台風一過

台風情報を見ていると、兵庫県を直撃する様な画面が映っており、どのような状況になるのか?と、思っていました。

が、 三重、和歌山、滋賀辺りの大雨が心配風な予想ばかりが流れていた。

14日夕方の写真:日除けがバタバタ揺れる程度だった。

14日。店の プラゴミ を出しに西脇に移動。 ゴミを出した後、ウイスキー(角とスーパーニッカ)を購入、自宅に帰った後は、殆どの時間をソファーでYoutube を観たり、気が付くとウトウトして一日が終わった。 。嫁は実家。

何にもしない贅沢な休日(って、言うか久々に満タン 過充電 しました)。

で、16時になるのを待って、ウイスキーで一杯。

嫁がAコープで購入したお寿司を出してくれました。 庶民さんですので、お寿司なんて数か月ぶりです。。

15日。朝、店の燃えるごみを出しに西脇に移動

。自宅に帰ってからは一日中自宅に籠っていた。

(何をするにしても、台風だから、、と億劫になってしまった。 カンカン照りの暑さでもなく、小雨に濡れれば涼しく、洗車するには最高の天候だったのですが。。 Gの洗車なんて5月末よりしていません)。

ハッキリせん(しない)台風です。 

台風の中心に居ると言う事は、、回転するコマの軸に乗っかっているって感じか? 全然振られない様な感覚で、、、。コマの側面に乗っかっていると、凄い勢いで振り回される様に、風も凄い??

台風が離れていく際は吹き戻し?の風が凄いのかと思ったが何事も無く、ショボーン状態で台風が過ぎた。。

時々、外の様子を覗く以外は ほぼテレビの部屋。 16時より一杯。

16日。店の その他不燃物ゴミ を出す為に西脇に移動。 8時より僅か30分程店にいる間に要件が3件入り、自宅に帰ると10時20分頃だった。

その後、台風の後片づけ。

写真は有りませんが、この後一日中、自宅周りでゴソゴソ。 ゴソゴソが趣味なんやろねー。。

この日も16時頃よりウイスキーで一杯。

汗かいて、シャワー浴びて、チョイ腹が空き気味になるのが、16時頃。 至福の一杯。

兵庫県を通った割に、何か、ハッキリせん台風でした。 

水神さん

           先の為にメモ

8月6日の池溝の草刈りの休憩時に、前の田中さんより13日(日曜)の7時より、水神さんを廻る旨をお聞きしていた。

で、

8月13日の7時ジャストに出発。 前の田中さんと播磨中央公園内の池と、その周辺の池の水神さんを廻った。

  水神さんを廻るのは、、

1月15日 しめ縄の回収

1月29日 水神様お供え(酒、洗い米、尾頭付きの魚)して新年の挨拶をします←多分。。(今年も一年間、頼んまっせー!の挨拶)

5月21日 水神様にお供え(酒、洗い米、尾頭付きの魚で一杯やってもらって一年間頑張ってもらいます。←と、思っていたが間違っていました。一年分じゃなかった。。)

8月13日 追加で水神さんにお供え。

この時、深谷池(霊園の駐車場)で農業部長の 裏の田中さんも墓参りの序か?。深谷池の水神さんに来られていた。。 台風で雨が降ってくれれば池の水も復活して助かるのだか・・、風な話。)

(水神様は水の神様です。 田んぼの水を切らさない様に雷様とかにも巧みに交渉してもらわなければ成りません。。。

 電気屋と同じで、夏場が大変忙しく、しかも暑い最中の仕事ですので、5月にお供えした分だけでは足りない様で、追加で一杯やってもらう為にお供えに来ました。)

追加で一杯やってもらって、気分良く 夏場の長丁場を 頑張ってもらいます。。

水神様 も 電気屋 も夏場はキツイので、一杯飲んで頑張りましょって話やね・・。

今、池守記録帳を出してみると、まだまだ9月とか年末も参る様です。。

13日は水神さんから帰った後、日曜日だったが午前中だけ、店に出た。細かい用事を片付けられた。 

アトム花の種のアサガオ

今日からお盆休みです。。

と、言っても、店のゴミ出しに行ったり、酒屋さん(お盆安みでしたが、店に居られた)ので水割り用の ウイスキーを購入したりと、普段と変わらん日です。

台風はどうなるでしょう。。大量の雨で池水は潤うのか?  余り降らない様な気分なのですが、、、。 

お盆前

           来年の為にメモ

8月6日

農業部で池溝の草刈り

休憩中の写真

猛暑日でしたが、前々日にホームセンターで扇風機付きの服を購入(扇風機2台+バッテリー:充電ACアダプターセット+服)し、快適な草刈り作業となりました。

安価なセットは 11000~12000円位でありましたが、敢えて 26000数百円のモノを購入。

 店頭で眺めている際に、隣で眺めている若者に訊くと、

「僕も今、高い方の、ベストになったモノを使っていますが、 長袖を買えば腕も涼しいと思って買いに来ました。

安価なモノは、風が弱く、体温で温風になってしまうから、高くても強力なモノが良いですよ。。」

なんて教えてもらったから、高くて強力なモノを購入しました。

 スイッチの切り替えを、 一番強い所か?2番目に強力なところで使うと、エンジン音(ファンの回る音)もオーバー目に聞こえ、気分も高揚します。。

(自分の体より常にファンが回る:ブーー音が出ており、 自分の作動音?の様に勘違いします。。。  例えは変なのですが、 ダースベータ― にでもなった様な気分になると書くと笑われますが、、、)

扇風機服の AMGモデルみたいなもんか?? 

最初から 良い物を買えば、一つで済みます。。

休憩時間も常に涼しい風に吹かれている状態。。現場仕事の人が扇風機服を使用されて居られる理由が解りました。

ただ、、エアコン工事で着用すると、(ゆっくり動く分には良いのですが、、)作業の邪魔になりそうですので、使わないでしょう。。。

池溝草刈り休憩中の写真

この写真をiphone(14promax) でズームにすると池の魚が写った。。倍率が凄いです。。。昨年12月初頭迄使っていた iphone 6plus ですとこんな写真は撮れませんでした。

8月11日

お墓参り

年に数度のお墓参り。

いつもの風景。

台風の影響で空気が澄んでいました。一番奥が六甲山系の山。

これも iphone でズームで撮りますとこんな写真に。。。

山が迫ってきます。。

畑で採れた 黄西瓜。 赤い西瓜とはチョット味が違います。。

お盆前の掃除。

(6日と11日に分けて作業)

お隣の進入路側↑を除いて、  自宅裏農機具倉庫側⤴と、自宅西側⤵のコンクリートの裾、塀を高圧洗浄。 

一辺が長いので難儀です。

嫁と草むしり(墓参りの後の朝の早い時間)

12日

池水の当番

今年は畑の野菜が熱さにやられています。

と、言うより、11日に見ていますと、一枚の葉に数匹、一本のピーマンの木に数十匹では済まない様な数の茶色いカメムシがたかっていました。

地道に数百匹のカメムシを取り除き、日除けの屋根をし、枝を剪定してやれば、秋まで実が成るでしょうか?

 ナスちゃんもやられています。。カメムシを取り除く必要があります。。

台風後に、庭掃除に使うマキタの大型のブロワーでナスとピーマンの木の周りを吸い込んでカメムシを一網打尽にしてやろうと、思った。。

お盆になりましたね。

猛暑

滝汗の一週間です。。

エアコン取付、移設、ガス補充と、暑い中の作業が続きます。。

月曜日の、

 「庭の散水用のポンプが逝った。直ぐに取り換え出来る?」

の電話があり、取り敢えず、今お使いのポンプの大きさを見るべしで訪問。

 

はてさてどうしたものか??と思いつつ、 iphone で撮影すれば画面上で拡大できるのでは??との事で、何とかポンプの能力の能書きが読めました。

で、電材屋さんに引き取りに走って、その日のうちに入れ替えできた。。(ポンプの値段も上がっていてビビった。。)

この日は、まだまだノンビリした気分で動いていましたが、  猛暑が数日続き、 飛び入りのエアコン工事(待った無し)が入りだして、 日時を割り振って、 朝一のエアコン工事を済ませた日の話です。

取り外した古いエアコンを加西市の職場の工場の事務所に取り付けてと、御聞きしていたので、午後より加西市の工場に出張。 (日時を約束した工事が詰まってきたので、この日中に済ませないと、大変です。) 

「今日中に済まなければ、残りは日曜日でも良いよ」

なんて言われたのですが、、日曜日も休日出勤で 朝の早い時間に気持ちよく済ませたいエアコン工事 が1件入っていたのです。。

大きな工場で、動力の電源は有るのですが、 家庭用の200ボルトの電源がありません。

(家庭用単相200ボルトの事を、 動力の三相200ボルトと混同されている方が多いです。 事実この方も)

「ここに動力のコンセントがあるから、ここから電源を取れるやろ?」

なんて簡単に言われるのですが、、別に単相200ボルトのコンセントを引き込まなければなりません。。。

13時着で工場に着き、移設エアコン自体は1時間程で付いたのですが、、電源工事で難儀しました。。(この時点で滝の様な汗で、ズボンもシャツも、 池にでもはまって、上がった状態。。服が吸いきれない汗が地面を濡らす。。。)

工場の端から正反対の事務所の場所に、 壁に沿って200ボルトの電源を張るのが大変そうなので、

工場の天井裏に上がり、広い工場の天井裏を踏み抜かない様に縦断。

 特大の サウナルーム と化した 天井裏で大汗を掻き、地上に降りた時は体重が1kgは減っていたんじゃないだろうか?。。。(思考力が極度に低下。)。

いつだったか、西脇市の気温が39,2℃ で 全国一位になったとか放送していました。(そんな間抜けな事で1位のなったと、自慢しても仕方ないのですが。。。日本一暑い中で、外仕事をしている電気屋連中になった日も有ると言う事か。)

で、日曜の朝一のエアコン工事をした後、早くも8月が迫っているので、家の周りの掃除に追われました。。

店と自宅が分かれていますと、 自宅に帰った際は、チョットマッタリモードのスイッチが入ります。

この後長々と、井戸水で 庭を流し、午後からも洗車したりと、理由を付けて井戸水で遊びました。。

本当は庭に小さなプールでも作れば気持ちいいんですけどね。。

日曜日は自宅周りの掃除と洗車に追われた後、16時より、一杯。

(大汗を掻いた後、ジャワ―を浴び、エアコンの効いた部屋で、 炭酸で割った安価なウイスキーをグビグビ呑んだ後、 普通のウイスキーをロックです。

何個か前のブログで、せっかく ウイスキー山崎(角2と山崎1のセット)を買ったのですが、 角 は飲み尽くして、山崎 は飲むのが惜しくて、 数日前に 角 と 富士を追加購入しました。
この富士ってウイスキー、ロックで呑むと何か甘い様な味がしました。

写真を見て判りますが、アクオスの調子が悪く、電源を入れても直ぐにアプリが起動しなくなっていました。

7月31日に テレビを点けると、勝手に ソフトウェア更新の画面になり、ダウンロードされて、調子よくなりました。

 何か、日曜日の夕方がワンパターンになってきました。。

田舎と都会

 また、水当番の日が回ってきました。。21日の事です。

 

小さな溝の堰⤵ 

水当番の日誌に 「大池、50mm。前日通り」 の状態(バルブのメモリが50mmを差している)。 この日はまだまだ水量も多く、私の様な ド素人 が触る事もありません。。

下滝野は地下水が豊富な場所で、街中の井戸より大型のポンプで常時、綺麗な水をくみ上げて農業用水として溝に流してあります。 

手が切れる様な冷たい井戸水。

 この水路に流れる水のお陰である程度は 住宅街の気温 も抑えられ(特に夕方)、 何より夏の暑い時期に自宅周辺の綺麗な溝に足を浸ければ気持ちいいです(オレ、ワタシだけの ミニリゾート)。

阪神間の三女の下宿に西瓜を届けて、次女の分も預かってもらう。

23日の事です。

 【この日の朝は簡単に出発出来た訳ではありません。  それは後日に書きます。】

で、その後、三女と共に梅田で昼ご飯。

身体に良いのか?悪いのか?判らんが中華のバイキング。

  数年ぶりでした。

写真は有りませんが、 お隣の席は海外からの、いかにも富裕層な大家族風のの方が食べておられて、コロナ前の風景に戻って来た様です。

凄い人混みです。。

meを覗くと凄い模様の車が並んでいました⤵。

電気自動車も並んでいました。⤵

全然興味なし。

電気自動車は、遠乗りしないお年寄り向けの車の様です。。

エンジン音も空気の振動も無い車は、、 味も、匂いもしない無味無臭の料理の様で食べたいとは思わない。

買ってしまったからには、自分が購入した理由づけをしながら、日々充電して乗らなければ成らない。

 金になりそうな層を相手に商売する前に、

 先ず税金の安い 軽自動車 を全部   味もへったくれも無い同じデザインの  背の低い安価な電気自動車 にして、 それでも ガソリンエンジンの背の高い軽自動車 に乗りたいなら、

 ガソリン軽自動車自動車税は、最低 22000円以上にすれば(普通車の自動車税は据え置きで)、 税収も増えるし (タバコ税と同じで、誰も文句を言わない)、 税金が安く、普通車を後ろから見下ろしながら走る = セダン乗りの人が一番嫌いな = 税金安いくせに上から見下ろす一番横着なハイトワゴン軽が減って良いのでは?.

  なんて私も大勢の方の意見と同じです。。  .

me の前の広場で、フィアット車の催もあり華やかでなんか良かった!

国産車と同じような価格帯の輸入車の様です。

何かイイですねー。。。某メーカーのオラオラミニバンとは正反対のデザインです。


  カッコいいなー。。

さすがに梅田まで出ると駐車場も様々な車が並んでいました。

  

車が好きな人には良い一日でした。

16時より一杯。呑むと運転できないので安く上がるのだ。(呑まずに寝ていると、もっと安いのですが、、。)

海の日前後

14日金曜日に 播州織工房館さんで布を購入。

カントリーぽくって良いですねー。。。

それだけなら普通の布なのですが、ピンクの ハギレ を発見。 

27歳の時に滝野社インターの北野側の入口横にあった シェープ??(←自信ない)って名前の コンクリート造りのUFOが下りて来た様な造りの建物の服屋さん(って言うよりブティックの方が相応しい)で購入したカッターシャツがまさにこの生地だった(しかし、30数年の間、同じ生地が在ったのか?、単なる私の思い込みなのか??)ので、懐かしく思い、購入しました。

グリーンの布(2,5m)は1250円だったのですが、

ピンクのハギレ(2m。値段が判ない)と、合計で1700数十円払ったので、500円位だったと思えます。。

17日。 三田の三井アアウトレットへ。

9時50分くらいに駐車場に着いたのですが、 屋根がある1階の駐車場は一番奥の列に辛うじて空きスペースがありました。

普段の 仕事着 はワークマンで頻繁に買うのですが、

 普段着の Tシャツ やら ポロシャツ を態々買いに行くのは、19年にミャンマーに出掛ける前にポロシャツと、Gパンを購入した位で、、。

それ以外では、2020年に御在所岳のモンベルでTシャツ、

2022年に大山のモンベルでTシャツ

と長袖を購入したくらいで、

 普段着は殆ど購入していませんでした。

     数年ぶりに購入。

早めに購入して、ママのリフォーム なるお店にGパンの裾上げをお願いして昼食。

フードコートに11時には入ったので、まだまだ席は空いていましたが、自分達がラーメンを貰って食べ始めた頃より、 恐ろしく混雑し始めて、席取り難民の方々が空いた席を求めて放浪されていました。

こんな状況なので、

食べ終えると早々に席を空け、待っておられる方に譲ります。

この様な状況の時って大概、 頭の弱いヤカラ (頭が良い悪い は計算するのが早い人、遅い人なので問題ないのですが、、)程、 食べ終えた後も、長々席を占有して、糞みたいな権利を主張するんですよね。。)

家の畑より収穫したスイカ

夕方よりウイスキーで一杯やっている際に、 youtube  でナガルコット で検索して観ていると、、偶々なのですが、【ナガルコットのポスター】 が映っており、、。

そのポスター⤴が、 私が今から15年前に ナガルコットのホテルのテラス で一服している際に、 地元の物売りより購入して持ち帰り、 自宅の玄関に貼っているポスター⤵と同じモノ?の様に思えて、懐かしいなー状態になった。

  (15年もの間、同じポスターを作っているのか??)

15年前の機内持ち込みサイズのスーツケースに押し込んだ時の皺が付いたままのポスター。

   恐怖の展望台も同じままなんやー。

    ⤵20年9月21日のブログ。 ナガルコット

いつもの酒屋さん(名前を出すと、普段に行かない人が 山崎 目当てに行かれると、酒屋さんも困られる)で、 

先週にウイスキーを購入しに行った際に数量限定で置いてあったので、速攻で購入。

角瓶2本と山崎1本の 3本セットで 11700円 だったか、11800円で、安かったです。

     感謝です。

 普通、山崎って 単体で1万数千円はするでしょう。。って言うか、手に入らない。。

 貧乏性なので、 両側の安価なウイスキーをチビチビ呑んでから、 最後に山崎。

日曜日は 3件の要件が転送されてきて、西脇に3度走りましたが、 月曜日は残念ながら、転送電話の着信に気付けませんでした。。

子猫の試練

5月22日のブログで書いていた:

5月22のブログの写真。

:おかあちゃん猫がある日突然、連れて来た5匹の子猫がちょっと大きくなりました。

昨日の朝は大変可哀そうに思った事がありました。

普段は親猫が見ている中、庭の木に登ったり、取っ組み合いをしたりで、兄弟が多いっていいなー。。状態なのですが、7日の朝にカーテンを開けると、クリーム色の子猫が一匹でぽつんと居たのです。

親猫も居ないし、他の4匹の子猫も居ない。。

そして、一匹残された子猫は庭の隅から門の方をみて、何か寂しそうにしていたのです。。

おかあちゃん猫が、ここ 一月半の間で少し大きくなった子猫 を連れて、 子猫を産んだお宅の倉庫とか、庭に里帰りか、 猫集会デビューに行ったのか?

 偶々出発する時に、 このクリーム色の猫だけが、何処かに💩ウンコしに出ていて(猫の💩でネコババか?)、離れ離れになってしまっていたのか?(あ~悲し。。悲劇の行き違いです。。)

とにかく、家の中から観ていても1匹だけで残された子猫の不安な様子がわかるのです。。

で、朝に嫁が自宅を出る際に、 あ、お母ちゃん猫が帰ってきている(1匹だけ忘れた子猫を探しに来ている?)。良かった!

と思ったらしいのですが、その時はクリーム色の子猫の姿は無かった。(子猫1匹で、不安で何処か縁の下に隠れていたのか?)。。。。(再度、悲劇の行き違いか?)

またまたオーバーな、、と思われるかも知れませんが、餓鬼の頃のアニメ 「みなしごハッチの中の ハッチ」状態です。。

で、昼休みに嫁が自宅に帰った際もクリーム色の子猫が寂しそうに一匹だけで椅子の下に居り、

夕方に嫁が自宅に帰った際もまだ、クリーム色の猫が不安そうに一匹で門の方を見ていたとの事です

(おかあちゃん達、何処へ行ってしまったのだろう?  いつ帰って来てくれるの?状態。  子猫をこんな可哀そうな状況にしたおかあちゃん猫に無性に腹が立った。)。

(2匹とか、3匹で居るなら子猫もお互いに他力本願で不安も少ないであろう状況だと思えるのですが、1匹ですと不安だったでしょう。。)

で、夜も同じ状態。

兄弟で固まって寝ていた子猫が1匹だけですと、不安で寝られないのじゃないのか??

 まあ、一晩寝て朝を待つしかないか。。。と思って寝ました。(人間が、、)

今朝、庭のカーテンを開けると、複数の子猫が確認でき、クリーム色の猫は長く伸びて寝ていた。

(夜中は1匹ですと、心配で寝られなかったのか?、で、兄弟が戻ってきたので安心したのか?  最初はじゃれあっていましたが、 クリーム色の猫だけが、他の猫の下敷きになったまま寝てしまっていた)

ただ、 5匹いる子猫の中で、クリーム色の猫だけが、何故か今日は、チョッだけ大きく逞しくなった様に見えました(実際、身体も大きい)。 何事も経験やね。。

  しかし。 お母ちゃん猫の姿は見えない。

猫は、子供がある程度大きくなると、面倒を見てもらえそうなお宅の庭に子猫を残して自分は何処かにいくのか?

  クリーム色の子猫を心配した一日でした。

POT便り

⤴特選カタログ を 発注し、配る月 だけ作る小さな話題の紙です。。

電気屋さんによっては毎月時間を掛けて(下手したら1~2日掛けて)作られる?(そんな暇な電気屋さんは居ないか??)

朝一の要件から店に帰って、 11時頃にネタの写真を iphone より Word に取り込んで文章を足し、 昼ご飯を挟み、13時にコピー機で印刷し始めるのが、毎回のパターンで、手間暇を掛けずに作るので、手軽なのです。。

今年になって、やっとの第三号を作って、月初めにメール便で送りました。

  作る人も、読む人も、お手軽な ニュースレター が一番です。。(独断と偏見で、、)

  楽しい事だけ書くのが一番!ですし、小難しい文章を我慢して読むのも、何だかなー、、、。なのです。

(バス旅行の袋入りのおやつでも、塩昆布とか、歯が折れそうな硬い あられ、ほっぺたを突き破りそうな 塩(芋)けんぴ とかは要りませんよね?? 手軽に食べられるお菓子が一番。ニュースレターも手軽が一番。。)

私の場合、銀行、JAとかで待っている時に、雑誌の目次で探す内容は、やっぱり 旅行、とか小さな旅風な物が多いです。。。)

何か、言い訳じみた事を書いてしまった。。すみません。。。

【今年やっとの3号です。。。】

         誤字があります どれでしょう??

【気合の入っていない簡単な個展の文章】

毎年は そうめん か ひやむぎ を載せていたのですが、、

ここ数年は、鹿児島県の麺会社:ヒガシマル さんより鹿児島ラーメンとか、鹿児島ちゃんぽん麺を送って貰っていたのですが、、この夏に ヒガシマルさんより来たDM の皿うどんのチラシの綺麗さに ビビッッ!と、きたので、

【チラシの皿うどん】 を送って貰った。(私が食べてみたいと思った独断で注文!)

お客様宅のポストから当店のDMを盗む人(店)って居るんですよ。。動画サイトにアップしようかなー。。

【今年の2号】

1月、2月の 寒い時期は無理をせずに、 楽をさせてもらおうとの事と、 電気屋以外の他の分野の要件が結構ありましたので、店から出るのは発生業務位で、カタログとかも発注せずにいました。 

で、3月になって初めてのニュースレターを作りました。。4月になって、やっとの2号です。。

(今日日はサラリーマンさんでも副業して収入を得て下さい的な風潮ですので、電気屋一本鎗で食べて居られる一輪車の様な店も減りました。

 一本しかない槍が、折れたり、錆びると 生活に困る様な寂しいお店も少なくなりました。。無理して走らず、まったり歩くのが一番です、)

【今年の1号】

ニュースレターで、小難しい諺(ことわざ)、他所のお宅での仕事の内容、他所の子供の話等、 読んでも楽しくない内容はカットしました。

毎回、毎回、独断と偏見で 「何処そこへ出掛けてきました」 風な楽しかった内容だけ書きます。。

 なんや、ブロブの抜粋 やん!的内容なのですが、ブログを知らない方、見る環境じゃない方も多いです。。

今回も、 

「うなぎ屋の店の名前何?、来週に行って来ようと思って、店の名前を聞きに来た 」

 なんて方も居られた。。

そして、

後日の今日(6日)は、

「うなぎって普通、四角い重箱に入っているんじゃないの?」 

「ええ、高いのは重箱6600円?位でしたが、手頃な料理でしたから ❛どんぶり鉢❜ だったんです。。」

てな話がお客様宅で出た。。

狭~い、狭~い世界で生息している電気屋のニュースレター をアップしました。

私のブログは商業目的なブログでもありませんので、

「今日は、〇〇さん宅にエアコン工事にお邪魔しました」

風な、 お情け頂戴的な内容は載せていません。

 ブログ、ニュースレターも、読む人も、作る人も楽しくないと続かないですよね。。。。

水当番

農業部の水当番が回ってきました。

29日は6時より 御坂 のゲートからスタートです。

水量も多いので、枯水の心配はないのですが、線状降水帯による夕立で溝が氾濫、街がドブ浸かりにならない様に気をつけなければなりません。。

      ↓ 赤毛の堰  

関係ないけど、赤毛の草が邪魔だったので、ちょっとだけ鎌でカット。

赤毛の階段横に 野生の 木苺(ラズベリー?)が成っていました。 

数年前(’一昨年)は膳棚デート(写真の数メートル上部)の山の上の水路の分岐の下に立つと、硫黄の匂いがしていたので、何処かで温泉でも湧いているのかと思っていましたが、今年は硫黄の匂いがしない。。

この後、播磨中央公園内をパトロールです

マイナスイオン溢れる公園内を廻ります(勿論、これは、、池水当番という超重要任務での巡回なのである!!)

絵本の世界かと思った。

 早朝よりこんな風景を独り占め。 加東市在住の特権です。

大池

軽トラックではなく、セグウェイか、電動バギーでもあれば、公園内も気を使わずに周れるのですが、、。

夕方17時頃に西脇市では夕立が有ったのですが、加東市はどうだったのだろう??

水の心配が無かった池水当番の一日でした。

long distanceを楽しむ

久々にドライブ。 唯々高速道路を流したい気分になりました。

嫁が朝ご飯を作っているうちに私は宇佐美石油で給油。 

4月17日のブログで白浜に走って以降、初の給油です。

で、朝食後、自宅車庫を7時ジャストに出発しました。(本当は6時59分)

この後しばらくして、吉川インター迄を走行中に、 新型の63?(地元で時々見かける車)が 勇ましい排気音を轟かせながら抜き去っていった。

カラーは違いますが、車のシルエットと言い、エンジン音と言い、

【シャア・アズナブル大佐 が駆る:赤い彗星】 が後方より迫って来た感覚になりました。  と、言う事は自分もザクに乗っている感覚です。

地球連邦軍「あのザクは通常の3倍のスピード!まるで赤い彗星だ!赤い彗星のシャアだ!」←有り得ない… - ガンダム あれこれ
こんなのが高速走行中のバックミラーに迫ってきたらどうする? パワーじゃ勝てないが、フル加速で瞬間移動する? 

(オラオラミニバンとは違った感覚。ミニバンは電気機関車機のウテシ)

(車高の高い車を運転するのって、何か頭だけ雲の上に抜け出た感覚なんですよね。。)

 私の乗っている旧タイプG350dザクとは別物ですね。。

新名神区間でそこそこ飛ばしたのですが、名神区間が大津まで詰まっていました。

【大津サービスエリア】

もっと早く着くか?と思ったのですが、 8時ジャストに到着。 

8時でも小型車エリアは結構詰まっていましたので、大型車エリアに駐車しました。

私がコーヒーのS。嫁がコーヒーのM。 

 普段はスプーンを使わずにインスタントコーヒーの瓶を振ってマグカップに入れ、ポットのお湯を注ぐだけのアバウトなブラックコーヒーを飲んでいるので、ちょっと贅沢な朝です。。

 大津を出たのが8時25分。  記憶が曖昧。(暑い夏の朝に熱いコーヒー。紙コップの熱いコーヒーを ふーふー して飲み、時間が掛った)。

大津を出て、混み合う名神高速区間から、新名神区間に入ってからは早いペースで走り、1時間位で湾岸長島辺りに来たのですが、嫁に休憩するか?聞いたが、別にいいとの事で、もう暫く走った。。先を急ぎます。。

名古屋の先より交通量が増え、豊田ジャンクションより先の名神は流れが遅かった。(いかにも行楽に向かってます風な車のオンパレード : 70km/h~80km/h)

【赤塚パーキングエリア】

トイレと、ここでナビ設定しました。

浜名湖サービスエリア

サービスエリアの モンブラン風の模様がつくソフトクリーム売り場の行列が長く、時間の目途が立たない。。

店内で2組だけ食べて居られて、カウンターに待っている人が居なかった 31(サーティーワン)のクリームの店に入りました。

私たちが、窓際の席でマッタリ食べはじめると、次から次へと餓鬼連れファミリーとか、カップルが入って来られ、行列になった。 

いつもそうなんです。 ガラ空きのお店に、自分達が入って食べ始めると、次から次へと他の方も入ってこられる。。 

で、 一服した後、取り敢えず 舘山寺ロープウェイ の駐車場へ行くべしで、舘山寺スマートインターで高速道路を下りました。

舘山寺ロープウェイ駐車場まで行ったのですが先に昼ご飯を食べておこう、、って事で車で移動しつつ偶々通りにあり、駐車スペースがあった うなぎ屋さん の駐車場に車を入れました。

【うなぎ屋さん】

他府県ナンバーが多いです。。隣のBMWは富山ナンバーでした。 遠隔地から来ておられる。。 有名なお店なのか??

11時前には入店しました。 

早くも席が詰まっており、機転を利かせて早めに食べに入った自分に感謝です。

 勿論、有名なお店と判っていたなら、順番待ちは嫌いなので、もっと早く来ていたのですが、、、。

ウナギなので、焼き上がる迄、チョイ待たなければなりません。

【孤独のグルメ】 って番組で出た様です。

同じ値段で、お刺身の有る無しがあるのか?? どんぶり鉢の大きさが違います。。

私が頼んだセット↓小さなウナ丼とお刺身のセット。 

うなぎばかりより、お刺身も食べたいと思いました。

嫁が頼んだセット↓  大きなうな丼のセット

昼ご飯は何でもよかったのですが、 浜名湖に来ているのだから、流石に うなぎでしょう。。って事になりました。

ガイドブックも何も無しに、偶々、通りがかって、駐車場の空きスペースがあるって事で、入ったお店なのですが、 他の方は ここを目指してきた!って方も居られた様です。。

       お陰で、今回のブログのネタにも使えた。。。

【舘山寺ローロープウェイ】

湖を渡るロープウェイって事で乗りました。

浜名湖パルパルなる遊園地が賑わっており、写真には写っていませんが、トマトのキャラクターの縫いぐるみが人気の様で、順番を待って記念撮影をされていました。 何か楽しそうで、ちょっと笑っちゃいました。。

オルゴールミュージアムとの共通券を購入。演奏を聴いた。

【スズキの博物館】


規模に任せて車を集めました風な博物館とは一味違った博物館でした。
          まじめなスズキの博物館でした。

    3D眼鏡を掛けての工場ラインの映像が大変良かった。 

この後、ナビに任せて高速道路を目指した。

確か30代前半の頃、下宿仲間(村木)の結婚式で訪れた 【佐鳴湖】って言う小さな湖の傍を通りました。

 浜名湖サービスエリアで休憩と短時間(大急ぎ)でお土産。 

    急いで帰らないと、庭に居候している🐱猫が腹を空かせて待っています。。。

           浜名湖サービスエリアをジャスト15時に出発。

新名神から名神に合流する数キロ手前から怪しくなりだして、草津で休憩後、 渋滞する 名神高速(大津サービスエリア近辺で事故でした)を前進。

  新名神に入ってから早い車の流れに乗って飛ばしまくりで走行しました。

        自宅車庫に到着。

結構飛ばしたので、燃費は恐ろしく悪かった。。 軽油ですけどね。。

良い気分転換が出来ました。。