溝普請

 

羽曳野ターン、川西ターン


年間にかなりの金額をセーブ出来ると思えば、 ゴミステーションの掃除行きも 、【昔の歌の 草原列車】 の様な気分で行けます。。

   こんな気分!  ↓  自分が生まれるよりも遥か前の歌。

流離Ⅱ

朝から 某〇〇さん と京都で出会う約束 があり、早めに出発して要件も無事終了しました。

京都 からですと、日曜日だし、別に急いで帰る必要も無いので、下道の 国道9号、国道372号経由でゆっくりドライブして帰っても良かったのですが、 

折角、京都 まで来たのだから、直ぐに帰るのも惜しく思い、 遠まわりして帰りました。

  京都発 三重経由 加東市行き で帰りました。

連休最終日は雨だった

朝から雨降りだったので洗車しました。

地下水で洗車するから、晴れの日でも良いのですが、雨の日ですと、黄砂が降っている訳でも無いので、急いで拭き上げしなくても構わなのと、

 水道水で洗車される人ですと、 最後は カルキ等が混ざっていない 雨水で流せますから、白い染みもつかないでしょう。。 最高の洗車日和でした。

ゴールデンウィーク~前~中:写真でメモ

兵庫洋菓子協会の4月28日のページより写真をお借りしました。↓

https://www.yogashikyokai.com/wp-content/uploads/P4280237-320×240.jpg

パテシエ直々のケーキをいただきました。。。

花初め

猫の家

ここ数日結構暑い日が続いたので、猫の温室を退けた。。

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_2464-768×576.jpg

猫の温室の覆いを取り外し、 小屋の一つを店に持ち込んで、ビニールの張り替え。

猫の小屋と共に、 古いセイルを店に持ち込んだ。

エアコン祭りの黄色いターボリン の代用で 古いウインドのセイル の下半分を切って短くし、 ペンキで文字を入れてターボリン代わりに 吊り下げたら 良いか??なんて思い、

古いセイル数枚を店に持ち込み、 そのうちの2枚を水洗いしたが、ターボリンの代用にはなりそうになかった。

勿論、マストとか ブームも付けずに セイルだけを 吊り下げれば 夏らしく、何か良いか??と思ったが、、、。

(セイルの袋から 昔の砂 が大量に出てきた。 序にニールのステッカーも出てきた。。ステッカーはパワーゲート車のリアに貼った)

  仕事せずに好きな事して遊べるものですな。。

POT便り

4月はカタログを注文していなかったので、 用件で呼ばれたお宅にだけ、 POT便り を配れば良し!と思っていたので、 まったりした月です。。

正味の話、 

「アトムさんの特選カタログは要らんから、POT便りだけおくれよ!」

    と言われる事多いです。  スミマセン。。。

( 毎月の特選カタログが、 「毎月、毎月、ありきたりの代わり映えしないモノばかり掲載されていて、 毎月は要らないよ」  と言われるのですが、 これだけは 当店だけでは何とも出来ない問題なのです。スミマセン。。。)

 で、 全然配っていない POT便りをアップ。。

最近は 何処そこへ行きましたネタばかりなのですが、 何年も続けていると、 色々なネタを載せていたものだ、、と思い、 ブログを始める以前の 昔の事 を思い出す時に、古いPOT便りを引っ張り出して見たりします。。

 (ちなみにブログも、 街電業界のブログは、 ○○様ありがとうございました。。的な、猫なで声的な文章のお情け頂戴的なブログ が多いのですが、このブログは 自分のメモ代わりの商売っ気全く無しのブログ なので個人的に古い話を思い出すのに重宝します。。 あれ何時だったかな?という時に古いブログを見ます) 

昨年末、今年は お葬式に出る機会が多かったので、 今年の3月にお通夜に出る際に、 数年前のお葬式の事を思い出す為に、 古いポット便りを探したものです。。

 【2017年3月 の表の面の一番下】 に お葬式 に出席して云々 が載っていました。

 この記事を見てお葬式が何時だったのかを思い出せました。

古いPOT便り もアップ。

最後に どこかの お子さん が載っている号をアップ。

Who is he?

流離

偶には回遊魚の様に、、。

コロナウイルスが再び元気してきたので、大阪を避けて出た。 

  

( 滝野社インターを上がった際に、バックミラーを見ると、すぐ後ろに テスラ か何かが見えたので、 電気自動車の燃費が落ちそうな速度まで加速して車間を空けて走行。

 そんなもん見せてもらわなくても後20年もすれば、 国産の電気自動車が、 今の プリウス、アクア と同じ位の率で街中にあふれているだろうし、

 現時点で輸入車の電気自動車は誰も興味無いし、【無味無臭のご馳走】を食べたいとも思わない。 )

新名神に入らずに、中国道、名神高速左ルートから京滋バイパス経由で、滋賀県より新名神へ。

自動車の点検で代車を借りた。。

車検が6月に来るのですが、昨年の早い時期に1年点検を受けたので、3月頃より メンテナンス表示が出てしまった。

ネットで調べて自分で消去しても良いのですが、バッテリも弱っていたので、 車屋さんのお世話になりました。

昨年のブログでも確か同じ様な事を書いていたか、、、。 すみません。

1年前のブログ↓

百ケ日 と 日々のメモ

個人的には、 葬儀関連の言葉 【 命日 】 とか、【 初七日 】 とか、【 四十九日 】 とか、 【 百ケ日 】 とか言う言葉 は 、、

 さだまさしの 精霊流しの歌 の歌詞 に通じる、女々しいと言うか、 何時までも 、 僕、私、悲しいヒーロー、ヒロインです。。的な気分を引きずってます的なニュアンスの様で嫌いなのですが、、。 

     【百ケ日】 という名前の行事をしました。

親父が、   「別にお墓に参る訳でもないし、普段着のままで良いだろう」。。

と言うので、普段着のまま  (と、言ってもDQN風のジャージ姿ではなく、 一応 よそ行きのGパン に ユニクロ の白地に紫の縦じまのカッターシャツを着て、普段着ですが、 気分だけ、気を使ってます風の身なり) で、 朝の9時に和尚さんを迎えて、真言宗の何タラを読んで終了。

  これで終わった。   一度やってみたかった贅沢( → 午前の早い時間に 温泉に走り、 午前中の空いた時間に温泉に浸かる。)でもするか!!  なんて思っていると、和尚さんが。

  「 それではお墓に移動しましょうか 」

      なんて言われたものだから焦った、、。

  お墓に参る腹積りなんてなかったので、大慌てで、 仏壇に飾っていた花を束ねて袋に入れて、和尚さんには

  「今、嫁がトイレに入っていますので、出てきたら直ぐにお墓に向いますので、先に行って頂けますか。。」

と、伝えて、親父は墓にはいかない、とかで、嫁、長女、自分の3人で、 お墓に アクアを飛ばしました。

 和尚さんがお経を唱えられる中、 一人づつ、お墓に水を掛けて回り(線香を忘れていた、、)、何とか 百箇日 の行事も終了しました。

少し前の事なのですが、親父が蔵の中にしまってある、ベッドのクッションを捨ててくれ!って事で、 22日(月)の朝  に通勤で一旦、西脇の店に積んで行ったのですが、 店を開けてから、小野市のクリーンセンターに積んで走りました(加東市の自宅のゴミですので、小野クリーンセンター行きです)。

晴れの国、雨の国