何とかなった。。

【退屈な仕事ネタすみません】

3月19日のブログで、納期回答が無かったパナソニックの給湯専用エコキュートが21日に入荷。 22日の朝より古い電気温水器を取り外して入れ替えた。

その日は工事が終わるとノンビリ過ごす積りでいたのですが、、朝一に

「16年前に取り付けてもらったエコキュートが、夕べからお湯が沸いていない。 ちょっと来れるかー?」

「朝からエコキュートの入れ替えで、昼からになりますが、必ず行きます」  と伝えた。 

で、工事も午後の早い目に終わり、その後、訪問して、故障を確認。

「明日中に入れ替え出来るか―?」 えらいこっちゃー!です(大変です)。。

時間が有るのか??【この時は金曜日の15時を過ぎていたのです。 土日曜日はメーカーも休みで、出荷して貰えない】

「コロナのエコキュートなら西脇市に物流倉庫がありますので、ギリギリ行けるかもですが、

ダメだったら、月曜日引き取りで、(引き取り時間が読めないので)時間に余裕を持って作業するなら火曜日朝一になってしまいます。。」

で、店に帰って、嫁に発注してもらい、メーカーにも電話。 引き取りに行く旨を伝えて、何とかなるかー?

( 前は神戸市北区の道場に倉庫があり、緊急時に引き取りに走ると、 距離は有りますが直ぐに出荷して貰え、 店に帰る時間が読めたのですが、

今の倉庫に変わってからは、 無人の受付でiPadに予約の有る無しを入力。  携帯番号を入力すると、過去の履歴から、自動で引き取りメーカーが入力されて合理的なのですが、 

大型トラックに混ざって、何時呼んでもらえるのか判らない時間を延々過ごすのが、大変気が重いのです。。)。

まあ、本来は発注して、入荷を待つのが普通ですが、それですと今の時間に発注ですと、月曜日に発注したのと同じ扱いになり、火曜に出荷、水曜日入荷になってしまうのです。)

結局、16時15分頃に受付をし、 携帯で呼んでもらった時間は覚えていないのですが、  倉庫から店への時間(信号待ちの時間にもよりますが、、→) 6~8分で店に戻った時には、17時25分になり、 雨天であろう翌日を想像して軽虎に幌を掛けておいた。

まあ、しかし、

土曜日の朝から、作業し(タンクの水を抜くのに時間が掛る)14時も過ぎましたが、作業も終了、 何とか、土曜日が終わった。。。 何とか無事に過ごせた。。。

結構焦りました。。。

日曜日毎に雨です。。あ~あっ。。。

 暖かくなってきたので、芝生の草が元気してきました。 雨が上がった日曜の夕方より、芝生の草引き。

これ、単なる作業ではなく、ストレス発散になります。

人によっては銀色の小さな球を弾いて、台の中に貯金をするのが得意な方も居られますが、、私には縁の無い話なのですが、、、。 草引きですとお金を使わない。。

和室の天井埋込40ワット2灯照明器具(アクリルの和風のカバーが付いている)が故障し、何とかしてくれとの事で、

埋め込みの器具を持ち帰り、安定器、ソケット等を取り外して昼光色4600㏐のLED器具を埋め込み出来るか??と、試してみたら何とか収まった。。(いつものオーム)

天井の柱から下がったボルトで吊るす穴の位置も同じでジャストです。。 何とか器具内に入った。。  (持ち帰った器具の側(ガワ)が古い器具ですので重いです。。ボルト位置が合って良かった。。)

春分の日

朝から軍人墓の慰霊祭に参加しました。

参加するまではどんなものか?と思っていたのですが、お坊さんまで来られて、しかも結構な参列者で、、、。

今までこんな行事が毎年行われていたんやなー。  初、軍人墓慰霊祭参加でした。

自宅に帰って服を着替えてからお彼岸のお墓参り。

帰ってから梅田へ出ました。  昨年11月以来でした。

11時20分頃には食事処を探し始めたのですが、中華のバイキング、ビュッフェの店とかは何処も20~30組待ちだったのです。

偶々前を通ると、空席が見えた 串家さんに入りました。何やら抹茶フェアーってのをされていました。 抹茶ばっかりやん。

梅田か~。。

結構混んでいました。

ヴィタメールでケーキを購入。

いつも、このmeを過ぎた辺りのエレベーターで地下駐車場に下りるのですが、、最短で車の場所に行けます。

エレベーターを降りて、通路から2台目迄が、一般車の駐車場で、3台目以降は契約車用と書いてありました。 ホテルの車か? 

どおりで何時も同じ黒のクラウン、BM,Gとかの車と、  序に送迎用のバンが駐車されている訳です。。

名塩辺りより、季節外れの 霙(みぞれ)が降りました。 

雨に変わり、雨は自宅まで続いた。

頂き物の安価なスコッチで一杯呑やった後、でスウィーツを美味しく頂きました。。

1、000円程の安価なスコッチですが、遥々海の向こうから来たのだから、 「山崎suntory」君とかの有名人ではなく、 その辺の普通の外人さんとお付き合いするみたいなもんか?

安価なのに美味しい。。

スウィーツを美味しく頂きました。プランタン・オランジェって名前がショーウインドウに書いてあったケーキです。 

「コンビニのケーキとはちょっと違う味、 ざーます。。」 

21日の朝は季節外れの白い屋根でした。昨日は寒かったはずです。。。。

春分の日でした。

納期未定な日々 

2つ前のブログ(3月10日分)で、温水器から出たお湯の配管がコンクリートの地面の中で割れて漏水していたカ所を捨て、地上に配管。

これで漏水(給湯)は治ったので、

  「暫くは、 このまま電気温水器を使う」

と、なるかー?と思ったのですが、(電気屋としては、どちらでも構わないのですが、、)

  「やっぱりエコキュートに入れ替えて」 

となり、 有難い話ではあるのですが、チョット大変。  

温水器を置いてある場所が、 コンクリートの基礎がある透明な波板で囲まれた温室の様になっており、 それが何部屋かに別れた状態で、 それぞれに通路幅いっぱいのドアが付いておりますので、 風呂場まで追い炊き用の配管を通すなら、  ドアの下のコンクリートを延々斫って地面に埋めるか、 

物置の外を大変大回りして、ふろ自動、追い炊きの(風呂の往き、戻りの)配管 をするしかありません。。

序に、 今使用されているのが、普通の 電気温水器 なので、 浴槽の外のブロックの壁と、浴槽をカットして、 追い炊き用の配管工事もあるのです。。

で、 お客様と相談して、 工事が楽な : 給湯専用モデルを 取り付ける事になったのですが、、発注履歴画面 を毎日見ていたのですが、 「納期判り次第連絡します」のままで、

 納期回答が何時まで待っても来なかったのです。。

(1月頃だったかの連絡事項で パナの給湯専用モデルの 受注を停止しています風な文を読んだような気がしていた。 記憶違いなのか? 他のメーカーだったのか?)

給湯専用モデルで、補助金が当たる機種は限られていますので、 お客様と私の脳内納期は、来月か?再来月か?位に思っていました。 いや夏になるかも?  か?

他のメーカーならすぐにFAXが入るのですが、 全然連絡もなく、 態々、訊いても 回答は出ないであろうと思い、 

今日、お客様と相談して、 コロナのフルオートモデルに変更してもらう事にして店に帰り、

コロナを発注、 発注以来10日以上、納期の連絡も無かったパナの給湯専用モデルをキャンセルする旨を本部に連絡。

「状況によってはキャンセル出来るか、出来ないか商社に訊いてみないと判らない」

   と言われましたが、 納期が全く読めない状況なので

「あっそう?」  (受注残が減ったか?位にしか思われないだろう)

     位の事だろうと思っていたのですが、 意外な返事が返ってきた。

「21日の納品になっておりますのでキャンセル出来ないと言われました」

   と本部受発注より連絡が入った。

 森の石松か?、小松なのか? 商社の名前は思い出せないのですが、、納期回答位くれよー。。

10日以上発注画面を見る度に悶々としていたのに(商社に電話しても、判らない位だと思っていた。。。)、 キャンセルすると言うと、直ぐに入荷になるのか?。。。

 どないなっとるねん!。。。   次からはパナのエコキュは無しだな。。

先日に本部より加盟月のプレゼント(本になった中から好きなものを選べる)の名から選んでいた、モノが昨日(3月18日)に届いたところで、 昨日美味しく頂いきました。

色々ありましたが、私の意見で(上等な薄いステーキを1枚食べて、ハイ!終了!ですと寂しいので、、)

「量が多い物を選ぼう」

って事で、 ぶーやん🐷の肉をいただきました。 小分けにして何度かに分けていただいております。。

商売をしておりますと、人様に あげる事、人様から貰う事は多いのですが、 やっぱ、選んだものが届い時は大変うれしいです。。

 普段は質素倹約の生活をしておりますので、 数回に分けて美味しくいただきます。。。

ありがとうございました。。。

久々の自由な日曜日

数回の日曜日が飛びますと、家の事が出来て無いのです。 私の場合は自宅の掃除とか、主に外回りの作業が多いのです。。  

(やっぱり外から帰った際に、庭とかが綺麗ですと、旅館に泊まりに来た様な気分で過ごせますよねー)。

笑われるかも知れませんが、朝食後に嫁と交代交代で家じゅうの掃除機掛けをした後、 私は庭を掃く(←これ、私の休日のルーティーンなんです。。)。

で、最後に車庫の掃除して、コーヒー。 やっぱ田舎の家で良かったー。。

10日(日曜)の午後は、福知山温泉に行くべしで175号を北上しました。

黒田庄辺りの加古川の堤防上の一本道を走行中に睡魔に襲われ、 ローソン 山南町草部店で、【ホットコーヒーのM】を飲みました。

その際に、甘いものを食べたくなり、美味しそうなクリームが乗ったケーキでも買えばよかったのですが、どら焼きを購入。

小腹が空いていた時間なので、 高そうなどら焼きではなく、 陳列で一番大きいが、値段が安そうなドラ焼きを選んでしまった。。

クリームとかが入って美味しく、 量が少なければ、 もっと食べたいのですが、、、 まあ普通の味で(べチャッとしたあんこの味)大変大きく、中々減らない。。。

途中からは、早く目の前から消してしまいたい感覚で食べた。。

詳しく記憶している自信は無いのですが、どら焼きを乗せると、私のパーに開いた掌が隠れる? 隠れないか? 位の大きさだったと思います。

やっぱこの年になると、量より質ですね。。

 結局、ここで大きなどら焼きで腹が膨らみ、 福知山の温泉に行くのはどうでも良くなってしまった。。

 って言うか、腹が一杯でドライブを楽しめない気分になった。。

少し戻って 薬草の湯で有名な【丹波の湯】に長湯して帰った。。この後ウイスキーで一杯。 

やっぱ、休日は高速道路で移動しないと余分なものを買ってしまいますね。コンビニなんて普段は行くこともないのに。。。

POT便り

3月8日の午後の遅い時間よりニュースレターを作りました。 

月初めだったのですが、 今週は時間的に余裕が無い週だったのです。

4日に自宅に帰ると、宅配ボックスの中に、 賃貸に配る分の 3月の広報誌 がドーンと入っていたので、 その足で公民館のカギを持って組(班)に配る分の広報誌を引き取りに走った。

組の回覧板と組に配布分の広報誌⤵(61枚)、 賃貸に配布分⤵の広報誌(賃貸分) で大量の広報誌が来た。。

火曜日は雨天ですが、預かっていると気になるので、午後よりに組の分は私が、 賃貸分は嫁が(今月は4月より年間を通して使うゴミカレンダー入っているので)濡れては困るので、DMを配布する透明の封筒に入れて配った。

 

水曜日、

「温水器のお湯が使っていないのに減っている。 まあ、それは後で良いから、 先にエコキュートを買うから入れ替えて」  と言われるのですが、 何処かが漏水で、水道のメーター内の風車(水車)が結構な速さで回っているのです。。

先にエコキュートを入れ替えると、水が漏水なら良いのですが、お湯の漏水ですと、新しいエコキュートにエラーコードが出るでしょうし、 エコキュートが調子悪い様に思われてしまう。。

  心配で発注出来ない。。

お客様が何軒かの水道屋さんに問い合わされたのですが、 最低1週間~2週間待ち状態。

私も別の水道屋さんを訪れて、水漏れを直してもらう依頼をしたのですが、7日よりメーターの取り換えに廻るのでそれが済んでからになる旨をお聞きした。。

お客様 「POTさんが直したらええやん」 って事です。。

配管の行き先は、洗面場、風呂場、台所だけ。  試しに風呂場の外のコンクリートの地面に手を当てると温かいのです。。(この地面の中でお湯の配管が壊れてるんやろな。。)

壁のトタンを外すと、1カ所は配管が見えており、もう一か所はブロックを斫るとブロックの空洞部分から配管が出て来た。

家の裏の物置にされている場所なので、両方をカットして壁の外に出し、 写真の状態の後、コンクリートに埋めずに、露出した状態で、配管し、 水道メーターの風車(水車)が止まったのを確認。

この日は仮に終了し、電気温水器のリモコンの満タンボタンを押して帰った。 これで数日ぶりにお風呂に入ってもらえるでしょう。。

木曜、

別のお宅ですが、東芝のエコキュートからコロナのエコキュートに入れ替え。

金曜日

午前中で水曜日の配管の仕上げが終わった。。 

 電気屋一本鎗の店でもあるまいし、ノンビリしよう。。。って事で、11月はフェアーの案内のみ。12月、1月、2月も家電特選カタログは発注していなかった。

 久々に家電特選カタログを配ろうと思ったら、 待った無しの水漏れ関係が続いた。

(水道故障時に何故、街から来る高い業者に依頼されるのかと考えると、 地元の水道屋さんが直ぐに動いてくれないからなんやろなー。  テレビで宣伝している業者を呼んだ場合ですと、トイレのボールタップを取り換えて、3万円以上払ったと、数名の方に言われた。

 それでも街からくる業者に依頼されるのは、、地元の業者は直ぐに来てくれない本数の少ないバスの様なもので、じっと我慢で待たなければならない。

 街から来る業者は 直ぐに来てくれる タクシーの様なものか?  高くても急ぐ時はタクシーに乗らなければ間に合わない。。)

普段は遊んでいるのですが、偶々、待ったなしの用件が続いた日。

月が替わって8日も過ぎた:金曜の午後(夕方)に大慌てで作ったニュースレター。

 

表面は何処に出掛けましたにして、裏面は 小難しい諺(ことわざ)とか、庭にご飯を食べに来る(最近は猫のベースキャンプの様になってしまった。。。)猫の事とかを書こうかと思ったのですが、 誰も他所のお宅の猫とか子供の事は興味ないでしょうからやめました。。

  結局、何処へ行きましたネタ、になってしまうんですよね。。

テレビでもいつも同じ雛壇芸人が 

(次回もレギュラーで使ってもらうために必死で、「うめ~!」とか、「病みつきになる味~」とか、)

気の利いた事を行言った時だけ、アップで映してもらえる様な番組よりも、 旅番組とかの方がマッタリして面白いですよねー(←私の独断と偏見で、、、)

土曜日は、スクーターを曲乗り状態でかなりの枚数を配った。 数日で配れるでしょう。。

出掛けられない日

3月3日(日)は早朝7時より地域のクリーンキャンペーンがあり、 6時50分頃に集合場所の農業部長の田中さんの農機具倉庫前に行くと、早くも大勢の方が集まって居られた。

大急ぎで、新しい役員さんを記入した、組全世帯のお宅を書き込んだ地図を配り、クリーンキャンペーンがスタートしました。

今年の冬はもう、お仕舞いか?と思っていたらここ数日は凍える朝だった。

ちゃっぷい朝です。 自宅2階より裏庭側を望む写真。 寒いはずやでー。

瓦に雪が残っとるやん。 積雪して真っ白い屋根よりも、こういう風景の方が寒く感じますね。 県北部より 気まぐれな雪雲 が南下?(写真は土曜日の朝、裏庭側)。

集合時に地図を配るのだから、手袋を付けたままだと、滑って配れない。。泣き泣き素手の指紋で用紙を引っ張り出して配るのですが、恐ろしく指先が凍えました。。ホント、これが酷くなると凍傷か?? 

そして、クリーンキャンペーン自体は楽で直ぐ終了!となるのですが、この後8時からは、

 IMS(池溝作業)が待っていたのです。

朝の手の凍えをひきずったまま、播磨中央公園内にある池の除草作業。

なにせ農家の個数が年々減少し、超少ない人数で播磨中央公園内の農業用水に使う池の全てを除草するのですから大変です。

     ↑

大変で済めば良いが、大変で済まない。。

草刈り機のエンジン回転は殆ど全開で、直径2センチ位迄の雑木ですと、鋸とかも使わず、そのまま高回転の草刈り刃でカット。

(秋名のハチロクが、赤城で京一と対戦した際に、エンジンブローした時を彷彿させる草刈り機の吹かし具合)   https://www.youtube.com/watch?v=Amcpi_Q4vEo ←これの22分~24分の状態。

アドレナリン全開の草刈り作業とはこういうものか?

勿論、途中、2回ガス欠で燃料補給。 

作業終了時には、指先が痛く、突き指した様な状態で、草刈り機のエンジン掛ける紐を右手では痛くて引けない。 左手でエンジンスタートしなければならない状態。

途中に農業部より貰った2枚セットの草刈り機の替刃も1枚は使い、この日は朝から使っていたおニューの刃と、貰ったおニューの刃の2枚をお釈迦にしました。

 「さー、帰ったら温泉にでも行こうかのー!」 と言いつつ自宅に帰ると、11時30分を過ぎていた。 スマートフォンをチェックすると、着信があり、電話を入れるが、店からではなく、私個人の携帯からなので誰か判らず、電話に出られない。。  

まー、何か用事なら、明日にでも掛って来るだろうと、昼食を終え、黄金泉にでも走ろうかと、シャワーも浴びないまま、タオルを準備してGパンに着替えた頃に、着信が入った。

「洗面台の下が水が漏れて、床が水浸しなんやけど。。」

 普段に付き合いの無いお宅とか、 面倒な事だけ言ってくる人、 本来は子供に頼まなければならない様なメンドクサイ事を、 態々日曜日に電話してくる人なら、

「あっ、水道は触ってないんですよ~」

で、済ませるのですが、 普段から大変お世話になっているお宅からの電話なので、

 【お客様を差別はしないが、区別はします】

「今日は朝から農業部の池溝の草刈りがあり、今播磨中央公園から帰ったばかりですが、13時頃で良ければで診に行きましょうか?」 

で、13時頃着で訪問したのですが、

途中、床が水浸しなのだから大方、 排水の接続部が外れて洗面台の中で水がこぼれているぐらいだろう。。と思っていましたが、そうではなく、

洗面台の下の、給湯、給水栓を閉めましたが、壁の中で水が流れる音がするのです。

で、水道のメーターを見ても 風車(水車)がユックリ回っている。

これ、触り始めると、帰れなくなりそうな作業になりそうです。

「これは電気屋の領域の仕事ではなく、どちらか問えば水道屋さんを呼んで、壁の中を診てもらわないとならない作業ですね」

と、伝えたのですが、

「洗面台を退けて壁の後ろを診る位はしましょう」

と、余計な事を言ってしまった。

 で、洗面台の鏡の部分、洗面台本体を取り外し(←簡単そうに書いても、 水道を止めて古い洗面台の下の固着して動かない止水のカランを取り外す為に、 カランに接続された混合水栓からの古い銅管が、ナットは緩めても硬くて、水栓からの銅管と、止水栓が互いに突っ張って固定、全然外れない。)←新築時より付いている30年選手?のミカド。

ただ、古いエコキュートとか、洗面台を分解して壊すのは得意なので、何となく、構造とか力加減は理解。 なんとかなるものです。

洗面台を退けた壁の写真。⤵

左は給湯(お湯)、右の給水(水)管が壁の付け根の部分で腐っていて水が噴き出していた様です。

壁の状態を見ると、ここ数日で水が漏れたとか言うよりも、 かなり前から水が少しずつ流れ、日時を掛けて壁を侵食していた状態。

中に古い配管の芯が残っています。内径レンチでゴリゴリして残留物を取り除いて、新しい部品を装着、

取り外した洗面台を取り付ける前に、洗面台下の止水栓を仮に取り付け、水道のメーターの止水栓を開ける、最初、ゆっくり回った風車(水車)が暫くして静止状態。

おー、これで帰る目途が付きました。

結局、水道工具を取りに帰ったり、再度洗面台を設置したりとかで、作業が終わったのは16時頃になっていました。

 店で道具を下ろし、自宅に帰って16時半。

この時間から 黄金泉には走れません。 

頭切り替えて17時よりウイスキーで一杯。 

2週連続の休日出勤になってしまった。 

     まーその分、普段はマッタリ過していますが、、。