湾岸ドライブ

先週の金曜日も「今日中に故障したエアコン入れ替えて」分のエアコンを引き取りにセンコーに走って、当日中に入れ替えだったのですが、、

ここ数日の、 台風で配送便が止まるかも知れない状況下(洗濯機の出荷が8月31日から9月2日に変更になった)、 

今朝、故障したエアコンの入れ替えを確実に明日中にしなければ成らないのと、 来週に細かい用事を残したくない 〝個人的な事情〟  があり、今日中にセンコー在庫のエアコン引き取りに走った。

今日の引き取り分は明日に取り付ければ良い分なので、ノンビリ走って引き取りすれば良し! 

と思いつつ店に帰ると、 水道蛇口壊れて水が止まらないお宅が 待っておられて、大慌てで見に行き、管材屋さんへ混合水栓を引き取とりに走っての交換が待っていた。

( エアコン引き取りに走って帰り、一息つく間も無く、別の飛び入りに切羽詰まった気持ちで行かなければならない用事は ウ~ン、、、。なんですよー

背中を蹴飛ばされる様に急かされる仕事はこの年になると、チョット、、。

街の電気屋って、複数の仕事や収入源を持っておられるお店が殆どなのですが、中には次のステージに上がる準備を全然されていないお店も極稀にあるかも知れない。。

その様な状況なら、いつまでもゴールが見えないマラソンを走り続けなければ、ならないのですが (来年になっても、再来年になっても状況は変わらない)、

順調に準備を進めて居られるお店なら、自店も含めて、年と共に時間配分とか、自分のペースで動きたい気持ちが大きなウェイトを占めてきます。。 体が大事になってくるのです。

で、今日の引き取り。

今日の昼頃宝塚インターから尼崎末広間の一本道

前のバイクがフラフラ走行し何か調子狂う。 

何故かと思いつつ追い越し際に横を覗くと、スマートフォンの画面を見ながらおっかなビックリで走っていた。⇐こいつ、ウーバーイーツか何かの配達員か? ウーバーイーツの配達なら、こんな配達の仕方して、食べた人が食中毒にならないのだろうか???

尼崎末広よりで湾岸に上がって、、2区間。

、12時30分には到着。  13時以降に時間指定されていたので、海沿いを眺めて時間調整。

センコーの前のこの施設⤴。 まー気持ち悪い建物。

引き取りも終わって帰路の写真。

尼崎末広 から 宝塚インター 迄の下道 を何が何でも走りたくない気分だったので、神戸経由で帰った。

舞洲から神戸迄は湾岸を走るとホント、直ぐです。

新神戸トンネル抜けて、、六甲北道路、中国道で店に戻った。。

台風が来るとか、消滅するとか関係なしに、明日はエアコン工事して終了!

糞ナビ糞ドライブ

バカです。。今朝の話。。

明石の運転免許試験場に運転免許証の更新に行くべしで、9時前に店を出た。

店を出て3分後。 テレビ塔の山の下のトンネルの中。

運転免許試験場に行くなら、国道175号を南下し、森友交差点を左折して3~4kmですので、一時間ほどで到着するのが普通なのですが、、

何を考えたのか?? 店を出る際にカーナビに運転免許試験場の電話番号を入れて検索、ナビをスタートしてしまった。。。

何も考えずにナビの誘導で中国道へ、

「えっ、何故中国道に上がったんだろう、ちょ、ちょ、ちょ、ちょっと待てよー。。何処に連れて行くねん??」

 と思いつつ 次の東条で下りて、 滝野社 に引き返して175号を南下するべきか?、東条で下りて175号に迂回するべきか??(それが正解だった)

このままナビの誘導に任せるか?

まっ、平日だし、高速も空いているだろうからナビに任せよう。。。ってことでナビの言う通りに走行。

ナビが神戸三田で下りろと言います。

神戸三田で下りて、

六甲北有料道路 

何やねん!これ。。 明石に行くのに何で箕谷の横を通るねん??

阪神高速北神戸線、第二神明と延々遠まわりし、玉津インタで下りろ!との事です。

ど、ど、ど、どないなったるねん。。

玉津で下りて普通に森友交差点迄走り、後は白水東で右折。で、免許センター。

どないなっとるねん。。この糞ナビ。

店から明石の試験場まで96kmの道のりを走らされた。 滝野と西脇ですと、地理的には全然違うので、同じ感覚では計れないのですが、、 滝野の自宅から、明石の試験場ですと、35kmと認識していたのですが、今日は恐ろしく遠かった。。。

で、帰りは普通に森友交差点より、西脇テレビ塔の下迄一本道。

帰路の写真(普通に175号)。

幻想的な雲。

海に浮かぶ雲の様。

台風の影響か???

一年前の宮崎の海上の風景⤵

 往路はとんでもなく遠まわりになってしまった。 馬鹿です。。

「ナビの、バカヤロー!」

って とこやねー。。じゃなく、、、「普通に175号を南下しろやー。。」って話です。

遠まわりになったお陰で講習は11時10分からのコースで、終わると12時10分を過ぎていた。  新しい免許証を貰って駐車場から出て、12時25分。 店に戻ると13時20分頃。

糞ナビ!(これは⤵ナビではなく、パソコンのグーグルマップで本日の迷走を追ったもの)遠回りさせやがって。

牛窓

15日のゆっくり目の時間に出発。中国道、播但道、山陽道、ブルーライン。

 出発時は避暑で蒜山高で原に行くべしで出たのですが、 偶には違う所に行こう!って事で、急遽、福崎インターで下りて、播但道に上がりました。

風景が綺麗です。

前に嫁とここに来たのは34年前です。 

食事処とか全然判らなかったので、観光案内所でお聞きした。

観光地図を貰ったのですが、木曜日は定休日のお店が多いと、説明を受けたのと、時間も早かったので、、大きな建物があったので試しに入り

「飛び入りでも食べられますか?」 

「今の受付でいけます。11時半からスタートです」

 って事です。 

牛窓は日本のエーゲ海と呼ばれていたんじゃなかったのか? 

この写真だけですと【弾丸でエーゲ海】風。 ちょっと無理があるか??

まだまだ40分以上あったのと、 一度涼しいところに入ってしまうと、今更外に出る気もしないので、コーヒーで一服。

支払い時に「こちらのカードをお持ちですと、10%引きになります」 と言われたので、カードを出したのですが、普通のカードではなく、 天満屋さん のロゴが入ったカードの事だった様です。。

人が居られない時に撮った写真。 イルカの(恰好の)浮袋?とか持った親子連れが3組泳いでおられた。 

お金持ちの人ってのは、市民プールとか行かずに、 こういうエーゲ海風のプールで泳がれるのか?? 

こんな処で食べるなら、ひと月前に大山のモンベルで買った:辛子色のTシャツを着てくるんじゃなかったよー。。

何か間抜けな感じに見えます。  辛子色って何か微妙な感じですね。 自宅を出る前にも悩んだのですが、、、。

夏は白のTシャツか白ポロやねー。

早い時間に入った際は、空いていると、思っていたのですが、帰る際には駐車場も満車でした。 

ゲスト用pier(桟橋).。ヨットで周っておられるのか何か知りませんが、手前のヨットに出入りされていた方が、優雅と言うよりも、暑そうで悲惨な感じでした。

エアコンの室外機が回っていたので、外部電源とか、あるのでしょうか??

帰路の風景。 牡蛎の養殖筏?

龍野西サービスエリアで休憩。コーヒーを飲みました。お盆で大混雑。

偶には趣の変わった場所も良いですねー。。

お盆のお墓参り

例年なら13日の朝にお墓参りをするのですが、 今年は11日12日が連休だったので、12日朝の涼しい時間にお墓参りをしました。

お墓に手を合わせた後、曲がれ右しての風景写真。

播州平野が見渡せます。

毎年同じことを書くのですが、、右の写真の左奥は六甲山系の風景。

右の写真の上1/3をカットしてアップ

  播州平野

9日の13時着でセンコーに引き取り。 これから1週間はメーカー、倉庫は休暇に入る為、ギリギリに引き取りに走った。

ナビに任せて、えらい目にあった。 恐ろしく遠まわりしたのです。。

ナビ無しで行くなら、中国道を宝塚で下りて、下道を走り、尼崎末広から阪神高速に上がれば2区間?なのですが、、 この日の行きは何故か尼崎の街中を走る気がしなかった為、ナビに従った。

遠まわりですが、田舎者にとってはこれはこれで、ちょっとしたツーリングになりました。

まー、気持ちの悪い建物⤵ ⤴

帰りは、尼崎末広で下りて、中国道宝塚で上がった。

で、平和な加東市での連休。

野良猫のお母ちゃんに付いて子猫が2匹出て来て、休んでいました。 この日だけで翌日は来ず。 

やっぱ田舎ののんびりした家がええわー。

もうこの年になると、仕事2~3割。 自由な時間7割が良いですねー。。

朝顔の花

8月6日の朝。 青と紫色ばかり。。

8月7日の朝

青い花に混ざって1輪、珍しい色。

何か、昔の歌手に例えると、、

ピンキーとキラーズ  のピンキーか??  

8月5日:終値は前週末比4451.28円(12.40%)安の3万1458.42円。

株なんかしないのですが、、、長期保有する気で寝かせている人なら大して気にならないニュースでしょうが、、

 自称 「俺様は定年退職デイトレーダー。 少額しか動かせないけど、 デイトレーダー気分を味わう為にだけに、マルチモニター使ってます 風な、 デイトレごっこしている人にとっては、狼狽して 大切な退職金を奥さんにも知らさないうちに溶かしてしまった大変な日になったのか? or  資金を増やす絶好の機会になったのか?    

   炎天下の氷のように見る見る間に溶けていく。。。

(って言うか、私らより若い奴が早期退職して田舎に戻ったら、つぶしが効いて、能力に自信があるなら、普通に働きに出ろよ!って感じ)

お客様より、

「 あんたが株を始めたら、 売ったり買うたりして、 じっくりと寝かせるなんて出来ないだろうから、  あんたは株に向いていない。   私なんか大東建託の株を何十年も寝かせて、増えた分でソフトバンク買って、 再度増えた分(半分を使って)で、〇〇とか〇〇買って今、これだけの株をもっている。   私、ソフトバンクだけでもまだ3000万(¥)はあるで、後は配当の良いのを持っている。  その私が言うといたる!  あんたは株に向いてない 」 

   なんて言われるのですが、、

私も銀行からNISAもして下さい、なんて勧められて口座だけ開いたのですが、、

(本気で株をする気なら、手数料の安い所でするので、 やる気がないって事やねー) 

株の話じゃないのですが、、

5月に2度、銀行に足を運び、

1度目は、前に乗っていた車を売却した代金を、 輸入車買取センターさんより振り込んでもらった際。

2度目は、 新しく購入した車の代金を振り込みに行った際。

同じ頃に、 田んぼの代金が振り込まれていた頃なので、結構な額が預金通帳を行ったり来たりしていて、  昔から大きな額は簡単には下ろせない様、証書にするのですが、 この際に、

「国債の金利も上がってきたので、購入して下さい」 と頼まれていたので、店の自動ドアのカギを掛けて、嫁と二人で銀行を訪れて、、固定金利のヤツを1本だけお付き合いしたのですが(担当者さんは、3本位付き合ってもらえると思われていたのか??)、

一本と言っても大変な額です。当たり前ですが、100万しか買わない人の10人分です。

しかし、賃貸とか細々やっていますと、 国債の金利がコンマ何パーセント上がったとかは大したことではなく、 空室を1部屋詰めてもらう方が入る金額が大きいです。。。

それと、当店(電気屋)の前の道路が拡張される予定なのですが、

①建物を解体して売るだけなら、

解体費とか土地代は出るのですが、その場合3年以内に更地にして渡さないといけない・・・って話で、 

そうなると、事務所だけにして、店舗レスでお客様のサポートに走り回らなければならないが、、 サポート以外なら、当店の代わりなんていくらでも有るし、 細く、長く、気楽に電気屋するならその方がも良いかもです。

(アトムのお店でも店舗レスに変わったお店を見ると、ストリートビューでは、店舗が写った前の風景のままですが、何か良い値段でお店兼駐車場が売れたんだろうなー! なんて、最近になって思いました)

② 道路拡張工事が済み、 新しくなった土地を貰って建て替えるなら(正直いうと、西脇の事ですから、いったい何時になったら話のキリが付くのかも判らない)、それ以前に電気屋の建物がガタガタです。

少し先まで猶予があるのですが、 拡張工事が済み、西脇の中では大抵良い土地になったとしても、 人口減少激しい市で、10年後に路線価も上がったその土地を持っているだけでも 負動産 になるんじゃないかと心配もあります。

どうしたものでしょう。。。

昨年5月22日のブログより、、

 「若い内はどれだけ貧乏でも我慢できるが、年を取ってからお金が無いと言うのはどれ程惨めなものか判らないぞ」

と、よくよく言われて電気屋をしてきたのですが、、私が電気屋に入った時は月の給料(日給じゃないですよ、、、)が 20,000円からのスタートでした。

株価かー、、田んぼの稲の株なら沢山あるんですけどねー。。。

ここ数日

ここ何処?

何処かの遺跡風な風景でしたので写真を撮りました。

時間があると、涼を求めて 4サイクルの原付スクーター で峠超えをします。

(2サイクルではなく、4サイクルの音ですと、気持ち良いのです。そういや、自分らが餓鬼の頃は、バイクの事を ポンポン なんて呼んでいたっけ、、。その通りのポンポン音です。)

 山の際を走ると、ひんやりと冷たい空気が気持良い!

黒石ダムの風景は、なんか怨霊でも漂っていそうに見えるので、流石に ねじき方面には下りませんが、 西脇の住吉➡味間方面に下りて、葬儀会館の三叉路を出てTUTAYAにいく事もありますし、

 35.058480, 135.127313 の三叉路を 川代方面に下りる事もあります。川代方面に下りた時?の風景。 なんか何処かの遺跡風な風景。

・ 

27日に少し先用ですが、特典航空券を予約。 

一月以上先の予約をするのは嫌いなのですが、、あと半月もすれば、特典枠の席もいっぱいになり、 空いてないかも?と思い、 特典航空券予約しました。

秋に大きなマイルを貰えるので、24,000マイルだけ消費しました。

28日(日)に朝から大汗。。来週は農業部の用事もあるので今日位しか日がありません。

アースの蚊取り線香を3個焚き、空調服を着ての万全の態勢で挑みましたが、バテました。

今年は柿の実の落下が多いので、秋に柿の実が、あまり成らないのかも知れません。

昼間に夕立がありました(直ぐに止みましたが、、)。 恵みの雨です。

アトム花の種のあさがお。

因みに、これ昼間の写真⤵ ショボーンとしています。

朝顔は朝一に、パカーンと大輪の花を咲かせるんやねー。。

昼間は元気なくなるんやねー。。後は寝るだけか? この後、また明日も咲くのか?? それとも明日以降は別の兵隊が次々に出てくるのか??

庭の除草作業して1回、 緊急の用件でお客様宅に走って1回、 夕方に洗車して1回、服を3回は着替えました。

汗かいて、服着替えて、冷房の効いた部屋に入って、16時頃よりハピータイム。

猛暑の日曜日でした。

蒜山昼ご飯

前日の夜に三女が帰省したので、昼ご飯でも食べに出ようと、ゴールデンウイーク以来の久々に蒜山。

遅い目の時間に出発。 勝央サービスリアでトイレ休憩とコーヒー。

昨年、一昨年の海の日ですと猛暑でもっと暑かったのですが、今年は現時点では冷夏か? 中国道を走行中、運転席側のエアコン温度を25度に設定していると冷気と言うよりも気持ちだけ温風が出ていた。 外に出ても暑くないのです。

結構な雨が降っていましたので、バイク乗りの人を、ほぼ見かけなかった。 雨が降っていなくても、バイクですと、今日なんかしっかりしたウェアーで走らないと寒いんじゃないのかー?

当然、ホットコーヒになります。

途中、土砂降りの雨でしたので空気が綺麗です。

ジンギスカンのバイキング。一人1980円ですからお得です。

腕の色だけを見ると黒人が座っているのかー??(オレです)。。

おかずの取り方も人によって様々ですな。。

三女が未だ、おかずを取りに行っていたのですが、先に焼き始めました。

私はこの後、カレー、チラシ寿司、甘いもの(スウィーツとか揚げパン)、コーヒーで腹パンになりました。  腹20分目の状態。

往路の勝央サービスエリアで休憩時、三女のサンダルの底が外れかけたので昼食後に急遽、大山のモンベルに廻った。

下道ですと時間が掛かるので溝口インターまで高速道路を走りました。

嫁も服を購入。 私も【辛子色】のTシャツを購入。三女はサンダルを購入したが、私の財布から支払うから、他に何でも欲しいシャツとかも買ったら?といったのですが、サンダルだけでいいとの事です。

好みの登山用品メーカーってあるんやね、、、。 山用はノースフェイスってメーカーのものが良いらしいです。

三女が すなばソフト、嫁が蒜山ソフトクリームバニラ、 私、蒜山牛乳もちソフト なるクリーム。

勝央を出てからはノンストップで自宅迄走行。

  この連休は雨で良かった。 おかげで酷い渋滞とかはなかった。。

     避暑地はこれ位じゃないとね。。

給湯省エネ補助金申請、広報誌、成金

やっと、また一件、交付決定。3月末に取り付け分ですが、コロナのエコキュートはメーカーの登録ミスで、5月以降で申請になっていたので遅くなっています。

そろそろ、送付決定通知が順々に入って来るでしょう。。

まだまだ待って頂いている方、多いです。もう少しです。。。

昼食後に滝野に走って公民館で広報誌と回覧板の中身(具)を引き取って、電気屋にリターン。

5日に公民館に引き取りに行く事になっているのですが、4日の昼頃には黒いカゴに入れて、公民館の玄関に置かれているので、本日に引き取り。

西脇の電気屋で各世帯分づつに分け、序に、回覧板を4系統分も作り、スクーターで滝野まで走って配布。

毎月初めの面倒な作業が終わってホットしました。

スマホを落とした時が心配で、自腹でチャージは一切しないのですが、、今日は、何と30円もチャージ出来たのだ。。。

成金になっちゃいましたねー。。30円ですけど、、。

Assortment

6月29日(土)の夕方、西脇市に宿泊中の奈良県の置き薬屋さんが、西脇の電気屋に寄ってこられ「明日(日曜)、自宅に寄ります」 との事で、その際に奈良の柿の葉寿司をいただいた。

30日(日)、薬屋さんが朝から来られた。、自分はほぼ午前中が農機具倉庫の大掃除で終わった。。

で、午後から ToTo のショールームへ。 見ておきたいモノがあった為。

自宅を出たのが13時頃だったので、当然グランフロント駐車場が満車表示で駐車出来ず。  大阪ステーションシティー駐車場に駐車。

ノースタワー20階に在る。と、ホームページで見ていたので、

グランフロント北館の20階だと思って上に上がったが無く、

 警備の方にお聞きすると、ツインタワーズ。ノースだと教えて貰った。

ちょっと混んでました。

 これだけの人混みですと、ワンブロック分移動するにも大変です。

帰りに 阪神百貨店 に寄りました。

ヴィタメールのケーキを購入。  忙しそうでした。

駐車場は何処も満車でした。 

歯磨き粉の選手交代。

歯ブラシの柄の部分 で徹底的にしごいて押し出し、 更に 棚の角の部分 で削いで押し出します。

歯磨き粉の口の部分をどれだけひん曲げて裏から押してもカスも出ない状態。 

節約生活しています。。

補助金、怪我

(補助金)

【3月29日に申請】したお客様の補助金が【4月19日に交付決定】、【5月30日に振り込まれた】。 

続いて 

【3月30日に申請】したお客様の分が【6月19日に交付決定】、振り込み予定日は【7月30日】の案内が入った。

まだまだ大勢の方に待ってもらっているます。  神経使います。

省エネ給湯補助金の申請受付が始まったのが、3月29日でしたので、 出初めに大混雑していた受付も少しずつ捌けてきたのか?

省エネ給湯補助金と言っても、エコキュート関係が売れて無ければ申請しませんので、神経を使うとは言っても、有難い事です。。

【今日の時点での給湯省エネ2024年の予算に対する 補助金申請額の割合(概算値)は33%です】

(怪我)

昨日の午後一に、天井低い2階建て年代物の入母屋家屋のリビングをリフォームされたお客様宅(室内機設置場所にコンセントが作られているのですが、、設置場所の後ろに金属製の雨戸の戸袋があり、配管を後ろに出せない)でエアコン工事。

床に穴を空け、化粧カバーを使って、室内機の下より配管パイプ、ドレン、VAを床下に出し、25×40cm程のステンレス製の空気抜き(スノコ)の一部をカットして外に出して、外機と接続。

このステンレス製のスノコの裏側が2枚刃のカミソリの様な状態で、

「 こんなのに誤って指をこすれば怪我をするやん。おー怖。。」

 と思いつつ作業していて指をこすってしまった。(怪我をする時って、大抵自分で判っていて怪我をしてしまうんですよねー。。)

昨日一日バンドエイドで固定していたのですが、痛みが消えない。

傷を見ると、2本の切り口が付いており、このまま待っても治りそうにないので、 今日の昼ご飯前の先程、 白くなった皮を切りました。 

何か、この指のこの部分ばかり怪我をしている様に思うのですが、、、。

一瞬、指がヘビになったのかと思った。  大きな口を開けています。。噛みつきますよ。

気持ち悪い写真スミマセン。。。 これで早く治るでしょう。。。