補足

寒い時期は売り上げが無くても、ユックリしたい!って事で、 1月は配布物とか一切注文してなかったので、寒い時期に店でまったりして過ごしたのですが、、

2月になって発注していた配布物に POT便りを付けて、 ここ数日:暖かい日はバイクを曲乗り状態で(勿論寒い日は軽トラックにて)走り回ってポスト投げ込みで回ったのですが、

偶々庭に居られたお客様に捉まった時に、「年末のブログでハッキリ書いとったったなあ 」 なんて言われたので説明しました。   多分 我婆の事か??

【 大晦日に呼びつける人って大概、一人暮らしで高齢の我儘なお婆さんが多いです。午前中に我婆の用件で2度西脇に走った。】

の話

「あーもしもし、アトムさん。 今、スーパーに行った序に、電池を買って帰って 時計の電池を交換したんやけど、動かへんがいなー(動かない)。アトムさん何で動かへんか解るやろか?」    (さー、、)   

(スーパーで電池を買って時計が動かない時に、何故うちに電話を?  普通は 「知らんがなー!」 が本音でしょう。。)

で、態々行って、診ると電池にパッケージのビニールがついたままリモコンに入れてありました。

「まー、そんな簡単な事やったん? よー見とったらよかったなー」 と言いつつ、コーヒーでも入れて 済まそうとされますが、 

「いえいえ、 そんな簡単な事ではありませんよ。 現に解からないから診に来てと言われたんでしょ??   

病院に行って検査を受けて、ドクターに診察してもらった後に、 『なんや風邪やったんかー。ホームセンターで薬を買って飲んでいた方が良かったなー!』なんて言えますかー?」と、言いつつ、キッチリと対価を取りますが(この場合は 頂くではない)、この婆の言い方が嫌らしい。

だから 我儘なお婆さんなのです。

これは年末の話では無いですが、、

もう一つ、 迷惑な(勘弁してよーって)人は 電話回線(メタル回線)の不調で、、忙しい時に呼びつけて、「わし機械に疎いから、代わりにNTTに電話してくれ!」って言う人。

我儘世代なので、  電話の向こうの機械がしゃべる声に従って、 「米印の後に、1を」とか、「電話が大変混みあっています。このまま暫くお待ちください」 のアナウンスに、気長に待ったり、の、細かい事に頭を回すのが面倒くさく、電気屋を呼びつけて代わりに面倒くさい事をさせようとする輩。  ←謙虚さと生真面目さが全然無い! 社会矯正指数ゼロ!!

電話がなかなか繋がらないし、長時間待って繋ぎ、代わりに修理依頼の話をし、本人に代わり、修理申し込み。   電話を代わりに掛けてもらっただけだから、無料だろ?と勝手に言う輩(ヤカラ)。 また先で何か貰う(買う)から今日の分は無料にしろは、無銭飲食(食い逃げ)と一緒ですよね。。

(こういう他人の思惑がうごめく仕事は最低税別3000円。 嫌なら、子供でも、孫でも呼びつけて同内容を頼み、小遣いの5000円や10000円をせびられたら良し)

時間を取られて連絡したのに、「 NTTと約束した時間は用事が出来た。  あんたもう一回来てNTTに連絡して日時をかえてもらってくれ!」 なんて平気で言える(理由を聞くと、もう少し寝たいから、、:←社会の仕組みを理解できていない人。

ここまで来るともう、 鬼龍院花子 ですよねー。。 4分辺り↓

自分で電話をかけて、 電話が大変混雑しています のアナウンスに従って、10分でも20分でも地道に待って、機械の言うとおりに従う訓練をしましょう。

ここ数年、高齢化が進んで、 話の筋の通らない事を平気で言われる方が居られます。 余り一生懸命電気屋をしても仕方ないですねー。。

朝から雨

折角, 伊根迄来たのに現地は雨で、、しかも雨足が強まってきました。

(右から左へ伊根湾を見渡す)

最後に来たのは何時だっただろうか、、伊根の駐車場も様変わりしていました。 ほぼ全域の駐車場がコインパーキング式に変わっており、他の駐車出来そうな空き地にはロープ、バリケードが置かれて駐車出来なくなっていました。  
自分が釣りに通っていた頃でも、夜間に投光器持ち込んで海面を照らしてイカを集めたり、駐車場にテントを張って、長期滞在する輩(ヤカラ)がい居たりで、釣り人が締め出されるのは見えていました。

観光地の駐車場に 投光器迄持ち込むって、自分らの周りの人の発想じゃないです。。ちょっと違う所の人の発想やね。 

残念です。 30分100円で、最高額で3000円になっていました。

 昔は500円の清掃協力金を集めるお婆ちゃんがいて、釣れた魚の調理の仕方(釣果の魚の調理法と書けば大人なのですが、、)を教えてもらったりしてマッタリ一日過ごして帰ったんですけどね。。

【2010年1月6日の写真】↑古いmixiのページより。いつ来ても変わらん風景です。
【2011年1月11日の写真】↑mixinの古いページより。 当時も今も嫁に作ってもらった弁当食べます。 熱いお茶にお弁当、カセットコンロに茶瓶とカップ麺で小遣い要らずです。
【11年前の1月の写真】mixinの古いページより。  1月の伊根はこんな天気が多いです。。

寒波:グズグズに要注意

寒い日が続きました。 ここ1週間は冷え込んだ寒さが当たり前になり、雪も珍しくなくなった。

縁側前の温室に親子で陣取っていた猫も、

親猫(お母ちゃん猫)を数日見かけない日が有るかと思えば、 朝方に子供たちに混ざってご飯を食べに戻っていたり(この時、気のせいか体形がスマートになっていた。)、 

写真のクリーム色を一回り大きくした様な大きなクリーム色の猫が縁側に居る猫の様子をうかがう様に来ていたり

(多分、お母ちゃん猫が、 以前に産んだ猫で、縁側にいる猫のお兄ちゃん猫であり、

 「 俺、お母ちゃんに頼まれて、弟と妹の様子を見にきました」

風に、縁側の猫達と芝生の上でマッタリしていたので、 お母ちゃん猫がまた別の場所で出産したのかもしれません。。。

【グズグズ】

日曜日は朝からパナの洗濯機 U14表示(エラーコード) で動かないのお宅に行ったのですが、

 大方、水道が凍結して水が出ないか、水道凍結時に出た管内の錆びが給水部のフィルターに詰まっているのだろう。。なんて思っていたのですが、  水道も出るし、フィルターも詰まっていない。 

試しに運転すると、水道は給水するが洗濯機のタンクに水が貯まらない。。(給水した水が排水ホースからダダ洩れ状態)。

   戦争にギリギリ行かなかった世代~団塊の世代の男性で、我慢が利かない、、。

「いつ直る?」「今日の洗濯物はどうしたら?」と グズグズ言われる。。(コインランドリーに行けば解決するのですが、、)

取り敢えず、 排水ホースを排水溝より引き上げて洗濯機のサイドに掛けて水が漏れない様にして洗濯層の水位を上げてエラーコードを出させない様にし、 洗濯工程を済ませ、 ホースを排水管に下ろして排水、 再度ホースを引き上げ本体に掛けるを繰り返し洗濯の工程が終わるのを待って(洗濯が終わった)から西脇の店に寄りメーカー修理依頼。

( 月曜(ブログを書いている今日)のお昼頃に同級生のサービスマンさんより連絡が入り、「部品交換でなおりました」の連絡を頂いた。。素早い対応有難うございました。。 勿論、矢の様な素早い一次対応したオレ自身にも。。)

 折角の休みなのに、朝から グズグズ していたからでしょうか?(【グズグズ】は魔を引き寄せるのか??)

 店でメーカー修理依頼をして【グズグズ】いると、 他に3件の用事(月曜日以降でも事足りる用事) の電話が入り、 3件のお宅から 加東市の自宅に帰ると11時30分 になっていました。

あ~あ。。 本当は 早朝に自宅を出て、鳥取自動車道経由で 軽トラックを飛ばし、一度訪れて街並みを見たいと思っている 温泉津温泉 に行こうか。。とも思い、

 前日(土曜日)に嫁の車を店で洗車、自分の軽トラックも洗車。

夜、一杯呑んだ後に家の掃除機掛けをし、明日は晴れて自由の身 で段取りをしていたのですが、明け方3時半頃に目が開いた時に 【グズグズ】して布団から出損ねた。。

   この時も葛藤していました。

(本当は 折角、温泉津温泉迄行くのだから、 休日車 で 米子自動車道 を飛ばして華やかに温泉津入りするのが理想なのですが、 無駄に休日車のトリップメーターを伸ばしたく無く思い、

 で、軽トラックなのだから、高速クルージングしても疲れるだろうし、そこまで落とすなら一層の事、遠回りになりますが、高速代も節約できて、速度遅い 鳥取自動車道 経由で 走ろうかと思った。

  車で遠乗りしたがる人と言うのは大抵、良い車で出掛けていて、 

そんな中に軽トラック(軽トラックで乗りつけるのだから、服装でいくら頑張ってもタカが知れている。  一層、仕事の途中に立ち寄りました的スタンスで、上から下まで 仕事の普段着)で出掛けると気が楽なのですが、それも何だかなーと思い、

  (そんな細かい事は気にすんな!ではなく、 判る人にはわかるし、 気にすんな、で済ませる以外できない人。  両者立ち位置が全然違う。)

 どっちの立場をを取るか、 布団の中で【グズグズ】考えて時間が無駄に過ぎました。

単純なので、この画像を見て散策したいと思った。。↓(8分前後より)観光地化され過ぎていないのがいいなーと思った。

    【グズグズ】 は魔を引き寄せる。

午後より、赤穂温泉を訪れたのですが、 簡保の宿に入り、日帰り入浴できるのかを聞くと、「18時からで」 との事です。

他に、登録してメールが入ってくる宿も何か軽トラックでは気が引けそうな高級旅館だったり、  他にも日帰り入浴出来る旅館があり、 駐車場に車で下りたのですが、 日帰り入浴で訪れている駐車場に止まっている車がアウトバーンを走っている様な高そうな車ばかりで、  そんな車の隣に駐車して軽トラックから降りて旅館の中に入りたくない気分になりました。

    で、坂越湾を周り相生のペーロン温泉へ。。 

お土産に牡蛎を購入。お鍋の具材の一部にしてもらいました。

 

 

断熱材

自宅に帰って二階に上がるといつも寒く感じていました。

急遽、モノタロウで、 【ポリカット】なる断熱材 税別 9490円 / 約7坪分 を5個購入。

2階の天井裏に使うだけなので、何とか足りるでしょう。。

作業にかかってから、足りなければ困るので、 ホームセンターに走って在庫があるお店も確認しておいた。

エライ嵩(カサ)が低いやんと思いましたが、 大間違いで、封を切って袋を広げていくとモコモコと膨張しはじめ、この一袋の数倍では済まない体積に膨張しました。

最初の一袋だけ、廊下で封切りしたのですが、これが間違いで、 空気で膨張したそれぞれの1枚が結構なカサで、それが19枚分の体積に膨らむ。

 2~3枚を持っては押し入れに上がり、更に脚立で天井裏に送るを繰り返さなければなりません。

2袋目以降は、開封せずに天井裏に送ってから開封しました

日曜日を作業に充てていましたが、 折角の日曜日が作業で終わってしまうと寂しいので、 土曜日の昼食後に15時迄と、時間を切って自宅に帰り、2個分が敷けたので、 日曜日の午前中に終えるでしょう。。と思いつつ、店に戻りました。

で、土曜日の夜に一杯呑んだ後、 今夜中に終えれば日曜日は自由の身になれると思い、天井裏へ、、。

作業を終えると、22時頃になりましたが、 土曜日のうちに終了。。

 夜中の二階の廊下、階段、トイレが以前よりも暖かくなった様で、夜中にトイレに行っても、以前よりも寒く無かった。。  

朝一番に起きる際の気合が要らなくなりました。  毎朝毎朝、気合を入れる必要が無くなり楽になるでしょう。。

 (余談ですが、毎朝、毎朝に頑張ろうとかの惰性だけの、気合を聴くと疲れますよね。。)

で、昨夜に作業したので、午前中に洗車をし、午後から梅田。

まだまだイベント、会議、講習、で大阪に行くのはダメですが(っていうか、大阪の郊外への話なのですが、一番の序(ついで)の目的が無くなり、行く理由が無くなってしまった。)久々の梅田界隈。

下滝野ベース

所さんの世田谷ベースじゃないのですが、大人の遊び場ですよね。。

9日

ワークマンで買った防寒長靴を履き、2枚重ねの靴下の間に ❛桐灰カイロ靴下用貼る❜ を貼って春の様な暖かさで洗車。

変な話なのですが、寒い朝ですが、 暖かい井戸水と、防寒長靴、桐灰カイロで軍手を着けて、洗車していると、全然寒くなく汗をかきます。。 外の空気は冷たく気持ちいいです。

午後より国道372号を走って湯ノ花温泉へ、、。

  

10日

連休2日目は朝一、電話が転送されてきたお宅へ。。

IHヒーター電源が入らないとの事です。

7~8年は使ってもらっているIHヒーターなのですが、 チャイルドロックが掛かっていました。 

 直ぐに説明して理解してもらったのですが、、 以前は同じお宅にこんな事で呼ばれる事はなかったです。  何か、高齢化社会が毎年進んでいるのを感じます。。 

その後、休日にしか気が乗らない灯油のまとめ買い。

後、 所さんの世田谷ベースじゃないのですが、 車庫でマッタリ。 

(加東市って結構FMラジオの感度が良く、  車のラジオではなく、車庫に置いた小型のラジオで、 KISSFM,、FM802、FM大阪、NHKFM, αSTATION は当然として,  ローカルの エフエムみっきぃ  まで受信出来ます。。山を隔てずに播州平野で続いているからか?)

   FMを聴きながら車を触りつつマッタリ。  

連休も2日目ともなると、時間があり、偶にはイイカッコしたい!。。午後より服を着替えて、軽トラックじゃない方の車で、カー用品を買いに出掛けた。(何時もは普段着で軽トラック)

 途中、ワークマンで 1900円のアウター(イメージ的には、 生地がハードなボタンダウンシャツにフードが内蔵された襟をつけ、 軽い山登りにも使えます風の)を見つけ、レジで値札だけ外して貰って、その場で着衣。

(原色なら絶対に買わなかったのですが、焦げ茶風の濃い色に縞が入った渋いを極めた:大島紬の様な色合い) 

鏡を見て凄く高そうな服に見えたので

(  あくまでも 身に着けている パンツとか靴、マフラーがカバーして、トータルに見てですが、購入した1900円の服がが高そうに見えました ),

気をよくして、オートバックスで買い物後も一旦自宅に帰り、ガレージに購入したカー用品を下ろした後、 再度車で、 腹も減っていないのですが、 1900円には見えそうにない:この服装でお洒落なパン屋さんに行き、この服を試したくなり(レジの列で前後に並んだ人の服装って結構目に付く)、アイガーにてパンを購入。

  小市民です。

仕事初め

1月5日。
昨年よりユックリ目の8時10分に加東市の自宅を出発して西脇市の店に移動。

昨年は自宅を8時に出て、店に移動していましたが、

本年より10分~20分くらいは遅く出発する事にし、  8時10分~8時20分に自宅を出る事にしました。、

これでも、2010年頃迄は7時半頃に自宅を出て、店に来て段取りをしていましたし、

アトムに加盟後の数年は7時に自宅を出て店に移動していました。

今考えると、何故そんなに早く店に来て無駄な事をしていたのか??

コンビニじゃないんだから、店を開けている時間が長いのが自慢にはならないです。。。

(店に早く来れば、エアコンを運転している時間が長くなり、光熱費が無駄に掛るだけで、トータルでマイナスだった。。)

  まあ、 ゴミの回収時間に間に合う様に来れば良し!

商売は牛の涎。 今年も無理をせず、気合を入れずに1年をマッタリ仕事しましょう。。。

伊弉諾神社  izanagijinnjya

年末年始に仕事だった次女が2日の15時頃に帰省。 三女が同じ日に阪神間に戻った。(何か山岳クラブで藤原岳に登ったそうです)。

次女が初詣に出ていないって事で、今日は長女、次女、嫁、自分で 国生みの島:淡路に出掛けました。

兵庫県淡路市多賀にある日本最古の神社です。

古くから淡路國の一宮として崇敬され、日本第一番の宮であるため、地元では別名「いっくさん」とも呼ばれ親しまれています。

いっくさんには、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)がご祭神として祀られていることで有名です。 この2柱は日本神話の国産み・神産み伝説の日本で最初の夫婦と言われています。古事記・日本書紀には、国生みに始まるすべての神功を果たされた伊弉諾大神が、御子神なる天照大御神に国家統治の大業を委譲され、最初にお生みになられた淡路島の多賀の地に「幽宮」を構へて余生を過ごされたと記される。

  との事です。。

朝一にエコキュート故障のお宅だけ行き、10時も過ぎてユックリ目の時間に出掛けました。

その後、伊弉諾神社を訪れました。

駐車場が一杯で、地元の中学校のグランドを使った有料の臨時駐車場が特設されていて、 PTAのお母さん風の方が並んで駐車場の入口で駐車料金を回収されていました。 

多分、、役員さんが当番を決めてお正月も駐車場の守りをされていた様です。駐車場に入る為に道路が混雑する程の大盛況でした。 

PTAにとっては凄い収入源なのでしょう。。  単純計算で500円×200台で10万円×回転数×日数。。

復路は高速道路(神戸淡路鳴門自動車道)を垂水ジャンクションで下りて、阪神間に戻る次女を JR舞子駅 迄送った後、再度高速道路に上がった。

 山陽道の上り車線はUターン渋滞の様です(半分止っていました)。 

    下り車線で良かった。。

遅い時間に出掛けたのですが、パワースポットって事で、なんかスッキリして帰って来ました。

初詣

                正月のメモ

1月1日

春日神社

長女、三女、嫁、自分で訪れました(次女は仕事でした)。

御嶽山清水寺

1月2日

光明寺

お年始を届けました。

写真は無いですが、急坂の参道ですが結構大勢の方が上って来られていました。

手袋を忘れて手が悴んだ。。

12月31日 おせち

正月は刺身、焼き魚、おせち、雑煮、とか何でもアリで酒のアテには不自由しませんね。

12月31日、1月1日、1月2日の三日間で動かないくせに食べ過ぎる。。で、腹が出ました。

大晦日

今年の営業は30日の12時迄でした。

加東市の自宅に一旦帰ってから、 前日に嫁が頼んでいた魚を貰いに西脇の市場へ

年末に市場で魚を購入する人は丸々一匹購入される人が多いので、魚を捌いてもらう待ち時間を解消する為に嫁は前日に注文していた様です。

昨日の猫

今日の猫

朝から雪が舞っていました。  

大晦日に呼びつける人って大概、一人暮らしで高齢の我儘なお婆さんが多いです。午前中に我婆の用件で2度西脇に走った。

 

加東市から西脇迄来ると空はどんより曇り、雪が舞っていました。

    今日は午後から温泉にでも行こうかの!的気分です。

2021年最後の日曜日

結構冷え込んだ朝です。

午後より 東山メイプル温泉 に行くべしで国道29号を北上。

29号から朝来和田山に抜ける国道429号に入って大分走った辺りで(民家が無くなる辺り)で冬季通行止めになっていた。 

除雪車が走っていたので、通れるものだと思っていたが、除雪車もここ迄しか除雪しない様です(地図で見てこの先は民家が無い辺り。  35.190750, 134.558560 )

その後、 温泉だけは浸かったる! で、29号を 谷橋信号 迄下って、メイプル温泉に向かう道路を登って行ったのですが、残り1kmの時点でタイヤが空転して坂を上らず。

後で考えると タイヤチェーン も積んでいたので チェーンを巻けば良かったのですが、様子を見る為に車を降りた時点で降雪量が多く、 この場でタイヤを空転させつつ方向転換。