地域行事

9月28日、29日に加東市にて地域の行事が続きました。

28日の夜、地元の公民館に各戸毎に夫婦で集まり、【 おとう 】がありました。 市町村とか 地区単位ではなく、 更にその下の単位の 組単位での行事です。

田舎なのに人口が増えている地区です。 一つの組の世帯数が増えすぎて2つの組に分かれ、 更に世帯が増え続けて組編成をし、 少ない地区へと分裂するのですが、 世帯数が再度どんどんと増えていき、 狭い組の中ですが世帯数が50軒以上になり、 まだまだ増え続けている組です。 

(子供さんが小さいお宅は子供連れで参加されていました。)

農家が田んぼを売りに出されると、 10年後、20年後をじっくりと考えた結果、地域で土地を購入し、家を建てて入って来られる若い方が大変多い地域ですので、半分くらいは若い方だと思います。 

で、29日の朝は 【 道普請 】。昨夜の宴席でのアルコールが抜けないまま、7時に集合して地域の町道で割り当てられた場所の草刈りと清掃です。 

この作業が終了すると、名実共に秋が来た様な気分になります。 

 作業で疲れるのと、終了時には汗だくで、 こういう日は仕事になりませんから、 本日は臨時休業していました。  

(結構疲れます。 何処へも出ず、1日中youtube テレビの前のソファーで、ウトウトしては起き、更にウトウトする  を繰り返して夜になりました。(民放放送は朝のモーサテ以外は殆ど観なくなりました。)

( 興味のない芸能情報とか野球の勝ち負けを 大部分の人が興味を持って見ているかの様に錯覚させる風に放送する番組を見るのは、 綾小路公麿のDVDをバスの中で流されるのと同じ位 痛い無駄な時間になります)

秋の一日でした。。

POT便り

                      自分の為に記録

9月はPOT便りも作る予定は無かったのですが、特選品カタログを発注していたので9月初めに急遽作ってカタログの袋に入れていました。 

普段はクロネコのメール便で送るのですが、 配れるだけ配れればOK!って事でバイクを 曲乗りの如く飛ばして、ポストに投げ込みして経費を掛けずに配布。

  と言いたいところなのですが、今月はエコキュートの入れ替えが2件あったり、まだ暑い日もあったので、エアコン工事とか、分電盤、その他、 よく休んで遊んでいる割には動いたので、実質3日程で配れる部数にとどまりました。

                    で、横着してブログにアップです。。。

(経費の掛からん店でしょ??、  以前にいた系列店の頃に、外からの男性従業員さんが3名とパートさんが2名居られるお店の社長が、

  「 あ~あっ。従業員に給料を払ったら、今月もワシ 、給料なしや、、しんど、、。」

なんてぼやいておられたのを思い出しました。) 何の為に事業をしているのか。。。  まさか社会貢献なんて綺麗事だけでは、 電気屋1本槍 のお店はご飯は食べられないだろうに。。。  電気店経営オタク?。 給料を沢山取れないなら、1/100の確率で、能力のある人なら異業種に勤めた方が良いのでは?? 

お墓参り

こう連休が多いと毎週が週休2日か、3日の様な気分で遊んでしまいます。。 

若い時から 10年位前迄は、、水曜日のみ休みで バリバリ働いてきましたので、そろそろ サラリーマンの方並みに休みが欲しいところです。。

22日:日曜は朝の6時半頃にお墓参り、その後店に行きましたが、、12時過ぎに店を閉めて自宅に戻っていました(結局、、工事に向かいました)。  

携帯に転送されてくる電話で2件だけ 西脇市にスクランブル発進しましたが(2件目が結構長かった。。。15時に出て、自宅に帰ると17時を過ぎていました)ノンビリした気分で過ごしました。

毎度同じ様な写真になってしまうのですが、結構見晴らしの良いお墓です。 加東、小野、三木へと続く 播州平野が見渡せます。

 で、23日の月曜日(祭日です)、 夜中に台風の風が強かったので、一応朝の6時前に西脇まで走りチェックと、前日に使用したVAケーブルを倉庫に下して、自宅に戻りました。  (この時は風が強く、バイパスを70km/h弱で走行していると、強風の為にハンドルが 制御不能になりそうでした。(ちょとオーバーか??)

 台風は、台風が通過し始まる時の渦の外側になり始めの夜中の2時頃が強かったので、台風が過ぎ去る時は もっと風が強いのでは??と思い、シャッターの底の部分に重りをのせてから、自宅に移動、 今日は臨時休業していました。 といっても、テレビ映らないお宅とかに呼ばれていきましたが、、。

(結局、朝は風が強かったですが、後は大した事無かったです)

夏の終わり

この夏の最後の池水当番に行きました。 当分山に来ることは無いでしょう。。

で、折角なので帰りに光明寺駐車場経由で帰りました。

ちょこっと池溝を見てきて、早くから一杯でした。

急に秋らしくなり、過ごしやすい一日でした。。

グレープフルーツのゼリーのケーキ、ニューカラーの軽虎

9月1日。 日曜日の夕方、 次女、三女が帰省しました。 夕方には帰るとの事で、15時には店を閉めて帰りました。 

( 平日は18時、日曜時は16時閉店が 定時がですけども 日曜日に15時に閉めて帰りました。   最近は定休日の水曜日と、日曜日も行事とかで臨時休業とか午前中で閉める事が多く、週休二日状態です。  日曜日を定休日にすればよいのですが、、)

翌日夕方には阪神間に帰ったのですが、帰省した夜に仕込んで翌朝にはケーキが出来ていました。

9月2日:社長会。

腹も膨らんだ昼下がりの 13時です 。  毎回何年も同じ様な内容です。 資料を見れば解かる内容ですが、会議をしないと困る人もいるのでしょう。

   普段は体を動かして働いている人達が椅子にもたれて、 マイクからの籠った音声の説明を延々と聞いていきます。。。  やがて マイクからの音声が  時折聞こえてくる音声 に変わり、  遠くからの喧騒 に変わっていきます。    ハッピータイムか? 

で、、会議も終了。 近畿道をひたすら走って帰ります 。偶々なのですが、駐車場で一服して遅く出たら一般道:下道が凄く渋滞していました。 

オマケに渋滞ぎみの近畿道の流れも凄く遅く、 60km/h位 で流れていたと思います。