届けてもらえば幸いです。。」

 的なメモを入れて帰っていた。)

 のチャイムを押すと奥さんの返答があり、 ドアが開いてご主人が出て来られた。

 「昨夜、組長宅に届けておきました」 「ああ、そうですか、有難うご御座います」

 ここ迄は順調に終了しました。

で、

3件目のお宅。 チャイムを押したが返答は無く、どうしようか? と思って玄関を見るとドアに三角形のゴムをかまして10センチ程開いている。

ドアの隙間を開けて玄関に入り、

「 御免くださーい 」 

とチョイ大き目の声で言うが返答が無い。

今度は逆に声を出さずに耳を澄ませて様子を伺った。

何やら聞いた事の無い呪文が30秒程聞こえてくる。。。(誰か居られる。。)

その後、何か呟くような独り言も聞こえる。。

再度、チャイムを押し、ピンポンを鳴らすが、 呪文は止まらない。。

ウゴー、ウゴゴゴゴウグオー。グオグオグオグオグオー何か聞いた事ない呪文が続くのです。。

(これ、呪文じゃなく、うがいの音じゃないのかー? うがい中なので、自分の声が洗面場にこだまして 聞こえて無いだけだろう。。)

で、うがいが止まったので、再度

「こんにちわー」

 と ドアが全開ならが、お向かいのお宅から出て来られそうな声で言うが、 再度、独り言が聞こえてくる。。。

その後、何度か

「ごめんくださーい」「こんにちわー」

 と呼んだが返答が無い。

「ごめんくださいー。今うがい しよったった人ー!」  (標準語で、うがいをしておられた人)

「うがい しよったった人。こんにちわー」

と呼ぶが返事が無い。 それよかお構いなしに何か呟いておられる。。

(勝手な想像ですが、年を取って耳が悪くなったお婆さんが 留守番されているのか??。

そしてその人が偶々うがい中に来てしまったのか???)

(電気屋でも、お客様が高齢になられて耳も遠くなられた方が多いです。)

粘っても仕方が無いので、  17日に書いてコピーを取った 

「組費を回収しております。 お留守でしたので、 組長宅か、副組長宅まで届けてもらえば幸いです」 

のメモを、この後廻って留守だったお宅のポストにも入れて帰った。

で、18日になり、今日は出掛けずに自宅に居ないとマズイのではと思い、 最近生い茂って、道路から玄関が見えなくなり、防犯上良くないと思っていた生け垣の一部をカット。

電気の剪定機(生垣用のバリカン風) でカットするのは 簡単なのですが、 落とした枝と葉を集めるのが大変なのです。。

あらかた集めた後、マキタの大型ブロワーを 吸い込みに 切り替えて、集塵(吸い込み)。 

柿の芽と言うか、大きくなる前に柿の木自身より、自然に落ちた数百個の直径1,5センチほどの柿の実共々、引っこ抜いた雑草も剪定した樫の葉共々回収。 燃えるごみの袋(大)に5袋半のゴミとなった。

4時頃より ウイスキーで一杯やっていると。組長の常峰さんが、組費を預かって来て下さった。。 

(残り、1軒ですが、前回に行った時に、

「今嫁が居ないので現金が無いですが、どうしたら?  いつまでに持って行ったら?」

 と言われたので、

(若い人はペイペイとか、カード派の方も多く、財布の中に現ナマを持っていない方も多いです)

「6月中で集めようと思っています。 6月中に持って来てもらった良いですよ」

              と伝えている)

❛   ローマの呪文 ではなく、 ローバ(老婆)の呪文  だったか・・・と疑った一日でした。

次女より父の日で送って貰った酒の肴

美味しい酒のアテで一杯いただきます。。

組費を集めて回りますと、世帯数が多いので大変なのです。。

 かと言って、組が二つに分かれますと、役が回って来る頻度も多くなるので、このままで良いとの人も多いです。

前回の溝普請の前に、

「溝普請の際に、組費を集めます風の回覧板を回したら?」

「えーえっ、、。 今までの人は一軒一軒廻って集めていたのに、そら、廻らなあかんで― (何故?)。 それに溝普請の時に集めたらパニックになるでー」

との事だった、

裏の田中さんの農機具倉庫前で 何月何日朝8時より、8時15分の間に集めるにして貰えば瞬間で済みますし、銀行振り込みでも構わない。

これですと、誰が役に当った時でも困らない。。

人数が多くて困るのは、集金の時ぐらいですので、これさえクリア―できれば、 時給1000円の人も、時給3000円の人も、時給5000円の人も、時給,10,000円の人も、誰もが時間を浪費せずに済みます。 

みんなで 楽 をして時間を作り、空いた休日は 、

人によってはコタツに足を入れてミカンでも食べる人も居られれば、

一日中、盆栽を眺めて趣味を極める人、 

私の様な車が好きな人は、 ドライブにでも出掛けたいなー。。。

       的な思惑も混ざった様なお話でした。。

     幸せな時間  

Googleストリートビュー

長らくグーグルの地図なんて見なかったのですが、

6月1日に、お客様の職場に、引っ掛けシーリングを取り付けに行き、その時に

「テレビが3台とも、映る日と、映らない日がある。 それと今回屋根を修理してもらうのでBSアンテナを、別の屋根に移動して欲しい」

との事で、大きな職場の屋根の上の現場を確認しました。

お客様への説明用に、グーグルアースで 職場の屋根を眺めた画像 を印刷し、 アンテナをこの場所からこの場所へ移動しますよ―的な説明書を作った。

この時に久々にグーグルのストリートビューも覗いたのですが、結構面白かったので、自分の店の前もストリュートビューで歩いてみました。

すると、、、早くもストリートビューが最新版に替わっていたのです。。。

(昨年のブログ⤵)

DIY

昨年4月23日のブログですと、 一昨年のストリートビューの写真の後に、 昨年4月の写真を載せていました(2022年版に更新され、昨年のくすんだオレンジ色は失敗だったか?と後悔していました)。

今回偶々、店の前のストリートビューを覗くと、 今年5月以降の最新版 に更新されていました( ゴールデンウィーク以降に出したエアコン祭りと、夏先取り感謝祭の幟が写っています)。

(写真が無いのでパソコンのストリートビューを  iphoneで撮った画像)

結構な頻度で更新されているのか??

昨年のオレンジ色風のくすんだ色よりは、良か!良か!です。

関係ないですが、この様なメールも入っていて放置していたのですが、どこのお店でも同じ様なメールが入っているのでしょうか?

先日の線状降水帯のニュースで、私が以前より、、

「こんなところで電気屋が出来たらいいなー。 鯵のシーズンになったら店の前で豆鯵を釣れるんじゃないのか」

と思っといたお店も映っていて、どんな状況だったんだろうと気になったのですが、どうする事も出来ません。大丈夫なら良かったのですが、、、。

この頭⤵ 映像の向きから見て、お店の社長か奥さんが撮られた??

それと、、また別のお店。

この⤵11分頃 社長、店大丈夫?

どんな状況なのか解りませんが、大丈夫だったと信じています。

当店なんかでも 2004年の西脇市の水害 で店の中に居たとすれば(加東市の自宅にいたので店が浸かり始めたのを知らなかった。)私の首迄浸かる水害に逢いました。

水害に逢った広いエリアが大変な状況になっている中、観光地にでも来ているかの様にマウンテンバイクにまたがってパシャリ。パシャリと面白そうに写真を撮っている同じ市のある電気屋さんなんかも居られて、 モラルの有る無しを痛切に感じたのは今も覚えています。

バス旅と組費

ここ何処?

岡山第三位の都市と聞いていたが、 日曜日の10時前だというのに人影疎らな駅前です。

「田舎の人は マイカーマイカー言わんと、もっと、電車とかバスを使わないかんわー」とか名古屋の人に言われそうです。。

 今日の俺は何故か、津山の人なのだ。。それ以上は言うまい。。

津山駅から滝野に帰らなければなりません。。

津山駅よりJRで小旅行をしつつ帰りたい気持ちもあったのですが、JRで帰るとなると、数回の乗り換えと所要時間も長くなりそうなのでバスで帰る事に。。

一部区間でもスーパーはくと に乗れるなら、JR智頭駅まで遠まわりしてでも乗りたかったのですが、、。  んな事していたら何時に帰れるのか見当がつきません。。

津山発 10時30分 の大阪行きバスで滝野へ。。 これ田舎の人にとって大変便利な乗り物なのでしょう。 数時間椅子に座っていれば 花の梅田にお買い物に行ける。。

大概の方はスマートフォンの予約画面をバスの運転手さんに読み込んで貰い、優先的に乗り込んでおられた。  私は予約なしで乗りました。 

乗り込む前に、津山駅内のセブンイレブンで飲み物を購入し、序に 折角津山から帰るのだからと、 岡山海苔天 なるものを購入しました。

こんなん買いました。。(この様な物を購入いたしました)

 津山からバスに乗り込んでしまえば、車窓の風景を眺めつつ、ipadで地図を眺めたり、ネット画面を見て過ごせば直ぐです。。

バスは加西サービスエリアでトイレ休憩の為に10分間の停車時間があり、 この間に千円札を崩して、ジャストの金額(1810円)を料金箱に入れられるように準備しました。

(普段はバスに乗らないので、 千円札2枚を入れてのお釣りをもらうのか?、、それとも、バス料金を支払う前にバスの車内で両替するのか?解らない。。)

で、加西のサービスエリア を出てから、 北条バス停、泉バス停の次に 滝野社のバス停に到着。  津山を出て僅か1時間50分程で帰ってきました(定刻の12時21分に滝野社インターのバス停に到着)。

 便利な所に住んでいます。。滝野社のインターバス停からは、歩いて帰れるのですが、 嫁に迎えに来てもらった。。

      今日はこの後、

賃貸の一階の方が、

「2階の人が、建物の裏にブルーシートに包んだ何かモノを置いておられるので、それにあたる(ぶつかる)雨音がやかましいので、退けてもらってほしい」

との事でお聞きしていたので、二階の方に

「必要なモノと、要らない物を分けてもらえば、要らない物はこちらで処分できますよ」

その旨をお伝えしていました。

「一緒に住んで居た主人が使っていた趣味関係のものは全て要らないので処分して」って事で、

オイル缶やら、ガソリンの携行缶、スプレー缶、ガスのトーチ等の缶類が数十個と、消火器4本、工具類とかの古いモノ、バッテリー2個、とか御主人が履いておられた靴類、アウトドア―用品、諸々なモノを、軽トラック一杯分を積み込んで、家の駐車場に持ち帰り、分別。

嗅覚の働く人って、これは金属屋に引き取ってもらえるモノ、これはまだまだ使える物、これは燃えるゴミで出せる物とか、直感で判るんですよね。。(消火器なんか4本とも、家に備えているモノよりも綺麗で新しかった)

で、一服後

16時30分頃より 私たちの組(地域によっては 班 とも呼ぶ)の、 組費を集める為に組内を廻りました。

【昨年に組費を集めに回った時の写真です。 写真ネタが無いので今年も昨年の写真を載せました。。。】

ここ何処?? 
邸宅並ぶエリア.
インターホンを押す指先も重いです(ちょとオーバーか??)
なんかお洒落な外観のお宅も多いです。。

写真は有りませんが、 新しく転入されてきた方のお宅ですと、シルバニアファミリー風のお宅とかも立ち並び、今風の街並みになっています。。

眩しい夕日に負けない様に サングラスを掛けて組費の集金に回ろうかと思ったのですが、、怖い人と間違われると組費も集まりません。

テレビドアホンにこんな画像が映ると、用件を聞かずにドアを開けるのか?開けないのか? 
組の集金。

 黒い鞄を持ち、 ウイングチップの革靴にGパン、白いポロシャツに、 ダイソーの老眼鏡を掛けた真面目そうないで立ちで一軒、一軒テレビドアホンのボタンを押して

「○○○○」と説明して廻りました。。

(これ、誰が見ても判る:自転車界に例えるなら、マイヨジョーヌ 程の威力のある、組費を集金している人と言うのが一目で判るジャケットでもあれば話が早いのですが、、、)

自分のお金でも無いのに、一軒一軒のテレビドアホンを鳴らしての組費の集金は大変です。。

しかし、

60軒中、44軒分が集まれば、 峠を越した気分です。。。この後ウイスキーで一杯。 変化に富んだ一日でした。

 

昨年の同時期のブログ。。

捗らん日々

アトム夏先取り大感謝祭のDMをゴールデンウィークを避けて、出来ればお客様宅へは敢えて14日以降に着くようにと、13日にクロネコのメール便でDMをお送りしました。

夏先取りと言う事で、エアコンもポロポロとお訊きしているのですが、暑い盛りでもなく、故障しているモノの買い替えでもないので、取り付けは6月に入ってからのお宅ばかりになってしまった。

 

で、 お訊きしている要件を少しでも捗らせようと、エアコン工事が済んだお宅で、一緒にお聞きしている既存のテレビの壁寄せと、アンテナ線引き込み工事を同じ日に済ませたいのですが、「それは急がないから2~3日後で良い」 と言われる。

(えっ?、今配線すれば1時間も掛からないし、テレビも台に取り付け出来るのに。。。何故??、

「精神的に参っている僕の我儘を聞いて、ちょくちょく顔を見せてくれよー!」か?) 

↗御主人が4月初めより入院されていて、5月22日に退院され、23日に呼ばれて行った(退院したての一番悪い時に呼ばれた)。

入院中、ベッド上の生活が続いたからか? 歩くのも困難になられ、 二階で寝起きして、トイレははポータブルトイレを使用されているのですが、 それですと、ババ💩をしたときにウオシュレットが使えない。。

(犬や猫のウンチと違って人間のババですと、量も多く、何より臭いです。奥さんが大変です)

介護サービスに来てもらい、風呂に入れてもらう際も、時間をかけて一階に下りるのが大変だ!って事で、一階で寝起きする為にエアコン工事とアンテナ線、(玄関の横の廊下のスペースにベッドを置いて生活されるので、廊下も狭く、テレビも極力壁に寄せてくれ!って事で、ハヤミの壁寄せのテレビ台では大きすぎて間に合わず、 ネットで極力、場所を取らない壁寄せ台を探した。。

元々は丸~い、丸~い、ボールみたいに丸い顔をされていたのですが、人間ここ迄変わるか?? と言う位にげっそりと痩せられていて、 目は窪んでしまって、 腕や顔には内出血した様な赤い痣だらけになっておられるのです。 

頭は確りしている人が身体が不自由になられているので、自分でも歯がゆいのでしょう。。 奥様にも癇癪を起した様な言い方をされているし、 私にも顔をしかめて「ちがうんやー。他にもっと、ええの(良いの)があるやろ~!」

風な言い方をされて、何か行く度に嫌な気分にになるのです。  普段から親しくさせていただいている方なのですが、退院されてからは朝一番に呼ばれるて顔を見ると、その日一日が悪い運気の一日になってしまうのです。。

で、エアコン工事の際にテレビ台、アンテナ線の引き込みも済めば、キリが付いて良いのですが、時間は有るのに 「それはまた今度来てくれ!」 とかで、引っ張られる。。。 

で、月曜の午後、、

「アンテナ工事の時に来る序で良いから、ジュンテンドーでカラーボックスを2つ買って来てくれないか」 とか、只でさえ用件が済んでいないのに、余計な用事が次々に出てくる。

こっちは、本来の用事が済めば次に進めるのですが、、 御主人は、電気屋の本来の用事が済んでしまうと二度と来てもらえないのでは??と思われているのか?、先へ先へと引っ張られる。

呼ばれて顔を見るのが、億劫を通り越している段階。。取り敢えずホームセンターでカラーボックスを購入、お客様宅で組み立てて帰ったが、肝心のアンテナ線の配線は次回に来てくれ!と言われた。

(そんな事しなくても、キッチリと対価を支払えば人は動いてくれるんですけどね。。)

 次回で全て済むだろうか??

街電業界で働いていた人が、「あんな業界に戻るのは、まっぴらご免だ」 と言われる所以の様に思われます。

元気で陽気だった人でも自分の体が自由に動かなくなると、癇癪を起して周囲に人に当たり散らす様になられる例になってしまった。

 それと、もう一つ。

20日にテレビとヤマハのアンプを配達したお宅なのですが、 10年前のソニーのアンプと比べて、入力、出力端子がゴロッツと変わっています。 

20日に、10数年選手の古い三洋のマイクカラオケ(カラオケオンステージ)はアンプを通して音が出たのですが、テレビ放送の音が、端子よりアンプを通して、スピーカーから出なかったのです。。

このご主人も値段とかは拘らず、 金離れの良い漢  なのですが、凄く気分屋で、出入りの業者や、掛かってくる物売りの電話にもよくキレられる。

「23日、26日は出掛ける」 との事で、 「それじゃ一層の事、再来週にしましょう」 と、言う事になりました。(そのように約束していても、それを忘れて、「いったい、いつになったら来てくれるんや!」 風の電話が掛かる事も多々ありですが、無事に前週は過ぎました。。。

で、本日29日午前 に再度訪問しました。

10年前はアナログの端子ばかりだったものが、 今のモノですと、HDMI、USB,光の端子ばかりで、唯一のアナログの端子が申し訳程度についています。

カラオケのときしか使わないテレビって事でハイセンスの50Vのテレビにヤマハのアンプを繋ぎ、天井の既設のbose のスピーカーで鳴らす。

台の裏の古い配線を見ると頭がこんがらがっていました。

前回に古いアンプ、カセットデッキ、レーザーカラオケ、テレビは引き取って処分しました。

⤵簡単そうに書いても、狭いスペースで台を動かして器機を設置するのは大変です。

真ん中のテーブルが曲者で、邪魔なのですが、スペースが無く退けられない。。。しかも作業中はお客様がドカッと座って、未だできないのか?と堪らない様に待っておられる。

(そこに座られると「邪魔」風にと言うと、キレられるので、

「未だ暫く時間が掛かりますので、もしよければ、向こうでユックリして下さい」

風に伝えると、「じゃ、買い物だけ行ってくる」との事で出られた)。

で、その間に集中して作業。

上海雑技の様に身体を歪めて各台の後ろから覗きつつ設置。 

量販店の配送業者さんですと、「設置出来ません。部屋が片付いてから再度、店に依頼して下さい」で、帰ってしまうんじゃないかな。。

事前に判っていたので、予めアンプは設置料が要る旨をお話していました。

こんな部屋、私も欲しいです。。農機具倉庫の片隅のカラオケ部屋。

で、作業も終了。

「コーヒーを淹れるわ」って事で、帰る前に土間の台所に移動して、シュークリームと共にコーヒーをよばれ(いただい)た。

田舎の古い農家の家って便利に出来ていて。 多分、田んぼ行き の汚れた靴のままでも靴を脱ぎ履きしないで済む様に土足のまま入れる土間になっている。。

猫も賢いって話。

「ここに座ってコーヒーを淹れ始めると、猫がここで待っとる。 コーヒーを飲むときは、シュークリームを一緒に食べるから、そのクリームを貰う手筈で猫が待っとる」

 との事だそうです。。

  作業を終えたのは12時も過ぎて居たので、嫁が昼ご飯を待ってくれているのでは?と思いつつも、時間が無さそうに帰るのも悪いと思ったので、 コーヒーを入れてもらう為に私は待ち。 猫も待つ。

 使いたいものが直ぐ傍にある:テーブルが水屋代わりのお宅の様です。

      【 捗らない月曜日でした 】 

関係ないですが、28日の日曜日に洗車で履いた ワークマンの長靴。

 田舎の農家って、草刈り機で足場の悪い場所を除草する為に、足の先が安全靴になり、しかも、スパイクが付いた長靴が多いのですが、春先の洗車用に、防寒靴になっていない安価な普通の長靴を ワークマンで購入していました。

黒とか白とかのありきたりの色ではなく、カッコよく言えば ブリティッシュグリーンのお洒落な長靴です。 インディジョーンズ/若き日の大冒険 風の軍服のズボンと長靴風に見えてしまう。。。

ワークマンで 1500円程だったんじゃないかな。。値段の割りに洒落てます。

今朝、店に来て大急ぎで軽トラックに幌を取り付けました。 田植えの前日には取り外さなければなりませんが、当分は荷台の屋根が有ると便利です。

   捗らない日々のまま、梅雨入りになりました。

水神様、住民健診、猫、カードで初納税

 

【水神さん】 

7時より 前の田中さん と水神さんにお供えをして廻り、今年も水不足で困る事の無い様に頼んできました。   (先で困らない様にメモ)

【下新池】の水神さん⤵

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_9800-768×1024.jpg

前回:1月16日のブログで壊れていた ↑ 。 過日の農業部総会で農業部長の 裏の田中さん が新しく購入するとの話をされていた。 

  で、おニュー になっていました⤵ 人間流に書くと、、神様も、新社屋で気合を入れて気分よく仕事をして下さるでしょう。。

【中新池】の次の水神さん⤵  ここもオニューになっていました。

    酒、尾 頭付きの魚、洗い米、で一杯やって貰って、一年間頑張ってもらいます。

ヌタバ池の水神さんの正面の窓?がこわれていたので、どうにかこうにか取り付けて帰ったが、写真を見ると上下逆さまなのか??

7つの水神様を廻って今年一年間、農業用水に困らない様、お願いしました。

      その後、自宅に帰り、服を着替えて、 公民館に移動。

【村の協議費】

村の協議費を支払いました。 周囲のお宅は5100円なのですが、、、うちの場合は賃貸の58戸分も含まれるので、 316,400円  と高額なのです。。。(空室分も確り取られる不思議)。 その後、加東市役所に移動。  

【住民健診】

 9時20分 より、街ぐるみ検診(住民健診)。 

その辺の普通の人は無料ですが、私の場合は 経営者本人と言う事で自費で受診です。

 これ、深く考えると、経営者と言うか、代替えの効かない立場の人は、住民健診でさえ自費になりますので、同じ自費が必要なら額の桁は違いますが、 年に一度、人間ドッグを受けようかと思いました。 

(今日、店に来られた自営業のお客様の話の受け売り↑) 

秋以降のマッタリした時期に(今も年中、仕事してませんが、、)人間ドックを受けます。

21日は検診を受診,バリウムと下剤を飲んで以降、白いウンやん の一日になりました。。 ウンやん とは何ぞや?? 

【猫】

暫く見なかった おかあちゃん猫 がここ数週間の間、 一週間程、来ては来なかったり、また来たと思えば数日見ないを繰り返していたのですが、、突然、子猫を5匹も連れてきました。

そして、昨日迄居た、クリーム色の大きな猫の大将が居なくなっていた。。 どないなっとるねん。。。

ここまで大きくなってから連れてくるって事は、どこかで餌を出して貰って子猫を育てていたのでしょうが、、、。

 子供を連れて元のお宅に帰ってもらわなければ大変な事になります。。小屋を退けた方が良いのか?悩みます。。

5月22日⤵

【納税】

朝一に、親父が店に来て、

「今、固定資産税の振り込みに行ったが。ワシの名義の分は降り込めたが、お前名義の分は本人で無いとダメだと言われた」

とかで、私は銀行に行くのも面倒なので、市役所に電話し「固定資産税の振り込みですが、カード払いとか出来ないのでしょうか??」「手数料は要りますが出来ます」

今までは、親父が私名義の通帳を持って私の分の振り込みもしていたのですが(それはそれで、親父からすれば まだまだ頑張っているワシ!で張りがあって、楽しみだったと、思うのですが、、)、 ANAカードで払いを試してみたらその場で簡単に終了しました。

建物が古くなり、額は知れているのですが、それでも今回の一回だけで、 ANAのマイルを1万数千マイル貰える程の額 は支払いました。。(昔はこの額の数倍は支払っていた)

その後、加東市役所を訪れ、公共事業に掛る土地の契約の署名をしてきました。

サラリーマンの方が賃貸を建てられた場合は、殆どが住宅メーカーや管理会社に任せっきりの様ですが、、 

うちの場合は大手メーカーに任せずに、自分達で管理し、手間をかけ、無理して、無理して、返済をする為に、自分達が若い頃は本当にお金が無かったのです。。(自由に使えるお金が本当に無かった。 )

「若い内はどれだけ貧乏でも我慢できるが、年を取ってからお金が無いと言うのはどれ程惨めなものか判らないぞ」

と、よくよく言われて電気屋をしてきたのですが、、私が電気屋に入った時は月の給料(日給じゃないですよ、、、)が 20,000円からのスタートでした。

地元に帰った事を後悔しました(当時でも学生時代にソニーの下請けのプリント基板の会社で夜勤のバイトを一晩すれば、10,000円は貰っていたのにです。。。)。

で、ようやく 80,000円になった頃に、数年遅れて同級生が名古屋から帰って来て、繊維工場を継いだのですが、、、電気屋が 80,000円貰っていると言ったら、100,000円貰う事になったとかの話をされました(それでも少ない)。

本当にお金が無かったのです。。 証券会社勤めの方の様な、本当の意味で相応な額のバブルなんて無かったです。

何事にも 平均の法則 があり、 若い頃に貧乏でお金が無かった分、始末して、始末して、今、チョッとだけ楽になったと解釈しておきましょう。。。

溝普請

5月14日は7時集合で地域の溝普請がありました。 溝普請は組単位(地域によっては 班 とも呼ぶらしい)で行います。

一度組分けし、再度組分けされ、世帯数が減ったのですが、新築で転入される方が増え、 現在で60世帯。 現在も建築中で、先々で70世帯、80世帯になるのが見えているとの話をお聞きしました。 

土地、住宅も比較的高めですが、先を見越して周囲の市町村から比較的裕福な若い方が転入されているのが特徴です。 集合時に御顔を拝見しますと、平均年齢が若いのが、判ります。

名簿を持っていると、出席して頂いている方が、名前を言って来て下さるのですが、名前と顔が一致しなくても、取り敢えず名簿にチェックを入れれば良いのですが、次々に聞くと、こんがらがってしまい、焦ります。

組長に「溝普請の際に、組費を集めれば、一軒一軒回って、無駄な時間を浪費しなくて済むから助かるのですが、、」「集合時の一瞬で、そんな事したら、誰が支払って貰って誰が支払って貰っていない。とかでパニックになるで」。 (んなオーバーな。と思ったのですが、これは、そうしないで正解でした。。)

例年なら、草刈り部隊で作業するのですが、、、。

 昨年より年功序列で、持ち回りの役が回って来ているので、昨年、今年は、飲料配給が仕事になります。。

飲み物を配るって、タイミングが結構難しくて、 草刈り部隊で草を刈っている時は、大汗をかき、 喉がカラカラで 「暑っいなー!飲み物まだかー?」 と、なるのですが、 

後ろの方でゴソゴソしている人は、雨降りの日ですと、寒く、「う~寒い。飲み物なんか要らんでー」 となります。。

汗をかいた人は、飲み物が早く欲しいし、かいて無い人は、ペットボトルが邪魔になる。。

電車も、溝普請を、応援しながら走って行った様です。。ほんまかいな・・?

やっと終わりました。。 戦場より帰還です。。

Take My Breath Away   でも流しながらと、言うよりも、、

戦場にかける橋 クワイ川マーチ 

https://www.youtube.com/watch?v=bTf01Zg2LMI 

でも似合いそうな風景か??

 【 加東市の❛本気モード❜の溝普請 】でした。

この後、ちょっと気分の悪い事があった。

出不足を集めて廻るって、自分が貰うお金でも無いのに、

「副組長のPOTです。溝普請の出不足を集めて廻っています。」

と、廻るのですが、事業をされていたり、経済的に豊かな人程、丁寧に「ご苦労様です」 と対応されます。

が、人間的にも、経済的にも、そんな豊かな生活をされている人ばかりじゃないのです。

今日は溝普請、欠席されてましたよね??と尋ねると

① 「私、行こうと思っていたのに、朝から雨だから行かなかった。  今、持ち合わせが無いから、また連絡します」  って人がおられたり、(自分なら同じ立場ですと、「何処へ届けたらいいでしょう??」と聞くのですが、また取りに来い!って事??

② チョット、ムズイで通っている人。 「ご苦労様です」 で、出不足を回収できたのですが、、

 私が余計な事を言ってしまった。  

「女性の方も6~7人出られていて、女性はクリーンキャンペーンだから15分くらいで終わってましたよ。出られたら良かったのに、、」 「え、『溝普請の時は女の人は、控えて頂いて男性に出席して下さい』と言われたから行かなかったのに。それどないのん?!」「お宅らが言うたんと違うの!!」 とか、高飛車な言い方をしやがった。

(普通の人なら 知らんがなー!でしょうが、)

 「私はそんな事言ってませませよ。 誰が言ったか知らりませんが、まっ、勝手にしたら」で、軽トラのドアをターン!と、閉めて帰った。

普通、 【君子の交わりは清き事水の如し】 なのですが、、、。

そのようなお付き合いが出来ない方もごく稀に居られる様です。

     ちょっと甘い顔をしたら直ぐつけあがる の典型。

     私たちとは違う思想の方も居られる様です。

  良識や常識ある社会人なら普通、出不足は行事の前に先払いするのですが、、、。

       島倉千代子 人生色々です。。

で、このままでは 気分の悪い日曜になりそうなので、気分転換。

13時20分も過ぎてから中国道に上がりました。 ❛久々の日本橋❜ に行くつもりで梅田で下りずに環状線を周ったのですが、環状線走行中に 結構な雨が降り出しました。

傘を持ってこなかった事を思い出して急遽、行き先を梅田に変更しました(梅田ですと傘なしで移動できるからです)。

グランフロントの駐車場も大混雑で、唯一空いていた場所。

前々から疑問に思っていたのですが、この2段式の駐車場って、どのようにして使うのだろう??

上段 155cm、 下段 2,1m と書いてあります。

下段に駐車されている時も、後から上段に駐車できるのだろうか??

もしそうならと、余り気持ち良いものでもないですので、白線内にはみ出さずに停めたのですが、、。

それとも、2段駐車を使う時は、先ず移動しない車を、上段に駐車した場合のみなのか??

   謎です。。

母の日だからなのか? 其れとも ゴールデンウィーク中は出掛けずに家に居た人が出掛けて来られたのか??

そんな事ないですよねー。。

ゴールデンウィークに出掛けた人が、また出掛けて来たって感じです。凄い混み様でした。。

行きか?帰りか?忘れたけど 名塩で休憩の写真。

 結構混んでました。
普段は赤松パーキングエリアに立ち寄るのですが、なんと、、帰りの名塩で 赤福餅が 売られていたので大きい方の箱を購入。

赤福の西の限界は 宝塚北SA かと、思っていた。。

で、数日前に マスダ酒店 さんで無理して買ったウイスキー。 これくらいになると ロックで呑まないと勿体ないですよね。。

   一日で1/4程吞んでしまった。。。

ここ1~2年は 安価な焼酎ばかり呑んでいたので、ウイスキーの味に痺れました。。 

    やっぱ、金はタダでは取らんって話ですよねー、、、。。

   梅田の込み具合に圧倒された日曜日でした:。

ここ何処?

こいさん は山梨県で登山。 嫁、いとさん、なかいとさん、私で、神戸のウミエで昼ご飯でした。

早い時間:10時過ぎに到着。まだまだ空いていましたが、11時頃には恐ろしく混んできました。

ポートタワーも工事中で、何か、包帯を巻いた様な風景です。 中々見られない風景です。

 ポートタワーじゃなく、ホータイタワー。

3日4日5日の連休は ほぼ毎日、自宅周りの細々した用事で終わってしまった。

田舎のダダッ広い農家の屋敷に住んでいると、 地域の溝普請の日も近いので、自宅周りの溝掃除とか、路面に面した敷地の除草、他諸々で過ぎてしまった。。。

(これ、田舎の農家の宿命ですね。。別に何もしていないのに、ゴミとかが何処からか出て来て、ゴミ袋が一杯になる。。)

 3日の朝より夕方頃迄だけ、神戸のウミエに出ました。

 偶々、1日に便座の入れ替えをお訊きしたお宅で、浴室乾燥機の入れ替えもお聞きしたのですが、店で トートーの三乾王 のカタログが切れていた。 

連休中でカタログの発送も当てにならないので、ウミエから神戸駅前のトートーショールームも周った。

その後、

三宮に移動して、神戸阪急でケーキだけ購入しました。

 で、なかいとさんは 阪急 で下宿に戻った。

自宅に戻ってから、いただきました。

5月6日は店を開けに来ました。

 連休前に購入していた賞味期限切れのドーナツを美味しくいただきました。 

 節約生活しています。。。