8月最後の定休日

8月最後の定休日は賃貸のetcでした。

朝から今月空いた賃貸の洗面台を取り外しに行って、リフォームの段取りでした。 経年劣化した洗面台を取り外し、序に定休日なのですが西脇市まで態々走って店のゴミ置き場に洗面台を下してきました。

序に偶々数分前に店に掛かった電話が携帯に転送されてきた 「エコキュートの故障した来て」のお客様宅に走り、1次対応で症状を確認、メーカー修理依頼だけ済ませて加東に帰還すると13時をまわっていました。

 定休日なのですが中途半端な時間になってしまいました。梅田にでも出て気分転換するか。。。 しかし中途半端な時間なのでパスして、ジモピーに徹しようか。。。

体裁を構わないので休日ですが仕事の軽トラックでTSUTAYAさん行きです。

乗用車のミュージックレジスターの音楽の更新をしました。(と、言っても 古い古い ボサノバのCDとか、 ラテン音楽CDとかを5枚借りてHDDに取り込みました。)

ジャケットだけ見て闇雲に借りたCDなのですが、趣味嗜好は変わらない、、。ミュージックレジスターに入っていたり、以前に入っていたCDが2枚ありました。

その後雨で濡れた手前の靴にクリームだけ塗り、序に他の靴の手入をしました。

またまた、大げさな。。と思われるかもしれないのですが、、【靴にはそれぞれの物語があります】。 チョッとオーバーか??

   右のバリーのローファーなんか全く買う予定が無かった靴です。  それは、、、

何年も何年も前(映画風に言うと、 Long Long ago /100)の10月の頃の話です。

 早朝の三ノ宮行の神姫バスに乗るべく、 電気を灯していない暗い玄関で手探りで靴を下駄箱の上から取っていて2組の靴を下駄箱から落としてしまった。。 

手探りで靴を拾って左右の靴を履いた。。 そしてまだ暗いバス停よりバスに乗り三ノ宮に到着。 関空に渡るベイシャトル に乗る為に神戸空港行のポートライナーのチケット売り場に上がって 足元を初めて見て唖然としました。

左右別々の靴を履いていたのです。。 【 とんだ チャップリンです。。】

違うといっても 同じメーカーの靴で、殆ど同じ形の靴なのですが、 片方は前年に インドのデリー に行った際に靴磨きの餓鬼に靴を磨かせてくれと頼まれて、 可愛そうに思い、 まあいいかと頼んだのですが、 靴の色と違う靴紅を塗って磨きやがったから、本来の色とは違う色になってしまった。。  おまけにソールの部分まで靴紅を塗りやがったから、 後から買った同じ靴とは靴の色もソールの色も違う。。

時間があれば三ノ宮の街中で購入したいのですが、時間が早く店も開いてない。。。

取り敢えず関空に渡り、チェックインの為に列に並び、 前後に並んでいる人に

「 靴を売っている店はあるでしょうか?」 「 どうしたんですか?」 「実は、、、」 「どれどれ」 なんて言いながら周りの列の人も自分の靴に注目される。。アチャー 、、悪夢か。。

取り敢えずチェックインを済ませ、靴を売っていそうな店を探すが、 デパートでもないので靴を置いた店は無い。。   あちこち周って2店だけ靴を置いている店があった。

 1店は無印良品の店で【安価な 千数百円の布製のズック】 がありました。 もう1店は バリーブティックで 【3万数千円の 結構高い靴】の 2択しかありません。。 究極の1/2択になってしまいました。

これから シンガポールに渡って1泊し、翌朝より予約なしの飛び入りで、長距離バスで国境を越えてマレーシアに入り、 マラッカ まで行き半日観光。  夜のバスで クアラルンプールに向かい 2泊、その後飛行機でバンコクに渡り 1泊。 バンコクより関空に帰る日程で【 特典航空券 】を取っていて、 そこそこのホテル ばかりを予約していたので、、

流石に 無印良品の靴は無いだろう。。。 って事で 購入した バリーの靴です。 ローファーなので安そうに見えますが、1万や2万では無かったです。3万数千円しました。。痛かったです。

これから旅行に行くのに本来なら必要のないモノを購入した 良い例になってしまいました。

いつもこの靴を見ると思い出す 痛い思い出です。 (写真のウイングチップ2組は話の靴ではないです。。)

後で冷静に考えると、高級ホテルのラウンジで一服している際に 左右片ちんばの靴を履いた他人が入って来たとしても、

「 変なのが入って来たぞ。。どこの国の人か知れないけれど、左右別々の靴を履くのがおしゃれだと思っているのか???」

 位にしか思わなかったでしょう。。 それよりもアジアの怪しい街角で 変わった靴を安価に買う方が楽しかったかもしれません。。

 ただ、20代の若い内なら別ですが、 30代、40代以降になると、人は身なりである程度は振り分けられますものね。。

狭い狭い世界の、、井の中の蛙的な話でした。  一足の靴にも物語があるものですね。。

昔は関空を深夜に発ちバンコクに早朝の5時頃に着く便があり、3日か4日だけ勝手させてもらって弾丸で出かけました。

    

久々のドライブ

久々に書き込み。      昔の写真 追加しました           

        序に自分の為にアルバム代わりにアップです。

お盆休みの混雑も解消しているだろうと、長い間出掛けていなかったのもあって、定休日の8月21日に久々のドライブに出ました。 

宇佐美石油で給油をし、中国道に上がりました。 播但道、山陽道と進んで行きます。

ここ何処??

広島県の尾道市に行きました。 山陽道 福山西インター を降りて市内に向かって行くと造船所?があり、大きなクレーンが高くそびえていました。

この風景を見て。倍賞千恵子が出演していた 【故郷】って映画のシーンを思い出しました。(小学高(小学校高学年)の頃に講堂であった映画会で観たのと、ここ1年程の間にBSで同じ映画をやっていたのを観ました)。 

 取り敢えず 腹ごしらえです。 尾道に来たので、尾道ラーメンを食べました。

これが大変美味しかった。 

このラーメン屋さんが、おかみさん一人でされているであろうお店で、、何かカウンターの汚れ具合とか、雰囲気が、 昔の松竹映画で 倍賞千恵子さんが演じる何か訳アリの女将さんが一人で切り盛りする居酒屋に一人で飲みに来た様な気分になりました。(隣に嫁は居ましたが、、)

上からの景色

三越本店にあったモノを戴いてこちらの美術館にきました云々の説明があった猫君の像と共に。。

動画サイトで、「美術館に入りたい猫」 ってのを見た事はあったのですが、 ここに居た(今は里親さんの所に行った)猫君の事だったのは、初めて知りました。(館内で写真展もありました)。
   
帰りの下り坂の道沿いに猫君も居ました。

 お盆過ぎの水曜日って事もあり、空いているだろうと思ってでかけたのですが、 餓鬼は少なかったのですが、 学生3~4人のグループとか、 カップルとかは結構多く、空いている事は無かったです。(混雑もしていませんでしたが、、。程良い人混み)

  久々のドライブで良い生き抜きが出来ました。 

田舎農家的生活

田舎で超零細規模ではありますが農業をしていると、何かと行事があります。

お盆前の水曜日

もうすぐお盆です。  昔は、お盆と言えば毎日香のCMですが、最近はテレビ番組をあまり見ないので 毎日香のCMがあるのか?ないのか?ですが、、。

あと数日でメーカーが夏季休暇にはいるのと、 物流もストップするので品物が入荷しなくなるのと、 若干ですが エアコンの取り付けが残っていますので、定休日ですが 午前に1台と午後に1台のエアコンの取り付けをしました。

 で、店に帰って道具を仕舞い、ゴミの処分とか、段ボールとかも回収場所処に運んで、シャッターに鍵をかけて自宅に帰ったのが15時30分頃でした。

  定休日にエアコン工事した自分への褒美で、 普段行く500円~700円の日帰り専用温泉ではなく、 チョイ高めの温泉に出掛けました。

 飛行機の席で言うと  Y【後ろの席】 ではなく、 FとかC【前の席】温泉です。

明るいうちから温泉に長湯し、若干のぼせ気味で風呂から上がり、冷たい飲み物でユックリとクールダウンして帰ったので、何か朝から遠くの温泉施設に来て寛いでいた様な気分で一日を終えました。 小市民です。

いよいよお盆ですね。。