大寒小寒

新年明けてから、

 1/6(土)だけ店を開けて、 7(日),8(祭日)を休みました。

9(火)-13(土)だけ仕事、だったのですが、 何故か工事が付き物の仕事が多かった。

上を向いて天井の狭い開口部に腕を伸ばして作業する:天井埋込の換気扇入れ替え←1台ですと、楽しみながら入れ替えるのですが、4台、5台と同時にですと、時間に追われての作業になります。 

新築時からの換気扇。

音がうるさくなっているので、取り換えてとの事です。こういう換気扇って、フィンの隙間に埃が詰まって、回っても回っても、フィンガ空気を噛まずに、換気効率が落ちるんやろねー。

音だけ元気している古い換気扇。

北風吹き荒れる荒野で2台同時にエアコン取付工事。これが寒かった。 この時期、素手でトルクレンチを触るだけでも手が悴みます。。

勿論、手袋はしますが、微妙な感覚の時は、素手になります。

チャップ~イ場所で、指先が痛い位に冷えていく。 

屋外のガス給湯器入れ替え( 取り外した本体から出た水が軍手を濡らし、 濡れた軍手が北風で冷やされ霜焼けになる。。。)。  

   寒~い 一週間でした。

持ち回りの役。役と言うより年功序列の当番制の小間使いの様なもの。

今年は引継ぎが有るのですが、全く何をするのか解らない状態。。

 で、14日の日曜は、組長の常峰さんより、(土曜日に)預かった各資料の説明をして頂き、何とか、引継ぎが出来たか??の状態になった。

引継ぎでお預かりした資料。

 資料だけじゃなく、 【おとう】で使う:神様にお供えする台一式(三宝?)とか、  神主さんが拝んだ後に、シャッツ、シャッツと振る白い紙と木の柄で出来たフリフリするお祓い棒、  夜間の防犯パトロールに回る際に使う警備員の人が着るベストと、赤く光る懐電棒。       その他諸々と、歴代の資料を預かった。

(回覧板の 廻る順番の表)

周辺の市町よりの転入が多い、下滝野地区ですので、組(班)の世帯数が多いのです。。(組内に建築中のお宅が数軒あり、まだまだ増えるでしょう。。)

組(班)の世帯数が60世帯あり(組の付き合いをされていないお宅数世帯を除く)、 回覧板も4系統に分けて回しておられるのですが、 役の人が替わると、スタートとゴールも変わってくるし、経路も変わる。。

(ゴミステーションの掃除当番表)

早速なのですが、 組のゴミステーションの当番の表が、残り2週になっており、1月28日の当番の方の分より作成して印刷する必要があります。

ノンビリ構えていると、資料を作らないままに数日が過ぎてしまうであろう状況で、 パソコンを開いても作業も捗らないでいると、 嫁より、

 「一度、温泉にでも出掛けてきたら? 気分転換しておかないと、資料も作れないよ!」

 と言われ、午後も遅めの時間に中国道。

バスの後ろに描かれた絵が、カッコええがなー。 月の砂漠を遥々と~、、やなー、。

極寒の中国ハイウェイ。 晴れていますが、空気が冷たい。 空いています。これぞハイウェイクルーズやね。

温泉あがりの一本。ラムネなんてガキの頃以来です。 大阪で作っとるんやなー。

今年は暖かく、雪が少ないそうです。 確かに正月に訪れた時は暖かかったが、今回は極端に寒く感じたのだが、、。  

いつもの 黄金泉 でした。

温泉に浸かる為だけに、 往復で160数キロ走る。。。 馬鹿です、、

と、 書きたいところですが、、

  僅か往復で160キロで、 コーヒータイム、 ロングクルージング風なドライブとか、 温泉でマッタリ、 パーキングエリアで お買い物とかの、すべてが詰まっています。

結構、良い息抜きになります。。

one week

先週の日曜日の午後に農機具倉庫も掃除し、要らないモノを処分しようと決めていました。

農機具倉庫に色々溜め込んだものです。。

独身時代から持っていたモノもアリで、バイクのブーツ2本に、メット、タンクバック、 ウインドサーフィンのセイル(7枚も出て来た。。。5,7~9,0㎡)、 ブーム2個、子供用のソリ、ハーネス、虫かごに除湿器1台、掃除機2台(勿論、自宅で個人で使用していた分)

(何時からだったか??加東市のゴミ回収が、 西脇のみどり園ではなく、 小野市のクリーンセンターに変わった。)

一旦通勤で、西脇の電気屋に持ち込んでから、 小野市のクリーンセンターに持ち込んで処分して貰った。。500数十円と安価に処分出来ました。

持ち込んだ際に、

「ウインドのセイルですか」

「えっ、バイクのヘルメットも、、」

「えー。ボロボロですけど、要るなら使ってくださいよ。 メットなんか中のスポンジがボロボロですけど、、、」  なんて話になりました。セイルなんかディスプレイに使用するなら良いんですけどね。。

まだまだボード2枚に、カヤック(置いておこうか?迷っている)とか釣り道具多数とか使わないモノがターンと残っているので、後数回に分けて処分です。。(日曜日に持ち込み出来れば便利なんですけどね。。)、。

 【年と共に、遊びも変わってきました。。。】

     毎年、今頃の時期に同カード入会案内が来ます。 

電気屋を営んでいて、金融機関から見て、内部留保も無く、如何にも危なっかしそうなお店以外なら、何処にも送られてきているんじゃないだろうか?

    ただ、、年会費が高額なのです。

  金属製のカードですと、カッコ良さげですが、、、

年会費10数万円って、電気屋が持てば、馬鹿です。私なんか、安価なANAカード1枚です。

10日の朝に、嫁に急かされて、お隣との間と農機具倉庫の裏の溝の中を清掃。

 お金の流れも良くなるでしょう。。

田舎に居ると、洗車したり、綺麗になった車を眺めつつコーヒーを飲んでマッタリ。 これもレジャーなんやろね。。

朝から一日ゴソゴソしていたので、無性に早くから呑みたくなり、15時頃よりウイスキー。

その間に親父が16時頃より今年最終の柿を収穫してくれた(30~40個は残っているが、それは鳥たちへのお裾分けの分でしょう。)

今年は、計で1000個以上の柿をお客様に貰ってもらった。(1本の木でこれだけ成るとは驚きです。。)

20時頃迄グズグズ吞んでいた。。 

  お客様宅で話題になっていたのですが、

資金は有るのに、コロナ無利子無担保融資の返済するのが惜しくなってコッソリと拠点を移転後に計画倒産させるヤツっているのか? 

タイヤ交換の日

12月3日

朝7時に農業部長の田中さん宅の農機具倉庫前に集合して、地区クリーンキャンペーンがありました。

20分程廻るだけの作業ですが、恐ろしく寒かった。

頭には、耳も隠れる毛糸の帽子を被り、 首にはネックウォーマーを巻き、 ワークマンの裏起毛のズボンに極暖のパッチを履き、 靴下は超分厚い極暖の靴下を2枚重ねにしていた(基本、普段の仕事着)ですが、、恐ろしく凍えました。。

   (そりゃ一番寒い時間だもん。。)

その後 9時前に 軽トラックにGのスタッドレスタイヤを積み込んで 宇佐美石油に 運び、入れ替えをお願いして帰った。

で、

指定されていた12時過ぎに自動車本体を持ち込んで、 コーヒーを2杯飲みつつ、iPadでネットを見ているうちに作業も終了。

12時半位には入れ替えも終わり、 再度軽トラックで夏タイヤを回収。 

SUVのタイヤですので大きいだけではなく、重いです。。

基本、服装は使い分けます。

(この年になると、頓着無いなんて言葉は無いです。。)←(頓着無い = 言葉の意味を捻じ曲げて、服装にだらしない人が、自分を援護気味に使っているシーンをよく見ます。

「俺、服装に頓着ないねん」風に、、、

頓着無いではなく、だらしないが正解)

朝一に軽トラックで、冬タイヤを持ち込む際は、クリーンキャンペーンに出掛けた服装。

自動車本体を持ち込んで交換してもらう際は、Gパンにウイングチップの革靴。

軽トラックで夏タイヤを引き上げに行く際は服装が汚れるのが嫌でワークマンの 黒の綿入れズボン と、長袖シャツ に 長靴 (おー、、まさに田舎のおっちゃんやん!)で行きました。  

おー、、これぞ、、頓着無いやん。。

来春に入れ替える際に気分よく運べるようにホイール裏側までゴシゴシしました。

その後、農機具倉庫に仕舞います。

午後は、 

農機具倉庫を片付けたり、 嫁と子供の車を洗車したりと、 一日中外でゴソゴソ。 ゴソゴソが趣味なんやろねー。。

夕方に自宅に入ると、17時前になっていた。 で、ウイスキーで一杯。

翌、12月4日には電気屋の駐車場に、シルバーの軽トラックとアクアのスタッドレスタイヤ、 コンプレッサー、ジャッキを持ち込んでセルフでタイヤ入れ替え完了。

(何時にしようか?と思っていたタイヤ交換も完了)

葉っぱ吸い吸いと糖分補給

昨年は全部で20個も成らなかった柿の実ですが、、、

今年は成り年だからか、

11月18日より毎日、収穫した柿を店に運んでおきました。

最初は全体で500個程しか成っていないと想定して、後から来られた方の分が無くなると、ガッカリされるだろうと思い、

5個づつ持ち帰ってもらっていた柿ですが、、実際は恐ろしい数が成っていた様で、

(来店された方、お邪魔した際にお届けしたりで、大部減ってきましたが、まだ結構あります(そろそろ終盤ですが、、))。

60個づつケースに入れて電気屋の店に運び、 18日は180個、 19日は60個、 20日は120個、以降は23日を除いて毎日60個づつ店に運んだので、(月曜日の今日も60個)、計660個は電気屋の店に運んだ。

(取っても取っても減らないので、後半は大きい分は7個づつ、小さい分は10個づつ来店された方に持ち帰って貰ったり、用件でお邪魔した際にお届けした。)

 まだ、こんなに残っています(26日:日曜日の写真)。

 今年は柿の葉っぱも残っておりますので、 収穫せずに枝に残していると、数日前よりも柿の実が大きくなっている様に感じます。。

日曜の朝

朝食後に掃除機掛けだけして、畑の掃除。

大き目の草だけ引いた後、落ち葉をマキタのブロワーで吸引します。

 (肝心の柿の落ち葉が散乱した写真がありません。  馬鹿です。。)

で、

ブロワーで粉砕された葉(樫の葉もありますが、主に柿の葉)を腐葉土を作っている箱に回収。

溝も掃除。葉っぱが散乱していました。

この後、昼ご飯を食べましたが、、食べても食べても、何か足りない様な感覚が消えない。。無性に甘いものを食べたいのです。

コーヒーを飲んでみたり、食後なのに炊飯器のご飯を しゃもじで掬って手のひらに載せて一口食べるのですが、腹が落ち着かない。。

朝から畑の労働で糖分が足りて無いのか?

充分に遊びまわっているので、何処へ出掛けたいとかは無いのですが、兎に角甘いものを食べに出たい!って事で、

宝塚北サービスエリアまで出て、糖分補給。

最初はタリーズも覗きましたが、コーヒーと、バームクーヘンとか、ワッフルの気分ではなく、

純粋に 甘い物を食べたい気分(きんつば饅頭と大福もちでも良かった)。

で、パフェの店で購入!

不思議なもので、この マロンパフェを1個食べると、ドーンと腹の中と、気分的にも満タン補給された気分になりました。

やっぱ糖分補給って大事やね。。

美味しい。。 ロマンやねー、、じゃなく マロンやねー。

帰ってからも、ハイオク燃料(ウイスキー)補給。

youtubeを見ても倒産が増えるとか、生活が厳しくなるかも?とかをよく見るので、本当か??って事で、 ネットで  

東京経済ニュース 西脇市 倒産 

 で検索したり、 

新破産者マップ

 を検索する事が増えました。 新破産者マップは 10年位前迄順に遡って見ないと全てを見られない。。。

どうなるのでしょうか。。

粟倉温泉

19日が休日出勤だったので、23日(勤労感謝の日)は通常通り、普通に休みました。

午前中、朝夕に出てくる猫が休憩する小屋を冬仕様に変える作業で、お昼になりました。

で、

午後のちょっとユックリ目の時間に中国道。

午後より、山間部の粟倉温泉を目指しました。

山間の湯治場感が良いでしょ?

もっと混んでいるかと思っていましたが、まーユッタリ入れました。

(露天風呂に浸かり、痛む腕を解しては、上がってクールダウンし、再度浸かるを繰り返して長風呂)

露天風呂からの紅葉が綺麗です。。

⤵黄金泉より国道373号に出る迄の何時も気になる建物。 田舎の豪邸か?

久々に鄙びた温泉を訪れてリセットしました。

23日午前中の風景。猫の一服場所の防寒工事しました。

同級生で、でっくん は居ましたが、これは  ねっくん(ねこ君の略)

朝顔回収

ひと夏から秋にかけて長く咲き誇っていた アトム花の種 の朝顔を、日曜日に引き抜いて処分です

子供達が小学生の頃ですと、種も回収して保管したものですが、、今はそのまま捨てます。。

結構しつこく、窓のフェンスに強固に絡まっています。

植物は、季節に関係なく、って言うよりも季節がズレて、秋でも元気するのか?

気候も、 春夏秋冬 から、春夏夏冬 に変わりつつあるので、朝顔も長く咲くのでしょう。。

毎日、柿からの便りが届き、季節を感じます。。

  綺麗でしょ。 

今年は柿が豊作で、枝が地面に着きそうです。

 樹齢百年以上の神秘の柿の実。

たかが柿、されど柿。

6~7割熟したモノを,  タイとか、マレーシア、ベトナムとかのホテルの部屋のウェルカムフルーツの 様に、 添えられたフォークとナイフ使って、 お上品に綺麗に皮を剥いて頂きますと、 自宅に居ながらランクアップした生活をしている気分で ザーマス。

  畑で採れたサツマイモ。

今年は、石灰だか、鶏糞だかを多くやり過ぎたので、土壌が固くなり、飛び切り甘く、美味しいのは美味しいが、芋が大きくならずに歪んだ格好の芋になってしまった様です。

札幌から帰っての週が結構詰まっていて、

ガス給湯器とか、 エコキュートの入れ替え、 その他の飛び入りが多く(飛び入り=電話が掛かって来て、見に行き、その場で対応=結構疲れます)、 結構身体が ギューギューに凝り固まっていました。

飛び入りの一つに、

「引っ込し先に、エアコン2台を移設して欲しい」「いつですか?」「土曜日に、子供が遊びに来るので、その後の4時半か5時頃に来てほしい」 風な事を言われたので、断ろうかと思った。

子供が遊びに来るから夕方に来い!って、 自分の事しか考えてないやん。

土曜日の朝からでも構わないに変わったので、 受ける返事をした途端、「あー、それと、 序に、テレビも2台運んで」 と、言われた。

 只でさえ、2台のエアコンをポンプダウンして高所壁掛けから取り外して下ろし、引っ越し先に移動して取り付け。

「ご自分で運ばれたらどうですか?」「運ばれへんねん」

 

余り強硬にテレビも運んでと、言われたら、 エアコン移設も止めようと思ったが、テレビは自分で運んでもらった。

こういう方が居られるので

【普段からお付き合いのない方からの依頼は請けない事にしました】

リスクが多い:エアコン移設を請ける:お馬鹿さんは居ないでしょう。 

この年になると、電気屋一本鎗のお店なら別ですが、、複数の仕事を持っておられる店なら、

 【基本暇! が良く】、仕事に追われるのは良くありません。

 【好きな事をして過ごす時間が大切です。】 

 【午前中は仕事、午後は自由! 位な感じがベストです。】

で、ギューギューに凝り固まった身体を解そうと、 5日(日)に湯郷温泉迄走りました。

往路は下道、復路は中国道。

(8月の盆踊りの夕方、店を閉める際にツルリと滑って、大腿骨強打と、腕を良からぬ向きに捩じったまま転んだ。 この腕が捻じれた際にや、寝返りの際に 未だに痛い。。)

1時間位は湯船につかって体を解しました。

イモ欽トリオの 長江健次 って人が、昔歌っていた歌: 「2度目のさよなら」

(当時は、歌番組が元気していて、アイドルと呼ばれていた歌唄いの人達が、ベストテンとかヒットスタジオ風の番組で毎週華やいだ服装で歌っており、

 長江健次がお笑い番組から出てきて、歌を歌っていても、その辺の素人が歌っている風な感じで、結構痛く、レモネードも嫌いになっていた)。

その歌を完全に忘れていたので、 レモネードか! これを飲もうか!  で風呂上がりに飲みつつ、 レモネードの文字を見ると、 あの素人っぽい歌が記憶に蘇った。。

(youtubeで検索して聴くと、自分の事の様に恥ずかしい。 ヴゥ―寒い!)

中国道,結構詰まっていました。  久々の温泉で身体を解しました。

Assortment

あの車

https://bestcarweb.jp/usedcar_search?car_id=941023091600504704001

     ↑ これ

9月19日のブログで、 お客様が車を売却される際に、

「どこか車買取店に車を持って行って欲しい」

との事で、お客様が手放されたであろう車がウェブに出ていた。

自分も これ良いなー!と、触手が動いたのですが、嫁に怒られるのと、軽虎の代わりになるものでもないし、 流石にGから乗り換えるのも何だかんなーと、思っていたのですが、、。

売却される価格にチョット上乗せして買っておけば、Gより乗り換えて、省エネ家族になれたんですけどねー。。

   これが ジムニ―なら瞬殺で買っていた(欲しいのは軽の方)。

車屋さんが線傷を治したり、手を掛けて 掲載されているのだから、これくらいの価格になるのが中古車業界の普通なんやろね。

お客様が手作りのお惣菜を持って来て下さった。。

大学芋か??と思ったのですが、、

甘ーい、甘ーい 甘ちゃんなイモではなく、豆板醬とか、カレー風味のお芋さんでした。

お昼にも嫁と頂きましたが、夜にウイスキーでの一杯の当てで頂きます。。

「エアコンの室外機から ピーピーピーピー音がしている。 どの部分から鳴っているのか判らない。診て。」

で、お邪魔したのですが、  お隣との境の手前の通路が、波板で囲まれた部屋の様になっており、 ピーピー音が共鳴して、何処からか判らない。。。

お隣からの音じゃないのか?

お隣にも入らせて貰って、お隣側より音を聞いたのですが、やはりお客様宅の方からの様です。。

いや、室外機の中からか? 

屋根の上からじゃないのか?

なんて見ていたのですが、どうやら物置の中から聞こえて居り、物置の棚を見せてもらうと、 石油ストーブに使う給油ポンプから ピー音が出ていた( 今日日の 給油ポンプは、満タンになると ピー音が鳴るのか?)

それに気づかずに仕舞われていた様だった。。

で、店に帰ったのですが、午後より

「これ、娘がくれたものだけど、良かったら食べて!」

と持って来て下さった。。

(多分、娘さんに貰ったものじゃなく、態々 購入して持って来て下さったんだろなー。。。感謝!感謝!です。。)

賃貸のゴミステーションの掃除も午前中に済んだので、午後より、自宅に帰って、日曜日に しごいた木の枝 を小野のクリーンセンターに運んだ。

これ以上は入らない。。パンパンに詰まった箱の上で足踏みをして体積を減らし、更に上から葉っぱを足して詰めていく。。 もうこれ以上は入らない。。

(水を掛ければ早く腐って体積も減るのか??)

まだ残っていますが、 これだけなら後日に処分出来るでしょう。。

時間のある時に更に しごいて処分する ❛積り❜です。

細い枝は私がへし折り、太い木の部分は 親父が チェーンソーでカット。

後、庭の風化したプランターとかプラスチックの植木鉢とか、 悪いツキが溜りそうなものも積んだので、軽トラックの荷台がてんこ盛りになり 、古いターボリンを宛がいVAケーブルで固定して運ぶ。

これが日曜日に、木の枝をしごくのに使った軍手⤵ 親指の付け根が破れています。

こんな状態で枝の葉をしごいていると、 親指と人差し指のあいだの水かきを怪我します。(カッパなら。。)

軽トラックの荷台にてんこ盛りで、木の枝を運んで 720円 。

安価に処分出来ました。

謎メール

8月9日のメール⤵

前々から気になっていたのですが、 グーグルマップの閲覧云々って何なんだろうか、、、?

10月24日のメール

電気屋さんなら何処のお店にも来るメールなのか???

時計電池交換

電池交換で梅田。

安価な時計専門です。。

グランフロントmeの前で車の催しがあった様で、来る度に車の催しがされている様な。。。

 凄い車ばかりです。

アメリカはテスラ!テスラ!かと思いきや、大型のSUVも。。 アメリカ人の本心はどちらなのだろう。。

普段は中々見られない車が並んでおり、大満足。 

やっぱ、こういう車に乗るのは、身体を鍛えて、ラグビー選手みたいな体格の人が似合うんやろねー。

駐車場に戻って、、

グランフロントの駐車場って同じ様なメーカーの車とか、SUV車率が高い。

軽トラックででも梅田に来ますが、流石にここに駐車するのは場違いな感じで、風が悪い(なりが悪い)です。。

中国道に上がる迄は晴れか、花曇状態だったのですが、、名塩を過ぎたあたりから雨が降り出し、

しばらくは飛ばしていたのですが、 雨粒が大きく、激しくなり、雷も鳴り出したので、赤松パーキングエリアで休憩。

この間に恐ろしいような稲光とか、土砂降りの雨が20分程続き、雨雲が通り過ぎるのをノンビリと待って出発したのですが、、

通り過ぎた雨雲を追い掛けて走っている状態になり、暫くはドシャ降りの雨の中を進みました。

先週に洗車したての車を、更に走りながら洗車している状態。 お陰で自宅に帰った頃には車も綺麗になりました。。。

安価な時計ばかりを5個持っており、4個の時計が電池切れ。

変な話なのですが、どれだけ性能を極めたと聞いても、

電池式の時計ですと、980円の時計でも、20数万円の時計でも、同じにしか見えない。 寧ろ後者の方が、10年後位に部品が無いとか言われそうな気がする。。

所詮電池式の時計です。

安価な時計故、電池交換が必要ですが、2個だけ電池交換しました。

台風一過

台風情報を見ていると、兵庫県を直撃する様な画面が映っており、どのような状況になるのか?と、思っていました。

が、 三重、和歌山、滋賀辺りの大雨が心配風な予想ばかりが流れていた。

14日夕方の写真:日除けがバタバタ揺れる程度だった。

14日。店の プラゴミ を出しに西脇に移動。 ゴミを出した後、ウイスキー(角とスーパーニッカ)を購入、自宅に帰った後は、殆どの時間をソファーでYoutube を観たり、気が付くとウトウトして一日が終わった。 。嫁は実家。

何にもしない贅沢な休日(って、言うか久々に満タン 過充電 しました)。

で、16時になるのを待って、ウイスキーで一杯。

嫁がAコープで購入したお寿司を出してくれました。 庶民さんですので、お寿司なんて数か月ぶりです。。

15日。朝、店の燃えるごみを出しに西脇に移動

。自宅に帰ってからは一日中自宅に籠っていた。

(何をするにしても、台風だから、、と億劫になってしまった。 カンカン照りの暑さでもなく、小雨に濡れれば涼しく、洗車するには最高の天候だったのですが。。 Gの洗車なんて5月末よりしていません)。

ハッキリせん(しない)台風です。 

台風の中心に居ると言う事は、、回転するコマの軸に乗っかっているって感じか? 全然振られない様な感覚で、、、。コマの側面に乗っかっていると、凄い勢いで振り回される様に、風も凄い??

台風が離れていく際は吹き戻し?の風が凄いのかと思ったが何事も無く、ショボーン状態で台風が過ぎた。。

時々、外の様子を覗く以外は ほぼテレビの部屋。 16時より一杯。

16日。店の その他不燃物ゴミ を出す為に西脇に移動。 8時より僅か30分程店にいる間に要件が3件入り、自宅に帰ると10時20分頃だった。

その後、台風の後片づけ。

写真は有りませんが、この後一日中、自宅周りでゴソゴソ。 ゴソゴソが趣味なんやろねー。。

この日も16時頃よりウイスキーで一杯。

汗かいて、シャワー浴びて、チョイ腹が空き気味になるのが、16時頃。 至福の一杯。

兵庫県を通った割に、何か、ハッキリせん台風でした。 

猛暑

滝汗の一週間です。。

エアコン取付、移設、ガス補充と、暑い中の作業が続きます。。

月曜日の、

 「庭の散水用のポンプが逝った。直ぐに取り換え出来る?」

の電話があり、取り敢えず、今お使いのポンプの大きさを見るべしで訪問。

 

はてさてどうしたものか??と思いつつ、 iphone で撮影すれば画面上で拡大できるのでは??との事で、何とかポンプの能力の能書きが読めました。

で、電材屋さんに引き取りに走って、その日のうちに入れ替えできた。。(ポンプの値段も上がっていてビビった。。)

この日は、まだまだノンビリした気分で動いていましたが、  猛暑が数日続き、 飛び入りのエアコン工事(待った無し)が入りだして、 日時を割り振って、 朝一のエアコン工事を済ませた日の話です。

取り外した古いエアコンを加西市の職場の工場の事務所に取り付けてと、御聞きしていたので、午後より加西市の工場に出張。 (日時を約束した工事が詰まってきたので、この日中に済ませないと、大変です。) 

「今日中に済まなければ、残りは日曜日でも良いよ」

なんて言われたのですが、、日曜日も休日出勤で 朝の早い時間に気持ちよく済ませたいエアコン工事 が1件入っていたのです。。

大きな工場で、動力の電源は有るのですが、 家庭用の200ボルトの電源がありません。

(家庭用単相200ボルトの事を、 動力の三相200ボルトと混同されている方が多いです。 事実この方も)

「ここに動力のコンセントがあるから、ここから電源を取れるやろ?」

なんて簡単に言われるのですが、、別に単相200ボルトのコンセントを引き込まなければなりません。。。

13時着で工場に着き、移設エアコン自体は1時間程で付いたのですが、、電源工事で難儀しました。。(この時点で滝の様な汗で、ズボンもシャツも、 池にでもはまって、上がった状態。。服が吸いきれない汗が地面を濡らす。。。)

工場の端から正反対の事務所の場所に、 壁に沿って200ボルトの電源を張るのが大変そうなので、

工場の天井裏に上がり、広い工場の天井裏を踏み抜かない様に縦断。

 特大の サウナルーム と化した 天井裏で大汗を掻き、地上に降りた時は体重が1kgは減っていたんじゃないだろうか?。。。(思考力が極度に低下。)。

いつだったか、西脇市の気温が39,2℃ で 全国一位になったとか放送していました。(そんな間抜けな事で1位のなったと、自慢しても仕方ないのですが。。。日本一暑い中で、外仕事をしている電気屋連中になった日も有ると言う事か。)

で、日曜の朝一のエアコン工事をした後、早くも8月が迫っているので、家の周りの掃除に追われました。。

店と自宅が分かれていますと、 自宅に帰った際は、チョットマッタリモードのスイッチが入ります。

この後長々と、井戸水で 庭を流し、午後からも洗車したりと、理由を付けて井戸水で遊びました。。

本当は庭に小さなプールでも作れば気持ちいいんですけどね。。

日曜日は自宅周りの掃除と洗車に追われた後、16時より、一杯。

(大汗を掻いた後、ジャワ―を浴び、エアコンの効いた部屋で、 炭酸で割った安価なウイスキーをグビグビ呑んだ後、 普通のウイスキーをロックです。

何個か前のブログで、せっかく ウイスキー山崎(角2と山崎1のセット)を買ったのですが、 角 は飲み尽くして、山崎 は飲むのが惜しくて、 数日前に 角 と 富士を追加購入しました。
この富士ってウイスキー、ロックで呑むと何か甘い様な味がしました。

写真を見て判りますが、アクオスの調子が悪く、電源を入れても直ぐにアプリが起動しなくなっていました。

7月31日に テレビを点けると、勝手に ソフトウェア更新の画面になり、ダウンロードされて、調子よくなりました。

 何か、日曜日の夕方がワンパターンになってきました。。