19日の木曜日。
前日に店に持ち帰っていた : 錆びてボロボロの鉄ホイール付きタイヤ (鉄ホイールが錆びて穴が空き、中に水が溜って超重い)2台分8本 (アパートに入居している人が、「どうにも処分できない」 と言われている分)を 午後に積んで、 序に自宅にも寄って、車庫の横に積んでいたタイヤ4本と、昔つかっていたバインダーの鉄ホイール付きタイヤ2本(親父が処分出来ずに放置していた分)も積み、 夢前のタイヤ処分場に出しに行った。
タイヤのみの分は 1本350円 で処分できるが、
錆びてボロボロの鉄ホイール付きだと1本 650円。
50年くらい前の バインダー のタイヤなんて 重機タイヤ扱いで 1本 1650円 と高かった。。
ただ、自宅車庫の横に 30年位放置した タイヤがを処分出来て スッキリ。。
こういう時、軽トラックが当たり前にある自営業って便利!
休日で、天気も良かったので、バイクが、 行き方向、対向車線共に 多かった。前を走るバイクは京都ナンバーだった。 多分、他の道から加東辺りまで来て、372号で京都に帰る。 下道派の渋ちんライダーか??
22日の午後より、大きい方のトラックで出発。 舞鶴に向かう為に、国道 372号を 丹南篠山方面に走った。
が、 いざ篠山まで来ると、 高速代が惜しくなり、 無料の高速で 養父の道の駅と、 宿院商店に行こうと 国道176号 を氷上方面に、、
氷上の無料の高速の分岐点で、(帰りに播但道の高速代を出すのも惜しいが、 休日に 黒田庄とか、西脇の渋滞した場所を 走るのが もっと許せなく思い、) 舞鶴道方面に 舵を取り、無料区間の青垣まで走って 下道に降りた。 延々と 国道175号で 福知山経由、で舞鶴に走った。
高速代を惜しんで 時間を無駄にした。
有名ですが高いので 観光バスで連れてこられ、尚且つ初めて来た人が 買い物とか、飲食したりしていました。 コロナウイルスなんて関係なさそうな程混んでいました。
1600円か。。蟹安いやん と思って 見直すと 16000円でした。 シーズン終わりなのに結構します。
大衆温泉
通(ツウ)は ここに 寄りますよね。。
ハタハタ 3串で19匹あった。約 1000円。 タコのから揚げ 400円と シシャモの 素揚げ 300円は 酒のあて、 アジの煮干し 650円?は 猫の給料用。
おかず
若い頃(20代の頃)同級生に 「職場の上司とスキーに行くが、一緒に行くか? 」 と言われて、自分ら 部外者3名も一 緒に連れて行ってもらったのですが、 30代の上司の人に 「 帰りに おかず を買うから 宿院商店 に寄ろう」 と言われて おかず って 大根か白菜かい??なんって思っていたのですが、魚屋さんでした。
(若い内は 小遣いも少なく、 出かけても お土産 とか おかず とか思いつかない)
当時は 道路沿いの 小さな店だったのですが、1つ買うとオマケを付けてくれたり、兎に角安く サービスが良かった。 (残念ながら 新しい大きな店になってから 段々 行かなくなってしまった。。。)
方向は違いますが、 舞鶴方面に出かけた時も 魚屋さんに寄ることが増えましたね。
帰路
普段から帰路は 舞鶴西インターで高速道路に上がり、 氷上インターで降りると、 黒田庄、西脇辺りの 買い物渋滞、 右折時に気の回らん阿呆の車線の真ん中占有しての通せんぼ道連れ渋滞が 嫌いで、 丹南篠山インターで降りる事が多いのですが、この日は自宅到着時間最優先で、 滝野社インターまで一気に南下。 ストレスフリーで自宅に到着しました。