風邪

  「お父っつあん、おかゆが出来たよ」の再来かあー。。。

昨日あたりより鼻水が止まらない。。。

日曜日は朝から雨の中、自宅の防犯カメラの設置に丸一日を費やしました。

 幌付きの軽トラックの後ろの幌を両サイドより引っ張って自宅裏の木戸に紐で掛けて屋根を作り、 そこをベース基地にして、 (子供たちが小さな頃によく流行っていた テールゲーティングの様な感じ)裏の蔵周辺にカメラを設置。

  体が冷えると,どこか不調が出るのか??体がサクサク動かない。。。

(それと、13日から16日まで無理をせずに寒い中で1台づつ入れ替えるべし!で、賃貸のエアコン工事が堪えたのかもあり、←作業自体はどうって事無いのですが、何故か親父が横で堪らない様にして待っているので、精神的に追い込まれて作業しなければならない。。)

 同じく先週に、賃貸の Wi-Fi導入の件での複数の業者の方と打ち合わせで、自宅に緊急で帰ることが多かったのも結構堪えた。。

それと、電気屋には関係ない仕事なのですが、 昨年あたりより週2で賃貸掃除とかに充てる日を作り、結構嵌ってしまうのです)

取り敢えず1台目の設置と電源工事が終わって、HDD録画機とモニターに無線接続が出来て綺麗に写る画像を見て感動しました。

 作業前は進行状況に応じて、カメラが2台設置接続出来た時点で作業を終え、午後から岡山の温泉にでも走ろうか。。と思っていたのですが、、、

途中より雨も小降りになり、 昼ご飯を食べて体力が復活したのもあって、 再度小雨の中作業を続けました ( と、言っても雨に濡た体は体力を奪われ、 履いていた防寒靴が確りしていないのもあって、普通に歩いていても足が縺れる場面が多々あった)。

3台目取付が終わり、画像を確認した時点で、温泉に走るべしで、道具を軽トラックの幌の中にしまい始めたのですが、 この時の余計な判断をしてしまった。。

(多分、疲れて頭が回っていない。。)

 肉体的に言うと、水温下がって来た11月の由良川の河口で、ドライスーツを着ずにシーガルでウインドサーフィンをしている様な感覚。

最初は良いのですが、沈して冷たい水で体が段々に冷えていって、最後は体が動かなくなる。

結局、半分惰性で4台目の工事をし、4台目の映像を確認できたのが16時30分頃になっていた。(4台目は後日電源工事を綺麗にし直さなければならい。。)

その後、取り敢えず道具を軽トラックの幌の荷台に、どうにかこうにか積み込んで工事は終了。

  これで次の休みは防犯カメラの工事の事を思わなくて済みます。

  丁度工事が終わった頃に嫁が実家より帰って来たものあり、一日雨に濡れた服装のまま自分の休日車をケルヒャーで簡単目に洗車。

  その後、子供の車も洗車し終えた頃には17時半頃になっていました。

  一日中雨に濡れた服装のまま作業をし、止せばいいのに洗車までしてしまった。。

    大慌てで片づけて、濡れた服を着替えて一服。

こういう風に一日が作業で終わってしまった日は体に負担が来るのです。

  最後に温泉に走って体を温めれば体力も復活していたでしょうが、それもしないまま終わった。

  お酒も飲みすぎます。 暑いのか?寒いのか?判らない。。 ちょっと喉がはしかい(イガイガいっぽい)状態で一日が終わった。。

 で、火曜日の今日は 風邪薬のお世話になりました。

  

何か読んでいても楽しくない文章になってしまった。。

やはりブログは出掛けたりした楽しい事を書くのがいいですね。。

  

2/5-12 assortmennt

2月6日の朝に次女よりチョコレートが届いた。 パテシエ直々の手作りチョコ。

私も頂きましたが、、一口かじった瞬間より、(タイトルの写真の)しおり に書いてある通りの風味の贅沢な宇宙が口に広がります。  

11日土曜日。 サラリーマンの方なら数十年前から土曜、日曜、祝日は休みで当たり前の方も居られますが、 当店も数年前から日曜、祝日が休みの生活が出来る様になりました。

勿論、 日曜日に休んでいるのですから、お客様の感情からも、売り上げは大幅に減りますが、それ以上に得た物が大きく、人間らしい生活が出来る様になりました。

(日曜、祝日も休まずに、水曜日のみが休みで頑張り続けて、中流家庭レベルの生活が出来る様になったら、日曜日に休もう。。何て思っていると、何時まで経っても、日曜日に休めない。。

平日に休みが良いのは、遊びに出掛ける時くらいで、日曜日に地元の行事があると大変です。。朝一に店を開けに走って、自動ドアの鍵を掛け、速攻で自宅に帰って、鍵を嫁に渡して池溝の草刈り等の行事に参加。 大慌てでシャワーを浴びてから草刈りの振動で痺れる手でハンドルを握り店に走る。。 こんな生活をしていると、精神的にヨロシクないです。

 サラリーマンの方が、キッチリと組まれたシフトの関係で、偶に日曜日が仕事なら良いのですが、街の電気屋ですと、一生日曜日は休めないと、思っていましたが、普通に日曜日に休める様になった。))

2週間ぶりの 黄金泉。 2週間前に比べて雪も解けていました。

2週間前⤵

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_9926-768×576.jpg

黄金泉の風呂上がりに呑んだ いちごサイダー。

 どんな味かと言うと、 いちご味の大玉の飴玉を舐めながら炭酸水をチビチビ口に含んで飲んでいる様な味です。  まあ、美味しかったと書いておきましょう。。 

帰省していた三女を阪神間に送るのを兼ねて梅田へ出ました。 12日日曜日の事です。。

次女(なかいとさん)とも合流したかったのですが、扁桃炎で喉が痛いとの事で、日曜ですが、同じ大阪駅周辺で休日も診てもらえる病院に行き、休日で薬局が閉まっているとの事で、更に一駅隣のエリアの薬局まで行ったとの事。

帰りに何か食べ物でも届けようかと思ったのですが、喉が痛くて何も食べたれないとの事です。

いとさん と こいさん も一緒だったので、大丸の上の 馳走三昧 でバイキングをいただきました。。

バイキングが良いのは、色々な食べ物を少しずつ頂けることです。

 少しづつ、少しづつの集大成で、 腹八分目ではなく、腹二十分目になります。

何か解からんけど前と変わっていたので写真をパチリ。グランフロントの me の近く。

車に詳しくないのですが、高そうな車が展示されていました。
 名前すら聞いた事も無い方も多いのでは。。

    こんな車誰が乗るんだろう??

 紀伊国屋からの帰り。人が多いです。。    久々に梅田に出ました。

歯科:不信感Ⅱ

(書いていても、読んでいても余り楽しい文章じゃないので短く書きます。)

数日後、

前回に腑に落ちない気持ちで帰ったので、確認の意味で 歯科に電話を入れてみた。

「前回に治療中に『新しく入れる歯は6万円』 と言われたので、先に払ってあげようと6万円を払いましたが、 先生が残り6万円と言われたのはどういう意味ですか?」

(自費の歯2万円を3本で6万円じゃなかったのか?)

「チョット調べてみます。」

「、、、」

「12万円って書いてあります」

「どういう事?。その場で あんたも横で聞いていたの違うんかいな?!! 最初から12万円と言うなら納得するし、20万円でも納得や。  後からお替りして金額釣り上げるのは詐欺や」

「・・・・」

「先生に替わってもらおうか」

「先生は午前中は留守で、、」

「じゃ、もう診てもらわなくてもいいです。 今から6万円を回収に行くから用意しておけよ!」

「お金は先生が持っておられるのでここには有りません」

「え、今日は診療日と違うんか? 今から行くから用意しとけよ!」

( 変な話です。 大した額でも無いのに歯科に置いてないとの事。  早く回収しないと、愈々ヤバいんじゃないのか?  

速攻で加東市迄バイパスを車を飛ばして歯科に到着。

受付の女性だけで、

「先生に電話をするので聞いて下さい」

「昼前に帰れる」

「いや、今からそこに回収に行きます」

「昼前には必ず帰ります」

 で、昼前に回収。

「先生!詐欺みたいなことしたらあかんで! ほかの人にも同じような説明をして、後から支払った額と同じ額を お替り するの? 

ワシな、あんまりガツガツした言い方をするのが嫌いだから、口細かく言わないけど、

確か、前回も『もう残り4万円です』と言われたので、おかしいなーと思っていたのだが、嫁にも言われた。 普通の人だとその時点でジエンドや。

(もっと暇そうな歯医者からの入れ知恵かとも疑った) 

前に「残り4万円」 ですがが、通ったから、 同じ手を使えると思ったんか?

 お年寄りに同じことをしたら社会問題になりまっせ!

其れとも、お金を持ってそうな自費治療客に目星をつけてカモにしているのか?  取り敢えずもう無しや。」  で終了。

(自分で帰る時間を決められるのだから、大した用事でもないのだろう。。。

土日関係なしに診療時間が変則的な歯科医院なので、何か事情があるのかとは思いますが、、。

(午前中の診療は予約が入ってなくて暇なので、 先払いした6万円を握って直ぐ近くのパチンコに行っているじゃないだろうな?? 早く6万円を取り返しに行かないと、台の中に入ってしまうと大変だ。。とその時は真剣に思った。 )

    で、昼過ぎに、 6万円の領収書を返して6万円を回収。

  医療費のお知らせも確り確認しておかないと危ないかもです。

  

歯科:不信感

昨年9月頃より 歯医者 さんに通っていました。

さー、どんどん稼いでローン返済していくぞー!的な、 新しく開業した様な、若い歯医者さんとかではなく、 

自分等と同年代であろう、数名で運営されている歯科医院で、 私も まったりした雰囲気が好きで通っていました。

令和5年の1月20日金曜で18回目、 1月23日月曜で19回目になりました。

最初から保険で治療して貰っていました。

で、歯を入れてもらう際に、

「どうされますか?」

的な事を聞かれたので、

「任せます、良いのを入れて下さい。 自費でも構いません」

で、保険の歯ではなく、自費で支払う歯を頼んだのですが、、歯と言うのは1万円位から10万円位迄あり、4万円位がお薦めとの事で、お願いし、

「次回に、自費分4万円です」   との事で、治療後に4万円を支払ったのですが、

「これで半分ですので、残り半分4万円です」  と言われた。

「え、どういう事ですか?」   とお聞きすると、

「横の歯も悪いからもう一本で2本になります」 

 との事だった。。内心、4万円じゃなかったのか?? まっ、しかし、こちらが聞き逃していたのかも知れないと思い、 次回に追加で4万円を支払った。

勿論、自費分とは別に保険分も支払った。

この時点で、一旦終了にしてもらえば良かったのですが、、

「上の歯も治しますか?」「お願いします」

「次回は?」「次回は?」 と続いていき、通った。

(ずーっと引っ張られると、正直言って堪えるのです、、。

 いつまで経っても終わりが無いのです。 

正直言って、時間がもったいないのです。

歯を入れてもらうのだから、数回に纏めて治療してもらえるのかと、思うのですが、何故か小分けして長く引っ張られる。

餓鬼の頃に

コップ一杯に入れたカルピスを半分飲み、水を入れる。

それを半分まで飲み、更に水を入れる。

更にそれを半分飲み、更に水を入れる。

何時までも無くならないコップ一杯のカルピス。

  てな気分です。。(逆の意味でですが、、)

1枚目の診察券は一杯になり、2枚目の診察券になりました。)

で、ずーと保険治療で通い、 (それも解らない、、一度に治療せずに何故、数回に分けるのか??)

正月過ぎの13日金曜に17回目を診てもらい。

20日金曜に18回目を診てもらった際に、「上の歯はどうされますか?」

「任せます。いくら位ですか?」 聞いたのですが、

「6万円です」  との事だったので、治療も終わり、受付に出た際に、確認の意味で

    待合室に他の方も居られたので、、

「先生、次、これですね?」 とパーにした手に右手の人差し指を一本添えて 6万円の ジェスチャーをした。

で、

23日に診察に行った際に、 土台の歯の事なのか?何かは詳しく判りませんが、歯に穴を空けて??土台の様な物を埋め込んっで貰った。

「土台が確りしていないので、直ぐにはとれない(外れない)とは思いますが、やっぱり安い保険の銀の歯にしますか?」  と言われたので、、

「とれると、言っても1年や2年でとれないでしょう?」

「何とも言えないけど、まっ、とれたら、保証で直すこともできまますよ」

との説明で、

 (何より、 頼む方の 私的には、例え1年でとれても仕方ない。。 信頼して通っているのだから、、それはそれで、その時に自費で新しいのを入れて貰えば良い。。と思った。)

治療を終えた際に、

「じゃー、次回で良いので6万円です」

「前回おききしていたので、今支払います。」 で支払った。

払った後に先生の口から出た言葉は、

「6万円で半分なので、残り6万円です」  と、こうだ。。

(えっ????)

チェアー(診察台)で聞いたのは、  自費の歯は6万円と言われたので、6万円だと思っていたのですが・・・。

えっ、どういう事??と思ったので、

「えっ、6万円ですよね?」

「ブリッジで3本と、もう一本入れないといけないので、1万5千円か2万円要ります」

オレの聞き間違いか??

何か金額がコロコロ変わる。。

  何か府に落ちない気持ちで帰ったが、多分6万円だろうと思いつつ帰った。

         

                      次回に続く。。

  

(この年になると、そんなに一生懸命に電気屋をする訳でも無いのですが、 歯医者の予約が入っている日は、 朝8時に自宅より店に行き、シャッターを開けて段取りだけしておいた後、自動ドアにカギを掛けてから 8時40分頃に軽トラックを飛ばして 歯科に走る。 結構これが堪えて、充てにできない金曜日になっていた)

年末準備

少し気が早いのですが、時間のある日曜日に掃除。

カメラが iphone6plus から iphone14ProMax に替わっただけで、恐ろしく精彩に写る様になりました。

パソコンに移動したから余り変わらない様に見えますが、iphoneの画面のまま拡大すると、「えーっ、、何?これ?」って感じのレベル。 

・  

顔認証とかも付いていて(何を今更、、と思われそうですが、、、)、設定する際にカメラに合わせて顔を回転させてデータを取ったりと、 ミッションインポッシブル の変装用の顔のマスクを作っている世界か??と思うような作業が。。。

しかも、マスクを掛けている時用のデータを別に(取っ)撮ったりして、、iphone6plus より替えた身としては、驚きの世界です。。。

マスクを掛けた状態でも確りと画面が開いてくれるのですが、 誰の顔でも開くのでは??と心配になり、偶々膝の上に居た ネコの顔で認証できるのか?テスト。

ネコの顔では顔認証できませんでした(当たり前の事ですが、安心しました)。

溝掃除中に「もう、お昼やで」 と嫁に呼ばれ、正午頃に作業を終えて自宅に入り、着替えて昼食。

嫁は実家のお義母さんを見に行くので、私も車で梅田へ。

華の梅田。

兵庫県人なので、買い物は神戸に行けば済むのですが、神戸へ行くには梅田へ行くよりも時間がかかり、ウミエが出来てから街のバランスが崩れて調子狂ってしまった様な気がします。 

隣の車線(右)が渋滞していて進まないので左の車線に出て、ここを右に折れた後、すぐ先を左折

渋滞の裏をかいて、グランフロント駐車場に向かったのですが、 満車で駐車出来ず、グランフロントの周りを一周して、写真の正面側より、 前の交差点に出て、左折(梅田阪急方面)した際に、 左の車線(水色の軽の後ろ)にいたパナメーラが隣に並んだ(自分が一周してきた間に左の車線は車数台分しか進んでいなかった状態)

  今回も駐車場を求めて放浪。  結局、ステーションプラザ駐車場に、、。

梅田に出ると、香港とかバンコクに来た様な華やかさがあるんですよね。。

 

 百貨店はどこも一杯で、何処からこれだけの人が湧いて来たん??って状態。エスカレーターに乗るのも嫌になる程の人出。

グランフロント北

ハリーポッターの何かとか、、

偶々通りがかった場所に車のショールームがあり、中を覗くとアバター色に飾ってありました。

これは自宅に居ては味わえない空気です。。

電気自動車でAMGってのがありました。 

電気自動車ばかりになると、遠乗りした際の高速道路の充電場所はどうなんだろう。。

 サービスエリアに入った際に充電場所が多すぎて有り余っている状態位にならないと慎重な人は電気自動車なんて買わないでしょう。。 電気自動車にシフトされると困る連中が邪魔をする。

 流石に梅田。 凄い人混みでした。

神戸の店に行かなければと思っていた土屋鞄店。

グランフロント1階にあったんや。。

今使っているのと同じモノの色違いが有ったので購入。

(仕事でも使うので、工事用の小さな鞄の中で擦れて7年程で汚れたり、チャックを引っ張るベルト?も千切れてしまった。。)

使いやすさが一番!  容量が多く、お金を大切に入れられるので、お金が多くの友達を連れて戻ってきてくれるでしょう。。

自宅周りの掃除に追われた日曜日。

iphone

              (数年後の為にメモ)

11月12日に 【Apple公式サイト】 に申し込んでいた iphone が本日到着。

申し込み時は  到着2022/12/14-2022/12/21 だった。

 時々、サイトを覗いたが 処理中 表示のまま進んでいなかったのと、中国iphone生産拠点でコロナパニックで云々、、

(インドで作っているのか?中国で作っているのか?は判りませんが、、)

とかをネットで見たので、「年内に届くのか??」とか思っていたのですが、

 昨日にPCにメールと、iphoneのメッセージにも 「出荷し、8日到着」 の旨が入った。

で、本日到着。

2014年より使用している iphone6plus バッテリーは一度交換したのと、 余計なアプリは停止した状態でも、やはりバッテリーの消耗が相対的に早かった。

 写真の画質も800万画素だった。

 

モノにはそんなにこだわらないので、

「Galaxy」ギャラクシー とかの韓国メーカー以外なら、 中国のメーカーでも良いし、国内のメーカーでも良かったのですが、使い慣れたiphoneになりました。

電話に詳しくないのですが、 iphone14 シリーズ。

電話か写真位しか使わず、梅田とかの地下で道が判らない時に地図を見る位です(梅田周辺の地下街で地図を見ても方向が判らないが、、、。)

(並べてみると、余り大きさが変わらない。 14PorMaxだからもっと外観が大きくなるのかと思っていた。。)

6plusより14に SIM入れ替えましたが、通話できず。 6plusで使っていたnanoSIMは14では使えない旨を検索。

で、新たなauVoLTE対応SIMをマイネオに申し込みました。

透明なケースも今日、発注。

    新しい SIM を待つばかりです。。

国道372号

午前中は作業で大汗をかいたので、午後から出ました。

 

 20日の午後に 372号

社の鴨川辺りより、遅い4トントラックが前を走っており、コーナーや上り坂になると 50Km/hまで速度が落ちる。(と、言っても荷台が重いのではなく、運転に集中していない走り)

 信号待ちで青に変わっても、 ノソノソしているので(多分バックカメラの画像がモニターに映っているであろうと想定し、「オラッ!」

 「オㇻッ、オラッ、オラオラオラオラ」トラックをと両手で前へ弾くふりをしてもノソノソと進む。。 

(スマホ中毒者で運転に集中していないのか?それとも居眠り運転中か??)

暫く走行していると、後方より自衛隊の メガクルーザー と 装甲車 が走って来るのが見えた。。

このメガクルーザーで遅いトラックを押してもらおうと、路肩に停車して道を譲った。

 後ろの 装甲車 がカッコいい。 何か重いモーターが回っている様なエンジン音と、 信号待ちで停止状態から走り出す瞬間に車体が(前から来る波に乗り上げて持ち上がる様な動き)一旦、グワッツと持ち上がった後、前進する。

で、温泉へ、、。

入浴料1000円で綺麗な旅館の温泉へ、、。

到着時はこの門の前に大型の観光バスが2台着けてあり、 日帰りプランで来られた様な団体さんが、ロビーに溢れていた。 

女将さん風の方が上下白いスーツ?(上はブレザー風で、下はスカート)姿で送り出したり、迎え入れたりされていた。

(これだけ大きな旅館の女将になる様な人は、「超、気が回る人」 じゃないと務まらないのでしょう。。。)

高級旅館の温泉の良い所は、 脛が飛び出た剥げっちょろけのGパンのお父さんとか、 上下伸びきったジャージの人、 黄土色のズボンにクロックス風なのサンダル履きの変な人を見かけないので、穏やかな気分で要られる事。

 勿論、自分もよそ行きのGパンにウイングチップの革靴です。。(って、言うか旅館に泊まりに来ました風な服装)

こういう風な施設に来るときは、「こんな人なら、また来て欲しいなー」と、思われる様な服装で出掛けるのが間違いないです。

温泉から上がって、帰る前の写真。 到着時は大混雑だったロビーも貸し切り状態でした。

紅葉が綺麗です。旅館の良いところは、訪れるだけで 自分の家には無い環境(風景、庭も)が手に入る事でしょう。。

 ロビーは空いていたのに、駐車場は詰まっている。

 最初は混んでいた温泉も、最後は空いていた。

     宿泊する人が多いのか??

安価に高級旅館の温泉に浸からせてもらい、上等な空間で過ごす事が出来て、何か私自身がアップグレードした気分で帰りました。

    感謝!感謝! です。

夕闇迫って来ました。 良いドライブが出来ました。

日曜の作業

何?これ?

一瞬。シャッターに塗る様なグリスかと思った。。近すぎてピントがあ合っていない。

レンジフードのカバーを外した中の写真。 

⓵の写真(台所のレンジフードの下のカバーを外して、下から見上げた風景)の一番奥の部分のオイル受け(一部が透明のガラスで、溜まったオイルが見える構造。これは数年前にオイルをふき取った記憶が、、、)を手前に引き抜て何もついて無い状態。 

 これを外す際に、油で固まっているので、精密ドライバーのマイナス⊖を隙間に差し込んで、徐々に手前に引き出した。

で、②の写真(レンジフードのヘリに固まってへばり付いた油:シャッターに塗るグリスかと、思った)の固まった油は フライ返しで削いで除去。

③のファンの部分は時間が無いので、掃除せず(でも、一度,カバー部分を掃除しておけば、油でニチャ着く事もないので、次回は簡単に⑤の写真の部分のカバーを外してから、ファンを取り外して作業出来る。  でしょう。。。

泉アツノ 「こんなん出ましたけど、、」 の状態が、④の写真(実際はこれの倍は取れた)

綺麗な写真では無いですが、レンジフードに溜ったオイル(油)でした。

https://www.youtube.com/watch?v=0W8X9qLlUCY

うちの自宅のレンジフード(2009年に取り付けたモノ)が最近、 出前一丁のゴマラー油風な色の油が隙間より落ちてくるので、13年ぶりに初めて、、 日曜の朝食後に渋々とカバーを開けた。

(ネットで安価な牛肉(3kg×2)を2~3週間に1回の割りで取り寄せて、朝晩に食べているので、油の溜りが早いのかもです。)

⑤の写真の下から見える部分だけ取り外した状態で、フライ返しの先にウェットティッシュを当てて、散髪屋の顔を剃り状態で油を除去。(カバーと本体の隙間からオイルが滲んでカバーの下から見える部分が、お好み焼きの鉄板状態だった。

 最後にウェットティッシュで拭いて、作業を終了。

電気屋じゃなくても出来る作業なので、試してください。

 外し方が判らない時は、 取り付けた工務店とか、 実際に取り換えに来た業者さんに依頼して下さい。

 それが出来ない方は ハウスクリーニング業者さんに依頼。 

(油周りの掃除をするときは、油と仲良くしつつ、ウェットティッシュか何かで、本体から徐々にウェットティッシュ側に拭き寄せて作業しました。。)

台所の勝手口から出たままの写真なので、クロックス風のスリッパを履いている恥ずかしい写真。

こういう風なスリッパを履いている写真ってなんか間抜けに見えるんですよね。。

(自宅の裏側なので、こんなスリッパで出ましたが、、玄関先には恥ずかしくて出られない。。。どこかの出しゃばりで中身のない詰まらないオバちゃんみたい。)

写真見て、玄関に回って靴を履けば良かった。と、後悔。

春頃より餌の時間だけ出てくる猫。

 多分耳が聞こえていないか、聞こえにくい猫の様に思われます(こっちを向いていない時は、側に近寄っても気づいていない時がある)。

何処かご近所の猫君なのかもです。(時々、道路際で道行くオバチャンに相手になってもらっている:人に慣れているので何処かご近所さんの子か??)

 普段はどこかの家に居て、ご馳走を食べたい時だけ うちの家に来ているのかも。

この日は日差しも暖かく、ガレージで作業している間、終始絡んできました。

台風一過

                      来年の為のメモ。

写真は無いのですが、17日土曜日は、 18日(月)、19日(火)辺りに来るであろう:

 【過去4本の指に入る程の発達して非常に強力な勢力を伴った台風14号】

 を迎える為に、店のシャッター4枚:3枚の裾の部分に鉄板を敷き、残り1枚の裾の部分に、コンクリート製の旗を立てる台を3個重しに載せて、シャッターが飛ばされない様にして自宅に帰った。

で、18日の朝にも自宅中の外に張り出した日除けをクルクル巻きにして、1階窓と2階のベランダの間に放り上げた。

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_6842-768×576.jpg

台風の度にロープが切れてバタバタ状態になる日除け類をシュロロープで巻き、飛びそうなパラソルとかも紐をグルグル巻き。。  台風に備えます。。

全部巻いてしまうとお隣のアパートの部屋から中が見えるので上数十センチを微妙な長さで残して、VAケーブルの切れ端で固定。

超強力な台風って事で、 車庫もシャッターが外れない様に板を当てがい、 更に夜にはシルバーの軽トラック をピッタリと横付けした。

(が、気圧が低い場合はシャッターが車庫の中に押されるのではなく、車庫の外側に引きは剥されるのでは??と疑問に思った。。間違ってますか??)

で、19日。 台風が来るであろうこの日は、私の池水当番の日でした。。

前日の当番の人が、播磨中央公園内の池から農業用水に流れ出るバルブを閉め、更に御坂のゲートを全開で開けて居られ、

翌18日の朝には、 線状降水帯  によって過去に経験したことが無いバケツをひっくり返した様な大雨になり、池溝が溢れんばかりの濁流となっても、も慌てないで済む様に、 翌日の当番の方と共に、農業用水の各ゲートを全開にして回りました。

レッドクリフ:赤壁  ではありませんが、

通称 赤毛。 赤毛の堰。

 dam と言うとオーバーなので weir 。 【 redhead weir. 】

赤毛の堰を制する者は水を制する。

大きなハンドルを 100回転させれば半分位上がります。 そして上がっていくにつれて非常に重くなります。

 タイタニック号でも方向転換させられそうな程に重いハンドルを回して各ゲートを廻りました。

善棚ゲートも全開。このハンドルも超重いです。

他に写真は有りませんが、 西角正弘邸前ゲート、 喫茶鮎里前ゲートも、翌日の当番の方と相談して全開。

最初は910hPa だったのが、925hPa になり、それでもまだまだ頑張っているやん!

と思っていたのですが、 台風情報を見る度に勢力が弱まっていき

(これはこれで大変良い事なのですが、、、)。

夜には 975hPa に弱まっていて、まー、それでも 風は吹いていましたねー。。

 あーあっ、、こんなに台風の準備をしたのは初めてだったんですけどねー。。

台風前の写真。 土曜日はリサイクル家電の回収に来てもらった。 

未だに ブラウン管テレビが戻ってきます。。

これも台風前に出せて良かった。。冷蔵庫とブラウン管テレビの写真。

台風前に取り替えたポンプの写真。  結構大きなポンプです。

数十年前のポンプだそうです。

農業で使用されるもので、畑の井戸水を汲み上げるのに使われる分。

井戸水ポンプなんか触っているの(扱っているの)?と聞かれるのですが、、電気屋なので扱っています。  「いつ頃になるの??台風以降になるなら古いポンプにフタをしておかなければならない」  と言われていたので、地元の問屋さんに引き取りに行き、速攻で取り換えました。。

ポンプ なんて言うと、設備屋さんの品物だと思って居られる方も居られるかもです。。

雑多

7月27日のブログに載せた子猫

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_7516-768×576.jpg

お母ちゃんが連れて来た子猫が少し大きくなりました。

上の写真の 三毛 を見て 三毛 はメスだろうに、やけに腕が長い様に感じました。

(9/16 訂正)  左の三毛 子猫ではなく、親猫でした。 親子でマッタリしています。

11日(日)。 久々に 市川の せせらぎの湯に浸かりました。  露天風呂が二つあり、普通のお湯と、温度低めのお湯。

温度低めの天風呂ですと、暑い日でも ぬるくて 気持ちよく、1時間位は浸かっています。 クールダウンにピッタリのお湯です。。

テレビで さつま白波 のCMを見ても買う気にはならなかったのですが、買ってしまった。

  この他にも、 ますだ酒店さん で大隅の麦 と 芋 も購入してしまった。。

 先日に、僅か数時間の滞在ですが、鹿児島に行ったと言う理由だけで、 鹿児島の焼酎が好きになってしまった。。  単純な人です。。。