南国ドライブ

8月お盆過ぎに、特典航空券を予約。        

       59706マイル迄減。 

6時に車庫wo出た。

(前日に向きを変えて段取りしていましたので、6時にエンジンをかけ、そのまま出発)。 

走行中、オーディオの音声が出ない。。

FMを選曲しようと、数字ボタンを押すと、プッシュフォンの音が、ぴー、ぽー、と、鳴り、ステアリングの受話器ボタンを押しても電話の音が切れない。。

遂に故障か??

今日はこのまま行こう。

と思い諦めていたのですが、モニターに BT(ブルーiトゥース)マークと、phone  のマークが出ていたので、もしやと思い、iphoneの画面から設定を見ると、ブルートゥースがオンになっていた。。 オフにすると、オーディオの音声が出たので一安心でした。。

空港につく迄に解決でできて良かったです。。

 で、伊丹空港着。

前日に、空港の駐車場を予約しようとしましたが、 予約駐車分 は満車表示で予約出来ませんでした。 

2階の良い場所が空いていました。(まだまだ、餓鬼の夏休みの期間ですので、下手したら、周辺の駐車場に走らなければならないか??と、思っていましたが、そうならずに済みました。。)

出張リーマンさんなら別ですが、 私らが空港を訪れる時って、チョット幸せな時です。。

朝一の宮崎便は、小型のプロペラ機でした。 これはこれで結構楽しいのです。。

この小型機、昨年に自然消滅しそうなマイル消費で鹿児島を訪れた際に、朝一の鹿児島便はこのボンバルディア機だった。

かなり昔の話ですが、【深夜のTG バンコク→関空便】を下りて、関空特急 はるか で(快速は早い時間は無かった)で新大阪に向っている際に、隣の席のご婦人が、

「私は福井県から、来たのだけど、福井から出て、関空を午前に発つ便に乗るには、必ず、関空周辺に一泊しないとダメなの。。それが大変。。」

なんて話されていたので、、

 伊丹便でも、7時台、8時台に乗れる人は、兵庫県の中南部とか、大阪、奈良辺りに住んでいる人位でしょうか??

で、無ければ伊丹周辺で一泊しないといけない??

 それで、朝一の地方行きの便は小型機が多いのか??

観光バスを2台繋いだ様な幅と、長さの最後部席に座って眺めている様な感じです。。

18C,18Dの席。 後ろから2番目の席でしたが、予約時も最後尾は空席表示じゃ無かった。

   最後尾 = 餓鬼の頃なら不良とか番長の席か??w

写真は有りませんが明石上空まで来た際に、風景を追っていくと、播州平野が見渡せます。(機体の向きから、辛うじて窓から見えるのですが、iphoneを窓に宛がっても写る方向ではない、、⤵)

昨年9月5日のブログで書いていたのですが、プロペラ機は思ったより音が大きのです。。

一年ぶりに実感しました。

で、宮崎空港に到着。【ブーゲンビリア空港】って名前らしいです。。

機内放送では、 現在宮崎の天候は曇り なんて流れていましたが、雨が降った様です。

ニッポンレンタカーさん(空港より3分)に空港前でピックアップしてもらい、 レンタカー店より出発。

レンタカー屋さんを出る際は雨が降っていましたので、

「使って下さい」 

と言って、カサを2本積んでくれました。

で、

青島って所に来ました。

駐車場からここ迄歩く際は、大粒のドシャ降りの雨でしたので、腕とかが雨で濡れましたが、、(これはこれで暑くなく、ラッキーなのですが)、この橋を渡って青島内を見学し始めると雨も止んでいました。

青島神社

自分達が参拝し始めると、何故か?急に雨が止みました。。ようこそお越しくださいました。。って感じか??

何とも言えない雰囲気です。。

なんか、ビオスの丘風?

やっぱ、南国ですねー。。

松の木とかじゃなく、南国風の木が多いです。

神社の参拝を終え、私たちが 帰路で青島の橋 を渡り始めると、激しい雨が降り始めました。 

着替えは Tシャツ2枚、チノパン1枚、パンツ1枚を 積んでいるので、濡れても困らないし、 寧ろ涼しくて気持良い。

他に、草履を 嫁、私の分 も持参していたので困りませんでした。

この後、車で移動。

人工物はどちらでも良かったのですが、トイレ休憩も兼ねて寄りました。

一応、写真撮りました。

マンゴーソフトって名前。 美味しい。。南国の味ー!って感じです。。

    ・

駐車場に車を停めて、鵜戸神宮⤵

この歩いての道のりが長かった。

もっと近い駐車場は有ったのですが、慣れない車のカーナビで、 おっかなビックリ で駐車したら、遠かった。

(ナビがノースアップ表示になっており、 ヘッディングアップ表示されておらず、普段使わないナビなので、触っては見たモノの、設定変更できなかった。

レンタカーなら、ヘッディングアップ表示設定にしとかなあかんで―。。

オマケに、ウインカーを出した積りが、ワイパーが動き、信号で曲がる度にワイパーが躍る。。

軽トラックの時は体が覚えているのだが、、、このレンタカー:豪華な皮シートとか、赤いステッチのステアリングで、輸入車を運転している様な気分になったのもワイパーと、方向指示器を間違える一因かと、、)

トンネル内は海から山に吹く風が通って凉しい。。

鵜戸神宮って所。

色々な雑誌とか、何かで見て、 一度、訪れたいと思っていました。

 今回、無料の特典航空券で来れた。。

普通の人って、ケチなのか?。 前、前々の人が投げているお賽銭を見ていると、1円玉を投げて居られた。 着地音も軽い。

大抵の人は人が見ていないと思うと、賽銭の額を1円とか、5円玉にされている様ですが、そんな事していると、本来のツキまで逃げてしまいます。

自分なんか人に見える様に、100円玉とか、500円玉を(500円玉の時は後ろから大勢の人に見てもらえる様にか?と、勘違いされる位に、これは500円玉ですよー!風に、、高く持ち上げて)入れます。。

賽銭をケチる ケチンボ にも、賽銭代わりに出させる 凄く良いアイデアですねー。

大勢の人が一人頭200円を入れて、運玉なるモノを購入して投げて居られました。。

岩の上の真ん中のロープの中に入ると良い!って事です。 女性は右手、男性は左手で投げろ。。と書いてありました。

神社の朱色と海の青が綺麗です。

凄い景色です。

来て良かったーー。。

で、再度移動。

そのまま海沿いを、同じ向きのまま日南市方面に流しました。 日南海岸。。

中々食事処が見つからず、観光客向けの店構えの処は、在っても満車。

偶々通りに在った 

【大潮】って名前の、 ローカルの人向けの、お店で遅い昼ご飯。

床はコンクリートのままな、古い、レトロで 良い味出した 懐かしい食堂です。。

  大変美味しく、安かった。

 ローカルの人で賑わっていましたが、ちょっと待って食べました。

駐車場に 白い車体の 電気屋さんの名前と、後ろに カタカナで アトムデンキ(漢字の電器ではなく、、) と書かれた 看板の軽トラックが止まっていました。

 アトムの店?? どの人か?判らなかった。

 嫁が食べた刺身定食が1200円。 私が食べた 魚フライ定食 900円。

 無理言って お刺身の単品もお願いしました。

フライ定食が先に来たので、魚のフライを一個食べた後の写真。 安価なのにお腹が膨らんだ。

白みそのお味噌汁が美味しい。。 フライ定食はブドウ迄ついていて美味しかった。大満足!   大きなフライの魚も、地元の漁港の魚なんやろなー。。美味しい!!

通りがかりで、綺麗な風景だったので撮影。 由良川河口の鉄橋の様な風景。 此処の方が、水は綺麗。

31.545426, 131.380229

の辺り。。何か綺麗だったので、車を停めて撮りました。

なんかノンビリした夏の風景です。。

今回お借りしたレンタカー。 レヴォーグです。

STI ってエンブレムが付いていたから、ちょっといいグレードの様です。。

 Cの代わりにでもなるんじゃないのか??と思うくらいの車でした。 車好きな人が乗っても満足出来ます。

トヨタ車とかに比べて段違いに良いです。 味があると、言うのか、、運転していて楽しいです。

青い海に、 青い空、 青いレヴォーグ。  絵になっちゃってます。。

風景が良いのか?  素材のがいいのか? 

    〝写した人の腕が良いのか?〟←!

   

ニッポンレンタカー宮崎空港店で借りたのに、福岡ナンバーでした。

最後に給油して返却。 セルフスタンドでしたが高かった。 

わナンバー車価格でしょうか??レギュラーなのに高い。 まさかとは思いますが、、。

 わナンバーじゃない:地元の人も同じガソリン価格??

(レンタカー会社に言われた、

「空港10Km以内で給油して下さい」

に、あたるエリア全体で、会員様価格とかで 【レンタカーに給油する人の価格と、地元の会員価格の差額が大きくしてある】とかじゃないですよね??) 

ガソリン価格宮崎市 で検索しても 193円なんて出てこない。 謎です。。。

 

宮崎弁?なのか?? レンタカー会社の女性の発音に、あー、、今、遠くに来ているんだー的に、ほっこりしました。

帰りのブーゲンビリア空港

結構混んでました。。(私等は、昨日パソコンでオンラインチェックインしていました。)

この後、服を着替えてサッパリしてから一服。 嫁は着替えずに、このままで良いとの事です。

この花が ブーゲンビリア って花。 

マンゴーパフェって名前。

復路のブーゲンビリア空港にて。

この後、ANAのショップ で土産を購入してから搭乗。

この便も予約時には、夫婦二人並んで座るには、

窓側が誰か予約されている:翼の上辺りの通路側席か 、 非常口席(不時着時にスッチーさんのお手伝いをお願いします旨が書かれた)しか空席がありませんでした。

が、非常口席で大正解!、足元が広いのです。。

僅か1時間余りですので、狭くても我慢できるでしょうが。。。

足元広いです。⤵

さよなら、ブーゲンビリア空港

後ろの席Yだからか?? エンジン音は煩いです。。

嫁より 「飛行機に乗るのが本当に好きやな!」 なんて言われるのですが、、この空の色って何とも言えませんよね。。

定刻の 18:00に 伊丹に帰ってきました。

着陸して減速時の写真。

まだまだ明るいです。。

空港に来る人って幸せな人が多いのか?? 

宮崎→伊丹 はもっと遅い便もあったのですが、18時頃に大阪に帰って来れる便が正解です。

明るい内に移動出来、普段と同じ時間帯ですので、

翌日の仕事に差し支えません(なんて書いても、熱心に仕事しないで遊んでますが、、、)。

明るい内に空港駐車場を出ました。

中国道に上がって暫くしてからの写真。まだ少し明るいです。

滝野社インター着。 ここから3分で自宅です。。

便利な所に住んでいます。

この後、荷物を下ろして車を寄せてから、エンジン停止して19時6分。

勿論、自動車での旅(ドライブ)も面白いのですが、飛行機での移動って私の様な庶民には何か特別な感じがするのです。。

これは夏の息抜きで、 気候が良くなったら、再度、特典予約して何処かへ出掛けたいものです。

良い息抜きが出来ました。

明日からも 頑張らず、 マッタリ暮らしましょう。。。

東京日帰りご飯

日帰りでの 【研修】 と、 期限が過ぎて自然消滅するマイル消費も兼ねて出掛けました。。。

特典航空券で無料です。

 【東京昼ご飯】

(ランチとは書きたくないです。 昔に私生活を良く見せたい風の「○○友とランチ~」なんて無理したブログを見て滑稽に思ったからです)

12000マイル×2名で24000マイル消費。

無料と言っても2名分往復で:2840円 支払い。

伊丹と羽田の空港使用料(340×2(名)+370×2(名))×2(往復分で)。

ネコの餌だけ用意してから、自宅の車庫を6時4分に出発。

毎回、駐車場所が判らなくなって放浪するので写真を撮りました。。FUKUYAの前。

今回乗る飛行機。

機内。国内線専用のシンプルな機内で、しかも後ろの席なので恐ろしく狭いです。。 それが満席。

羽田に到着

ネットで、羽田から 京急の【エアポート快特】 に乗れば乗り換えなしで行けると書いてあったのですが、、

何も考えずに直ぐに来た電車 に乗ったので、京急鎌田と品川(品川止まりの電車だった。 品川停まりって何かかっこええがな。。チェリッシュの歌みたい)で乗り換え。。

  方向が全く判らず田舎のおっちゃんには心臓に悪いです。。 (東京で迷子になって家に帰れないなんて洒落にならないです。。んな馬鹿な。。

ツリーに着きました

まあ、高いのは高いのですが、、、ですね。。  晴れた日に立ちあがって広い運動場の地面のアリを見ている様です。。

 他のタワーからの風景とかですと、おもしろいですが。。

(2022年4月11日のブログの写真 ⤵)

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2022/04/22202833_655871435_59large.jpg

浅草に移動して昼ご飯

天婦羅屋さん。 席からの風景。雷門信号のすぐ横。 三定さんて名前のお店でした。

 雷門。 かみなりもん と読みますが、んな事は誰も知っている。

知らない人は らいもん と読むのか??

 らいもん は伊達直人 虎の穴時代の同僚の名前じゃないのか??

いや、間違ってました。  虎の穴時代の同僚は だいもん (大門)でした。。

大門大吾。

大門大吾・・・ | 今日のところは こんなこったす!

   スミマセン。。。。

早い時間帯に入ったので、2階席は自分達が最初でしたが、以降に怒涛のッ如くお客さんが上がってこられて席が詰まりました。

旬の天ぷらの盛り合わせと季節の野菜天ぷらをシェアして、ご飯となめこ汁と漬物のセットで昼ご飯。。

白魚のかき揚げとか、ホタルイカの天ぷらが大変珍しくて美味しい。。

  白魚とかエビは江戸前か?

普段は外食はしないので、お店で天ぷらをたべるなんて久々です。 しかも旬の野菜:ふきのとう、ゼンマイ、タラの芽? とかが美味しい。。

平日なら少しは空いているかと思っていたのですが、、、。混んでいました。。

あまりもの人混みで疲れてしまい、 ふなわかふぇ  なるお店で、芋ようかんパフェなるものいただきました。

銀座線で移動

   おとっつあん これが 銀座 だよ!  

 速攻で 東銀座駅 より 空港に戻りました。

羽田まで戻って、

空港の椅子で サンドウイッチー だけ食べました。。

羽田ー伊丹の機内。 満席で、2/3位がスーツ姿の出張リーマンさんでした。 

飛行機と言うより、通勤電車って感じです。(まさに通勤飛行機です。。)

 出来るリーマンさんの東京出張は日帰りが当たり前の様です。(そこそこの宿ですと、宿泊費って大きいです)

 「本機は海外路線用の機材の為、wifiは使用できません。ご不便をおかけします」

との事です。自分は前のモニターで、全日空寄席 なるチャンネルを選択して聴きつつ、画面は地図にしていました。

(案外使い方が解らないか?操作しても上手く動かなくて恥かくなら最初から手を付けない。って人も居られるのか??。特に出張リーマンの人。元の画面のままです)

席が恐ろしく狭いです。。 Zooなので仕方無いか。。。

後ろの席(Y)って動物園って言うらしいです。象も居れば、リスもいる、キリンも居れば、トラも居るって意味か??)

18時11分に自宅に到着しました。 普段と同じ時間に自宅に帰ったので、ご近所の方から見られれば、 店から帰った様にしか見えません。。。(軽トラックでは無いですが、、。)

9月に一度、マイルを消費して当面は消えるマイルは無かったはずだったのですが、

2月に「期限が過ぎるマイルの期限を1年延長します」風なメールが入っていたのですが、確認すると、私の場合は1年前に申請していたので、更に延長出来ない様です。 

鵜呑みにしていたら何も知らずに自然消滅し続けるところでした。消えてしまうマイルが惜しいのと、社会研修 も兼ねて、 僅か数時間の滞在で 東京昼ご飯 しました。

(親父も高齢なので余り留守には出来ない。日帰りが妥当。)

平日なので空いているか?と期待して行ったのですが、、混んでいました。 これ、日曜日だったらどんな混み具合なのだろうか。。。

 東京は 遊びに行くなら良いのですが、普段は田舎の広い所で野菜を作ったりして暮らすのが良さげですね。。

 

鹿児島日帰り

9月3日の15時半頃に ここ最近、 使用せずに毎月消滅している ANAのマイルが気になって、久々に マイレージクラブの私のページ に ログインしました。

使用せずに消滅するのは惜しいので、、消滅する前に何かで使おうって事で、嫁に

「明日の朝に早く出て、夜には帰るので出掛けても良い?」

「何処に行くん?」

「鹿児島辺りに出掛けて、消えそうなマイルを使ってくる。(さすが嫁に悪いかと、思ったので、)一緒に行くんやったら二人分取るけど、、」

「体調も良くないので、家でゆっくりする(実家の母さんを覗きに行くのもあるし)」 

 との事です。

で、3日の16時頃に マイレージクラブで 15000マイルを消費して 特典航空券の予約が完了。 

急な話で、急遽思い立って予約し、搭乗は翌日の7時過ぎです。。

( 明日は晴れて自由の身になる為に、 3日の夜は一杯飲んだ後、家じゅうの掃除機掛けをしました。)

5時前に起きて身支度をし、 ギリギリまで悩んでいた車の選択 

 (乗用車のメーターを無駄に回したくない思いと、 流石に華やかな空港に軽トラックで行くのは 普段は洒落たジャケットを着た人が、 百貨店に買い物に行く際に、クロックスのサンダル履きに ジャージを着て行く様に思ったので、流石にこれは アウトでしょ!) 

   を乗用車にしました。

早い時間に出発。
窓を開けて走ると涼しい。。

早く出発し過ぎて、早く着きすぎても仕方ないので、80km/hでゆっくり走行しました。

早い時間なので、軽食類が多かった。 おにぎり2個と味噌汁の 500円のセット。 

3日の日に 特典航空券 を検索して、他にも日帰りで搭乗できる空席がある路線は有ったのですが、 以前にアトムの夏の企画の褒美の旅行で 鹿児島に団体でバスで観光はさせてもらったので、主な見どころは観なくてもいいのが、決め手になりました。 

 僅か数時間の滞在で、 煩悩のままに 乗り物に乗ったり、食事をしたかったのです。

 それと、特典航空券を検索している際に、各便の席予約で 機材 を見ると、この便が 【ボンバルディア DHC8-Q400】 だったのです。 

 ただ、 帰りの 鹿児島ー伊丹便の最終便は取れなかった(これで、他に行くべきか、結構迷った)。

こんな 小さなプロペラ機 に乗るのは カトマンズ での マウンテンフライト  (エベルストの遊覧飛行:片側1列づつ)の時、以来だったからです。

小さな飛行機で結構な距離を飛ぶって、 どんな感覚なのでしょう??と思って、早朝の 伊丹ー鹿児島便 予約しました。

昔の写真。マウンテンフライトで搭乗した ブッダエアー。

 この便の日本人は私だけでした。(旅行中も日本人には出会わなかった。。 って、言うか 関空ースワンナプーム(バンコク)ートリブバン国際空港(カトマンズ)の航空券だけ手配して、ホテルの予約もせずに出掛けた馬鹿は自分くらいでしょう。。。)
関係ない話ですが、席の窓は若干に色が付いているので、一人一人コックピットに呼ばれて サガルマータ(エベレスト)の写真を撮ります。

話戻って、、鹿児島行きに搭乗です。駐機場まで歩いて、タラップで乗りました。。 他の方も写真を撮って居られましたが逆光で、、多分、こんな写真だったでしょう。 

私の前は席が無く、最前列でした。席からの風景。

 小さな飛行機で、しかもガラ空きで、乗客は私を含めて20名位でしたが、客室乗務員の方は2名居られた。

大型のジェット機と違い、飛行中に何か?常にプロペラの振動なのか?空気抵抗なのか知らんが、床が振動している様な感覚。

  プロペラ機だからタービンの音が無く静かか?と言うと、そうでもなく、 今すぐに昨日の飛行機の音を体験してもらおうと思うと、

唇を いかりや長介風に下唇にして閉じ、超高速で思い切り息を吐き続けると出る、唇の振動とそこから出る音(ぶぶぶぶ~風な)です。

(離陸前のプロペラの音を出す時は特に、特に超高速で唇を振動させて下さい)。

(ほら、状況を想像しつつ、両腕を横に伸ばして翼を作り、唇の振動音に強弱つけると、 飛行機に乗っていると言うよりも、自分自身が飛行機になった様な気分になったでしょw。)

 (この時に両手首を約70度斜め上に曲げてウイングレットを作ると、上級者ですw)

小さな飛行機の前列でしたので、自家用ジェットで飛ぶ人はこんな風景を見ているのか?と勝手に想像。

コーヒーを飲みつつ、 そんな妄想をしている間に鹿児島空港に到着。

で、バスに乗車し、40分で鹿児島中央駅に到着。

空港から、鹿児島市内へは 1300円でした。

で、キュートを購入して、当日の日付をスクラッチして使用。

 とても便利な券で、路面電車、フェリー、市営のバスに制限なしに何度でも乗れます。。

田舎の人間って、旅行先でこういう風な路面電車とかに乗りたくなるんですよね。。

個人的には観光地よりも、こんな ローカルな名前:山形屋、南日本銀行とかの、名称を見ても、「地方にきたぞー」感がし、変に感動します。

で、フェリー乗り場まで歩いてフェリー。

桜島行きのフェリー

フェリー内で結構大勢の人がうどんを食べて居られたので私も注文して食べました。 

雲で隠れているのではなく、風向きと噴煙で桜島の手前が隠れています。

 そのせいか、、フェリーの甲板で風景を眺めていると、向かい風が強く、超快適な時間を過ごしました。

桜島に来たのですが、時間が無いのでとんぼ返りでフェリーに乗って戻りました。

で、仙厳園へ、、

田舎に住んでいると、あんまり、、凄い庭園とかは興味無いので(あくまでも私の場合は、、)どちらかと言うと、食べ物が大変良いです。。

へー、芋って冷やして食べるモノやったんやー。。

お~お~、、早う食べないと溶けてしまう。。写真撮っとる場合と違いまっせ。。

仙厳園よりの帰路。

タクシーに乗ったのですが、運転者さんが色々とガイドをして下さった。

西南戦争の銃弾の痕って事です。

鹿児島城の門。運転手さんいわく、コロナの頃に完成して云々。

とにかく、路面電車が便利です。 田舎者の自分にとっては エンターテイメントも兼ねての乗り物です。

折角鹿児島に来たのだから 鹿児島ラーメンを食べました。。 【豚とろ】 って名前のお店。

並んでいる人言わく、結構有名店ラシイです。。

私が来た際はお昼過ぎでしたが、まだまだ数名並んでおられましたが、3~4人の家族連れの方達だったようで、空いたカウンター席に直ぐに呼んでもらえました。 

食べ終えた頃には行列も解消。帰りの写真。

半熟煮玉子入り豚とろラーメン  1000円。

取り敢えず鹿児島中央駅に戻らねば。。

路面電車後方の風景

ほーっ、、マグマシティー って言うんかいなー。

マグマ大使でも居るんかい?  もっと調子こいて、 マモル少年の笛 でも街角で売っていたら買うのですが。。 

鹿児島中央駅まで戻りました。

鹿児島中央駅の建物内にあった結構有名な店らしい:しろくまのかき氷 の順番待ちが多く、トライ出来なかった。。。

暑い国と言うと変な良い方なのですが、バンコクのマーケットとかの前に出張った様な露店がありました。 にぎにぎして良いですねー。。 特製のスウィーツを勧められたのですが、「これから関西に帰るので日持ちしないでしょう。。」

「保冷剤をお付けしますので保つとは思います」

と勧められたのですが、購入しませんでした。 荷物になりますからね。。(タダでさえ、帰りの飛行機用の替え(チノパン、Tシャツ、パンツ)を持っているので鞄が重いです。帰りの鹿児島空港で着替えました。)

15時40分のバスを予定していたのですが、15時のバスで空港に向かいました。

予定より早く鹿児島空港に戻ったので、 着替えた後、お土産を買ったり、一服したりと、マッタリタイム。

(結構な距離を歩き回り、汗だくだった状態から、空港で着替えてさっぱりし、飛行機を眺めたり、土産物屋を覗いたりで落ち着きました)

帰りの飛行機

7~8年の間、後ろの席 に座る事はほぼ無かったので、 狭いシートですが、 写真映りが良い物だと感動です。。

鹿児島から伊丹に戻る便を取る際に、 本当は もう一本後の 最終便を取りたかったのですが、 検索したのが、前日の16時頃だったので、 特典航空券枠 の空席は有りませんでした。

しかし帰りの飛行機からの風景を見て、この便で良かったと思いました。

暗い時間での飛行ですと景色が見られない。。

気分的に大人の人なら、目をつぶって寝ていれば良い人も居られるかもですが、 私なんかは飛行機からの景色もエンターテイメントになります。

 基本、音楽を聴きながら 窓に張り付いています。。

飛行機は定刻よりも早く到着。18時には到着していました。

 国内線なので検査とか無いので、移動が速いです。。

飛行機を降り、出口を出て車に戻る際に、駐車場の向きが判らない。。。今朝、駐車場で確認し、ANAなので南駐車場のはずなのに、、。

駐車場内の場所を把握する為に態々、写真を撮ったのに、駐車場自体の場所が判らない。。。

ふと見ると片方は電車乗り場の様な看板があったので、電車と反対側に出なければと、反対側に出たのですが、駐車場が無い。。

関西空港に車を駐車したのと勘違いしていました。

しかしそのことに中々気付かない。。

モノレールを見て、 あっ、そうだ、此処は伊丹空港だったのだと気づきました。この間15分程は放浪しました。 知らない内に北のJALエリアに迷い込んでいたり、、思い込みとは恐ろしい。。。

一旦外に出て道路向かいに渡り、北駐車場から南駐車場に移動。。

で、駐車場のゲートを出たのが18時25分

今朝にこの駐車場に駐車したはずなのですが、 数日前の様な感じがしました。

中国道の反対車線は大渋滞して 止まってしまっていました(何か変な文章)。

飛行機を操縦している様な感覚で飛ばして帰ったので、18時56分に 滝野社インターに帰ってきました。ここから3分で自宅着。

不思議な感覚です。。

 16時55分の便に乗ったのだから、17時前頃までは鹿児島に居たのに、19時半頃には リビングで 焼酎を飲んでいました。

空港で、チョットだけお土産を購入。

 空港には 鹿児島の焼酎 が沢山並んでいましたが、

店の近所の  【 ますだ酒店さんに、結構レアな 九州の焼酎とか、 他ではなかなか買えないお酒 が沢山並んでいる 】 

  ので、焼酎は加東市に戻ってから買おう。。。

   特典航空券で お金を使わずに良い息抜きが出来ました。

何処を絶対に観光しなければ、、、の旅行でもなく、自然消滅するマイルを使って飛行機に乗って、気分転換が出来れば良し!の、一時の夢を見ました。。

月曜日の今日はブログを書いて遊んでしまった。。まー、ノンビリすれば良し!