仕事初め

1月5日。
昨年よりユックリ目の8時10分に加東市の自宅を出発して西脇市の店に移動。

昨年は自宅を8時に出て、店に移動していましたが、

本年より10分~20分くらいは遅く出発する事にし、  8時10分~8時20分に自宅を出る事にしました。、

これでも、2010年頃迄は7時半頃に自宅を出て、店に来て段取りをしていましたし、

アトムに加盟後の数年は7時に自宅を出て店に移動していました。

今考えると、何故そんなに早く店に来て無駄な事をしていたのか??

コンビニじゃないんだから、店を開けている時間が長いのが自慢にはならないです。。。

(店に早く来れば、エアコンを運転している時間が長くなり、光熱費が無駄に掛るだけで、トータルでマイナスだった。。)

  まあ、 ゴミの回収時間に間に合う様に来れば良し!

商売は牛の涎。 今年も無理をせず、気合を入れずに1年をマッタリ仕事しましょう。。。

伊弉諾神社  izanagijinnjya

年末年始に仕事だった次女が2日の15時頃に帰省。 三女が同じ日に阪神間に戻った。(何か山岳クラブで藤原岳に登ったそうです)。

次女が初詣に出ていないって事で、今日は長女、次女、嫁、自分で 国生みの島:淡路に出掛けました。

兵庫県淡路市多賀にある日本最古の神社です。

古くから淡路國の一宮として崇敬され、日本第一番の宮であるため、地元では別名「いっくさん」とも呼ばれ親しまれています。

いっくさんには、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)がご祭神として祀られていることで有名です。 この2柱は日本神話の国産み・神産み伝説の日本で最初の夫婦と言われています。古事記・日本書紀には、国生みに始まるすべての神功を果たされた伊弉諾大神が、御子神なる天照大御神に国家統治の大業を委譲され、最初にお生みになられた淡路島の多賀の地に「幽宮」を構へて余生を過ごされたと記される。

  との事です。。

朝一にエコキュート故障のお宅だけ行き、10時も過ぎてユックリ目の時間に出掛けました。

その後、伊弉諾神社を訪れました。

駐車場が一杯で、地元の中学校のグランドを使った有料の臨時駐車場が特設されていて、 PTAのお母さん風の方が並んで駐車場の入口で駐車料金を回収されていました。 

多分、、役員さんが当番を決めてお正月も駐車場の守りをされていた様です。駐車場に入る為に道路が混雑する程の大盛況でした。 

PTAにとっては凄い収入源なのでしょう。。  単純計算で500円×200台で10万円×回転数×日数。。

復路は高速道路(神戸淡路鳴門自動車道)を垂水ジャンクションで下りて、阪神間に戻る次女を JR舞子駅 迄送った後、再度高速道路に上がった。

 山陽道の上り車線はUターン渋滞の様です(半分止っていました)。 

    下り車線で良かった。。

遅い時間に出掛けたのですが、パワースポットって事で、なんかスッキリして帰って来ました。

初詣

                正月のメモ

1月1日

春日神社

長女、三女、嫁、自分で訪れました(次女は仕事でした)。

御嶽山清水寺

1月2日

光明寺

お年始を届けました。

写真は無いですが、急坂の参道ですが結構大勢の方が上って来られていました。

手袋を忘れて手が悴んだ。。

12月31日 おせち

正月は刺身、焼き魚、おせち、雑煮、とか何でもアリで酒のアテには不自由しませんね。

12月31日、1月1日、1月2日の三日間で動かないくせに食べ過ぎる。。で、腹が出ました。

大晦日

今年の営業は30日の12時迄でした。

加東市の自宅に一旦帰ってから、 前日に嫁が頼んでいた魚を貰いに西脇の市場へ

年末に市場で魚を購入する人は丸々一匹購入される人が多いので、魚を捌いてもらう待ち時間を解消する為に嫁は前日に注文していた様です。

昨日の猫

今日の猫

朝から雪が舞っていました。  

大晦日に呼びつける人って大概、一人暮らしで高齢の我儘なお婆さんが多いです。午前中に我婆の用件で2度西脇に走った。

 

加東市から西脇迄来ると空はどんより曇り、雪が舞っていました。

    今日は午後から温泉にでも行こうかの!的気分です。

2021年最後の日曜日

結構冷え込んだ朝です。

午後より 東山メイプル温泉 に行くべしで国道29号を北上。

29号から朝来和田山に抜ける国道429号に入って大分走った辺りで(民家が無くなる辺り)で冬季通行止めになっていた。 

除雪車が走っていたので、通れるものだと思っていたが、除雪車もここ迄しか除雪しない様です(地図で見てこの先は民家が無い辺り。  35.190750, 134.558560 )

その後、 温泉だけは浸かったる! で、29号を 谷橋信号 迄下って、メイプル温泉に向かう道路を登って行ったのですが、残り1kmの時点でタイヤが空転して坂を上らず。

後で考えると タイヤチェーン も積んでいたので チェーンを巻けば良かったのですが、様子を見る為に車を降りた時点で降雪量が多く、 この場でタイヤを空転させつつ方向転換。

冷え込み

先週後半から今週に掛け、 朝から寒い場所での工事が続きました。

 アンテナ線引き込み、

  レンジフード入れ替え(既存の排気穴が合わず、急遽、新たに15cm四方の穴を空けた)、   

 浴室暖房機取り付けと200ボルト電源引き込み、

 エアコン入れ替え工事(他のエアコン配管と絡んで寒く狭い場所で難儀しました)、   そして

日曜日明けの今日もエアコン取付と電源引き込み(玄関ホールに取り付け、化粧カバーで玄関横の寝室を渡って配管を外に出し、 更に屋外のボックス内のブレーカーより 100ボルトの ILコンセント引き込み)  があり、 

ここ数日のパターンが、、

朝、加東市の自宅を出る前に トイレに入ると大抵、ちょい硬めの便💩が ニュルニュル 出ます。

で、店に移動し、店を開け、段取りを済ませてからトイレに入って、第二便の便💩が出れば良いのですが、大抵出ない。・

で、寒い場所で作業していると突然に便意が襲ってきて、 「 店に材料を取りに帰ってきます。10分くらいで直ぐに戻りますので、、」 と言いつつ、 感情を殺して静かに便意と戦いつつ店に戻り、トイレに駆け込む。。

  朝一のニュルニュル便ではなく、 バッツ、、バババババッ、と柔らかめの便💩💩💩💩💩が便器一杯に出る(成程、それで、便の事を  ババ と言うのか、、、)。

 外で作業する際は ワークマンのフィールドコア: 裏に起毛が付いた暖かいズボンに更にパッチを履き、 上もワークマンの汗を吸わない長袖のシャツの上に、ワークマンのフリース風の生地の長袖シャツを重ね着し、アウターにもワークマンのフィールドコアジャンパーを着る。

 これで、寒さには完璧なのですが、暑くなっても上着を一枚脱ぐと寒くなるので、汗をかき放題で温泉に浸かりつつ作業をしている状態。 店に帰ったら速攻で服を着替えないと風邪を引きます。

昨夜辺りより 関節が痛く、 今朝はエアコン工事が入っていなければ一日休養し、関節痛を明日に持ち越さない様にしたかったのですが、、、。

でも、何とか大変なエアコン工事も終えたので、服を着替えて昼ご飯。

  結構身体が弱っているのか??   

   普通のご飯より、 おかゆ を食べたい心境です。。

 多分、何個か前の  12月11日のブログで、

「お父っつあん、おかゆが出来たよ」
「すまないねー、俺さえ病気でなければ、、、コホッツ!ゴホッツ!(弱々しい咳の音)」

を真似ていたので、バチが当たったのか??  本当におかゆ が必要になりそうです。

日曜日は 光明寺で お焚き上げ の行事があり、 帰りにコンビニでケーキを買って食べ過ぎたのも原因なのかも知れません。

 

其れとも、午後より温泉に走った際に冷えたのか??

ここ何日かの体の冷えと、疲れが溜っていたのが原因かも知れません。。

私の場合は 勉強のし過ぎで ガリ便になる心配は無いのですが、、

     月曜日の午後からは 下痢便 になりました。  今日は17時に店を閉めて帰ろうと思います。。

革が化けると書いて靴か。。。

ラオスに行きたくて、 無料の特典航空券でタイ航空の飛行機を探したのですが、  関空ーバンコク  間は空席はあっても、 バンコクービエンチャン 間の早い時間帯のタイ航空の飛行機の空席がが見つからず、


(変な話なのですが、特典航空券で予約する時は、関空ーバンコク間と、バンコで乗り継ぎして、同じアジア圏へは必要マイルが同じなので同じマイルで搭乗出来ますが、 この時は敢えてバンコク迄で取りました)、


 一旦タイに入国してから、  バンコクービエンチャン間 の ラオス航空の早い時間帯の航空券 を自腹で取るべしで、渡ったのですが、 早朝の スワンナプーム空港 で入国し、食事を摂って時間を過ごし、  ラオス航空のカウンターの開く時間に走ったのですが、 実際は午後の便しか空席が無く、 午後まで空港で過ごすのは時間の無駄なので、 ラオス行きをやめて、急遽バンコクで3日間を過ごしました。

   ルアンパバーン も周るべしで(往復供深夜便で機内泊)現地3泊するべしで、関空ーバンコク往復を取っていたので、、。

インターコンチに急遽3泊したので、 流石にゴム草履も何だかなー。。。って感じで購入。      これはこれで、バンコク満喫出来て良かったです。

現地で知り合い、夕食を共にした方と、話をしていると、「明日は、兵庫県の小野市から来るインテリア、家具関係の人と商談なんです」「えっ、小野市? 自分も兵庫県で、小野市の隣の加東市から来たんですが、、」なんて話をしました。

 (タイが洪水に見舞われた年で、  チャオプラヤー川の河口に船を並べて、船のスクリューで水を押し流すとかの話が出ていた年だったと思います。 凄い発想だと驚いた。)

旅行先で買った日用品って結構長く使いますよね。。

おまえ モノを長く使い過ぎ!古いものは捨てろ。なんて言われますが。捨てられない。。。

神戸迎賓館

アトムより貰った カタログギフト に 30,000ポイント が入っており、  好きなモノを組み合わせて貰えます。。

昨日のブログの 琉球豚🐷の肉は 5,000ポイントだったのですが、 

 今日は、 15,000ポイント で神戸迎賓館の食事をいただきました。。

(誰でも話を聞いてネットで検索すれば、解った様な気には、なれるのですが、 実際は 自分も今回初めて訪れました。) 

ドレスコードは スマートカジュアル で、 新しめの髭の入っていない休日専用のデニムのパンツ に ワインカラーのウイングチップの皮靴、 派手目なカラーのボタンダウンのストライプシャツ 、ツイードのジャケット、 マフラー で出掛けました。

休日に嫁と出かける際は大抵、 服装に気を使い、そこそこのセンスで出掛けている積りでしたが、 他のお客さんも大抵センス良くまとめておられ、 “ 普通のジャケットではなく、センスの良いジャケット着用 ” が最低限のドレスコード の様に感じました。(スーツの方も居られた。。)

(田舎の電気屋の大将が、 その辺に食べに行く様な もっさりした服装で行っていたなら、完全に浮いていた様です) 

      ハードル高い場所を選択できた自分にも感謝。

      ほんの少しの夢の世界を覗いてきました。。

頂き物

何故かうちの店は日々、頂き物が多いのです。。

頂き物を久々にアップ。

     

法要(葬式より1年経過の法事)

8月15日のブログの写真 ( ちびっこに付いて知らない猫が来た)

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_4610-768×432.jpg

9月13日のブログの写真 (子猫を連れて来た)

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_4880-768×1024.jpg