お墓参り:三重ドラ 

              自分の記憶用:メモ

本年より定休日を日曜:祝日に変えたので。 ゆっくりした休日です。朝からお彼岸のお墓参りに行きました(と、言っても自宅から車で3分)。

お墓参りから帰りました。

嫁は実家の用で病院に行くとかで、  (嫁は17日の火曜日に 実家のお母さんの ペースメーカーの入れ替え手術の立ち合いをし、今日も病院に行くとの事です)

  で、 今日は晴れて 自由の身 になりました。 中国道に上がりました。

  偶の休みに 田舎から花の都会にお買い物に出る人が多いのか??

 朝から 中国道上り車線を走行していると、  トリナン、オカナン(鳥取ナンバー、岡山ナンバー車)が結構多いです。

【昨日のニュースで、「コロナウイルスを広げない為に 、兵庫からは大阪に行き来するのを 控えて欲しい」 とか報道していました。】

こちらとしても 来るなと言われれば、 大阪には下りずに、スルーです。  西名阪に入りました。

 古いけど強烈過ぎて 何時まで経っても モノクロームにならない。。。そんな記憶があるものです。

モノクロームではない記憶

卒業生には第二の故郷であり、 途中退学や転校していった者には 滅茶苦茶な気違いの学校。 ダウンタウンの浜田君は 多くは語らないが 、キツカッタとは言っても悪く言わないが、 今田耕司は悪く言う。。か。、。卒業生と中退者の立場の違いやな。。

自分達の頃は、 社場(シャバ)とは遮断され、 食べ物も持ち込み禁止だったので、 帰省日が終わって、 帰校日に トニックシャンプーの中身を出して 蜂蜜を詰め、 洗剤の大箱の中身を出して 粉ジュースと入れ替えて ニモケン(荷物検査)をすり抜けて 持ち込んだり、 古い辞書を切り抜いた中に ラジオを隠している先輩がいたり、ニクロム線を使って闇珈琲を沸かしたり、誰かが食堂から秘密裏に非公式なルートで砂糖を手に入れると、夜中に わからない様に水アメを作る。。

  勉強は しない癖にそういう 知恵は 人一倍回る ヤツの集まりかい?って感じでした。  生きていく為の知恵が働くと言えば聞こえは良いのだが。。

星雲だったか、暁だったか忘れたけど、床板を剥がして、地下室を作り、隠れ部屋で寝ていたのがバレた寮も有った。

  勿論、バレるという事は スパイなら ジ・エンド 。

朝が4時半起床、道場で心行(恐ろしい様な床磨き)、 団訓(団体訓練:心行の後に6時頃に登校しての自習時間に、グランドから 太鼓の音が聞こえてこない日は 団訓がないとかで、喜んだものでした。全力体操とかキツカッタ)、毎日6Km,10Kmの声をかけて列をなしてのマラソン、 寮に帰っての ワッショイ(気が遠くなる様なキツイ床磨き) とかが入学から卒業まで毎日有った学校なので 、どんな事態でも驚く事はなかったです。 「身体が動いた。気を抜いている。腕立て100回。」なんて当たり前だった。。

【後日、読み返したのですが、、腕立て100回ではなく、グランド100周の間違いでした。。当時、腕立て100回なんてふつうでしたからね】

夏休みの登校日に寮看が「今、わしはお前たちを、真剣を抜いた状態で見ている。少しでも 外界 のフワ付いた気分を持ち帰った奴を見つけたら、即座に切り捨てる」 とか本気で言いやがっていた。   学ラン八年組か??(魁 男塾の間違いでした

   スパイ大作戦の様な事をして生き抜いたのだが、、。

   

     今は普通に自販機がありました。古い記憶の話をするのは、今に戦時中の話をする様なものですよね。

音楽を聴きながら 一人での ドライブも 良かった。 記憶の再生なんて本人以外には興味ない事ですからね。。 高校時代を思い出し、身の引き締まる記憶でした。

食べ物

食べ物の話ばかりですが、23日の日曜日に、家族が揃っている日曜日って事で、 数週間前と同じ食事処に ランチバイキングに訪れた後、 嫁が

「 次女三女が ラコリーナに行ったことが無いのでラコリーナも周って!」

って事でバームクーヘン屋さんを訪れました。

混雑するのは見えていたのですが、店舗から竜王インターまでの沿線:近江八幡市内を巻き込んだ ラコリーナ渋滞が凄かったです。

和歌山

今年より定休日を日曜、祝祭日に変えたので一昨日休んだのに早くも休みが貰えた!!!

只、朝一番にお客様より問い合わせがあり、店を経由してお客様宅に、、再度店を経由して、急ぎの仕入れ先に発注だけして、自宅に戻ると、9時30分を過ぎていた。

 朝食の続きを済ませて、嫁に久々に出かけようか!。。。って事でドライブです。 

 ( 高速道路を走行し、 時速100Kmの風で  悪いツキを エアーウォッシュ しに出掛けた。 )

毎年1月 か 2月に バスを出して お客様と一緒に 日帰り旅行をしていたのですが、今年は無しです。(チェーン企画のツアーの行き先が当店が数年前に行った近江八幡だった為。)

昨年と、4~5年前に 和歌山の白浜にお客様とバスを出して、 日帰り旅行に行った際に、 紀の川サービスエリア で休憩をし、旅行の往きと言うこともあり、 何か雰囲気が良いサービスエリアだ! なんて思っていて、 前前から個人的に マイカーで来て、 ユックリしたいな! 何て思っていたので、出掛けました。

10時も過ぎてから出発。 事故で迂回とかも有りましたが、大して遅れずに周ってきました。  天気も良く、気温もグングン上がり上衣無しでも過ごせる暖かさでした。

滋賀

                 アルバム代わりにアップ

暖かい一日でした。 天気も良かった。。 

昨日の昼間は、「『明日は天気も悪く、冷え込む』と、天気予報で言っている。 広島、岡山方面は気温が、14℃、13℃と暖かそうなので、そっち方面に出ようか??」何て相談していたのですが、 京都も行きたいし、和歌山方面も良い、 琵琶湖方面も良い。。 なんて迷っていました。。。

昨年11月に金沢に出掛けて以来、何処にも出かけていなかったので、久々に昼ごはん兼日帰りドライブに出ました。 (息抜き出来た!)

 急遽、明け方に ウェブ:ホームページで予約して出発。(基本、一休com, とか じゃらん とかの 余計なお節介をして かすりを獲るサイトは嫌いなので、ウェブのホームページより予約しました。)

26日(日曜日)

 9時過ぎに出発。

11時30分より13時までのバイキングだったので、大津で下りてからチョコっとドライブして見て回った後、バイキングの場所へ、、。 

自分達は二人掛けの席、  右隣は自分達とほぼ同年代の普通系の普通のオバチャン女性二人組。

左隣は自分より3~4歳程若めのスッキリした綺麗系の女性4人組。 

嫁と他愛も無い話をしたり、スマホで料理の写真を撮って食べていると、、、。嫁が料理を取りに行っている時に 4人組の中でも、 吹雪ジュン似の綺麗でかわいい系な女性が自分の方をチラチラと見ている様に感じる。。 この年になってモテても仕方ないのだが、、、。 (考え過ぎか・・・) 

 そう思いながら食べていると、他の3人もチラチラと自分の方が気になるらしい。。。未亡人4人組?   それとも、何か芸能人と間違われている??

 普段の仕事の服装と違い:某ジャケットに、某パンツ、しゃれた靴を履いて、ビジネスマン風の鞄を肩に掛けていたからIT系の社長にでも間違われているのか??

   なんて、嫁とは別の話をしつつも、 もう一人のオレが この女性達は何なんだ、、と、一人で妄想していました。。。

  美味しいご馳走と、 好天と、見晴らしの良い食事場所、 幸せな妄想。。  ハッピーランチでした。   普段は滅多に外食なんてしないので、偶にはいいでしょう。。 

 

 

一昨年の2月に お客様と行った日帰りバスツアー【 毛利志満で近江牛と、ら コリーナ近江八幡、 近江八幡の街散策とクラブハリエ 、 鮎屋の里  】 を周ったツアーの下見に、 3年前の秋に近江八幡を訪れた際に、

 私をスキーに連れてって の映画のスタートから暫く過ぎたシーンで、原田知世と友人が乗っている夜行のスキーツアーバスで移動しているシーンで、ライオンマークのバスが映っているのですが、これは関東のバスなのですが、、

何故 滋賀県に 西部ライオンズのライオンみたいなマークのバス??

これって関東のバスじゃないの??って。。不思議に思っていたのですが、、 、ネットで見ると、、近江バスって西武グループ だったのですね。。    無知でした。。。  一つ賢くなりました。。。

 

久々に近場ですが、高速道路を走ってユックリしてきました。

2シータースポーツカー

定休日。 朝から寒いです。

 嫁は実家に出掛けるので、今日は一人で掛けようか。。  自転車で出かけるには今朝の冷え込みはキツイので、 釣り道具、クーラーボックス、長靴を助手席に積み、釣り竿を後ろに積みました。

天気が良ければ現地で 餌を購入して、 鯵のサビキ釣りが出来れば良し!、 雨なら ご飯を食べて 長らく見ていなかった風景を最新版にリセットして帰れば良し!出掛けました。

 ミッドシップ2シーター を駆って出掛けました。 

 天候は悪かったっが大満足しました。 小浜ツーリング。 

蒜山

1日の社長会、 2日の定休日に始まり、 4日~8日が勉強の旅、 9日が定休日、 12日が台風、13,14日が祭りで臨時休業、16日が定休日、20日は日曜で16時迄と22日は祭日で15時迄、それも休んだのに数えると、8日しか店を開けていなかった。。。

 とは言っても 店に掛かってきた電話が 携帯電話に転送されてくるので、 店に居なくても用件は入ってくるので、 スクランブル発進 となるのですが、加東に居るとユックリ休んだ感が大きいです。

今日は早くも今月4回目の定休日でした。 

休暇村が運営する白樺の丘が閉まっていました。祭日明けだからなのか?  それとも採算が合わない時期に入ったからなのか? 何か定休日と言うより来年の夏までシーズンオフで閉めてます的な雰囲気でした(んな事書いても、もしかしたら明日は開いてるかもですが、、) 

3年位前に、大山から米子方面に出て、国道9号を鳥取方面に延々と走った時なのですが、 道路の両側に 砂漠の様な砂山 が迫っていて、 気分的に 【 遥か遠くの異国にて レンタカー を借りて延々と走っている様な気分になった場所 】 があったので、鳥取回りで帰ろうと言っていたのですが、大山環状道路が通行止めで、状況が変わってきましたので、中国道で帰りました。

白菜、大根、シイタケ、漬物、ジンギスカン用の肉、ケーキと買い込みました。

久々のドライブ

久々に書き込み。      昔の写真 追加しました           

        序に自分の為にアルバム代わりにアップです。

お盆休みの混雑も解消しているだろうと、長い間出掛けていなかったのもあって、定休日の8月21日に久々のドライブに出ました。 

宇佐美石油で給油をし、中国道に上がりました。 播但道、山陽道と進んで行きます。

ここ何処??

広島県の尾道市に行きました。 山陽道 福山西インター を降りて市内に向かって行くと造船所?があり、大きなクレーンが高くそびえていました。

この風景を見て。倍賞千恵子が出演していた 【故郷】って映画のシーンを思い出しました。(小学高(小学校高学年)の頃に講堂であった映画会で観たのと、ここ1年程の間にBSで同じ映画をやっていたのを観ました)。 

 取り敢えず 腹ごしらえです。 尾道に来たので、尾道ラーメンを食べました。

これが大変美味しかった。 

このラーメン屋さんが、おかみさん一人でされているであろうお店で、、何かカウンターの汚れ具合とか、雰囲気が、 昔の松竹映画で 倍賞千恵子さんが演じる何か訳アリの女将さんが一人で切り盛りする居酒屋に一人で飲みに来た様な気分になりました。(隣に嫁は居ましたが、、)

上からの景色

三越本店にあったモノを戴いてこちらの美術館にきました云々の説明があった猫君の像と共に。。

動画サイトで、「美術館に入りたい猫」 ってのを見た事はあったのですが、 ここに居た(今は里親さんの所に行った)猫君の事だったのは、初めて知りました。(館内で写真展もありました)。
   
帰りの下り坂の道沿いに猫君も居ました。

 お盆過ぎの水曜日って事もあり、空いているだろうと思ってでかけたのですが、 餓鬼は少なかったのですが、 学生3~4人のグループとか、 カップルとかは結構多く、空いている事は無かったです。(混雑もしていませんでしたが、、。程良い人混み)

  久々のドライブで良い生き抜きが出来ました。 

久々のドライブ  

              自分の為にメモ:アルバム代わりにアップしました。

定休日でした。 最近の定休日は自転車に嵌っていたので、 乗用車のエンジンをかけていませんでした。 偶には気持ちよくエンジンを回してやろうと出発しました。

黒壁スクエアってエリアです。

通りの突き当りに在った大通寺。

通りにあったお店で遅めの昼ご飯。

昼食後に再度、街を探索しました。

ガラス細工のお店を覗いたら、奥に工房が有りました。ガラスを熱して柔らかくし、クルクル回して(最後は吹くのか??)制作中でした。 
グラスを買った お店の外観。

いつも何故か運が良いです。。 3時頃までゆっくりして、そろそろ帰ろうか?と鉄道博物館を出た後、駐車場まで戻った頃にポツポツと雨が降り出しました。 間一髪セーフ。雨に濡れずにすみました。

この後、長浜インターより北陸道に上がり帰路に着きました。

着いてすぐに駐車場に車を入れて、後は一日中ノンビリと街を周りました。バスの団体さんでチョイ立ち寄るのも良いのですが、個人で訪れると勝手が利きました。

 平日の為か?さっぱりした服装でゆったり行動する人が多かった様です。

 自分達のペースでノンビリと良い休日を過ごしました。

家族が揃った休日

昨夜遅く、仕事を終えた次女、三女が帰省し、今日は家族が揃った休日となりました。

昼ご飯でも食べに行こうって事で、9時ジャストに自宅を出て、中国道に上がりました。

子供が小さい時は高原センター、 極端に腹が減っている時はひるぜん大将 と、様々なお店で食べましたが結局、白樺の丘が現在の自分には(あくまでも自分にはです)一番しっくりきます。

この後再度高速道路に上がり、大山高原スマートインターで下りたのですが、大山が雲に隠れて見えませんでした。 はてさて、、今からどうしようか?。

      身の振り方を考えました。。。


時間が有るので、 出雲大社に足を延ばそうか? と言うことになり、  再度 高速道路に上がって、米子道を終点までと、山陰道を走りました。

 これが結構 遠かった。。

インターを降りてから、 後数キロって場所で、 段々と車の車列の速度が落ちていき、、。 しかし、時間はそんなに無いので、 渋滞の列を見ながら、 田んぼの中の 田舎道、抜け道し、更に抜け道をしました。

最後の出雲大社駐車場に入る手前(神社の正面で)で完全に止まってしまったので、、(駐車場から1台出たら1台入れる状態)、数百メートル戻った場所(グーグルマップで確認すると、850m;11分)で、ユンボで庭を工事されている方にお願いして、車を駐車させてもらい、少し歩きましたが、直ぐに参拝できました。(感謝!感謝!です)

【 おおっ。。偶々、渋滞をうまく抜けたからか?反れとも、、 遠路遥々 神話の国を訪れる 自分達家族が 神々に導かれたのか?? (←チョットオーバーです)、、大した渋滞にもはまらずに、到着出来ました。。】

  神話の国です。 伊勢神宮に来たのか??と勘違いする様な同じ様な、心地よい空間でした。

月始祭・践祚改元奉告祭って事で、様々な催事があった様です。 

出雲大社を訪れました。 令和になっての一日目って事で、大勢の人出と様々な行事をされていました。
 初、出雲大社でした。  天候と時間と相談して、出雲まで来ましたが、令和の記念すべき日に訪れる事が出来て凄くラッキーでした。 

自宅に20時ジャストに到着。 551Km走行していました。   
 
  記念すべき 良い日に 出雲大社に訪れる事が出来ました。 もっと遠いかと思っていたのですが、蒜山で腹ごしらえをしてからだと、結構近かったです。

 子供たちは御朱印を貰っていた様です。
  お守りを いただいて 帰りました。
 美味しいものを食べて、 良いツキをいただいて、帰りました。

 令和になって一日目の この良い日に 出雲大社に参拝出来て良かったです。

大人の遠足

昨夜に 次女、三女が帰省し、長女と共に 朝からお墓参りに行くとかで、出かけていました。 

その後三姉妹で明石方面に出掛け、長女も次女か三女のマンションに泊まって来るとかで、自分達も急いで帰らなくても良い一日になりました。

子供達がお墓参りに出たと同時に、自分達も早めに自宅を出て、大人の遠足に出掛けました。


偶々入った かつお船って店です。 「カツオを、自分で焼きますか?」「いや、焼いて下さい」と伝えたのですが、まさか、、藁火で自分で焼くとは思いませんでした。
カツオを切ってから、出してくれました。結構美味しかった。

桂浜を出た後、食事をし、室戸岬へ。 

これが遠かった。 暫く走行してから、ナビで検索した際に、 70数キロの表示が出た際には、来た高速道路に戻るべきか一瞬悩んだ。。が、、そのまま前進。

田舎のジジイの軽トラックが金魚のうんこを20台位引っ張って海沿いの道を延々と時速50Kmで進む。。ジジイ渋滞に泣かされた。。

以前、ここに来たのは、26歳の時だったと思います。

定休日(水曜日)以外に年間に殆ど貰えなかった休みを火曜日に貰い、月曜の夜に夕食と、風呂を済ませてから、明石フェリーに走ったのを思い出しました(貧乏な頃でしたので、勿論夜中走って車中泊だったと思います)。

運転は、何時間乗っても疲れないメーカーの車だから良いのですが、、。

桂浜から室戸岬までと、 室戸岬から 鳴門インタまでの、下道200Km位が時間的に キツかった。

帰宅後、HUAWEI PADで確認したのですが、桂浜から高速道路を下りたり上がったっりして、寄り道をしながら戻った方が楽だったと思います。

帰宅後、焼酎のお湯割りが胃袋に浸透していきました。

    今日は今から爆睡出来そうです。