年末年始

天井裏

今日は 嫁が 病院で検査を受ける(住民健診の結果)とかで、自分は朝から一人で店番の 良い身分です。 

(一人で店番をしていると、 常に コーヒーとか、紅茶、お菓子が口に入り、一日中ティーブレイクかい? 的な一日になりますよね??)

  これが毎日ですと、かなりの高い確率で  ブーやん 🐷 になりそうです。。

..

  今日の日程を空ける為に、 13日の日曜日は 朝の9時着で 小野市のお客様宅を訪れました。  11月にテレビを配達したイオ(eo光)でテレビを見て居られるお宅なのですが、、。

「キッチン兼リビングの電波のみ弱いようで(多分、他の部屋もギリギリで映っている??)、古いテレビの時から、時間帯によってブロックノイズが出る。

との事です。

 築、20年~30年位のお宅ですと、屋根から天井裏、天井裏から各階、各部屋への ケーブルも微妙なところです。

 ケーブルを取り替えてくれ。の依頼なら 張り替えるのですが、  以前取り付けられていたアンテナブースター は外されて、イオのモノに替わっているので、イオに任せておく方が良い様です。     確認だけして帰りました。

     我が家も、、、

同じイオの話ですと、 
我が家の 自宅ダイニングのテレビが、イオに切り替えてからは、 BS1のみが、 ブロックノイズが出て切れてしまう状態ですし、  母屋の2階の各部屋はBSなど皆目映らない状態のままだったのですが、、。

暑い夏場を避けていたのと、アンテナ部材を持ち帰っていた日が重なったので、
BSが弱いのを 直すべく、午後より2階の天井裏に上がりました。

イオ切り替え時に、下請けで回って来た 近畿でんきさん が、

「電波が弱いので、天井裏に上がり機器を確認しないといけないです」

「うち電気屋やから、 そんなん ええから 自分でするわ」 ( ← 押し入れから天井裏に上がる為の、荷物を除けるのが面倒だった為と、見ず知らずの人を天井裏に上げたくなかった為)と、言ったままだった。

家に 一本入っている イオの電波を、 母屋と 離れに 2分配し、

母屋は、それを4分配、4分配しているうちの一つを2階で、3分配。
(一つのケーキを二人で分け分けして、 その片方を、四人で分け、 その中の一つを三人で分けた状態)

離れは母屋より 延々とケーブルを引き、それを3分配しています。
(一つのケーキを二人で分け分けして、 その片方を, 長い距離を運んだ後に 三人で分けた状態)

加東市でイオに加入しているメリットは 【周囲の市町村では見ることが出来ない テレビ大阪】 の番組を見る事が出来るのだけがメリットです。
 テレビ大阪が映らないなら、 自分でアンテナを挙げれば、後はタダで見られますし、 ネットは安い会社を選べるのですが、、。 

 皆が興味を持って見ている様に勘違いさせる様に放送する 芸能界の情報 なんか一切興味ないし 相撲の勝負:野球の勝負 とか一切興味が無いのと、 朝から今日の運勢的な変な放送を見てしまうと、運どころか、悪いツキを貰うと損です。 地上波は、テレビ大阪以外は殆ど見ないです。

BSは 朝のモーサテを見るBS7、BS1とBS3の地球タクシー、岩合さんの猫歩き を録画して見る位です。
(他のチャンネルは 通販番組とか、一番嫌いな国のドラマ が蔓延しているので、チャンネルボタンさえ押さないです)

 取り敢えず、押入れより2階の天井裏に上がりました。

  天井裏に上がり、下りるを、何度繰り返しただろか。。。

天井裏に入った同軸ケーブルに新しい同軸ケーブルを繋いで引っぱっても、 新しい同軸が必ず通る確信が持てなかったので、先ずは空気抜きのダクトより同軸ケーブルを通してテストしました。

何か変な配線がしてあり、

2分配後に 母屋に入った同軸ケーブルが 鉄筋の壁を抜けて2階の天井裏に入り、2階天井裏より一旦、2階の一部屋に下り、テレビ端子を経由して再び2階の天井裏に上がっていました。

そこで4分配し、1階の3部屋に下り、残りの1本を更に 3分配し、2階の各部屋に送ってある。。(一つのケーキを二人で分け分けして、 その片方を 【先ずは欲張りな 管理者の前を通ってから】、 四人で分け、 その中の一つを更に 三人で分けた状態)

(欲張りな管理者は要らないので、)2階のテレビ端子に送ってある配線をカットし、直接4分配に繋ぐと アクオスのテレ画面のレベルも90台に上がりました。

当たり前ですが2階のテレビ端子へは 3分配を4分配に替えてそれに繋ぐと映った。

天井に上がって確認しないと、摩訶不思議な 配線がしてあるものです。(何故こんな配線をしてあったのか??)

天井裏が広いので簡単に上がれました。  2時間近くかかりましたが、電波が弱かったBSの映りが復活しました。

母屋の分を最初から 8分配しろよ、、って話ですよね。。

次週は、2階天井裏の金網張り替え作業と、元から入っていた同軸に新しい同軸を繋いで引っ張り、入ってこれば良し。来なければ、古い同軸を取り除こうと思います。

。 

先程(16時過ぎ)に嫁が、店に来たので、1件だけ要件を済ませた。。

今日 :14日月曜日は 日本列島は冬型の気圧配置が強まっています。 この冬最初の寒波襲来との事です(確かに、トイレで外に出ると寒いです)。 こんな寒い日に店番をして、ノンビリとブログを書けるとは良い身分でした。

  

 

頂き物多いです

師走で何だかバタバタ過ごす毎日です。。仕事が詰まっています。。

羽曳野ターン:インド時計

朝一の用件だけ熟し、10時も過ぎてから軽トラックで中国道に上がった。。 

 コロナウイルス騒動が始まり、 2月初めの社長会を最後に、 コロナウイルスが蔓延する大阪府で開催される アトムの社長会には長らく参加していませんでした。

   電気屋なんて仕事は 多くのお客様と接する職業です。月に100人の人と接する電気屋が、会議で 100人集まれば 、100×100で 10、000倍 の感染リスク があるかも知れません。。

   コロナウイルスに感染し、お客様にコロナウイルスを感染させる様な事態になれば大変です。  

  勿論、まだまだコロナウイルスが収束していない大阪府での 9月度のアトム社長会も欠席で送信しておきました。

(普段の本部は混み合う事もありません。マスクを付けて行けば安心です。。。)

  会議に出なくても資料は送って貰えるのですが、 様々なメーカーのカタログが足りなくなったり、新しいものに更新しないと困ります。 で、お昼を挟んだ 時間に軽トラックで 羽曳野市の本部に行ってきました。

店に帰ると13時を少し過ぎていました。

時計

前回で、時計で恰好付ける人は悟りを開いていない云々何て書いておきながら、一番悪いタイミングでの書き込みになりそうです。。

  8月8日に注文していた 腕時計が本日にやっと到着。 予定納期は24日だったのですが、 関税で止まっていたので、納期が少し遅れてきました。

  昔は海の向こうからやってくる品物を 憧れの意味も込めて 【舶来】なんて呼んでいましたが、。。 

   憧れは無くてもこれも【舶来】になります。

凡人なる日々

折角の定休日。 炎天下で暑いです。。 しかも自宅周りの外仕事をしては、 渇いた喉を潤す為に 台所で 氷水 を飲むを繰り返して午前中が過ぎました(ヘトヘトです)。

 嫁は午後の14時以降に実家に行くとの事で、 自分も温泉セットだけ用意して、嫁より早く自宅を出たいのですが、踏ん切りが付かない。。

 空に チョイ色が濃い目の 入道雲 が張り出し、弱いですが風が吹いてきました。

     (おーっ、久々に夕立がくるのか??。) 

なら、夕立が来るであろう予想で、今のうちより 自宅横の畑の落ち葉の枯れ葉だけでも回収して掃除しておこうか。。 

(多分、汗でシャツが背中に張りつき、熱気も籠る。。 エアコンの効いた部屋で食事を摂った後の、着替えた後のスッキリした状態からは一番嫌な状況に一変するであろう10分後の予想なのですが、、。

 丁度良い頃に夕立が降ってくれれば、 雨に打たれながら暫くの間作業を続けると、 汗で濡れ、熱気が籠ったシャツも一気にクールダウンし、 序に汗も雨で流してしまえるかもしれない。。。)  畑に出ました。

 案の定、燃えるゴミの袋の 1袋目が 枯れ葉 で一杯になった頃より、雨が降り出し、2袋目が一杯になる頃には 弱い雨に打たれてクールダウンが出来ました。

 時間を見ると14時20分頃でした。 速攻でシャワーを浴びて、服を着替えて革靴を履き、温泉セットと小遣い、 自動車電源からの充電器と携帯、 小遣いを肩掛けに入れて勇んで出かけたのですが、 みどり橋(元の武田整形辺り)まで来て、時計を忘れている事に気づきました。

  時計なんてどうでもエエヤン! と思われるかもしれないのですが、 休日車で出掛ける時は 腕時計必須 なのです。

 (2年前にバンコクで1000バーツ(その時のレートで 3500円) の時計なのですが、 よく 100万? 200万? なんて 何故か高く見られてしまう時計)

(2019/10/8 : ブログより↓)

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8335-768×576.jpg

  追い越し車線走行中に 隣の車線の背高のバスの乗客の人から、見える角度に 時計を付けた腕を センターコンソールに置く。。

走行車線走行中に 隣の車線より自分の車を 抜きに掛かっているアルファード から見える様に敢えて 時計を付けた左腕を右手にクロスぎみにハンドルを持ち、時計のフェースを ピッタリの角度に合わせる。。

 【↑ と、言う様な話を お客様宅で奥様より お聞きしました。】 「 男ってホントにしゃーないわ! 」 ← 自分も同感です。。 同じ様な事をします。。 

( 時計で格好付けたい人は、まだまだ悟りを開いたとは言い難く、凡人の域を出ていません。 それよか、軽トラックで遠乗りする際に時計をしても 精精、その辺の時計なのだと思われるのが関の山ですよね。)。

で時計を取りに帰って再度出発。

  

お客様の実家:邸宅

今年はお盆最中から、お盆を過ぎてからも用件が多いです。。 暑くなると故障も多いのか?。。。

お盆中も、故障した洗濯機の回収:貸出機の設置。   エアコン冷えないコールで出張後、エアコン入れ替え工事。   テレビの故障。 その他故障で出張が多いです。

水栓を診に行ったお宅が、3月29日のブログ

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_0298_LI-2-768×576.jpg

にも載っている 大きなお宅で、  【 2階建ての姫路城 のお宅】 なのですが、
「夏の部屋も見てない?(見ないか?)」
 と言われて見せて頂きました。

関係ないけど、朝起きたら うちの自宅の前にこんなのぼりがあった。

旗が新しくなっているので、何とも思わないのですが、以前の破れかかったボロボロの状態の時には、 もし、新規に新しく家を建てて入ってこられたお宅の人が初めて見られたら、

「朝起きたら、妖怪幟が家の前に立っていた。 夜中に のっしのっしと、 歩いて来たそうな。。」

 てな感じに思われるかもしれません。 これも地域の行事の一つです。

まだまだ暑い日が続きます。。

水当番の日

早くから爆睡、早くから目が覚めたので、メモ。

8月7日。 早くも農業の水当番が回ってきました。 早朝よりではなく、 敢えて 6時も過ぎてから播磨中央公園内の大池を訪れました。

播磨中央公園に行くと、毎度の事なのですが、大勢の人が早朝よりウォーキングコースを歩いておられます(健康の為と言うよりも、暇な人が多いのか??)。

   水当番が嫌な日もあります。  その日でした。 

この日は  午前中に2台、午後に1台のエアコン取り付けが入っていた日でした。 こんな日は朝から体力を温存しておきたいものです。。

1台目が 玄関に車をべた付けし、室外機までが5m位のお宅。

2台目が 駐車場に停めてエアコン、材料、道具を台車に積んでエレベーターで4階に移動の大きな団地のお宅。

3台目が 玄関下に駐車して3階に移動、外側に2連梯子を掛けて2連梯子の上で配管パイプを室内機の後ろより、離れたベランダに配管パイプを引き込むチョイ古めのなので、高さが低い団地のお宅(3階ですが2連梯子で窓の下に泣き泣き届く高さです)でサーカスが必要なお宅。

早めに取り付けを終えて翌日の段取り と 一服(超重要)したいものです。。

8月8日。 風呂場のパイプファン取り換え と 水道工事のお宅に訪れて、 蒸し風呂の様な風呂場で汗だくでパイプファンを交換作業中に 奥様より

 「 POTさん 凄く痩せたんじゃないの??」 「ええ、、意識して体重を落としました。 そのせいで体力も落ちましたけどね。。」 と、会話しつつ作業。 

 以前は水道とは別に 近辺の数件で井戸水を使った簡易水道を使用されていたお宅なのですが、共同の簡易水道は廃止になり数年が過ぎていましたが、 やはり屋外に水道が無いと不便だと言う事で、裏の給湯器の手前から分岐してポリ管で2面の8m引き込み、蛇口を付けました。

 暑かった!! 今日は店に帰って午後からユックリ過ごそうか!! 

同年代の人なら 若い頃に見た : こんな 音楽が流れつつ、事件も無事解決し、咥え煙草の火を回しつつ煙草に火を付けて歩いていく。。さー帰って一杯呑もうか!(警察の人が実際は署に帰って 書類が待っているから、あんなのは嘘だなんて言っておられたが、、、。) https://www.youtube.com/watch?v=N99cgnQcfb0

んなイメージで帰るのですが、、

  こんな日に限って、 店に帰ると 飛び入りの用件をメモした 紙が机の上に並んでいます。。。

  本当に急ぐ用事も有れば(最短で訪問)。

 自分で考えるのも面倒くさいし、子供に頼むと小遣いを遣らなければならない。 電気屋でも呼びつけるか!(最後に訪問。バランスシートを見て。大抵、DMを送るのを止めた様なお宅 )。 本当に電気屋の用事なのか確認してから断る場合もあり。

    と、夏場は 細かい用件のオンパレードです。 お盆も近いですね。

魔法の券

ガキの頃の歌で 【不思議なポケット】って歌があったのですが、、

こんな歌 

「 ♪ ポケットの なかには ビスケットが ひとつ
  ♪ ポケットを たたくと ビスケットは ふたつ  」

     まさにポケとの中のビスケット券です。

5000円支払うと10000円 使える券が貰えます。。

えっ、そんな美味い話がある訳ないだろう。。 円天詐欺みたいな話じゃないのか?・・・。なんて思われそうですが、あるんです。

 自分は馬鹿なんで早速、  近所の酒屋さんで   7000円分の ウイスキーを購入。

昨日の事です。。

普段なら チマチマと1本づつ購入するのですが、 5000円で10000円分使えるのだから、 2品購入するか! と奮発。

  あつもり券を発行された意図であろう消費行動をしてしまった。。。

 あつもり券 使いました。

なかなか買えない食パン:田植えも近い

  

 コロナウイルスの緊急事態宣言は解除されましたが、 集会や会議、各種業界の講習までもがまだまだ自粛して延期されている状況下です。

自分も受けたい講習があり、協会のホームページを見ましたが、軒並みに延期、中止が続いています。

【 昔、インフルエンザに掛かっていると伝えたのに 参加してもらわないと具合悪いと言われた(危機管理意識が薄いグループ)の某講習が有りましたが、、 】 。

 まだまだ感染リスクが高かった地域での集会や会議への参加は 自粛し、 地元にコロナウイルスを持ち帰らないのが義務でしょうし、 テレワーク、リモート会議って言っている最中に、 参加不参加が選択出来ない講習、会議が有れば社会問題化しそうですものね。     講習が延期、中止になっているのも当然です。

 

田植えが済み、要件が無い日曜日が出来れば、久々にコロナウイルス感染リスクが少ない地域へのドライブに出たいものです。

知らなかった話

兵庫県も緊急事態宣言対象地域から解除されたと言っても、 外出自粛する習慣がついたので、 解除前と比べても余り変わりないです。

 それより自宅でチョットだけ贅沢が良くなりました。

大きなイチゴの頂き物。チョッと贅沢な食べ方をしました。

今回のコロナウイルス騒ぎで、初めて知った事、多いです。

何処の業界でも経済的に厳しい処はある様で、 1,2か月の休業で家賃を払うのが大変な、スタミナが無いお店。  走るのを止めると倒れてしまうって、 何か自転車の用です。

業界内では、

「高利貸しにでも金を借りて来てでも支払え」 何てサラ金の取り立てみたいな事を言う電気屋が居たり、
人に散々迷惑を掛けた悪事が自分に返って来て来て、バンザーイして、破産した電気屋。
間違い電話を受けて配達に行く電気屋。 他店のDMをポストから持ち帰る電気屋。
皆さんの税金を使って借金をチャラに貰ったのに 誕生日にプレゼントをやる! (悪いツキでも貰いそう) 何て言う店の話が出てきたり、 コロナウイルス騒ぎで今まで知らなかった話が耳に入ってきました。

どこの業界でもお金をキッチリ管理出来ている所と、どんぶり勘定の所、人生色々ですね。 

世間は狭いですね。