静養は大事

金曜日に怪我をした足(脛)が当分は治らないだろうと意気消沈していました。  土曜日も当然痛い足を引きずって、朝一に外科を訪れ脛から血液を大きな注射器1本と半分の血抜いてもらいました。   

金曜日の夜は 自分だけ  焼き肉用に切ってもらった チョイ厚めで脂がタップリ混ざったお肉をたべました。
(脂で血管詰まりそうで美味しそうでしょ??)
 一人前を 300g食べました。 
食べて怪我を治す、、です。

嫁、娘は焼き肉用ですが、赤身のお肉を食べました。 女性は脂身は 好みじゃない様です。
 
家族で外食するのに比べたら大変安いです。 正味の肉の値段だけだから。。」

この外科の待合室で 一緒に 地区の農業の役が当たっている人に出会った。。

「どうしたん?」  「へまをしました。痛いのは我慢できるのですが、怪我をした方の足が【操り人形の足みたいに踏ん張りが効かない】んです。体重をかけるとカクっと折れるんです。『あ~あっ⤵』です。

明日の池溝の草刈りは 出ても人の倍とか3倍とかは動けません。 多分サボリの連中程しか草を刈れないからどうしよう。。」  「出不足を払って休めばええやん」 「いいでしょうか?」

外科の先生にも 「明日は田舎の行事で播磨中央公園の池溝の草刈りがあるのですが、」「草刈り機の作業は足で踏ん張るから、足には 良くないよ」とアドバイスして頂いたので、、。

日曜日の池溝の草刈りは 出不足を支払って思い切って休みました。 その代わり自宅でも階段を上がり下りせず、テレビの部屋で静養する1日を過ごしました。 

テレビの部屋で動物園のトラの様にゴロゴロと過ごしました。
 基本、BS,地上波共に BSジャパンとテレビ大阪の 朝の モーサテと、夜の WBS しか見ませんから、録り貯めした、地球タクシーとか、ネコ歩きBSプレミアムを延々と観ました。
大人の おつまみ ですな。。栄養をつけます。


早い時間より 焼酎にレモンを絞り、お湯で割ったもので、 マルシェで購入したカマンベールチーズと生ハムで一杯。 1杯が2杯になり、2杯が3杯に。。。結局、チーズ、ハムも2皿、3皿追加に。。        これも栄養を採る為ですものね。。

そして今朝(月曜日の朝)も外科で 脛に溜った血を注射器で抜いてもらい(注射が結構痛いです)、化膿止めを脛に注射。 何か急に痛みが引いた気がした。 今日で金曜日に貰った薬が終了し。本日,薬を8日分もらった。

次回は1週間後で良いとの事で、良かった。。 本当に午後(夕方)には 足の痛みが消えた。。(多分、薬を飲まなかったら痛みが戻るか??)  思い切って休んで静養したのが (足を使わなかった) 良かったです。

  怪我をして初めて健康の有難さが解った次第です。

体力と体重

昨年秋に旅行した頃が体重のピークで、【 79,5Kg 】あったのですが、(航空会社のラウンジが無料なので、 空港ラウンジでシコタマ料理を食べ、 飛行機に乗って機内食 乗り継ぎ地の ラウンジでも シコタマスイーツとかを食べアルコールを流し込む、 乗り継ぎ便でも機内食を食べる。。でしたのと、 ホテルのビュッフェでもシコタマ食べたから当然です)

今年の1月中旬になって意識して炭水化物を減らした(ご飯をお替りしない。その代わりおかずはてんこ盛りで食べる)だけで、ここ1か月は。【夕食後72,5kg】 朝起きて トイレで 【 お茶】と【 ミスドのハニーチュロ 】みたいなもの を流した後、体重を測ると 【 70,5~71kg 】がメジアンな値です。

電気屋って、目の前のものや仕事を 急いで片づけるのが宿命の様な仕事の方が多いからでしょうか??

(チョコレートの袋が有れば無くなるまで片づける。 お菓子の袋が有れば無くなるまで胃袋に片づけて、 最後に袋のくちを口に当てて袋を指で テンテン して小さく割れたチップスの破片まで片づけるからか??炭水化物を採りすぎるのか?)

 しかし、体重を落とすと 力も落ちるのを 実感しました。筋肉も落ちたのか??

 大相撲の力士が強い強いと言っても体重50kgの力士がいたら そんな力士に負ける気がしませんものね。。

  筋肉をつける為にフィットネスジムの会員になるのもありですね。

走馬燈の様に過ぎた日

8日の金曜日の事です。 朝から電気温水器の入れ替えに行きました。  取り敢えず、8時15分頃に新しい温水器と材料、工具を積んで到着です。

古い温水器の排水をしつつ、新しい温水器を箱ごと歩かせて、これ以上は一人で運べない場所で開梱。 
 先に古い温水器をドッテコドッテコ歩かせて車に積みました。  固定用のナットを外して木枠の上から片足づつ歩かせて降ろしている時にやってしまった。

温水器が乗っていた木の台の横に打ち付けている木(左右中央で6本の釘で固定してある木を温水器の足で͡ こでた格好になり、釘が付いた木が外れ、その上に脛を着いてしまった。 一瞬「痛っ!」で済んだのですが、嫁を迎えに行って一緒に運んでもらい、再度嫁を店に送った頃から、、何か足が痛い。。

気合が足りないから痛いのだと、自分を宥めつつ作業。 昼になり、大方の作業は終了し、一旦新しいタンクに給水するのを止めて 昼ご飯に帰店。

この頃から痛みがピークになり、体の向きを変えただけでも飛び上がる様な激痛が走る。。 嫁には 「調子にのっているから怪我をするんだ!」と怒られ(普通こう言う時は慰めるだろうに、、)。松葉杖が無いと歩けない世界を、ケンケン(痛い足が揺れる度に痛い、、)で移動。

午後の工事、と言っても残りの貯水が2分ほどで満タンになり、沸き増し開始して帰店。この頃には でんでん虫 が歩く程の速度でしか動けなくなった。。

膝を着いた釘がハンマーで叩いた様に曲がっていたので、骨を貫通したのかも知れません。

13時40分頃には店に帰れた。 嫁に頼んで道具を仕舞ってもらい、 もし、病院に行って入院なり、治療で遅くなっても困らない様に  一番重いシャッターを下ろしておいて、他のシャッターの閉め方を嫁にレクチャーし、3時頃に近くの外科で受診。

脛の骨に皹でも入っているのか?と心配しましたが、入っておらず、その代わり 超大きな注射器で脛から内出血した血を抜いて貰った。。

この日は仕事にならないので、痛み止めを飲んでから、 17時にシャッターを下ろして自宅に帰りました。 嫁に「血を採ったから肉を食べたい。肉の代金は自分で出すから自分用に油が混ざった霜降り肉を300g買って来て。自分等は油が嫌いなら赤身を買ったらええやん」と言い、肉を食べる。(基本、肉は肉やさんのものしか食べません。スーパーの肉は食べた気がしない)

夕食後に震えが止まらなくなり、体から霊気が抜け始めるとこうなるのか?と納得。多分、死ぬときはこんな風に寒くて震えが止まらないのか??なんて納得。

震えを止める為に早めに 熱めの風呂に入って、20時には寝たので、夜中の今頃に目が覚めた。

日曜日が臨時休業して 村の行事で 池溝の掃除 が入っているので、それまでに足の痛みが引くのを願うばかりです。

賃貸の庭園灯工事

期日が詰まり気味で 火曜日の午後に工事です。

別のモノ。隣の棟もうちのアパートなので両方の駐車場が明るければ尚良し。
後日、鉄柱横のPF管から上がった線を隠すボックスを取り付けます。

4台用意して3台だけ取り付けた時点で時間が終了。

 夕食後、いとさん(長女)をJR三田駅に送った(水、木曜で、3姉妹で韓国に行くとかで、三女のマンションに3姉妹で泊まる為)帰りに回り道してチェック。

今朝(水曜日)は昨日夕方に飛び入りで、在庫が無かった電話機(今朝入荷)の配達だけし、店で「4月よりゴミの回収方法が変わる」案内文章を制作とコピー。

持ち帰った電話機。 昨日、今年初めてのニュースレターとカタログ(昨年以来のお初です。。)をクロネコで送ったからか?携帯に沢山転送されてきました。
 週末に用件が詰まっているので、定休日ですが、午前中は細かい用件で走りまわって明日の悩みごとを解決。
 最近、臨時休業が多かったので、休日出勤も苦にならず。。
(プラス マイナス  ゼロ と言うより、 マイナス プラス で ゼロが正しいか??)
     臨時休業が多かったので休日出勤で、罪滅ぼしか。。

午後一は賃貸に配布物配りでした。

4月より、 滝野のゴミ回収が 西脇と別れて 加東、小野と一同じクリーンセンターになるので 新規のゴミの回収カレンダーがあり、ポストに入りません。

 店の二階に残っていた ナショナルマーク(パナじゃないよ、ナショナルだよ。。) の フラワープランで付いてきた蛍光灯の袋に入れてドアノブに下げて回った。

その後、 今日も大慌てで郵便受けの塗装です。

前回の2月20日と同じ要領で作業したのですが、作業のスタートが14時30分頃でしたので 気持ちだけ焦って綺麗に塗れませんでした。

しかも 雨。。 こういう作業はタップッリ時間が有る時に楽しんでしたいものです。 作業してはいけない日(時間)だけったのかもです。。

美味しい水

朝一番に美味しい水を作る機器を配達しました。(3日の朝)  還元水素水生成器 の配達です。 


以前は訪問販売業者が取り付けたアルカリイオン整水器を使用されていたのですが、
もうカートリッジの供給が無くなった、との事で数年間は市販の水を購入されていた様ですが、今回注文いただきました。

蛇口の先にシャワーとか、浄水の切り替えが付いたホースを取り付けるタイプなのですが、「前の整水器と同じ所のホースを繋いで」って事で、特殊な分岐水栓の先に取り付けました。

取り付け後に自分も飲ませてもらいましたが、美味しかったです。 以前はペットボトルの飲み水を まとめ買いされていたのですが、態々お金を払って店の店頭に水を買いに行き、重い水を運ぶ様な人の好い事を止めようって事で 整水器を復活(購入)された様です。

注文を御聞きしたのも 偶々お菓子を買いに行ったスーパーです。ひょっこり出会いました。  

本来水は蛇口を捻ればタダで手に入るモノと思うのですが、そのタダのモノをペットボトルに詰めて数百倍の値段が付くのだから 飲料メーカーは儲かるビジネスですね。

初期投資は要りますが、延々と美味しい水を使えるのが 整水器ですね。。

因みに自分が今までで一番美味しかった(気分的に、、)水はこれです。水じゃ無いですけどね。。

現地で飲んだ【エベレスト】って名前のビールと、 また別の店で飲んだ 【ネパールアイス】 だったと思います。

このビールを飲む為にスワンナプーム乗り継ぎ、トリブバン国際空港で飛行機を降りました。

水、飲料って、飲み比べで美味い、美味くないというよりも、その時の気分が大部分のウエイトを占めるのかも、、。

でも一番美味しいのは 夏の風呂上りに家で飲む
 冷蔵庫で冷やした 【還元水素水生成器】 か【アルカリイオン整水器】の水ですよね。。

下宿(マンション)に配達

JR神戸駅の近くにお客様のご子息の下宿用品を配達(土曜日)。加東市からだと結構近い場所です。

西脇からだと。プラス15~20分余分に掛かります。。そうなると遠いと感じるのか??

神戸駅から200m位の便利な場所でした。

広い場所で暮らすのが当たり前の田舎の人が、街の狭い場所でも暮らしていけるのか??なんて考えるのは年配の人ばかりなんでしょうね。。

若い子だと、そんな事よりもハーバーランドのすぐの場所なので、夏場の暑い日は夕方、海風に当たりに波止場を散歩出来る事が嬉しいのでしょう。。

 一度は一人暮らしに憧れますものね。。

新神戸トンネルは使わず、有馬街道で山越えしました。
吉川から滝野社までだけ高速道路を走りました。
店を出発したのが、9時過ぎで、ぎりぎり昼ご飯に間に合う時間に帰れました。

自分なんか 中学を卒業後、全寮制の高校、大学で下宿と早くから地元を離れていましたが、 

電気屋の業界でも、自分達の世代位から 学生時代に4年間の間、下宿していた人が帰郷して電気屋を継いだり、 大学卒業後に一旦異業種の世界の空気を吸ってきた人が帰郷して電気屋を継ぐのが普通の世代になった頃です。

( カースト制度じゃないのですが、 電気屋の子は 電気屋を継がないと親不孝だ。何て風潮がまだあった頃です。 と、言うより問屋の業界をあげて自分達の商品を扱わせる自分達の下の人材を確保していたのか?)

  自分達以後の世代より 【バブル経済】世代となり、能力のある人が電気屋を継がずに他の世界で定着し、地元を離れて暮らし始めたから、 自分達より若い世代が極端に少ない様です。

ぶっちゃけた話、電気屋の仕事なんて 経験を積めば誰でも出来ます。   誰でも出来るけどセンスが無い人には簡単に儲からないのが街の電気屋の世界です。

もっと大切なのが、【経理面】です。 これが甘いお店は電気屋歴が長いのだけが自慢の寂しいお店になります。 

「独立したら年収1000万になった」「おいおい、、税金を払って無いのか??」

なんて突っ込みたくなる様なオメデタイお店なんかがおられて、、 狭い狭い業界の中で、 「えっ??」(疑問符)、 「まー見守ってやれよ」的な話題が尽きないのが街の電気屋の業界なんですよね。。 

 異業種の方とお話をしていても、「息子が大学卒業後に 家業を継いでいたが、『これは僕の仕事とは違う』と言って東京に出てしまって、今は息子家族は海外駐在で、この家は私たち夫婦だけだ」 なんて言われた方もおられます。

  一度広い世界の空気を吸ってくるのも大切ですものね。。

社長会

8時に軽トラックで自宅を出て、店に8時15分頃到着。 シャッターを1枚だけ開けて段取り、そのうち嫁も9時頃に到着。 明日の段取りもしておいて10時前に店を閉めて自宅に戻りました。

朝の10時前までだけ開けていまいた。
大急ぎでカレンダーの裏に 臨時休業する能書きをマジックで走り書き。

会議中に、店に掛かってきた電話が転送されてきて、電話に出られないと困るので、嫁の携帯に転送してもらっていました。

チェーンの会議の日で、嫁に店を開けていてもらって、夕方に自動ドアの鍵を閉めて、嫁が自宅に移動、 自分が会議終了後に店に舞い戻って資料だけ降ろした後、店を閉めて自宅に帰るべしにしていたのですが、、、。

今朝、自宅にて朝食を食べている時に加西市の警察より「 嫁の実家に泥棒が入りかけていた様で、鍵が壊されていた様です 」 
の電話が入りました。 結局、、

嫁が 「状況を聞きに加西市警察署に行ってみる」 って事になり、「じゃあ、今日は臨時休業しないと上手く回っていかない」となりました。

実は昨日も、自営業のお客様が来店された際に  「明日は臨時休業したいのですが、臨時休業していると、最近 よく休んでいるね。。なんて言われるから、嫁に開けていてもらおうかと思っているのですが、、 」 なんて話をすると、

「言う人は何をしていても言うから、店を開けていても、『最近、早く閉めよってやなあ、、』とか一言いうやろうな 」 とかの話になったので、嫁に開けていてもらおうと思っていたのですが、、。   上記の飛び入りの用件が入りました。  で、臨時休業していました。


まもなく滝野社インターです。の写真。

少し日の入りが遅くなりました。

クールスの、ミスター・ハーレイ・ダビットソン の歌の中の景色か??。

「・・・・・・フリーウェイー。 沈む夕日を追いかけてー。。」 です。 綺麗でした。

会議(社長会)の日は何もしないのに疲れます。。

賃貸引き渡しの日、そして翌日

3月23日の午後13時30分に引き渡し式でした。 午後の12時45分に店の自動ドアの鍵を掛けて、 「留守にしてます。店に電話下さると携帯に転送されて繋がります」メモを貼り付けて、加東市に戻りました。

 仕事の途中に店を閉めて作業服のまま出席しました。

メーカーの人、不動産屋さんの社長様、メーカーの担当の人、現場監督さんと自分達夫婦で引き渡しのセレモニーでした。

自分が住む家ではないので、そんなに入れ込んだ感動とかは無いですが、多くの人のお世話になって完成。 【 感覚は船の進水式 】の様な感じでしょうか。。。

賃貸を船に例えると、 建造して20数年経ち、返済が終わった船は数隻持っているのですが、 久々の新造船です。。

 これから数十年先へのスタートの日でした。。この船に乗って下さる人に良い事がいっぱい有ります様に。。。

1階と2階で様式が違う様です。こんな新しい建物に入居される人は新築の家を建てて入居するのと同じですものね。。 何か良いです。。

翌日の今日は店を臨時休業して、ブースター取り付けとエアコン取付しました。何とか今日中に4台取り付け。

 こんな日は温泉に走りたいところですが、日曜日はどこの温泉に走っても餓鬼が多いので、残念。 温泉行きは数日先まで取っておきましょう。。

アパートの郵便受けの塗装

以前から何とかしなければ、、と思っていた郵便受け(アパートの分)の塗装をしました。 

最初からアパートに付いていたのではなく、アパートを建てて数年過ぎた頃、 周辺にもご近所の地主さんのアパートが並び始めた頃に、郵便局さんが来られ、

「 アパートに集合郵便受けを取り付けさせて欲しい。 郵便受けは 郵便局が用意しますので、取り付けだけお願いします」 

で、取り付けてから20数年というよりも、30年弱過ぎていると思います(多分、一度も取り換えていないと思う)。

取り敢えず、気になっていた2棟分12戸分のポストを朝、8時45分頃に取り外しに行き、ディスクグラインダーで粗々に錆び取りし塗装。

(昨日、ホームセンタでスプレー式のラッカーの塗料1本198円(2本同時購入なら378円に割引)を4本購入していました。) 

時間に余裕がありません。 気分だけ自動車の塗装職人になったつもりで数往復吹きつけながら全体を塗りました。  う~ん。上手く塗れない。。乾くのが早いので2度塗り出来ました。

昨夜、 なかいとさん(次女)が阪神間より帰省し、仕事が忙しかった様で、「 久々に自然のある場所に出掛けたい 」との事で、 11時頃に出発して、 近場の淡路島に出ました。

 


 道の駅東浦ターミナルパークって処で一服、
タコの様なおばちゃんが焼く、タコを丸一匹のみで焼く タコ焼き。 結構美味しかったです。

この後、橋を渡り一旦高速を降りて、阪神間に帰る なかいとさんを 垂水駅で降ろして、自宅へ。。

名札を付けると何か良くなった。近くで見ると塗装は凸凹だけど。。
101とか、102とかの部屋の番号を印刷したタックシールをカットしたモノを右上に貼って終了です。
遠くから見ると綺麗です。
掛けた時間から言うと、80点位か??
最後は17時も過ぎてから 【塩田温泉】 に走りました。 自宅から中国道経由で30分で行ける、【スペシャルな1日でした気分】な温泉です。
   日帰り専用温泉施設とは気分が違います。。
     さすがに作業服の人は見ませんでした。
 自分も普段はユニクロか作業着でワークマンの靴ですが、、
こういう温泉に行く時は、チョットしゃれたGパンとワインレッドかブラウンののウイングチップの革靴が定番です。
  (旅館の人から見て、また来て欲しい服装のお客さんで行きます。。考え過ぎか。。。
 よかたん とか せせらぎの湯:日帰り温泉なら作業着のまま店を閉めてからら行くのですが、、。)
 前回会員になったので、今日も1080円を支払うと、お持ち帰り用のタオルとフリードリンク券をいただきました。

賃貸の作業

今朝、今度バイクを買うので、バイク置き場を直して欲しい電話が入りました。

朝一番に西脇に店を開けに行き、嫁が来るのを待って、自動ドアの鍵を掛けて嫁を横に乗せて確認しに加東市のアパートに戻りました。

平日は顔を合わせる事が無いのですが、日曜日だと入居していただいている方と出会うかも知れません。

女性の入居者の方だと、知らない男がアパートの外でゴソゴソしているよりも。女性連れでゴソゴソしている方が安心されるだろうと、嫁に同行して貰いました。

昔の大家さんと違って、【現代の大家さんは 出来れば黒子に徹したい】ので、平日に行った方が良いのですが、 日時がありません。

アパートの自転車、バイク置き場の側面の波板が破れています。それより何よりも、自転車置き場の屋根に苔と苔から出たであろう汁?で屋根全体が緑色に色付いています。。

寒い外で波板をカットするのと、暖かい店の中で作業するのとでは、快適さが大違いです。

本当は日曜日ではなく、月曜日以降にしたかったのですが、明日は別のアパートの鍵を開けておき、畳を入れてもらう日です。

また、別のアパートでも どうしても自分の梃子に合わない 蛇口の交換 (流し台の奥の壁をカットして取り換えてもらい、カットした部分に一回り大きな板を張り付けてもらう。 3月1日に入居される部屋)を 同級生の住宅設備屋さんにお願いしていたり(請けてもらえなければ大変だと思っていた。 請けてもらえて助けてもらった。。)、 

別の新築物件の引き渡しで鍵を貰ったり、簡単なセレモニーがある日も迫っていて(その後にエアコンの取り付けとか、ブースターの取り付けとかが待っていて、)気持ち的に落ち着かない、、。   結構 賃貸関係の用件が入っています。

今年の2月はこんな状況になるだろうと予測していたので、 電気屋の方では1月2月の配布物とかを注文せず、配布もしていませんでした

(1月は日数も少ないし、2月は一番暇な時期だしね。。。 10年前なら4月迄のこの時期に、当時就航していた:関空を深夜に発ち、バンコクに早朝の5時台に着く、タイ国際航空で、行きは機内泊、現地2泊、帰りも機内泊の弾丸で バンコクとか、ホーチミンに出掛けたものです。)

立場変わればと言うか、季節が変れば行動も変わると言うか、電気屋と賃貸のウエイトがその時々で変わります。


屋根の波板交換と違って上下左右;額縁のような溝の中に波板をはめ込むのが大変でした。

後ろの白いフェンスを一旦取り外して裏側から作業しました。

最初はフェンスを外さずに作業していましたが、狭いスペースでの作業では波板を狭い溝にはめ込めませんでした。

急がば回れと言う事でしょう。


ここ数日、賃貸の用件が多いです、昨日も3月に入居される部屋の押入れの中に、 犬のおしっこの様な汚れ(おしっこでは無いが、拭いても取れない)の上に、壁一面に塗料を塗るか?シートでも貼るか?と悩んで、結局汚れの上だけにシートを張った。。

ここ数日は専業の大家さんが羨ましく思えました。

寒い日が続きます

朝一番に黒田庄に配達に行った帰り道。
丹波の黒豆の丹波市方面の上空は 黒い雲が。。雪が降っているのか?

中央橋付近でも丹波方面から雪が流れてきてました。

    寒い!!


2月3月が 公私共々で色々な用件のピークです。
これを乗り切ると公私共々落ち着きます。

不動産屋さんより、
「クロスの張り替えが済んだので、クリーニング(今回初めて業者のクリーニングを頼んだ)に入ってもらいますので、日焼け防止のカーテンを外しておいて下さい」
と電話が入りました。

数日前にアパートの部屋に日焼け防止のカーテンを外しに行って焦りました。

12月に退去された方がエアコンを置いていかれたままの状態にしていました。(後悔です)
運転してみると、ルーバーの裏側に黒カビが繁殖しています。
3月に入居される方はエアコンが付いた状態で見ておられますので、今更取り外せません。
 大慌てでその場で掃除しました。( もう一度ファンの周りを掃除しないとダメかと、気になっています。。)

更にコンセント、スイッチのプレートが結構焼けています。
コンセントやスイッチって結構注目して操作しますから、汚れとか、焼けが目に付く場所です。
  これも昨日の定休日に入れ替えました。
(賃貸物件で、、電気屋じゃない人が自分で取り換えれば費用対見た目効果が大きい部分です。)

時間がタップリある時なら良いのですが、期日が迫った中での作業ですと、何か落ち着きません。

忍者ハットッリ君の頬っぺたの模様か?
 反れとも、
カマキリのハリガネムシ??

昼前に「乾燥機乾かない。来て」で診ました。

丸ベルトっていいます。
衣類乾燥機が回っているのに乾かない時は大抵、このベルトが切れています。
土曜日に入荷しますが、それまでは仕上げの乾燥が出来ずに洗濯物が乾きにくいです。
(これだけの冷え込みですものね。 ニンニン。)