美保関

勝央サービスエリアでコーヒー

蒜山高原サービスエリアでソフト。

大山高原スマートインターチェンジより高速道路を降りました。

この辺りに来ると、なだらかな斜面が山の裾野より広がっていて、何か良いですねー。。

で、大山情報館裏に駐車。

大山登山帰りの人が多く立ち寄って居られました。 案外、山からの帰りの人は、華やかな店内を観るだけで、服なんか買わないのかも知れません。

私なんか、余程、暇そうに見えたのか?? 数名の店員さんより、

「何かお探しのモノはございますでしょうか??」

「ええ、大山って書いてあるTシャツなんか有りませんよね??」

「いえ、こちらにございます」

で、買ってしまった。

この日は、 一昨年の同時期に、御在所岳麓のモンベルで、購入したTシャツ、を着ていました。(って、言うより、よそ行きのTシャツはこれが 一張羅委だった。。これで 2枚になった。。)

2つ前のブログで 服が無い とか書いていたのですが、私、嫁共に2枚づつ購入しました。 

 

グーグルマップで

35.392621, 133.531316

辺りの写真。

 

大山寺から駐車場への下り坂を下りると、最後にこんな風景。⤵

この日、遥かなる チョモランマ、もとい、大山 は姿を見せてくれませんでした。

暫く弓ヶ浜沿いに走り、境港でご飯を食べました。

少し遅い時間に食堂に入りました。

 個人的には丼物は好きではないのですが、自販機で定食の ボタンを押すと、 売り切れでしたので、写真の 二つの丼しか選択技は有りませんでした。

  焼き魚定食的なモノがあればベストだったのですが、、、。

写真右端の丼を食べました。【上海鮮丼】 と書いてあります。

上海(シャンハイ)鮮丼なのか?? 上(ジョウ)海鮮丼なのか??、、馬鹿なことを聞くな。。って事です。

1700円の海鮮丼

1200円か1300円位が妥当な価格と思い、かなり悩んで券を購入。

アバウトに 商売っ気のない、漁師のおばちゃんが適当に、てんこ盛りで魚を盛って作ってくれるので あれば、1700円でもお得感があると思うのですが、、。(1杯辺りの粗利額を最優先で決められた価格の様に感じた) 

食べ終えた後で、まだまだ カレーパンが1個でも2個でも入りそうな胃袋状態でした。。。

美保関の漁港(港町)です。

とても懐かしい場所で、前に此処を訪れたのは、確か、、20歳の正月だったと思います。

同級生(川尻、松岡、長谷川、竹本と私)5人で岡山の高梁に行こうと車2台に分乗し、津山で中国道を降りたのですが、 道に迷い、大山を眺めつつ米子方面に彷徨い、何故か美保関に辿り着いた。。

(当時はカーナビなんて無かったし、地図も持って無かった。 

前を走る車の助手席の人の 勘ナビ だけが頼りだった)「多分、こっちと違うかな?うんこっちやろ!」的な。。。

宿泊する気なんか無かったのが、 どっぷりと日も沈み、 今から帰るのは無理だから何処か泊まれる処を探そう。。との流れになり、宿を探したのが、 ここの ユースホステルだったのです。(若い頃は財布の所持金も少なかった。 財布の全財産 数千円の世界。)

当時はコンビニなんか無かったですし、何より、急に

「宿泊出来ますか?? 」

「宿泊だけなら出来ますよ」

「何か食べ物も食べたいのですが、、、。」

「食事と言っても 丼ぶり 位しかできませんがよろしいでしょうか?」

「はい、それでお願いします」

的な流れで宿泊しました。

 広い部屋で、寝るときにはホームコタツを中心に、放射線状に布団を敷き、足側をコタツに向けてコタツの布団を寝る布団に掛けて、足先を入れて寝たのを覚えています。

正月過ぎに地方で宿泊すると、当時は ローカルのCMで「明けましておめでとうございます。今年も山陰〇〇は、、、」 で風なCMが流れていました。

(この時の帰路。

当時は米子道は無く、中国道に上がるまで帰路で、 「よらいや」なる店で食事を摂ったのを覚えているのですが、懐かしく思い、ネットで探してもヒットせず、場所が判らない。。。)

で、 漁港を過ぎて、美保関灯台へ、

40数年前は寒い冬の朝に来ました。 

境港に掛かる橋より、美保関迄の道路も嵩上げしてなく、冬の強風で道路が波に洗われていたと、覚えています。。

冬の日本海と言うと、空を見れば 鉛色で、、 海を見れば 東映映画の始まりのシーン:波しぶきの様な 景色なのですが、、、 夏の日本海は ゆったりした風景でした。

駐車場から暫く歩くと、灯台が見えてきました。

再度、この橋を渡って 米子方面へ、 行き帰り共、 境港―米子間の弓ヶ浜沿いの 431号が結構詰まっていて時間が予想以上に掛かりました。

3時過ぎに高速道路に上がれた。 間違い。

ここから米子インター迄が混んでいて、時間がかかった。 米子インターを15時半頃 に上がった。。

気分転換のドライブの日。

猫の休暇、私の休暇

 わざわざ映画にしなくても普通のドラマで放送したらええやん!的な日本映画はテレビで映っていても観ないのですが、 況してやハリウッド映画や、ボリウッド映画を代金を支払って迄観る事は殆ど無いのですが、、

8月15日、16日の13時からは、BS3で、 映画:赤壁(レッドク リフ)を観て、昼間の時間が過ぎてしまった。  吹き替え版 を初めて観た。。

封切されて数年後にやっと、、(中国語に英語の字幕版:必死に字幕見ても意味解かんないです。。)を飛行機の機内エンターテイメントで観、 何時だったか テレビで字幕版を観たのですが、 それ以外はyoutubeで細切れに観た位で、、      

お盆の連休中の自由な時間帯で、 サラウンドを効かせてチョッと音大きめで、 アイスコーヒーを飲みつつソファーに足を投げ出して、観れば、私のような庶民には贅沢な休暇になりました。。。。

梅田

バッテリー&心:充電ドライブ

嫁は実家に行ったので、自宅で昼食後、久々に乗用車のエンジンを掛けました。(1時間近く走ればバッテリーも充電できるでしょう。。 )もう一つ、紀伊国屋書店が目的で、、。 14日の午後の事です。。

グランフロント地下駐車場に車を入れて、地上に上がると広場で、何か車の展示会みたいなものが開催されていました。

カエルみたいな色の車です。

梅田界隈を歩いていると、香港かバンコクの街を歩いている様な気分になりました。。

お盆は案外、人出も少ないのかも、、と思いつつ来ましたが結構な人出でした。 日本語以外の言葉も聞こえていましたので、海外からのお客さんも徐々に来られ始めたのか??

私が梅田に来たのは他でもなく、色々な本を探しに来ました。 紀伊国屋本店に行くのにヤケに遠回りした感じがしました。

で、一旦地下駐車場に戻り、購入した本を車に積んで再度、地上へ、、。

  11から14日まで自動車メーカーの展示会だった様です。

アニメ:ワンピースの麦わらの絵が描かれていました。

車には詳しくないのですが、電気自動車だそうです。。

他に一回の充電で、航続距離700数十キロ走る、未発表の電気自動車とかも展示してありました。

帰路の阪神高速。お盆の為か?トラックは殆ど見かけませんでしたが、普通車で構詰まっていました。

中国道。反対車線は大阪に戻る車で渋滞。 そりゃ、お盆ですものね。

服を買うのは、 旅行に行く前か、 旅行先東南アジアで現地価格の安価な服を買う位で、 その旅行もコロナの影響を受け、2019年を最後に、ここ数年は出掛けていないので、服を購入してなく、 最近は出かける際には古い服のローテーションです。。。  (普段の仕事着はワークマンで頻繁に買うのですが、、) 

で、帽子(時々ブログに載せているボロボロの帽子)

表⤵

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_5015-768×576.jpg

裏⤵

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_7593-768×658.jpg

2006年 にドンムアン空港で買ったもなのですが、 何故そんな古い帽子を使っているかと言うと、 2011年 10月に 洪水に見舞われた年のバンコク で買った別の帽子がボロボロになって破れたので、一昨年辺りより 敗者復活戦 でこの帽子が復帰。

  で、 今日は10数年ぶり位に帽子を奮発。

多くの人の流れに乗って車を見ていたら置いてあったので、買いました。
気を遣わずにクシャクシャっと、丸めれば鞄のポケットに入る。

💩×2(便ツー) マークが入っているからか?、、私にとっては結構な値段しました。 また10年は使える。。

梅田から帰り、腹が減っていましたので、どちらも美味しく、 ウイスキーのあて でいただきました。

午後からマッタリと梅田を訪れただけなのですが、 都会の空気で心を洗われ、、なんか一人で 香港かバンコクの街を探索した様な気分になりました。

 梅田に出て海外の街を探索した気分になれるのですから安く上がりました。。

お盆の準備

8月11日

祝日(山の日):朝から自宅周りの掃除をしました。

朝食後、嫁が

 「今日は家の周りの草引きを、せなあかんわー( しなければ成らないの意味)」 

との事で、 お隣との境の溝に生えた草を引き。 その後、 農機具倉庫 、 蔵 とかの自宅裏側に面した道路、溝の除草。

普段は手の回らない自宅周りの草引きをしました。 田舎の農家のお盆の準備。

田舎の農家なので、 蔵があったり、 農機具倉庫があったりと、だだっ広い敷地の除草作業も運動を兼ねたレクレーションになります。。

裏庭を高圧洗浄しました。 高圧洗浄した場所と、していない場所とでは、地面のコンクリートの色が全然違います。

猫の餌を横取りしに カラスが農機具倉庫に降りてきたり、何か知らんが、小動物(イタチ?)が糞(クソ)を裏庭にこぼしていくので、結構汚れていました。

6月26日に鳥羽に走って以来、 乗用車のエンジンを掛けていなかったので、流石にバッテリーが ヤバいんじゃないか?と、 8月7日に宇佐美で給油後に、湯ノ花温泉にでも往復すればバッテリーも充電出来るだろう。。と、走り出したのですが、 湯ノ花温泉往復をすると、 車のメーターは 40,000kmを越えてしまうのではとの思いから、10数キロ走った辺りで、引き返しました。(想像以上にバッテリーもしっかりした音でセルを回していた、)

 ここまで走行距離を伸ばすまでに 現金化される人も多いのかも??  加東市で、同じ車種が車庫に駐車してあったお宅も、他の車しか見かけなくなりました。

11日 ネコのお母ちゃん、子育ての合間に一服。

ハッチ 不思議な事に、庭に打ち水をし、猫の為に洗面器に水を張ってやると、ハッチも水を求めてやって来ます。
道路工事のバリケード とか、 寅ロープ の黄色と黒の縞模様しています。  (近づいたら、 「ヤバいよ、ヤバいよー」模様とでも言うのでしょうか??)

8月13日:ちょっと遅めの6時30分を過ぎてから自宅を出て、お墓参り。

上の2枚続きの写真をアップ

  お盆を迎える準備が出来てきました。。 

農業部池溝の草刈り

8月7日(日)は7時に集合して池溝の草刈りの日でした。

7時ジャストに 御坂 に集合。集合した:7時ジャストに パラパラと大粒の雨が降り出しました。

 私個人的には、 「ずぶ濡れでで作業すれば暑くないぞ!」 と、喜んだのですが、 全員で雨宿りしている10分程で通り雨は過ぎて行った。。。 あーあっ、、、、。

御坂の上がり口より、 王子神社、文化会館、に沿って溝が流れ 、その溝沿いに除草作業。昨年はこの少し向こうで ハッチ に刺された。    蜂刺されが毒蛇に噛まれたに変わった話とかも有った。 

大汗を書いて作業が終了。 

 あーそうそう。。日曜日で前前から 池溝草刈りの日程が判っていたにも関わらず、休むヤカラっているんですよね。。 

自分の事しか頭にないヤツ。 評価する相手に媚び諂う事だけ優先して、、 多分、今までも、そう言う生き方で来たヤカラなんやね。  

結構話に上がっていた。   まっ、悪いツキも集まってくるやろね。

   そういう奴とは 好(よしみ)とかはありません。

農業部池水当番

8月6日土曜日は 池水当番の日です。

前日:8月5日午後の写真⤵

最近は タイとか、ベトナム、カンボジア に出掛けなくてもスコールを体験できます。。

町全体冷やす水冷エアコン。

  昨日の写真

土曜日に出来そうにないので、 金曜の午後から夕方の合間にアパートのゴミステーションの掃除の為、加東に戻りました。

  店を出た折は小雨でしたが、 加東市の播磨中央公園の下辺りに到着した頃には 土砂降りの雨に変わっていました。

今朝の写真


ジョギング、ウォーキングの人、多いです。

綺麗な空気、涼しい時間帯、贅沢な時間です。

 朝から地元の溝、播磨中央公園を廻りました。

  軽トラックのフロント部分に、通行許可証を掲げて公園内へも入って行きます。

池の水を管理するだけではなく、早朝、夕方に地域、公園を巡回、 地域の治安維持にも微力ながら一役買ってくれている心優しき人達。

人間関係が希薄になりつつある現在、高齢化社会においても地域をカバーして下さるこのようなお方達の見守りが必要になって来ました。。

地域全体からも給料が出てもおかしくない:地域保安官的な任務 も兼ねるのが 池水当番であり、 結構な固定資産税を 払っている人達の集団 が担う仕事が 池水当番な のである。。。

 ( 中には、若干オーバーな表現に聞こえる方も極一部、居られるかも知れません。。。)

   今日は店を閉めてから再度巡回し、次の人に鞄を回します。

       農家のお仕事。。

 

めん・めん・めん

  剣道じゃないです。

早朝6時前に自宅を出発。宇佐美で給油後、中国道。   運転席の窓を全開で走行。  吉川辺りを走行中の写真。

先日、車屋さんに 

乗り心地悪くなってきた シルバーの軽トラックのタイヤ(乗り心地の良い物)を取り替えて! と頼んでいたのと、 運転席側の凹んだドア

(2年位前に、 もう一台の軽トラックをバックして向きを変える際にパワーゲート部分で、ドン!とぶつけたのですが、 仕事の道具と割り切って凹んだまま使っていましたが、、、農業部の池溝清掃とかに、軽トラックを乗り付けると・・・、

人によっては、 軽トラックが、その人の スーパーカー であったり、 ファーストカー であったりする人も居られる訳で、 自分のドアが凹んだ軽トラを

「わー、 えらい凹んだまま乗ってはるわー 。金無いんかー?」

 的視線が 痛い 時もあった。 (←チョットオーバーです。。)

で、) 中古の良いドアを探してもらい、取り替えてもらったので、久々に おニューに変身した軽トラックでドライブしたくなりました。

 新名神を走行中に感じたのが、 タイヤが新しくなり、 同時にオイル交換もお願いしていたので、 序にドアの凹みも直して空気抵抗も良くなったからか??  小さなエンジンがモーターの様に回転し、 しかも パワーが 10~15%近く上がった様に 100Km/h からの追い越し加速が良くなり、 シュワワ―ン と吹き上がりも滑らかになっています。( そう思った。この時は、、、。)

京都南,東インター辺りの渋滞を避けて京滋バイパスを走行。早い時間に甲南PAで休憩。

早い時間に名古屋入りできた。

めん

神社の境内で きしめんを 食べた際に帰る向きを間違えたのか??この後軽トラックを駐車した場所がわからなくなり、炎天下を放浪しました。

めん

で、コンビニに寄った序に、焼きそばを購入。

 レンジでチンしてもらい、直ぐに、軽トラック内で食べたからか?? 

以降、数か所を周って数時間過ぎた後も、軽トラックのドアを開けて車内に入る度に、独特の匂いがプーンとして、 

なんかマイナーな国際線で出てきた料理の匂いなのか??

 それとも 海外をバスで移動中に 隣の席の人が食べた料理の匂いがバスに広がって、 パーキングで休憩後バスに戻った際に、 ご当地の異国情緒漂う独特の料理の匂いがしている様な気分になりました。

トヨタ博物館

往年の名車です。 

学生時代の最後の1年間 で 様々な経験をさせてもらい、 名古屋観光ホテルで働く人に会いに行く仲間に付いてホテルを訪れた際に、 当時流行っていた(自分らには縁の無い) メンズビギ のポロシャツに洒落たGパン、タッセルのローファーを履いて、 金髪の欧米人女性を連れた 育ちの良さそうな同年代の若者が、同じ形の 280SE から降りてくるのを見て、 ベンツって 船みたいに前が流線形をしているんだ。 カッコイイなーと思った。

国産車の4~5倍の価格がしていた時代で、映画の世界から出てきた若者の様に思えました。

めん

鈴鹿パーキングエリア迄帰ると、きしめん は無かった。。なんでやねん。。

で、松阪牛が入った冷やし中華なる冷麺をいただきました。 モノホンの松阪牛なのか? 松阪牛風の影武者なのか? 冷麺なんて家では食べられないです。。

  暑い時は 冷麺 が美味しいです。。

5時台に 滝野社に帰れた。。

往路の新名神 宝塚~高槻辺りを走行中、ヤケに車が調子良いと感じたのには事情がありました。 

復路に同区間を走行中、ヤケに車が重くエンジンも唸っている様に感じたのですが、、、

行きは 緩やかな下りが続き、 出かけています気分もミックスして、 余計に快調に思い、 帰りは 長く続く上り坂 と、帰路に付く寂しさもあったからかもです。。

加東市が 何度か、 全国住みよさランキング50 に入り、長久手が1位に入っていたと思います。 当時、名古屋インターより続く名東区の外れから長久手に続く道路沿い(杁ヶ池辺り)には、まだまだ広大な原野が広がっていましたが、 今はアニメの世界に出てくる様な綺麗な街に発展していました。

バックにトヨタが控えていて、日本中からお金をかき集めているのか??凄い発展ぶりでした。

 古い記憶のオンパレード:麺食い記憶の再生ツアーしました。

ペットボトル出荷

掃除の日です。

朝から、お客様に頼まれていた除草作業:今の時期ですと、午後からは大炎天下の作業になりますので、 朝一で作業。

草刈り機、マキタのバキューム付きのブロアーを持ち込んでの草刈りで午前が終了。

昼に入った電話で 

「 掃除をして処分してほしいものが出たので、来て」

 で行くと、 古い電気カーペット に 布団乾燥機、 カラーボックス 、額 に 【大量のローソク】が出てきました。

 はてさて何故に大量のローソクを溜め込んで居られたのか??? 謎です。。

午後一でアパートのゴミステーションの掃除に回った際に、 金属入れのバケツの外に、 綺麗に凹まされたレモンか何かの酎ハイの缶が大量に3つの袋に入れ分けられて出してあった。

(あまりにも量が多いので、出した主が

 「 時々、不法にゴミステーションにゴミを出させてもらっている居酒屋です。  日頃のお礼に アルミ缶を出しておきますの金属屋に持ち込んで小遣いにして下さい 」  的にお礼に出されたのか??   ← 業者なら、レモンを絞り、焼酎を炭酸で割って出すでしょうから、缶製品なんか使わないでしょうけど、、、。

   はたまた、入居者の方が大量に出されたのか? 

 ちょっと 気を良くした ので、、、、

 ゴミステーションのペットボトルと、自宅に置いているペットボトルも軽トラに積んで出荷。

流石ペットボトルですと、これだけ大量に持ち込んでも500円ほどにしかなりません。。今日出してあったアルミ缶と合計しても 1,000円程です、、  路銀にもなりません。。

ガソリン代で ±ゼロになります。

加東市のゴミ回収が厳しくなってしまって、 ペットボトルが凹んでいるだけでも回収して貰えません。

以前は別に便を作って 小野クリーンセンターに持ち込んだ事もあるのですが、

 「 賃貸のゴミステーションの分です 」

 と言うと、其れだったら この書面に色々と記入してもらわなければなりません云々」

と、結構難しかった。

そう考えると、金額云々ではなく、タダ でも良いので、引き取ってもらえれば大助かりです。。 

掃除の一日でした。

ペットボトルを買い取りされている業者の方は、ラベルが着いていても、凹んでいても構いませんと言われるので、助かります。

加東市の回収(小野クリーンセンター)ですと、ラベル付き、凹んだものはダメ、ラシイ。。 

こまめに分別されているプラ(プラスチック)の 袋にシールを貼って残してあるので、見るとストローが1本入っている。 ストローは硬質プラ との事で、この袋は回収されずにゴミステーションに残されていました。 (じぇじぇじぇ です)

 

プラのゴミは回収してそのまま加工工場にでも送られるのか?? ストローが1本入っている理由で回収されないのだから 焼却していないでしょう、、していたら大問題ですものね。

帰れない配達

13時30分の時間指定で洗濯機の配達に出たのですが、、、

「古い洗濯機の周りを片付けていたら、水が漏れていた」との事です。

お利口さんな電気屋さんなら、「水道が治ってから連絡下されば配達に来ます」 でしょう。。

で、何とか20mmから13mmに新しい変換する金属(変換アダプタ)を接続。取り敢えず、元の超古い:業者さんが自作した混合栓を元通りに戻して洗濯機を接続。。

最初は13mmの内径レンチしか持っておらず、 管も13mmだと思ってホジッたのですが、何かユルイ。。 

よくよく考えると、20mmの配管で来て、壁際で13mmに落としてあり、 管内で13mmの変換アダプタが錆びて腐り、破片がこびり付いているのではと仮定し、 20mmの変換アダプタでゴリゴリすると残骸が綺麗に取れた

何とか帰れました。 店から3分のお宅に洗濯機の配達に13時30分に行き、店に帰れたのが16時10分になっていた。

大焦りで、汗だくの作業の為、写真なんか取り忘れて完成した写真なんか無し。

【後記】客様は、蛇口も新しいものに変えてもらってもいいよ!と言われるのですが、

 湯と水が左右逆ですので、混合水栓とは別に【逆配管アダプター】も要り、工料も含めると結構な金額になるのと、 自分が早く帰りたいばっかりだったので、「ゆっくり考えられたらどうでしょう。。」 と、言いつつ帰った。。29日にこの作業の集金に訪れた際に撮った写真。

仕事でイライラしたり、焦っても 店から自宅に帰れば一息つけるのが、 自宅と店舗が分かれているお店の利点です。

(リモートワークが流行ったとはいえ、会社員の方ですと皆、自宅と職場が別)

様々な案内(メッセージ)

コロナワクチン注射 4回目の案内が来ました。。 また注射です。。。

マイルが消滅する案内

知らないうちに、毎月毎月、飛行機のマイルが自然消滅していて、

(納税をカード払出来れば、もっと貯まっていただろにと、後悔です。。。)

まだまだ海外とか行き辛い雰囲気ですし、品物で貰おうかと悩んでいます。 国内便も見ましたが、北海道とか沖縄は結構、特典枠の席が詰ってきていました。  

優等生なメーカーの電池時計なんか興味ないし、 (インドとかタイの安価な時計が好き!)

鞄は安価で気を使わない物が好きなので、こんな鞄は興味ないですし、

結局は 「おかず」になりそうです。。(なんか所帯じみて寂しい、、、) 

グーグルの案内

6月28日のブログで グーグルよりメールが入っていて、この調子で投稿しろ!とか書いてあったのですが、、、

グーグルより 7月になって再度メールが入っていて、 ローカルガイドになりませんか?的な事が書いてありました。

自分自身が大した事も出来てないのに、人様の店舗等の評価とか、 ガイドなんか出来るはずがありません。 これは無理です。。

 アトムでもメッセージコンテスト  っていう企画が年に一度あり、 自分なんか かなり昔に入賞して賞金を貰ったのですが、 一度入賞して賞金を貰うと以降は他の人に道を譲るお店も多い中、 参加賞目当てで毎回参加されるお店も中には居られます。。  そんな事してたら、粘り勝ちで誰でも入賞できる。。

昔のメッセージコンテスト作品。 7~8年前の作品じゃないかな。。                   

街の電気屋を卒業、別の世界に上がられて、今は無きお店の名前もあります。。懐かしいです。  元気して居られるのでしょうか。。

会議で貰った当時の資料をiphone6plusで撮ってそのままアップ

当時の3位の時のPOT便り。  駄作です。

2位のお店

左端が1位の作品。(文面から想像すると、以前は近所のナショナルショップに同じような同年代のオバチャンが居たけど、 一番苦手なタイプのオバチャン。半島の将軍様はイケイケのオバチャンが好み?)

  原稿に アトム!アトム!で アトム!  を大きく書けば良い様な感じ?がします。

自分は1~10位の順位に上がっていない作品の方が凄いと思った作品が有った様に思ったのですが、 

これが将軍様の国ですと、 ヴォルデモート卿の様な影の力が働いて、 アトムの字が小さい、もしくは書いて無い、 こいつ生意気だから他の順位を上げてコイツの順位を下げてやれ!とかの操作もあるのでしょうか? 将軍様の国で暮らした事が無いので判りません。

勿論、ここは日本ですから主軍様の国の様な事は無いでしょう。。

自分はこのメッセージコンテストの結果を見て、 (入賞していない作品が素晴らしすぎて、) 自分はいくら頑張っても、永遠に1位に成れないのだろうと思い、新しいお店の作品を見たい思いで、参加を辞めました。

今まで見た事もない:新しい作品を見たいでですしね。。

若干、マスクで口を押えた様な文章になってしまいました。

醤油からのメッセージ(店の事務所の醤油)

パッケージが付いて、中身が見えなかった醤油なのですが、 冷蔵庫にも入れずに数か月以上使っていて、チョッと心配になってきたので、パッケージのビニールをはぎ取りました。 

   カビが浮いていると、さよならのメッセージになります。

何かコクのある味だと思っていたら、カビ風味が効いていたなんて洒落にもなりませんものね。。

この醤油はまだまだ大丈夫だと信じて普通に使っています。

今年は方向転換して、朝晩涼しく、 猛暑では無くなったのかな???