点検で姫路行き

4月3日の日曜日は加東市と姫路間を2往復しました。

10時の予約で、自宅の玄関を8時50分に出たのですが、 車庫でエンジンを掛けた: この時、 燃料計が残り1/5位の辺りを指しているのに気付いた 

1/5あれば姫路3往復位はできるのですが、初めて行く支店に燃料少ない車を持ち込むと 「この人、 生活レベルギリギリでこの車に乗っているのか??」 とかの様々な憶測を呼ばなくても良い様に 宇佐美石油に周って燃料補給しました。

(「誰も人の事なんか興味無いぞ! あ~、この人、燃料入れずに来とってやなー。位しか思わない 」ってのもアリなのですが、そんな乾いた発想すると、物語も生まれません)

申し込んだのが1週間ほど前で、
「3日の日曜日ですと、代車が小さなモデルしかございませんがよろしいでしょうか?」
「なんでも良いですよ」

 (最初は、、代車なしで、歩いて姫路を探索しようか、、とも思っていた) 

で、Aクラスをお借りしていたので、前を走っているBMW (X1なのか?X3なのか?判りませんが)が大きく見えます。

往路は姫路バイパスを降りて右折して直ぐなので、交通の便が良いのですが、 帰りが、不案内な場所でバイパスに上がりにくく、市内経由で砥堀から播但道。

    

今まで1年点検、車検は 加古川支店でお世話になっていたのですが、 新しくなった姫路支店で点検を受けました。  往路は高速道路ばかりで行けるので楽です。 

トラフグとトラ猫

 アトム本部よりもらった 加盟月ギフト美味百選(本になったパンフの中から好きな食べ物を選ぶ)で、ギフト(パンフ)を貰ってから暫く置いたままにしていたものを2週間前に注文。

   昨日届いたので頂きました。 

 普段から始末しているので、トラフグのお刺身を自宅で食べるなんて初めてです。。大変美味しかった。。

  皮のコリコリした食感が良かったです。 お酒も進みました。

    感謝!感謝!です。。

先日の日曜日(27日)の夕方に猫の温室ビニールを撤去。  

春仕様に変えたのですが、朝方に冷え込む日が数日あり、可哀そうな事をしたか?と思っていたが、猫は毛皮を着ているので、「全然平気です」ってな感じです。

    4月1日の写真。

本当に寒かったらこんなオープンな空間で休まずに、小屋の中に入っているでしょう。。

赤穂でご飯

27日。定期的にメールで案内が入ってくる赤穂の旅館でお昼ご飯。。

数年前にアトム本部から貰っていた旅行券を使いました。

3月19日も過ぎてから予約したのですが、、てっきり吉祥って名前だと思っていました。

行くまでは勘違いしていて、 グーグルマップで 赤穂吉祥 で検索すると地図が出てくるので、【吉祥】だと思っていたのですが、 正しくは 【祥吉】 赤穂祥吉 でした。

(地図にはしっかりと 祥吉 で載っているのに気付かない。 思い込みとは恐ろしい。。) 

 「お前のブログ、 前置きがいつも長すぎ」 

なんて言われるのですが、、確かに。。話が回って回って、また回る。。なんてブログにならない様に気を付けます。。

全然関係ない話なのですが、、

いつの頃だったのか??

  「浮船ジュース」

って言葉を聞いたのは 高校生の頃だったと思います。 私、古い話がいつ迄も脳内ファイルから消えない人間で、、、

各地域から来たろくでもないヤツが持ち寄った:ローカルな話題が出ていて、今思えば、もっと早く購入しに行けばと後悔。

「赤穂の浮舟ジュース」 今、で検索しても出てこない。。 赤穂 浮舟 とか サイダー、 飲料 とか、色々検索すると、 浮舟鉱泉  で出てきたのが、 その昔に聞いた、浮舟ジュースの言葉の元だと思います。

 もう既に廃業されていて、カーナビで近辺まで行ったのですが、ネットで出てきた画像の建物まではたどり着けませんでした。。

赤穂でお昼ご飯を食べて、温泉に浸かりました。

旅館の仲居さん、受付の人共に、

「昨日は台風の様な天候で、露天風呂が使えなくて、温泉だけで来られた人は、浸からずに帰られた方も多かったのです」 

 と話されました。(実際、加東市でも 突風が来たのか? 土曜日は自宅の縁側の前の、猫の温室のワイヤーが切れて、温室の覆い、小屋共に庭に飛ばされてひっくりかえっていた。)

    (日曜日は赤穂から帰り、猫の小屋を春仕様に変えた。)

「日曜日の今日は最高の天候になって、良かったです」 

とも話された。

まっ。これも日頃の行いが関係しているのか? 関係していないのか??

 

灯台下暗し

先月末に入れ替えたコロナエコキュートは、半導体不足の中で、10月1日に発注していたものが、 延々4か月待って 2月末に入荷したコロナのエコキュートだったのですが、、。

  で、世間には 今すぐ入荷するエコキュートは無い物だと、思っていました。。

 3月10日にも エコキュート買え替えをお聞きしたのですが、物がないだろう。。と、 悩みながら店に帰ったのです。

で、アトム本部に 「今すぐ入るエコキュート どれ?」 で、聞いたのですが、 「10月頃よりの受注分は入荷して回っていますが、 それ以降の受注残が増えていき、今は前よりも厳しい状況です。。」 って話を聞いたので落胆していたのですが、、。

試しに地元の電材屋さんにお聞きすると。 「在庫有りますよ。。」 って事で値段を聞くと、アトムと変わらない。。(多分、先人が道をつけてくれたのだろう。。)

     灯台下暗しとはこの事です。

水道屋さんの仕事が済んでからって事で、 17日に取り付けたのですが、、、。  これからは 物を仕入れるのも地元回帰になっていきそうです。。 

IMS

避けて通れない極秘任務。

昨年同時期のブログにも書きましたが、我々が所属する極秘任務遂行部隊が成しえる作業が 【IMS】 なのである。 

  またまたオーバーなと、思われるかも知れませんが、、、

人々が動き出す前の僅かな隙間を狙って、、今年も我々は動きだした。  そして戦地を転々と移動した。。。

昨年まで私は、大本営【大池】部隊に所属し、大池部隊の任務が大方終了するや、【ヌタバ池】、【明治池】、【金剛池】の各地部隊を後方支援して戦地を転戦するのですが、、、、

今年は地区全部隊より(私を含む)3名(三国志に例えると、関羽、張飛、馬超 なんて書くと怒られますが、、) が招集され、【ヌタバ池】【明治池】方面の激戦予想地区部隊に応援部隊として戦闘開始時より配属される事になったのです。

  

 数年前までは身の丈は有る敵の熊笹多い 【ヌタバ池】 、 【明治池】 は問題の多い部隊がいる戦地だったのです。。 何を考えているのか解らないヤカラがいる部隊に合流する。。 言わば捨て駒の外人部隊の様なものです。

・ 

それは、、、、数年前までは、応援に向った3名で主な仕事をしてしまっていたからなののです。  元々この場所での任務が充てられていた輩(ヤカラ)達が 全く動かないのです。

草刈り機を持った腕を幅60cm程だけ左右に動かして前進も でんでん虫 の様に遅く、 全く草を刈らないヤカラ、 またあるヤカラは草刈り機を調節しているふりをして戦地に出ない。  また別のヤカラは 草刈り機に給油するふりをして1時間近く戦地に入らない。

(やる気ないなら最初から休んで 出不足も気を利かせて割増しで1万円でも払らったら良いのですが、出るだけ出て、動かない。。。 これ、本当の戦場だったら先ず、こいつらに鉛球をぶち込むか、 軍法会議に掛けてつるし首にしないといけないのですが、、、)

今年も腹立たしい草刈りになるのか(切れてやってもいいんだが) と思いつつ出掛けたのですが、3年位前に比べて少し様子が違っていました。

 主なサボり連中の多くが、田んぼを手放したり、 あの世の人になったりで 、今回の ヌタバ池 明治池 の戦地は普通に動く人が大部分だったのです。

とは言え、部隊の人数は激減しています。少人数で広範囲の作業をしなければなりません。 少人数で、疲れ果てた末に、ヌタバの戦地を片づけると、次の明治の戦地に移動命令が出ます。。。

そして、明治池の戦地でも身を粉にして、向かい来る敵の 野イバラ、身の丈程の熊笹の大群を蹴散らして、 命からがら輸送機が待つポイントに戻り、くたくたの身で息を潜めていると、 次なる 金剛池の戦地への移動命令が出ます。

  この金剛池の戦地でも、喉は乾き、両足は攣り、腕には激痛が走ります。 この地でもフェンスに腕を掛けて眺めているだけの者もいますが、我々は 最後の仕上げで特攻して草を刈ってまわりました。

 草刈り機の燃料タンクが2度空になって、満タン補給。過酷な任務でした。

激戦の末、朝から3時間半ぶりに作業が終了。  草刈り機の刃を2枚貰って帰りました。

    これが今回の戦場を渡り歩いた報酬です。

    チップソー2枚が今回の勲章(報酬)になります。。。

 仮に同じ作業をお金を支払って頼むと、 私を含んでよく動く上位10名位は 作業報酬 4万円(特殊任務料金、 機材持ち込み料金、 危険手当、 休日作業手当等全てを全て含む)。 年配の普通の人で、1万3000円。 サボって動かないヤカラで、(サボっている時間か多いので 1,5時間を差っ引いて、最低賃金 928円×2時間)1856円 になります。。 

IMSⅢ(今年は昨年までのブログの流れで ミッションⅢになります)の日でした。

 戦争で一番の犠牲になっるのは 仕事量の多い若者です。 

 ケーキを食べながら本部で指図だけしている人は戦地の痛みも解りません。   テレビでゲームをして持ち駒を動かしている感覚なのでしょう。。

世界各地で 戦争の犠牲になる若者が無くなりますように:ウクライナ、ロシアの戦闘が早く終結しますよう。。。

パーチン、ピーチン、プーチン。ペーチン、ポーチン。

 

IMS(池溝清掃作業)任務終了後帰還。 こんな音楽を聴きつつ帰りたいところです。。

帰りに 賃貸のゴミステーション3カ所を回って清掃。 

昼食後、パッソとアクアだけ洗車して14時。 

  息抜きに 香寺の 竹取の湯 に走って、 37度のぬる湯に 1時間は浸って くたびれた体を解して帰った。

この 竹取の湯で 一日の疲れとモヤモヤをリセットして帰れました。。

注射Ⅲ コロナワクチン3度目 (メモ)

予約時間が 3月9日、13時45分 で加東市の公立社病院で 3度目のワクチン注射接種。

摂取できる医療機関が沢山掲載されている中より選択しての予約だったので、空いているものだと思って予約時間の10分前に行ったのですが、 結構な人数の方が来られていた。

自分が受け終わり、帰る頃には次の時間に接種される方が、結構待って居られた。

「接種後、15分は安静にして休んで下さい」との事で、病院の椅子にて休憩。  スマートフォンでネットとかは一切見ないので、  IPADとかHAUWEIPADを持たずに手ぶらでいると、この15分が結構長い。。

日曜日のメモ

数年前に訪れた際は往路に川向こう(左岸の道路)を通って赤い橋を渡り、帰路はトンネルを抜けて帰ったが、今は往復路ともトンネルを抜けて温泉に行き来する。。に変っていた。

 渡らなくても良いのにこの後、車で武田尾橋を渡ってしまった。

戻りに、 写真で言うと対岸の右側より武田尾橋には曲がりきれず、写真の左側でUターンし、写真の左側より右折する形で武田尾橋をクリアして戻って来れた。
回転半径が6,2mもある車に乗っていると大変です。 こういう場所は軽トラックが一番です。

MemoriCA最後の10,000ポイント

昨年夏のキャンペーンの賞品で、本部より 【 MemoriCA 】 なる 30,000ポイントが入ったカードを貰った。。

お店によっては、 インスタントコーヒーのセット  とか、 スーパーに売っている様な しきし(あられ)とか、 レトルトパックのカレー  とか、  醤油3本セットとか、 アタックとかの 生活洗剤 のセットとかの 【所帯じみた物】 を貰って、生活の足しにされたお店もあるようですが、(←なんの話かと思われる方は、12月11日のブログを見て下さい、、)

      kore ↓↓↓↓↓

手前どもは、

12月11日のブログで、琉球長寿豚(5,000ポイント)、 12月12日のブログで、神戸迎賓館の食事(15,000ポイント)に使わせて貰ったのですが、

   残りの 10.000ポイント を昨日で使ってきました。 

オミクロン株が収束収したら観光地も混雑してくるであろうと想像し、行くなら今しか無い!って事で、出掛けました。

   雄琴でお風呂に入ってきました

   えっ?、、何?何?

       って話です。。。

  5000ポイント×2名で10,000ポイント。   感謝です。。

  雄琴で ご馳走をよばれて、温泉に浸かってきたって話でした。。。

システムが判ったので、次回は自腹を切って再度、嫁と訪れたく思いました。

2022,2,22 ニーニーニー スーパー猫の日 

前の温室に3兄妹そろって居るなんて久しぶりです。。
  写真には写っていませんが、昨日はお母ちゃんも来ていました。

 

猫が猫の布団を被っている。。。 お互いがアンカ代わりになっているのか??  お、重い、、

20日は休日出勤で朝から分電盤の取り換え。 午後よりガレージ周りでマッタリ。 嫁、子供の車共に出払っており、久々に自分の車を洗車。 

その後。ガレージでゴソゴソしていると、16時になっていました。

ガレージ内も毎週ガサゴソ触っていると、ここに置いてある物を向こうに移動し、ここの棚を改装する。。   置き場所が少し変わって見栄えが良いとか、 扱いやすいとか、 何か 時間が止まった様な 盆栽の世界 か?? 其れとも、 自動車会社のカイゼンの世界か??

 暖かい日曜日でした。

続ゴソゴソ

金曜日の続きで車庫でゴソゴソ、、、。車庫に入ると何故か?ゴソゴソしてしまう。。

2日前の金曜:建国記念日の続きで、 ごそり。。

朝から寒かったですが、作業していると全然寒く無く、快調!快調!でした。 作業を止めてガレージで飲むインスタントコーヒーが美味しい。。

     気が付くとお昼になっていました。    お金を使わずにガレージで過ごせる。。。気楽な人です。。

昼食食べて、ソファーで休んでいたのですが、来週の日曜か、祭日の水曜のどちらかで、休日出勤で工事が入りそうなので、 今日の日曜を有益に過ごさなければお天道様に申し訳ない!って事で、 下道を1時間のドライブで有馬温泉。

いくらなんでも、流石に有馬温泉には 軽トラックでは来ませんでした。 車もTPOが大事か??

来てよかった! 写真では空いている様に見えますが、 太閤橋辺り迄来ると、宿泊の人なのか??日帰りの人なのか??判りませんが大勢の人で賑わっていて、 あー、❛ 有馬 ❜に来たんだなー!気分になりました。

650円と 駐車場代のみで 金の湯に浸かり、タオルを茶色に染め、更に長湯でのぼせて帰りました。。

    グズグズ 考え込まなて良かった。。。