滋賀

                 アルバム代わりにアップ

暖かい一日でした。 天気も良かった。。 

昨日の昼間は、「『明日は天気も悪く、冷え込む』と、天気予報で言っている。 広島、岡山方面は気温が、14℃、13℃と暖かそうなので、そっち方面に出ようか??」何て相談していたのですが、 京都も行きたいし、和歌山方面も良い、 琵琶湖方面も良い。。 なんて迷っていました。。。

昨年11月に金沢に出掛けて以来、何処にも出かけていなかったので、久々に昼ごはん兼日帰りドライブに出ました。 (息抜き出来た!)

 急遽、明け方に ウェブ:ホームページで予約して出発。(基本、一休com, とか じゃらん とかの 余計なお節介をして かすりを獲るサイトは嫌いなので、ウェブのホームページより予約しました。)

26日(日曜日)

 9時過ぎに出発。

11時30分より13時までのバイキングだったので、大津で下りてからチョコっとドライブして見て回った後、バイキングの場所へ、、。 

自分達は二人掛けの席、  右隣は自分達とほぼ同年代の普通系の普通のオバチャン女性二人組。

左隣は自分より3~4歳程若めのスッキリした綺麗系の女性4人組。 

嫁と他愛も無い話をしたり、スマホで料理の写真を撮って食べていると、、、。嫁が料理を取りに行っている時に 4人組の中でも、 吹雪ジュン似の綺麗でかわいい系な女性が自分の方をチラチラと見ている様に感じる。。 この年になってモテても仕方ないのだが、、、。 (考え過ぎか・・・) 

 そう思いながら食べていると、他の3人もチラチラと自分の方が気になるらしい。。。未亡人4人組?   それとも、何か芸能人と間違われている??

 普段の仕事の服装と違い:某ジャケットに、某パンツ、しゃれた靴を履いて、ビジネスマン風の鞄を肩に掛けていたからIT系の社長にでも間違われているのか??

   なんて、嫁とは別の話をしつつも、 もう一人のオレが この女性達は何なんだ、、と、一人で妄想していました。。。

  美味しいご馳走と、 好天と、見晴らしの良い食事場所、 幸せな妄想。。  ハッピーランチでした。   普段は滅多に外食なんてしないので、偶にはいいでしょう。。 

 

 

一昨年の2月に お客様と行った日帰りバスツアー【 毛利志満で近江牛と、ら コリーナ近江八幡、 近江八幡の街散策とクラブハリエ 、 鮎屋の里  】 を周ったツアーの下見に、 3年前の秋に近江八幡を訪れた際に、

 私をスキーに連れてって の映画のスタートから暫く過ぎたシーンで、原田知世と友人が乗っている夜行のスキーツアーバスで移動しているシーンで、ライオンマークのバスが映っているのですが、これは関東のバスなのですが、、

何故 滋賀県に 西部ライオンズのライオンみたいなマークのバス??

これって関東のバスじゃないの??って。。不思議に思っていたのですが、、 、ネットで見ると、、近江バスって西武グループ だったのですね。。    無知でした。。。  一つ賢くなりました。。。

 

久々に近場ですが、高速道路を走ってユックリしてきました。

頂き物

お客様宅を訪れた時、お客様が来店された時に頂き物が多いです。

今日の頂き物。 みかん。 めちゃ甘です。。

何か 貰い物が多く、【おやつ】【おつまみ】要らずか。。。 感謝です。。

チョットムカつく話。

  高齢者の車の運転の話。

    信号待ち中、コンビニから出て 列の先頭に割り込んで 斜めに停車して車線全体を覆い、しかも右折の為、後ろの直進車の車列を道連れに通せんぼ。

     常識のない 痴呆老婆 が増えましたね。。

 

ハナタン

1月10日頃に 熱いお湯の長風呂 (眠かった) をした後、そのまま二階に上がり、布団を被らず(掛布団の上に 寝た )寝てしまい風邪をひいてしまった。。

 風邪をひいているのにも関わらず 本年より 日曜、祝日(カレンダーの赤い字の日)が定休日って事で結構嬉しく、、12日の日曜日には風邪をひいたまま 自転車で出掛けたので風邪を拗らせてしまった。 風邪を拗らせると 洟淡  が止らない。。

  結局、1週間風邪を長引かせたままなのだ。。

前日にワークマンで購入した 4D防寒風ウォームパンツ と エアロストレッチブルゾン、  防寒靴、手袋の温かさを確かめるべく、昼も過ぎてから出かけた。。

逆転の発想で ウォームパンツの上から 自転車用のパッドが入ったパンツ(黒い半ズボン)を履いた。
寒いのでヘルメットの下に帽子を被って耳を覆った。

寒い日に、風邪ひきが自転車を漕ぐ。。。

(餓鬼の頃の記憶で不確かなのですが、、

     ドン・ガバチョ 率いる ひょこりひょうたん島 の村の会合

       のシーンみたいで ほのぼの です。)

 今、洟をかんだかと思うと、また直ぐに洟が出る。。。 今年の風邪は 洟痰 が凄いです。

社長会

一年の計は元旦にあり、電気屋の1年の計は1月のの社長会にあり。。って事です。

毎年、年明け1回目の社長会は大阪、千里のエキスポパーク阪急ホテルで開催されます。

  勝手な想像なのですが、普段の羽曳野の会場ではなく、 わざわざ千里のホテルで開催されるのは、

 普段の会場なら、 遠隔地から飛行機、新幹線に乗って来られるフォーマルな服装の御方も居られれば、 アルマーニのジャケットにGパンッのチョイ良さげなカジュアルな服装のナイスミドル、  つい先ほどまで仕事をしていました風の仕事着の人、 コーキングが生地にこびりついて 薄汚れたまま 1週間ほど洗濯してません風な作業着のヤツ、  中には夏場だと裸足に半部ボン風な海水浴の帰り風な珍しい服装のヤカラも居て、 服装のごった煮状態の会議になるのですが、、

 一般の食事客、宿泊客も居られるホテルで開催されるからには 、ある程度の服装:フォーマルか、 チョイ良さげなカジュアル位で参加して頂いて、新たな気分で新年のスタートを切ろうという意図も含まれていると思います。

なので普段は滅多に着ない スーツで参加しました。 

          全然似合ってませんな。。。

で、長い会議も終了し、

 新年会もあったのですが、、ここ数年は参加せずに速攻で帰ります。

(電車、バスで来て)アルコールを呑んで気分が良い人に混ざって、(運転して帰る為に)アルコールを呑まずに白けているのも 何だかな~・・・なのと 、

 何処かに泊まったところで、店を開ける為に翌朝暗いうちにホテルを出て中国道を飛ばして帰るのは もっと何だかな~・・・なんですよね~。。

なら、早く帰って一杯やるのが一番です。 

今年も電気屋の1年が始まりました。

 昨年は余にも 臨時休業で店を閉める日が多かったので、反省し、本年より。

        定休日を 日曜、祝祭日にしました。

     昨年は良く休みよく遊びました。   足もよく休めました。   下げていた 電気屋の ギアを、今年は1速上げて走行しようと思います。。

温泉を求めて放浪する。。

ユックリ過ごすお正月。

1月4日  朝食後に 嫁、子供達が 三田市の三井アウトレットモールに行くとかで、 丸一日身寄りのない身の上になり 昨日のリベンジで一人で温泉に向かいました。

日帰り温泉施設って、週一で休館日があり、 休館日にお湯を入れ替えるところが多いらしく、 月曜日が休館の施設なら火曜日のお湯が一番綺麗、 火曜日が休館の施設なら、水曜日のお湯が一番綺麗って事だそうです。。

各温泉のカレンダーを見ると、、、温泉施設によっては元旦が休館日の施設もありますが、 クリスマスの頃から休館してない温泉もあり、微妙なところです。。。(夜中に瞬時にお湯を入れ替えている施設もあるのでしょう。。)

 正月間に大混雑し、 温泉の成分も別の意味でかなり濃くなっていそうな温泉 はパスしたいところです。。。

 日帰りで入れる温泉施設が一つの地域に沢山あり、 普段よりは混雑しても、 温泉に対して入場者が多すぎてキャパオーバーに成らなさそうな地域はないものか??と予想して出かけました。

インターで言うと、 滝野社より 、加西、 福崎、 夢前、 山崎、 作用、 作東、美作 分の区間を 下道 ばかりで往復しました。

  移動って言うよりも、ラジオの音楽を聴きつつドライブを楽しむって感じです。 時間に縛られずに流して辿り着いた果てが湯郷でした。

駐車場の叔父さんに聞くと、周辺の街に帰省している人とかの来場が多く、駐車場も8~9割方詰まっていて、普段の土日よりは混んでいるとの事ですが、そんなに混雑した様子でも無かった。入浴できる施設が幾つか在るからか???

12時頃~13時頃に温泉に浸かったから空いていたのかも。。夕方に来るともっと混んでいたのか??

お年始

2日の朝、お寺にお年始に訪れました。

   結構、自慢のお寺です。

うちのお寺は太平記のふるさと:光明寺です。 見晴らしの良い山の上にあるお寺です。

お年始の挨拶をしお年玉を届けます。

例年は上がらせていただいて、ユックリお茶とか饅頭とかいただいてから帰るのですが、今年は嫁、子供、自分の5人で来たので、流石に5人で上がらせてもらうのは気が引けたので、受付をして頂いている方にお年玉を渡して、挨拶だけして帰りました。

上がらずに帰ろうとすると、和尚さんが態々出て下さり、その間に奥さんが人数分の鮎最中を包んで手土産に下さりました。

恐縮です。。5人もで押し掛けると、5人分のお茶とか、饅頭をだしてもらう手間とかを気の毒に思えたので、上がらなかったのですが、 最初から遠慮せずに上がらせていただければ良かったと後悔しました。

正月の3日夕方。 

 久々に温泉に浸かろうと、小野市のユピカに軽トラを走らせたのですが、駐車場の誘導の人の説明を聞いて速攻で帰りました。

  ロッカーの待ち時間が凄く、現時点で40分の待ち時間との事でした。

温泉なんて、空いた時間にゆっくり浸かって、見知らぬおじさんと ノンビリ話しをし、マッタリ するのが良いのですが、、

  40分待ちで入れても、芋洗いかごの中の芋みたいに浸かって帰るのも何だかなー。。。と思うのと、、

  それだけ常に入れ替わり立ち代わりで混んでいるお湯に浸かるのは、、何時もの温泉の成分ではなく、アカニョウ温泉に浸かる様なものなので、速攻で帰りました。

              アカニョウ   =  垢 、尿 

      今日のお湯はション便臭かった..なんて目も当てられないですよね。。

令和二年元旦

朝から地元の神社に初詣。  【遠くの神社に初詣に行きました自慢】も良いのですが、【先ずは市内の地元の神社に初詣】です。

  先に、下滝野の王子神社に参拝しました。   ご近所の方々や、同じ地域内の方々も大勢、参拝されていました。

  頼み事が大変多いので、手を合わせている時間も長いです。。。(写真は無いです)。

地元の中でも、集合住宅や、新しく家を建てて入って来られた方が多い下滝野地域だけの方が参る普段着の神社ですので、早朝の 福引 がある時間が済めば、参拝する方も少ないです。

(昔は雑煮とか食べてから、10時も過ぎた参拝者が少ない時間にゆっくりと参拝していましたが、 数年前より、折角なので福引のある時間に参拝しはじめると、砂糖が当たったり、お米が当たったりしました。)

今年も、嫁、子供たちは 砂糖 が当たり、自分も お酒 が当たりました。 

  

神社の賽銭で 10円玉とかをチマチマ投げ入れたり、 ご縁が有ります様にとかの言い訳の様な屁理屈を付けて ケチって5円とかの賽銭をする人がいますが、 それでは 正月早々より 運や ツキが 逃げていってしまいます。。(と、思っています) 

家族で参拝している時は、家族分まとめて 賽銭毎に紙幣を入れます。(そうじゃ無いと一番近くで守ってくれている地元の神様に失礼ですよね。。)

     以心伝心ですな。神様にも伝わる様です。。。

 次に上滝野の春日神社に参拝しました。

今年も正月より何か運が良い一年がスタートしました。