勉強の旅3

ここ数年は、仕事にならない 西脇の祭りの 第二週の土曜日 に出発して、 勉強と息抜き に出るのですが、今年は 何故か 例年より早く出掛けたい思いが強く、1週間早めました。

例年通り 第2週に予約 していたなら 飛行機が飛ばずに中止になっていたでしょう。。何かいつもいつも 運が良いです。

移動  (本当は タクシーで アウンミンガラーバスターミナルまで行き、 バスで片道5時間近く移動しようと、 ネットの情報だけでは心配で、 投稿した人の風景の写真まで印刷して準備していたのですが(映画の ボクは5才か?、、、) ホテルのドアマンに相談すると、 独自の安いツアーを紹介してくれました。) 

 (ホテル内に HIS とかのツアーデスクも有ったのですが、パンフレットの値段を見ると 一人辺り 175ドルとかで、恐ろしく高かったのです。しかも美味しい部分はHISが持っていき、ガイドさんとかドライバーさんの収入は安いと思います。別の安価なツアーを探しても大概、日本語ガイドでは無いし、、。)

( ヨットで遭難した 辛坊治郎 がタクシーをチャーターしてガイド無しで、 ヤンゴンから ゴールデンロックに行く動画を youtube で観たのですが、何か痛々しかった。。)

( 兎に角日帰りで帰ってこなければなりません。。 ドアマンが電話を繋いでくれ、ガイドさんから直に ツアーの内容を聞きました。  夫婦で 1日借り切って、オール込み 250ドル で頼みました。)

10月6日

3日目

早朝の5時にモーニングコールが入りました。 

準備して6時前にホテルの1階に降り、昨日に急遽頼んだ、 日本語ガイドさんと ドライバーさんと合流。

  やはり、お金は必要な時に必要な事に使うからこそ価値があると実感しました。 

 どんな古い車が来るのか?と思っていましたが、 磨き込んだアルファードが 玄関に待っていました。

 片道200Km以上ありますが、 車窓から見える マイナーな風景までも、ガイドさんが説明してくれたので、 この説明だけで ミャンマーの大まかな風習がよく解かりました。

キンプン から トラックの荷台でゴールデンロックに行きました。

この後、再度トラックに乗り、キンプンに戻りました。  その後、ミャンマーの普通の人が食べに入るドライブインでご飯を食べました。

帰りに バゴー って街に寄りました。

ガイドさんの説明で 釈迦、ブッダの話とか聞くと、寺院の壁に書いてある物語の絵が流れる様に生きてきます。。

 この後、このお店で、 嫁がロンジーを購入。その場で履いていました。 お手伝いしている子供が一生懸命で 可愛かったので、自分も購入しました。 

 5、000チャットとか 7、000チャットです。 自分が初日に買った高いロンジーでも10、000チャットです。14で割れば日本円の価格ですから安いです。 テーブルクロスにでも使えそうです。

何か、国民みんなが一生懸命って感じです。 多分、引きこもりの人とか 居ない、皆が必要とされている、って感じです。 東南アジアに行くとこの活気が凄いです。

自分がロンジーを履いて腰を絞めるのをガイドさんが手伝ってくれました。

ガイドさんが自分の後ろに回って、後ろからから抱き着く格好でロンジーを絞めてくれたので、ガイドさんが言うには、他のガイドさんから、「ついに、結婚したのか? 主人にロンジーを履かせていたんだろ?」 と言われたそうです。 ( 日焼けしているからミャンマーの人だと思われているのか??)

序に、、木彫りの磨き込んだ黒い仏像が欲しくなり、交渉しましたが、値段が合わず、諦めました。 ガイドさんより

「 オトウサン(自分) オボウサン デスカ? アタマモ オボウサン デスシ、 ブツゾウガホシイデスカラ、、、」  てこれには参りました。。 何か街を歩いている時に、尊敬した様な感じで見られている、、と思ったのは当たっていたようです。。考え過ぎか???  

自分達でバスに乗って移動していたら、単なる風景で終わってしまうのですが、説明を受けると風景の一つ一つが面白いです。

海外に行く時は、ガイドさんとかは極力頼まずに自分達で行動する派なのですが、交通の便が悪い場所に移動と、丁寧な説明で大満足でした。 この日も爆睡でした。

勉強の旅2

      【 写真が小さくて見えないと言われるのですが、グーグルクロームで開いていただき、ズームで200%にして頂くとジャストで見られます。。】

海外で宿泊する時はある程度のランクのホテルに泊まるのが正解です。

10月5日

お客様より 「海外に行く時は、 特に奥さんや子供連れで行く時は、 パッケージツアーで行く際でも差額を払ってでも、 ホテルのランクをアップした方が良いよ」 「何故ですか?」  「ランクが上のホテルだと、 設備もそろっているし、 スタッフのサービスも良い、 食事も良いよ」 何て言われました。

確かに、、無職のバックパッカーや 学生なら  長期の 旅行で 「今日は500円の宿に泊まり、食費は1日400円で済んだ」 なんて貧乏旅行自慢も良いのですが、自分達の様に忙しい人間は いかに快適に旅行するかが1番ですよね。

2日目

 早朝より 遠出をしようと思っていたのですが、空港で 円をドルに両替するのを忘れていました。  ホテルも円からの両替はやっていないと言われ、円を両替できる両替屋を教えてもらいました。  開店時間の9時まで待つしかありません。

チョットいいホテルに泊まると、朝食が美味しいです。。 

 安いホテルだと、 家でも作れる様な  スクランブルエッグとか 、業務用ベーコン、ソーセージや、 冷凍食品のフライみたいなものが多いのですが、 チーズとかウインナーを見ただけでも、 良い素材使ってるなー、、感が湧いてきます。   (まっ、短い夢の中なので、少しの贅沢は許されるでしょう。。。)

朝食後に、ホテルのドアマンに 「 円 をチ ャット に両替したい」 と言うと、隣の セントラルホテル でもやっているが、レートが悪い、 スーレイ・パコダ方面に歩いて 1本目を左折、道路を横切って直ぐの フォトショップ がレートが良い 」 との事です。
9時になるのを待って、 ホテルから数百メートルの両替屋に行きました。1円が14チャットでした。    円を扱う両替屋は少ないのです。

アウンサンマーケットでロンジーと草履を買ってしまった。。

 履いていたズボン と 靴 を置きにホテルに戻った時 、 セキュリティーの女の子が 見惚れる様な表情で  親指を立てて「Good!」なんて言うもんだから、 以降に他の色のロンジーも購入したのですが、 褒められた同じロンジーばかりを履いていました。。

 昼前に、 ホテル前の道路に止まっているタクシーを拾って チャウター・パコダって言う:寝ているお釈迦様の像を見に行きました。 5000チャットで乗ったのですが、、到着時に 

「 もし待っているなら、 1時間待って5000チャット、 ホテルに送って5000チャット、今の往きの分も含めて15000チャット になるけどどうする?」

「OK。待ってて。 でも往きの5000チャットは今払う」(もし行き違いになったら可哀そうだから。。) 

「後で良い」 「じゃ、デポジットとして払う」 と言って5000チャットを払っておきました。 

(同じ様なカローラフィルダーのタクシーが多いので、どの車か 判らなくなった時の為に ナンバーを写しておきました。)

ホテルに帰って一服です。

デラックススイートって部屋らしく、ホライズンクラブラウンジが使えるとの事で、午後の一服です。  勿論無料です。 歩き回った後は 甘いお菓子とカフェラテが美味しい。。  ( 帰り際に「夜のハッピーアワーにもお越し下さい」と言われた)。

甘い物を補給すると疲れが取れました。。部屋から見えている ヤンゴン中央駅を見学。

結構1日でウロウロしました。 (眠い。。。取り敢えず公開して、明日修正します)

勉強の旅

 長い一日でした。      (アルバム代わりで写真多いです。)

 「ミンガラーバー 」        数日間の夢を見てきました。

 10月4日       

数年前に子供達全てが働きだしたのと、 結婚して30年が過ぎたのと、 9月は自分の誕生日だったので、全部まとめての 「おめでとう」を兼ねて、短い夢です。 

 普段は狭い狭い世界で、 待った無しの細かい用事の飛び入りで、 脳みその血管切れそうにしながら走り回っているのですが、 偶には日常と違う世界を覗いて見分を広げようと出かけてきました。  これも日々の仕事に活かすための勉強です。 

 

 【 本部から貰った 旅行券の残りが沢山 出てきたのと】、  【飛行機のマイルが貯まっていたので】、 【 余りお金を使わずに勉強してきました 】。

1日目

10月4日の朝、に子供が仕事に出掛けた後に 8時前に自宅をゆっくり出発。 中国道。近畿道、阪和道と走り、関空連絡橋を渡りました。

チェックインを済ませて飛行機に搭乗しました。

嫁は和食を選んだのですが、席が離れていて写真無しです。

 何故こんな能書きを書いたかと言うと、料理の品数が多かったのです。(洋食とは別に、タイ料理が間違って来たのか?と勘違いする程の料理の量でした)。

  これで1人前の機内食なら大満足です。 普段は質素倹約の生活をしていますので、胃袋もビックリです。。

ラウンジ位で喜ぶなよ!  ( 前の席に座ったり、SFCカードが無くても )  安価な  楽天プレミアムカード を持てば  プライオリティーパスが付いてくるので、 後ろの席に座っている 時 でも、 入れるラウンジは有るのですが、いくら安いと言っても、さすがに 楽天カードを作るのは恥ずかしいです。。  

18時台にヤンゴンに到着すれば、その日も街に繰り出して 夜中まで遊べると思っていたのですが、甘かったです。

日没はキッチリと来ますし、バンコクとかに比べて商店とか、街自体の夜は早い様です。その分ホテル内で楽しみます。

  ANAなら16時過ぎにヤンゴンに着く便があったのですが、伊丹空港から成田空港へ8時前の飛行機に乗る為に、全てを犠牲にして自宅を5時台時に出るのが大変なのと、 タイ航空でバンコク乗り継ぎするのが好きなので、タイ航空に乗りました。(機材も良いし、、)。  

1日目は移動で終わりましたが、日常生活を離れた空間での移動も息抜きの一つになりました。 

社長会

10月1日(火曜)は社長会でした。

にのきん か。。。

アルセーヌ・ルパンの孫は ルパン三世。

銭形警部は  銭形 平次 の子孫で、彼から数えて6代目。

中真(中川真理子)さんは にのきん (二宮金次郎) の七代目子孫 って事らしいです。

人は 服装でイメージが変わってくるか。。。

小学校の校庭でよく見る:薪を背負って歩きながら勉強している人:金次郎二宮って言う堅いイメージよりも、、 数日前にバリ島かどこかで焼けてきたんですか??って言うイメージが浮かんだのは自分だけでしょう。。

アニメ ワンピースの ナミ の日本人バージョンか??って感じの身長が高い人で、頭の良い人の様です。 この方が昨日の社長会の講師として来られてました。

頭の悪い人が聴いても理解しやすい様な話し方をされる、頭が良い人のお話で、 良い勉強をさせていただきました。

で、会議も終了しました。 社長会の日は大変です。。 

 会議終了後、近畿道、中国道をすっ飛んで加東をめざすのですが、 滝野社インターを降りて、 わざわざ通勤渋滞するバイパスを走って西脇に店を閉めに行かなくても良い様に、 親父に 「 17時頃でも良いので、店を閉めに行ってもらえるか 」と、頼んでいました。

これで、加東に直帰できます。 昨日は燃費云々ではなく、早く変えるべし!で、すっ飛んで帰りました。

地域行事

9月28日、29日に加東市にて地域の行事が続きました。

28日の夜、地元の公民館に各戸毎に夫婦で集まり、【 おとう 】がありました。 市町村とか 地区単位ではなく、 更にその下の単位の 組単位での行事です。

田舎なのに人口が増えている地区です。 一つの組の世帯数が増えすぎて2つの組に分かれ、 更に世帯が増え続けて組編成をし、 少ない地区へと分裂するのですが、 世帯数が再度どんどんと増えていき、 狭い組の中ですが世帯数が50軒以上になり、 まだまだ増え続けている組です。 

(子供さんが小さいお宅は子供連れで参加されていました。)

農家が田んぼを売りに出されると、 10年後、20年後をじっくりと考えた結果、地域で土地を購入し、家を建てて入って来られる若い方が大変多い地域ですので、半分くらいは若い方だと思います。 

で、29日の朝は 【 道普請 】。昨夜の宴席でのアルコールが抜けないまま、7時に集合して地域の町道で割り当てられた場所の草刈りと清掃です。 

この作業が終了すると、名実共に秋が来た様な気分になります。 

 作業で疲れるのと、終了時には汗だくで、 こういう日は仕事になりませんから、 本日は臨時休業していました。  

(結構疲れます。 何処へも出ず、1日中youtube テレビの前のソファーで、ウトウトしては起き、更にウトウトする  を繰り返して夜になりました。(民放放送は朝のモーサテ以外は殆ど観なくなりました。)

( 興味のない芸能情報とか野球の勝ち負けを 大部分の人が興味を持って見ているかの様に錯覚させる風に放送する番組を見るのは、 綾小路公麿のDVDをバスの中で流されるのと同じ位 痛い無駄な時間になります)

秋の一日でした。。

POT便り

                      自分の為に記録

9月はPOT便りも作る予定は無かったのですが、特選品カタログを発注していたので9月初めに急遽作ってカタログの袋に入れていました。 

普段はクロネコのメール便で送るのですが、 配れるだけ配れればOK!って事でバイクを 曲乗りの如く飛ばして、ポストに投げ込みして経費を掛けずに配布。

  と言いたいところなのですが、今月はエコキュートの入れ替えが2件あったり、まだ暑い日もあったので、エアコン工事とか、分電盤、その他、 よく休んで遊んでいる割には動いたので、実質3日程で配れる部数にとどまりました。

                    で、横着してブログにアップです。。。

(経費の掛からん店でしょ??、  以前にいた系列店の頃に、外からの男性従業員さんが3名とパートさんが2名居られるお店の社長が、

  「 あ~あっ。従業員に給料を払ったら、今月もワシ 、給料なしや、、しんど、、。」

なんてぼやいておられたのを思い出しました。) 何の為に事業をしているのか。。。  まさか社会貢献なんて綺麗事だけでは、 電気屋1本槍 のお店はご飯は食べられないだろうに。。。  電気店経営オタク?。 給料を沢山取れないなら、1/100の確率で、能力のある人なら異業種に勤めた方が良いのでは?? 

お墓参り

こう連休が多いと毎週が週休2日か、3日の様な気分で遊んでしまいます。。 

若い時から 10年位前迄は、、水曜日のみ休みで バリバリ働いてきましたので、そろそろ サラリーマンの方並みに休みが欲しいところです。。

22日:日曜は朝の6時半頃にお墓参り、その後店に行きましたが、、12時過ぎに店を閉めて自宅に戻っていました(結局、、工事に向かいました)。  

携帯に転送されてくる電話で2件だけ 西脇市にスクランブル発進しましたが(2件目が結構長かった。。。15時に出て、自宅に帰ると17時を過ぎていました)ノンビリした気分で過ごしました。

毎度同じ様な写真になってしまうのですが、結構見晴らしの良いお墓です。 加東、小野、三木へと続く 播州平野が見渡せます。

 で、23日の月曜日(祭日です)、 夜中に台風の風が強かったので、一応朝の6時前に西脇まで走りチェックと、前日に使用したVAケーブルを倉庫に下して、自宅に戻りました。  (この時は風が強く、バイパスを70km/h弱で走行していると、強風の為にハンドルが 制御不能になりそうでした。(ちょとオーバーか??)

 台風は、台風が通過し始まる時の渦の外側になり始めの夜中の2時頃が強かったので、台風が過ぎ去る時は もっと風が強いのでは??と思い、シャッターの底の部分に重りをのせてから、自宅に移動、 今日は臨時休業していました。 といっても、テレビ映らないお宅とかに呼ばれていきましたが、、。

(結局、朝は風が強かったですが、後は大した事無かったです)

夏の終わり

この夏の最後の池水当番に行きました。 当分山に来ることは無いでしょう。。

で、折角なので帰りに光明寺駐車場経由で帰りました。

ちょこっと池溝を見てきて、早くから一杯でした。

急に秋らしくなり、過ごしやすい一日でした。。

グレープフルーツのゼリーのケーキ、ニューカラーの軽虎

9月1日。 日曜日の夕方、 次女、三女が帰省しました。 夕方には帰るとの事で、15時には店を閉めて帰りました。 

( 平日は18時、日曜時は16時閉店が 定時がですけども 日曜日に15時に閉めて帰りました。   最近は定休日の水曜日と、日曜日も行事とかで臨時休業とか午前中で閉める事が多く、週休二日状態です。  日曜日を定休日にすればよいのですが、、)

翌日夕方には阪神間に帰ったのですが、帰省した夜に仕込んで翌朝にはケーキが出来ていました。

9月2日:社長会。

腹も膨らんだ昼下がりの 13時です 。  毎回何年も同じ様な内容です。 資料を見れば解かる内容ですが、会議をしないと困る人もいるのでしょう。

   普段は体を動かして働いている人達が椅子にもたれて、 マイクからの籠った音声の説明を延々と聞いていきます。。。  やがて マイクからの音声が  時折聞こえてくる音声 に変わり、  遠くからの喧騒 に変わっていきます。    ハッピータイムか? 

で、、会議も終了。 近畿道をひたすら走って帰ります 。偶々なのですが、駐車場で一服して遅く出たら一般道:下道が凄く渋滞していました。 

オマケに渋滞ぎみの近畿道の流れも凄く遅く、 60km/h位 で流れていたと思います。 

8月最後の定休日

8月最後の定休日は賃貸のetcでした。

朝から今月空いた賃貸の洗面台を取り外しに行って、リフォームの段取りでした。 経年劣化した洗面台を取り外し、序に定休日なのですが西脇市まで態々走って店のゴミ置き場に洗面台を下してきました。

序に偶々数分前に店に掛かった電話が携帯に転送されてきた 「エコキュートの故障した来て」のお客様宅に走り、1次対応で症状を確認、メーカー修理依頼だけ済ませて加東に帰還すると13時をまわっていました。

 定休日なのですが中途半端な時間になってしまいました。梅田にでも出て気分転換するか。。。 しかし中途半端な時間なのでパスして、ジモピーに徹しようか。。。

体裁を構わないので休日ですが仕事の軽トラックでTSUTAYAさん行きです。

乗用車のミュージックレジスターの音楽の更新をしました。(と、言っても 古い古い ボサノバのCDとか、 ラテン音楽CDとかを5枚借りてHDDに取り込みました。)

ジャケットだけ見て闇雲に借りたCDなのですが、趣味嗜好は変わらない、、。ミュージックレジスターに入っていたり、以前に入っていたCDが2枚ありました。

その後雨で濡れた手前の靴にクリームだけ塗り、序に他の靴の手入をしました。

またまた、大げさな。。と思われるかもしれないのですが、、【靴にはそれぞれの物語があります】。 チョッとオーバーか??

   右のバリーのローファーなんか全く買う予定が無かった靴です。  それは、、、

何年も何年も前(映画風に言うと、 Long Long ago /100)の10月の頃の話です。

 早朝の三ノ宮行の神姫バスに乗るべく、 電気を灯していない暗い玄関で手探りで靴を下駄箱の上から取っていて2組の靴を下駄箱から落としてしまった。。 

手探りで靴を拾って左右の靴を履いた。。 そしてまだ暗いバス停よりバスに乗り三ノ宮に到着。 関空に渡るベイシャトル に乗る為に神戸空港行のポートライナーのチケット売り場に上がって 足元を初めて見て唖然としました。

左右別々の靴を履いていたのです。。 【 とんだ チャップリンです。。】

違うといっても 同じメーカーの靴で、殆ど同じ形の靴なのですが、 片方は前年に インドのデリー に行った際に靴磨きの餓鬼に靴を磨かせてくれと頼まれて、 可愛そうに思い、 まあいいかと頼んだのですが、 靴の色と違う靴紅を塗って磨きやがったから、本来の色とは違う色になってしまった。。  おまけにソールの部分まで靴紅を塗りやがったから、 後から買った同じ靴とは靴の色もソールの色も違う。。

時間があれば三ノ宮の街中で購入したいのですが、時間が早く店も開いてない。。。

取り敢えず関空に渡り、チェックインの為に列に並び、 前後に並んでいる人に

「 靴を売っている店はあるでしょうか?」 「 どうしたんですか?」 「実は、、、」 「どれどれ」 なんて言いながら周りの列の人も自分の靴に注目される。。アチャー 、、悪夢か。。

取り敢えずチェックインを済ませ、靴を売っていそうな店を探すが、 デパートでもないので靴を置いた店は無い。。   あちこち周って2店だけ靴を置いている店があった。

 1店は無印良品の店で【安価な 千数百円の布製のズック】 がありました。 もう1店は バリーブティックで 【3万数千円の 結構高い靴】の 2択しかありません。。 究極の1/2択になってしまいました。

これから シンガポールに渡って1泊し、翌朝より予約なしの飛び入りで、長距離バスで国境を越えてマレーシアに入り、 マラッカ まで行き半日観光。  夜のバスで クアラルンプールに向かい 2泊、その後飛行機でバンコクに渡り 1泊。 バンコクより関空に帰る日程で【 特典航空券 】を取っていて、 そこそこのホテル ばかりを予約していたので、、

流石に 無印良品の靴は無いだろう。。。 って事で 購入した バリーの靴です。 ローファーなので安そうに見えますが、1万や2万では無かったです。3万数千円しました。。痛かったです。

これから旅行に行くのに本来なら必要のないモノを購入した 良い例になってしまいました。

いつもこの靴を見ると思い出す 痛い思い出です。 (写真のウイングチップ2組は話の靴ではないです。。)

後で冷静に考えると、高級ホテルのラウンジで一服している際に 左右片ちんばの靴を履いた他人が入って来たとしても、

「 変なのが入って来たぞ。。どこの国の人か知れないけれど、左右別々の靴を履くのがおしゃれだと思っているのか???」

 位にしか思わなかったでしょう。。 それよりもアジアの怪しい街角で 変わった靴を安価に買う方が楽しかったかもしれません。。

 ただ、20代の若い内なら別ですが、 30代、40代以降になると、人は身なりである程度は振り分けられますものね。。

狭い狭い世界の、、井の中の蛙的な話でした。  一足の靴にも物語があるものですね。。

昔は関空を深夜に発ちバンコクに早朝の5時頃に着く便があり、3日か4日だけ勝手させてもらって弾丸で出かけました。