DIY

前に天井裏に上がったのは、3年前の1月16日(2022年の1月17日のブログの時)。

    ⇩

https://plusone555.com/%e6%96%ad%e7%86%b1%e6%9d%90/

3年前に天井裏に断熱材を敷き詰めてメチャクチャ暖かくなったと思っていたのですが、

   (当時の写真)⤵

今年の1月辺りより、階段の踊り場辺りを通ると、空気が冷たいのです。

で、2月15日に西脇の ナフコ で断熱材を購入して、16日に天井裏に上げた。

簡単そうに書いても、面倒な作業なんです。。

押し入れの、ぐちゃぐちゃに積みあがった荷物 を退けて、 照明、工具、超重い密封パック詰めされた断熱材 を天井裏に上げる。

密封された袋とバンドを切って断熱材が膨らんで広がった写真⤴

金網は、1枚目の写真のトップの開口部の茶色い金網 がポロポロのボロボロになって破れているので張り替えようと、数年前に購入したままだった分。⤵

前回使用したもの(黄色)とカラーが違い、これはこれで、どこが追加した分か?を把握出来て便利です。(今回は白色)。

よくよく見ると、天井裏側面の外側に通じる通風孔(踊り場の天井辺りにある)の上に、断熱材が被さっていたので、ここからの冷気が 断熱材の下を通り抜けて、階段踊り場の壁裏に流れ込んでいたのかも知れません。   

【数日後に来るであろう、今期最強レベルの 寒波】でどの様な状況になるのか楽しみです。

 作業前の朝食後、 昨夜の組長会で預かった 部の担当の方宛の封筒と、【クリーンキャンペーン案内の回覧板4コース】を郵便受けに入れて廻った後、 天井裏の作業が上手く捗ったので、気を良くし、 この足で、 裏の田中さん宅に相談に行った。

実は木曜夜に洋一ちゃん(洋一さん)が来られ、 数日前まで一緒に組の役をしていた社寺部の方が、13日の木曜日の昼間に亡くなられていた。 

で、「田中(私)が兼任するか、新しい役をしてくれる人を探しとけよ」 と言われていたのです。。 田中さん宅に相談しに行って大正解! その足で一緒に頼みに行ってもらい、引き受けてもらえた。 感謝!感謝!です。。

 ただ、午後より、出て来た 星まつりのお札22個 配達と集金は私がしました。

年末以来、寒さ厳しく、庭を濡らさない方が良いとの事で、余り掃除していなかった庭と庭の溝を井戸水全開で、汚れとゴミを流し、序に除草。

  これで良い運気も流れ込んでくるでしょう。。

   上手く捗る日はこんなもんです。

 一緒に役をした方が、まだ60代で亡くなられてしまった。

 私の場合は 当てはまりませんが、、仕事!仕事!で走り回るだけの人生ではなく、

元気なうちに

〝自動車を駆って高速道路を延々と走る:ロングクルージング(ロングドライブ)に出掛けたり〟

〝飛行機に乗って美味しいものを食べに出掛けたり〟

  するのも大事だと思いました。

  無理をせず、 元気なうちに、まったり暮らしましょう。

ANAのメール

写真は今朝のホームの画像⤵

少し先に搭乗する飛行機の席を10月11日に予約していました。

かなり先の席を押さえるのは、賭けになります。

そんな事は多分無いでしょうが、急に村の用事で、 組内の役の人の代わりに組長さんが集金してくれとかの要件 が入らないでもなく、

(少し前にあったのです、

「 〇〇さん宅に持って行ったが、酒が回って話が通じない。 組長さんが代わりに配って集金して 」  と簡単に持って来られた。  何で俺んとこに持って来るねん!!

Anything 組長にさせれば済むと思われると迷惑なので、預かった申し込みの名簿を、役の人のお宅に届けておいた)

予約時にはこの他の大切な日にちを把握しないまま予約したので、 大事を取って平日に予約していました。

で、ANAよりメールが入った。

一枚の紙ではなく、上半分が予約時の紙。下半分が、今朝のメールの紙。

で、ホームページで確認。

機材変更で、3+3横6列の機材から、3+3+3の横9列の機材に変っていた。

予約時は満席で、 なんとか空いていた後方席を押さえた状態だったのですが、 変更後は前方の良い席になっていた。

もっとよい席はないか?と、チェックしたのですが、帰りの便は全く空席なしの状態。 

 行きの便は辛うじて 翼の上辺りに21席程残っているのですが(他は空き無)、、

 機材変更で大型機材に変った後も、空席が一席たりとも無い。

帰りの便は一席たりとも空きが無かった。。

キッチリ詰まっている。 こんな詰め方って、もしや、 修学旅行の団体とか同じ便だと嫌だなー。。

まー、先の話です。

11日の15時頃より、自宅から歩いて播磨中央公園に行き、公園内をウォーキング。

(HbA1C の数値が下がる補助にでもなればと歩き始めたのですが、 歩く習慣がつくと、歩かないのが変な感じになります。。 休日ですと、帰って直ぐの酒も美味しくなります。)

1day神戸

 日曜日の朝、吉川から428号を箕谷まで走って、新神戸トンネルで神戸に出た。

ディーラーが開いた9時30分に受付をして車を預け、阪神電車で三宮に移動。

車の点検が、16時頃迄かかるとの事で、 時間だけがタップリ出来てしまった。

嫁が服を買うので取り敢えず三ノ宮へ。 

神戸阪急から廻りました。

早めの時間に昼ご飯。

食べる店とか全然わからないので、スマホで検索。

自分達が食べている後ろで順番待ちの人が待っている様な、地下街のお店は避けて、ゆっくり食べられる店を探しました。

メインのセット料理に、オマケのビュッフェが付いている。3200円でしこたま食べました。

セットの分⤵

その他、ワンプレートで諸々の料理、サラダとか、てんこ盛りで食べました。

予約なしで入れた。 結構穴場のお店でした。

まだまだ、たっぷり時間があります。。

高架下を探索。

おかん(死んだ母親)がよく話していた昔話(おかんは神戸生まれが自慢だった)。

子供の頃(戦後の闇市)に高架下で、おかんの親父が革靴を購入。 見る見る間に擦り減った。 

牛革ではなく、スルメを貼った靴だったとか。 そら、早う、ちびまっせ。。

南京町は春節祭です。。 

 変面の催しとかやっていて、凄い人出でした。

ここ何処?ヤワラート?んな馬鹿な。。。  南京町。

早い時間に三ノ宮を歩くと、梅田の大きな引力に、に神戸の買い物客が吸い取られてしまったのか? 人が疎らだ! なんて思ったのですが、

お昼も過ぎた元町。凄い人出です。

歩き疲れて一服。

阪神で移動。

16時ジャストくらいに時間を調整して戻りました。

朝は 

「いつもはクッキーをお出ししているのですが、バレンタインですので、チョコレートも選んでいただけます」

 って事で、 チェコレートを出して貰ったのですが、 16時にディーラーに戻った際は、 クッキーが出て来た。。

私、コーヒー。

嫁、リンゴジュース。

朝の8時前に自宅を出て、自宅に帰ると17時を過ぎていました。 1day神戸。 

帰り際に、ベンツの袋に入った何かを貰ったのですが、自宅に帰って封を開けるとチョコレートでした。 感謝!感謝!です。。

16時迄の間、買い物をして時間を調整すれば良いか。。と思っていたのですが、時間を持て余し気味な一日でした。。

井戸&冬眠した一週間

27日:月曜の夜に電気屋から自宅に帰ると、親父が

「小中一貫校のグランド工事で、 掘削工事中に出た地下水をポンプでくみ出して仮設の溝に流しているから、 うちの井戸の水位が下がって、水が出ない。明日、市役所に行って状況を伝えて対策してもらう。」

  と、言っていた。 

うちに井戸は何本かあり、水位が下がったのは、 離れに引き込んでいる堀井戸(実際に穴を掘って、貯まった水が見える井戸)で、 

母屋で 風呂、台所、散水、洗車等に使っている井戸は打ち抜き井戸で、そっちは使えているのです。  

  勿論、 台所の飲み水だけの為に、上水道も使っています。

で、昨夜に自宅に帰ると、「市役所の人が水道工事の人を連れて来て、『明日、裏の水道の分岐より、水道を離れの配管に接続します』 な話になり、

「わしが留守中でも、外の工事だから勝手に工事して貰ったらええでー、、。と伝えている」

ただ、 離れの前の井戸 がダメとなると、カーポートの下で洗車する際は、母屋の上水道の分岐より、 仮に引いてもらうであろう、、→ 凍える様な水道水(塩素も入っているから洗車に向かない)で、洗車しなければならず、ちょとそれは不便なのです。

    で、 

温かい井戸水で洗車したい際は、 裏のガレージの前に車を回送して、 まったり洗車する必要に迫られます (面倒と言っても、温かく洗車できるので、贅沢な話ですが、、)。

 後、一時間後位に、自宅に帰ると、状水道を離れに引き込まれているでしょうが、 どの様な引き込み方をされているのかが興味のあるところです。

(自宅の外回りを廻って地中に埋めて引き込まれているのか?  外回りを断熱材を撒いた状態で引き込まれているのか?   庭をショートカットして如何にも仮設です状態で引き込まれているのか?   どの様な工事をされているのかを見るのも楽しみです。。)

31日、写真アップ

青い蓋の中はバルブが付けられている。 狭い庭ですが、仮設の配管が長いです。。。

雨水のトンネルと溝を通って、 井戸付近まで引き込まれていた。

前回のブログ以降、風邪が酷くなる訳でもなくなく、全快する訳でも無く、気分的には、、

「るるるるるる― るるるるるるー わたし、病人ですー♪~」 

 https://www.youtube.com/watch?v=DNu3wGia2ZE

    の状態が一週間は続きました(まだ、薄着で外に出ると、咳が出ます)。

例年、寒い時期は、ノンビリしよう。。って事で、 11月の感謝祭のDM以降は、 電気屋の販促物は発注していません(冬眠モードです)。

これが正解で、寒い中、 ピーコン、ピーコンと、ウルトラマンが、 カラータイマーを点滅させつつ、時間を気にしながら走り回らなければならない様な状況が無く良かった。。

(勿論、寒い中、手が悴んで痙攣しそうな作業は有りましたが、、)。  

  ただ、まだまだ全快状態じゃないです。。

     スーパー勘ピューターも回らない。。。

 

マイル、ウイスキー

ここ数年は風邪を引いた事も無かったのですが、、

本日の午後より喉がイガイガっぽく、咳が出るのです(←ここ数日は結構だるかったので、風邪を引いているのを気が付かなかっただけで、気づいたのが今日だっただけかもです)。

今日、久々にANAのマイレージのページを覗くと、結構なマイルが入っていました。

ANAカード使用して飛び入り納税をしたからです。  納税パワーで大量マイルが入って来ました。 

自動車税とか、固定資産税、飛び入りの税金も来そうなので(←自慢にならんけど、、)、まだまだマイルが貯まるりそうなので、 無料の航空券で何処へ出掛けよか??楽しみです。。

炭酸で割る安いウイスキーを買おうと、ジャパンで店内を廻って見ていると、 バランタインの安価な1200円台のモノがあり、カゴに入れつつ、隣を見ると、 同じ様な価格で、おまけ付きのウイスキーがあった!!

で、バランタインを棚に戻して、ホワイトを購入。

グラスが付いているのか!と間違って購入したのですが、電気屋に持ち帰って見ると、炭酸が付いているだけだった。。  大失敗です。

こんなパッケージが印刷されていると、グラスだと思ってしまいますよねー。。

(って、箱の頭から、ペットボトルのキャップが見えているやん。。 しかも炭酸水と書いてある。

それにも気が付かなかった。 馬鹿です。。。)

 ここ数時間で、頭もだくだくしてきた。今晩に熱い風呂から上がって、速攻で大汗をかいて寝ると治るか?? 

Great Buddha 

  daibuccyann  大仏ちゃん

連休の月曜日(13日)。

土曜日夜、日曜午前が、組(村)の用事で済んでしまったので、偶には出かけて気分転換をすべしで朝食後に、まったり出掛けました。

香芝サービスエリアで、まったり休憩してコーヒーでも飲みたかったのですが、西名阪に分岐するのを忘れたので、美原ジャンクションより、余り望まぬ方向。 京奈和道経由で奈良に入った(凄い大回り)。

 バスを見ても奈良や―。

いつも、ここを左折して、興福寺の駐車場のお世話になります。

 ここの駐車場ですと、有人管理で、スペースも広いのです。

海外からのお客さんが2/3位はおられたんじゃないだろうか??  鹿、大人気!

やっぱ観光地はええわー。人出が多いからええんやろねー。

眼鏡とサングラスを忘れたので、細かい文字は見えないわ、眩しいわで、 わや でした。。

腹も減ったので、奈良町入り口直ぐの ❛がんこ❜ に行ったのですが、一杯で、姉妹店の地図を貰い、路地裏の店(とんかつ がんこならら店)に行くと、大部分が海外からのお客さんでしたが、ギリギリ2人用のテーブル席が空いていた。 で、待たずに座れた。

実は朝食時は、 熱々の牡蛎フライを食べたく思い、 赤穂とか御津に牡蛎を食べに行きたい話をしたのですが、そっち方面に行くと、 大した冬場の観光スポット も無いので止めました。 

ただ、私の胸の中では、今朝の、牡蛎フライを食べたい思いが消える事は無かった。。。 

昼に とんかつがんこ膳 なるものを注文。 偶々なのですが、牡蛎フライも一つ乗っていた 牡蛎フライを食べる事が出来た。。(←この人、持ってはるんやねー)。

 とんかつと、エビフリャー、牡蛎、もう一つ、牛肉か豚肉を巻いてフライにした?もの? で、大満足!

で、その後、奈良街を散策。

ふわふわの 草餅を食べました。 私が一個購入して食べると、超ウマで、嫁が3個入りパックを2つ購入していました。

昼食後なのですが、めちゃウマです。

嫁が自宅用に、3個入りパックを2つ購入していました。

何も考えず、大きなビルが建ったと、ぼんやり見ていたのですが、よく見ると五重の搭の改修工事でした。で、で、で、でっかい足場。最初はガラス張りの建物に見えた。

2023年1月6日のブログ写真⤵

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_9758-1024×768.jpg

西名阪天理より 西名阪道(第二阪奈道路は嫌いなのです)。

祝日でもトラックが多かった。

小型車エリアは入り口側は一杯でしたが、奥のエリアに空きが有りました。

厳冬期に一人でバイクに乗るのは本人の勝手でしょうが、 このようにタンデムバイクの人は、 後ろの人は喜んで乗っているのだろうか? 嫌々乗っているのか? それとも良い4輪車が無い人なのか??? 寒そうです。。。

4時過ぎに自宅着。久々のドライブで良い息抜きが出来ました。

この後、ホットウイスキーで一杯やりました。

・  

今朝(1月14日)は石油給湯器の一次対応で、ちょっと焦った。。 

平成22年に取り付けたコロナ石油給湯器 

(記憶から消えていたお宅。 取り付けた平成22年以降数年は覚えていたのですが、

年配のお客様の夫婦どちらかが亡くなられた??か、何かで空き家になって、10年位は過ぎていた。

暫く空き家になっていたお宅に子供の世代の方が、此処に引っ越して暮らすべしで、来られたが「給湯器を手入れしたが点火後すぐに切れる」との事で今朝に電話着。

エラー4 が出たとの事で、送油系統を確認、リセットされているが点かない。って事でメーカー修理依頼)。

商業ブログでもありませんし、自分の為のメモですので、後々思い出すのにメモリました。

雪の朝

              (記憶用)

昨日は一日気温が低いと思ったら、今朝は雪だった。

(夕方よりさらに冷え込んできて、今朝、1階のカーテンを開けると雪が、、)

久々に雪の朝です。。(昨年以来だったか?)

6時23分の写真⤵

6時58分の写真⤵

8時15分の写真⤵

昨日の朝から、今日10時30分頃のテレビ入荷迄は、ほぼ長靴を履いてすごしました(足が暖かいと調子良いのです)。

今朝、自宅を出際(でぎわ)に、加東市がこの状態だから、西脇に行くと5~6センチは積もっているかと思いつつ、店に来ましたが、 大して積もっておらず、

午後に多可町中区の、エアコン移設のお客様宅に下見に走ったが、多可町でも今回はそんなに積雪していませんでした(←偶々行ったところがそうだったのかもです)。

(移設と言っても、同じお宅の部屋から、別の部屋への移設。当店が8年位前に取り付けたエアコンが故障。 

メーカー修理の見積もりが8万円で出たので、修理せず、 家族構成が変わって、使わない部屋のエアコンを移設してとの事です。)

ただ、2連梯子が要るか?要らないか?を確認に行きました。(8年前の事ですから、覚えていません。)

2階の部屋の壁から化粧カバーで5m下りて、横に3mと配管が長いのです。。

まっ、これで数日後に、安心して、移設に行けます。

今年の〆

28日の午後、下滝野公民館に1月号の広報誌を引き取り。

 西脇の電気屋に移動して広報誌とか、JA誌、その他【どうでも良い様な冊子多数】(←これのせいで大変重くなり、袋に入れてぶら下げて、歩いての配布が出来ない) を束ねる作業をし、再度加東市に移動。

さすがにこの時期にバイクで加東市に移動するのは寒いのと、 年末で運転のマタイやつ(マタイ=下手な)がひょろひょろしているのでバイク移動はしない方が吉です。。

軽トラックで配りました(これが結構、堪えた。 腰が痛い身の上で軽トラックを下りては配り、乗っては移動を繰り返す。 おかげでこの夜は腰をひねると激痛が走り、上を向いたままの態勢で寝た)。

 何とか、全然要領が解らない組長の仕事が一年分終わった。。。

29日の午後に西脇の市場。

29日は休んでいたのですが、細かな用事で午前中が終了し、 午後より西脇市の市場に買い出しに訪れました。   

昨年と同じことを書くと怒られるのですが、 

「生のタコちゅうのは漫画で描いたタコの恰好ではなく、この様に畳んで潰した様な状態なんやなー。。」

 高価な筋子(小さな容器のイクラですと、直ぐになくなるので、大きなトレイにいれられた➥【筋子】って言います)、数の子、 冷凍されたズワイカニの肩と足、カニカマボコ(酒のアテ)、を購入。  

 それと、タイを2匹購入。

 嫁がそのうちの1匹を帰りに,

私の妹宅に届けていました。

嫁が届けている間に私はまったりと、庭を眺めて待ちました。

私等の様な凡人には、解らんけど、日本的な凄い庭。

まったりです。。

いつ来ても凄い庭だと感動! (写真は昨年の6月6日に訪れた際の写真)。

【重森美玲 さんの作った庭】 だそうです。

https://www5e.biglobe.ne.jp/~truffe/mirei.htm

うちの庭とは趣が違いますな。

うちはその辺の山で引いてきた木を植えた庭。

今年最後の日曜は、この後、早い目の時間よりウイスキーを呑んで終わった。。。

タイヤ処分

昨日午後にエアコン工事があり、今日以降は仕事をせずに遊んでおこうと朝から金属屋さんに走った。

昨日、いつもの金属買い取り業者さんに古い銅管を出しに行った際に、

「タイヤ付きのアルミホイルも引き取ってくれるのん?」 「OKよー」

って事で、翌日の今日に持ち込み。 

確か、このw463のG350dタイヤセットを購入したのは【 2021年の11月29日のブログ 】だったと思います。。

2021年27週製のピレリタイヤ 3シーズン使用しましたが、何か未だ 7~8分山は有りそうです。。

【文字が並んでいる最後の (2721) が2021年の27週目に製造の数字】

収入限られる人なら、メルカリに出したり、ヤフオクに出して換金したいかもですが、、

私はそれよりも、何せ重いので、 現実的な使用目的で欲しい人が居られれば無料で上げたいところですが、身近に 本格的なSUVに乗っている人も居ないので、金属屋さへ。。

これと、子供の車の古いスタッドレスタイヤセットも出しました。

先週に、冬タイヤ入れ替えを頼まれ、 約束の数日前の木曜に電気屋に運んでタイヤの製造何月日を見ると、2019年の48週製造で、溝も4分山になっていた。

「こんなの使っていたら危ないでー」って事で、木曜日に新品に替えてやろうと宇佐美に持ち込んだ。

古いアルミがもう1セット余ってきました⤵。

金属屋さんに運ぶと、 「新品同様やん」「違う、違う。3シーズン使ったものやでー。新型に替えたから、タイヤも替えたし、これは要らない」

って事で、

アルミタイヤ大 @2300円×4→9200円  アルミタイヤ小@1300円×4→5200円 

合計 14400円でした。 安価に処分です。 そりゃー手間を掛けて手放したんじゃ無いから仕方ないです。。

暇な人なら、カーショップの買取に持ち込んだりもあるでしょうが、、全然知らない輩の肥やしになるくらいなら、 普段から世話になっている金属屋さんに持ち込んで、後は金属屋さんが好きに金額を膨らませて使えば良しです。。

金属屋さんの方が全員、片言ですが流暢な日本語で話されます。 中国の方なのか? 川を挟んだお隣の国の方なのか?は解りませんが、、

前型ゲレンデで使っていた:新品同様に見えるタイヤなので、 巡り巡って、 【将軍様のマイバッハ の冬用タイヤになるかもか??】 なんて 妄想しました(←す、す、凄い妄想)。

仕事をせずに遊んでおこうなんて調子の良いことを書くからか? 午後は細かい用事で走り回ることになりました。。

Gの冬タイヤ入れ替え

(午後は引っ越し)

 そろそろ、【うちの店の前の道路の拡張工事で、引っ越しされるお宅】が出てきました。

クリスマスの日の午後(昼から)は、洗濯機と、冷蔵庫2台の引っ越しと、 3台の運び済のテレビのケーブルを作っての接続の日になりました。

(タイヤ交換)

今朝はタイヤの入れ替えの日でした。

12月5日に【タイヤのフジ】さんに注文していたタイヤが12月19日に宇佐美石油さんに入荷。

タイヤのフジで購入すると、有料で全国の提携している車屋さん(どの様なお店かは、注文完了まで判らない)か、全国の宇佐美石油さんで入れ替えをしてもらえます。。

 で、迷わずに 宇佐美石油さんで取り替えてもらうを選択、 注文時はホイールの納期が判明する前に注文したので、宇佐美のホームページでかなり先の日程で予約していました。

で、その日が今日です。。(偶々ですが、クリスマスの日ですと、覚えやすいです。。)

今朝はコッソリと乗用車で電気屋の店を開けに出勤 (←軽トラックでの出勤とはチョット気分が違います。)

前を走る同じような色のジムニーがカッコいい。。ジムニの良い処は維持費が安いだけではなく、軽なので普通車に比べて疲れるので片道200km、300km走らなくても凄い遠乗りをした気分になれるから良いんやねー。

私も次はジムニーを狙っています。

275/50R20の夏タイヤを取り外して貰いました。

前に乗っていた車(前型の W463のG350d)で使用していた 265/60/18でも合うんじゃないかと思ったのですが、今の車(W463AのG400d)ですと、タイヤ内に空気圧センサーが付いており、 前型のタイヤをそのまま使うと、メーター内に警告が出っぱなしになるとかをネットで見たので購入しました。

本当は12月にディーラーにて点検と、お聞きしていたので、 少し高くても、その時にディーラーで購入しようと思っていたのですが、、

電話を入れるとセールスに代わられ、「別に12月じゃなくても1月でもいいんじゃないですか」 と、あしらわれたので、(多分12月は忙しい?)、ネットで購入。 

AMGライン車ですと、275/50R20ですが、ノーマル車ですと265/60/18 ですのでどちらでも行けるだろうと、安価な方にしました。 純正のボルトが使用できるとの事でこのホイールにしました。

メルセデス純正の空気圧センサーが税込み58100円と高いのです。これが必須なので、空気圧センサーを扱えるタイヤ屋さんで購入するのが必須になります。

自宅に乗用車を置いて、速攻で夏タイヤを引き取り。

 案外早く終わって店に戻ると10時15分頃だった。 平日に予約していて正解でした。

     昼から電気製品の引っ越しです。 

来年あたりから 店の前の通りも立ち退きが増えるのか???