初詣Ⅱ

(4日朝に緊急で出動)

4日の朝起きると着信が残っていた。電話を掛けると、3日の夜中に掛けて来られたとの事。

「夜中に市営住宅のブレーカーが飛んでしまい、階段沿いの片側の全ての部屋の電気が点かない。  関西電力に来てもらい、診てもらうと、 古いブレーカーのヒューズが千切れている。

(普通はブレーカーが落ちると、上げれば済むのですが、

古い建物の昔のブレーカーですと、中のヒューズが千切れて、取り替えないといけない。。)

『メーター迄は触れるが、メーター以降は触れませんが、特別に診る』との事で、探して貰ったが、同じ様な昔のヒューズは無かった。

 それと、朝まで待って市内の電気工事屋に連絡しているが未だ来ていない。 一度来て見て欲しい。。」 との事で、 速攻で店に寄って古いヒューズを持って行った。

 昨年偶々、店の二階を片付けていた際に出て来た古いヒューズ⤵が役立ちました。  

管理人さんが自分でも触れるとの事で、  写真下の黒っぽい色の海賊の手の様な格好の20Aのヒューズが良いのですが、同じ使い方をされると、どうせすぐに切れるでしょうから、大き目のモノと、予備を渡しました。

 工事屋さんには何とかなったので取り敢えず様子を見ますTELを入れられて終了。

( 普段から購入歴が多々ある:お付き合いのある方からの依頼なので行きました。 無償にさせてもらいました。 (僅かな額でも代金を頂くと次回からの責任が掛かってしまう))

 熱心な電気屋じゃないので、お付き合いの無い方からの同じような内容への対応は、京のお茶屋さんと同じです )

大晦日から4日迄仕事だった次女が4日夜に帰省。 

初詣に行っていないとの事で、5日のゆっくりめの時間に出ました。  

近畿道から第二阪奈に入ると早いのですが、サービスエリアで休憩したいので、敢えて西名阪道を走りました。

やっぱ観光地はいいわ。。 海外からのお客さんもさんも多かった。

    首の長い大きな猫。  

大変頭が低く、先にずーっとお礼をしてくるので、 せんべいを購入してあげてしまった。。

          手だな。。

  東大寺に来ました。

昨年ワークマンで 2900円 で買ったジャケットですが、薄くて、軽くて、動きやすく、大変暖かい。(追加:昨年1月11日のブログを確認したら1900円でした。) 

モデルが良いから 20000円位のジャケットに見えそうです、、って事はないです。。 

60000円位に見えます。。ちょとオーバー過ぎ。。。

  奈良の大仏さん

二月堂に上がりました。

 空気は冷たかった。

遅い時間の13時も過ぎてから昼ご飯。  近鉄駅周辺に来ました。

 歩き回った後なので、大変美味しい!!

感心したのが、海外からのお客さんが多い場所だからか?店員さんが、何処かの国の言葉: 日本語じゃない言葉(英語でもない様な、、、ゴッドファーザーに出てくる様な言葉じゃなかったので、イタリアの言葉でもないのは私でも判った)対応されてました。 

興福寺の駐車場に停めていたので最後に五重塔。

第二阪奈道路、阪神高速13号、3号で次女を下宿に送ってから、宝塚インターより中国道で帰りました。 

  奈良公園近辺だけでマッタリしてきました。

 例年は5日より営業いたので、転送電話で3件の要件を受けました。 6日の今日より まったりと仕事を始めました。。  もう、走り回る様な仕事の仕方はせず、マッタリ仕事をすればOK!

30日初詣1日2日:メモ

年末年始のお知らせ

スウィーツ関係の職場の次女が職場の休日繰りで5日迄連勤で6日に休みが取れるとの事で、「7日より開けます」と書いていましたが、 休みが取れたのは5日だったので、6日より開けますに変更。

 (どのみち、途中で店に行く事になる)

 3年ほど前、ミャンマーに旅行した際、 旅行の数日前より気になっていた:お隣の郵便受けに回覧板が刺さったまま3~4日が過ぎており(多分、海外旅行で留守にされているのだろう。。。後で話ていると、セブ島に行っておられた)、

翌日より自分達も店を留守にしてミャンマーに出掛けるので、前日も未だ帰って来られてなく、お隣のポストで止まったままの回覧板が、更に当店がミャンマーに出掛けて4~5日留守にしている間に当店のポストに止まったままになると困るなー、と思いつつ旅行に出た。

案の定、旅行から帰って店に行くと、店の郵便受けに回覧板が刺さっていた。

なんか当店が10日程止めていた風な体裁になると困るので、それを防ぐ為にメモを貼る様になった。(ここは店だけなので回覧板もいらないのですけどね。他所の店舗だけの事業所さんは、回覧板、付き合いをどうされているのだろう?)。 

12月30日午後に店を閉めて自宅に帰る

一旦帰ってから、嫁が頼んでいたお魚を引き取りと、数の子、鯛の塩焼きとか、鮭の切り身とか購入。 自分もイクラの醤油浸けとかの酒の肴を希望。

  年末って事で、16時の早い時間より吞みました

    嫁たちはおせちを作っていました。

元旦の朝

下滝野の王子神社参拝後、上滝野春日神社へ、、。

参拝後にコーヒドライブ

  

iphoneで倍率を上げて見るとこんな写真

ワンパターンで道の駅東浦  

タコが不漁でイカ焼きを購入(昨年から数回ここに来たが、毎回タコは留守だった。。まあ、イカでも構いませんが、、)。 、まいうーです。。

 祭りのイカ焼きって、ベタベタで苦~い味なのですが、ここは鉄板で挟んだ:イカのワッフッル状態で焼かれているので、旨味が凝縮されて大変美味しいです。

2日に御年玉を届けに光明寺へ

今朝、嫁が「子供らも行きたいらしいから、子供らが起きてくるのを待って、食事をさせてから出発」 「時間が無いから、お寺の座敷に上がらせて貰わずに、玄関で渡して帰る」

   とか言うもんだから、どうでも良くなってしまった。。

折角なので、上がらせてもらい、中でお茶と茶菓子を頂いて、マッタリしとお話を聞いて帰ろうと思っていたのに。。。

寒い中態々歩いて上がるのに、悔しくてそのことばかり思いながら歩いていると、ご近所さんや、知り合いにすれ違っても気づかず、後で言われて、えー全然わからなかったって感じでお寺詣でが終わった。

    前日に言ってくれていたら一人でマッタリ上がったのに、、、。

わざわざ来て、お寺の中に上がらずに帰りました。あ~あっ。。

  仁王さん。ドラゴンボールの世界か??

普段は扉が閉まっていて、本堂の中なんて見られない。。

なんやねん!。。。オレ、何枚も撮り直して、嫁をカッコ良うに撮ったったのに、、。

もうちょっとカッコ良く撮って欲しかった。。(カッコ良く撮ってモテられると困るのか???)。

ロープのしなりを見てもらえば勢いをつけて、ついているのが判るのですが、なんでこんな位置から。。(パテつきでも、モチつきでもなく、鐘つき)

嫁が実家に行くとの事で、時間が無いらしく、玄関で 御年始 を渡して帰りました。

 奥さんが気を使って下さり、鮎最中を持ち帰り用に包んで下さいました。

昨年より仕事の考え方を変えた。

早朝5時、6時とか、夜の8時、9時も過ぎてからでもお構いなしに、電話を掛けてくる一部の高齢者のお宅や、

電話を掛けて来て 

「あ、もしもし○○や」

 と、言って電話を切る。  何の事か判らないのでこちらから電話を掛け直すと、

「あんた、私が頼んだのと違う大きい大きいエアコンを付けたから調子悪い。来て」と、けんもほろろに言われる。 毎回こういう口調で言われる。

  (エアコンを取り付けたのは5年前だ。 設備屋が付けたダイキンの25が故障したので、日立の25を取り付けた)

行くと、

「あんた、エアコンを反対に付けとってやから(取り付けしているから)風がおかしい」

俺「エアコン左右逆とか上下逆(そんな付け方出来ない)に取り付け出来ないです」

「そんな事あれへん。おかしい」

(このお婆さん、洋〇学校の先生を仕事をしていた人で、主人も早く亡くなり、口がエラく、若い方にだけでなく、こちらにも同じような調子で偉そうに喋られる。 最近身体も動きにくく、口が更に偉くなり、特に酷くなってきた。)

「これは風向調整を自動にしておけば大丈夫です」

「ほんまかー?あんたが へらへと大きい(大きすぎる)クーラー付け取ってやからとちがうんか!」          そろそろ引き際だな

「いえ。ただ、『普通にエアコンの風がおかしいから診て!』と言って頂ければよかったのですが、次回からはもう来ません」

「なんでや?」

「もうちょっと人間らしいし話し方が出来ませんか?、出来ないでしょうからお互いにお付き合いはもうありません。」

で、帰りました。 

都市部に住んでいる人なら考えられないでしょうが、地方で高齢化著しい街で電気屋をしていると、 仕事の関係で、、とか、うまい具合に自分達は東京、大阪、神戸とかに暮らして、小難しい親の面倒を地方の行政や周辺の敷居の緩い業者に丸投げしている方も多く、姥捨て山状態。

1時間幾らで、お世話料(介護料)を取る業種なら良いのですが、 街の電気屋とか、お客様と繋がりが深い業種で、敷居が低い業者に、筋の通らない我儘を言う高齢者が一部増えて来られました。

この様な方には、あんまり生真面目に電気屋をしない方が良くなってきました。 

 

  

      

仕事初め

1月5日。
昨年よりユックリ目の8時10分に加東市の自宅を出発して西脇市の店に移動。

昨年は自宅を8時に出て、店に移動していましたが、

本年より10分~20分くらいは遅く出発する事にし、  8時10分~8時20分に自宅を出る事にしました。、

これでも、2010年頃迄は7時半頃に自宅を出て、店に来て段取りをしていましたし、

アトムに加盟後の数年は7時に自宅を出て店に移動していました。

今考えると、何故そんなに早く店に来て無駄な事をしていたのか??

コンビニじゃないんだから、店を開けている時間が長いのが自慢にはならないです。。。

(店に早く来れば、エアコンを運転している時間が長くなり、光熱費が無駄に掛るだけで、トータルでマイナスだった。。)

  まあ、 ゴミの回収時間に間に合う様に来れば良し!

商売は牛の涎。 今年も無理をせず、気合を入れずに1年をマッタリ仕事しましょう。。。

伊弉諾神社  izanagijinnjya

年末年始に仕事だった次女が2日の15時頃に帰省。 三女が同じ日に阪神間に戻った。(何か山岳クラブで藤原岳に登ったそうです)。

次女が初詣に出ていないって事で、今日は長女、次女、嫁、自分で 国生みの島:淡路に出掛けました。

兵庫県淡路市多賀にある日本最古の神社です。

古くから淡路國の一宮として崇敬され、日本第一番の宮であるため、地元では別名「いっくさん」とも呼ばれ親しまれています。

いっくさんには、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)がご祭神として祀られていることで有名です。 この2柱は日本神話の国産み・神産み伝説の日本で最初の夫婦と言われています。古事記・日本書紀には、国生みに始まるすべての神功を果たされた伊弉諾大神が、御子神なる天照大御神に国家統治の大業を委譲され、最初にお生みになられた淡路島の多賀の地に「幽宮」を構へて余生を過ごされたと記される。

  との事です。。

朝一にエコキュート故障のお宅だけ行き、10時も過ぎてユックリ目の時間に出掛けました。

その後、伊弉諾神社を訪れました。

駐車場が一杯で、地元の中学校のグランドを使った有料の臨時駐車場が特設されていて、 PTAのお母さん風の方が並んで駐車場の入口で駐車料金を回収されていました。 

多分、、役員さんが当番を決めてお正月も駐車場の守りをされていた様です。駐車場に入る為に道路が混雑する程の大盛況でした。 

PTAにとっては凄い収入源なのでしょう。。  単純計算で500円×200台で10万円×回転数×日数。。

復路は高速道路(神戸淡路鳴門自動車道)を垂水ジャンクションで下りて、阪神間に戻る次女を JR舞子駅 迄送った後、再度高速道路に上がった。

 山陽道の上り車線はUターン渋滞の様です(半分止っていました)。 

    下り車線で良かった。。

遅い時間に出掛けたのですが、パワースポットって事で、なんかスッキリして帰って来ました。

初詣

                正月のメモ

1月1日

春日神社

長女、三女、嫁、自分で訪れました(次女は仕事でした)。

御嶽山清水寺

1月2日

光明寺

お年始を届けました。

写真は無いですが、急坂の参道ですが結構大勢の方が上って来られていました。

手袋を忘れて手が悴んだ。。

12月31日 おせち

正月は刺身、焼き魚、おせち、雑煮、とか何でもアリで酒のアテには不自由しませんね。

12月31日、1月1日、1月2日の三日間で動かないくせに食べ過ぎる。。で、腹が出ました。

大晦日

今年の営業は30日の12時迄でした。

加東市の自宅に一旦帰ってから、 前日に嫁が頼んでいた魚を貰いに西脇の市場へ

年末に市場で魚を購入する人は丸々一匹購入される人が多いので、魚を捌いてもらう待ち時間を解消する為に嫁は前日に注文していた様です。

昨日の猫

今日の猫

朝から雪が舞っていました。  

大晦日に呼びつける人って大概、一人暮らしで高齢の我儘なお婆さんが多いです。午前中に我婆の用件で2度西脇に走った。

 

加東市から西脇迄来ると空はどんより曇り、雪が舞っていました。

    今日は午後から温泉にでも行こうかの!的気分です。

仕事初め

この行事が続いていき、 1月の16日は 臨時休業 しなければなりません。。

お年賀 (2021年)

正月   (2021年)

今年の正月は忌中なので、まあ何処へも行かずに自宅でノンビリ過ごそうか、、、。って事で(と、言うよりも昨日、超寒い中に薄着で、ガレージに籠って車をいじったり、音楽を聴いていたので、寝る頃には喉が痛かった)部屋に籠って過ごしました。

こんな時期に風邪をひいてしまうと、 コロナウイルスに感染したのか? と、勘違いされると災難なので、 兎に角拗らせる前に療養します!って事で、 1月2日は部屋でコタツに潜り込んでいました。

(お陰で、普段は見ない:地デジの民放で駅伝を見る事が出来ました。。)

夕方になって少しマシになったので、テレビの部屋に下りて一杯やりました。

12月31日に、市場に魚を貰いに行った際に早く行き過ぎて、未だ魚を捌いてもらう作業が出来ていなかったので、 うちの店の近くの ますだ酒店 さんに回って、 ウイスキーを購入( 前回、響 とか自分にしては 高いウイスキーばかりを3本購入し、 その3本のウイスキーが半分位に減ったので無くなるのが急に惜しくなりました。。。

色んなウイスキーを残して bar みたいにしたい。。

 序に沢山ある中で1本だけ、写真の右端の銅のタンブラーのオマケが付いたメーカーズマークを見つけたので購入。 

 銅のタンブラー目当にてで 購入。(いつも オマケ に弱いタイプです、、)

正月の2日はコタツで過ごしました。。

温泉を求めて放浪する。。

ユックリ過ごすお正月。

1月4日  朝食後に 嫁、子供達が 三田市の三井アウトレットモールに行くとかで、 丸一日身寄りのない身の上になり 昨日のリベンジで一人で温泉に向かいました。

日帰り温泉施設って、週一で休館日があり、 休館日にお湯を入れ替えるところが多いらしく、 月曜日が休館の施設なら火曜日のお湯が一番綺麗、 火曜日が休館の施設なら、水曜日のお湯が一番綺麗って事だそうです。。

各温泉のカレンダーを見ると、、、温泉施設によっては元旦が休館日の施設もありますが、 クリスマスの頃から休館してない温泉もあり、微妙なところです。。。(夜中に瞬時にお湯を入れ替えている施設もあるのでしょう。。)

 正月間に大混雑し、 温泉の成分も別の意味でかなり濃くなっていそうな温泉 はパスしたいところです。。。

 日帰りで入れる温泉施設が一つの地域に沢山あり、 普段よりは混雑しても、 温泉に対して入場者が多すぎてキャパオーバーに成らなさそうな地域はないものか??と予想して出かけました。

インターで言うと、 滝野社より 、加西、 福崎、 夢前、 山崎、 作用、 作東、美作 分の区間を 下道 ばかりで往復しました。

  移動って言うよりも、ラジオの音楽を聴きつつドライブを楽しむって感じです。 時間に縛られずに流して辿り着いた果てが湯郷でした。

駐車場の叔父さんに聞くと、周辺の街に帰省している人とかの来場が多く、駐車場も8~9割方詰まっていて、普段の土日よりは混んでいるとの事ですが、そんなに混雑した様子でも無かった。入浴できる施設が幾つか在るからか???

12時頃~13時頃に温泉に浸かったから空いていたのかも。。夕方に来るともっと混んでいたのか??