朝からエアコン工事をし、午後から発生業務をこなしていくなら大変ノンビリして心中穏やかなのですが、、
金曜日の午後にメーカー出張修理に行ってもらったお客様より電話が入り、
「修理代が高いのと、修理しても全体に古くなり、再度別の個所が故障するだろうと言われたので、買い替えようか」 との電話が入りました。
時間は午後2時頃の事です。 店から25分位かかるお客様宅です。
金曜日ですので、エコキュート本体を引き取りに走らないと、土日は出荷されません。 ただでさえ数日家の風呂が使えていない様です。 お客様宅で型番が決まり、店に連絡して嫁に引き取りしたいので、在庫は有るのか?を確認して折り返しの電話を入れてもらいました。
コロナのエコキュートです。
在庫が有るには有ったが、、。 近場の倉庫では無しに、コロナの大阪支店にしかなく、 近場の倉庫に在庫が入るのは月曜日の午後になり、 更に配送便で店に来るのを待つと 水曜日になってしまうとの事です(何故か配送便だと二日かかる、、中継地で一日止ってしまうのか??)。 月曜日まで待って頂く訳には行きません。。
店に帰り、速攻で軽トラックに幌を取り付けて(夕立に遭うと大変です)コロナ大阪営業所に走りました。店を出発したのが 15時30分頃でしたが、大阪営業所でエコキュートを積み込んで、16時57分に大阪営業所を出発。 帰路に着きました。
吹田というと万博跡地近辺を想像し、「なんや、近いやん」 と、引き取りに走ったのですが、 ナビを見ると新大阪に近い様な場所が出ています。。往きはおっかなビックリで走りました。。
現地を出発したのと同時にバケツをひっくり返した様な夕立が阪神高速を洗いました。 幌を付けていて良かったです。 店に帰ると、18時頃になっていました。(慣れとは恐ろしい。。途中の中国道から幌付きの軽トラックで重いエコキュートを積んで110Kmで巡行しました。 ザッパーか?・・・)。
翌日早めに出発して、何とか午前中に試運転を終えました(未入荷の脚カバーを除く)。電気温水器系の入れ替えは古い温水器の排水に時間を要します。
午後一に 木曜日の午後に飛び入りの対応で行ったお宅のIH の入れ替えも済み(土曜日の午前に入荷)、、その他、暑くなると 何故か 電気製品の故障が多く、 細かい用事が 多いです。 綱渡りの金、土曜日でした。
8月2日の日曜の朝は、 7時より農業部で池溝の草刈りがありました。
楽そうに見えますが、こんな甘っちょろい場所は稀です。大抵は目が眩むような高い土手の上を流れる 蔦のつるが蔓延った土手の溝が多いです。
農業をしていると年間に様々な行事があり、今日は池溝の草刈りの日でした。
播磨中央公園の池から流れ出る水が流れる溝の草刈りです。
毎年、この行事を迎えると、お盆前になったと感じます(今年は草刈りの日時が早めでしたが、、)。
作業も終わり自宅に帰ったのですが、クタクタです。 昨夜はアイスコーヒーを飲み過ぎたのもあり、除草作業前夜でもあり、熟睡しておかなければ頭が回らず、除草作業が辛くなるのが見えているのに寝付けませんでした。 常に意識がある状態で朝を迎えた。
作業中も結構きつかった。。(何故か?アンコ類を食べたくなり、 帰りにコンビニで 【大福もち】 を購入して食べた)
午後に出掛けた際にも、 往きの 加西、福崎経由で、生野に走行中も コンビニで再度 【大福もち 】と ビッグシュークリーム を食べた。
今日は 糖分が 足りてなかったのか?? 何故か【大福もち 】 の あんこの 甘さを想像し、二度もコンビニに吸い寄せられた。。
自分にとって 今日は 【大福もち】 の日だったのか。。 【 出来立ての柔らかい大福もち】ではなく、【チョイ固めの歯ごたえのある:あまり体に宜しくなさそうな:出来てから数時間たったコンビニの大福もち 】 が頭から消えない一日でした。
甘い甘い【大福もち 】の 甘ちゃんの日でした。
昨年10月31日 のブログで、 自宅から自転車で生野まで来て、
この場所も走っていたのですが、 今回は大変懐かしく思った。。
車なので更に足を延ばして、、
黒川温泉に浸かりました。
温泉の後ろに大きなダムがあります。
ダムの上からの風景。 写真の上の部分が黒川温泉。
復路の 国道429号 狭い!
対向車とすれ違うのも大変でした。
黒川温泉からですと 国道427号との交差点迄、下り坂ばかりでした。
復路は大名草より 国道 427号で帰った。
(夜間は猪や鹿が幅を利かせて屯する) 猪鹿街道 の様です。
ここは 道の駅多可 って所です。 凄い田舎。
折角の休みに 草刈りで疲れたのと、睡眠不足でソファーで寝そべると夕方になってしまいそうに思い、【黒川温泉】 に走りました。 良い気分転換が出来ました。