連休明け

車で遠乗りすることも無く、自宅でノンビリ過ごした5月連休も過ぎ、早くも5月中旬入りしてしまった。。。

 緊急事態宣言下で自粛。自粛。で過ごしている間に庭の風景も変わりました。

コロナウイルス騒ぎが始まった頃は 春と言うよりも、まだまだ冬の寒い時期でしたが、 いつの間にか春を過ぎて、今や初夏。。

連休過ぎて、日常生活に戻りました。 と、言っても エライ剣幕で電気屋せず、ノンビリした電気屋です。

動物が沢山居て退屈しないお宅。

今日行ったお宅の、お客様の一言 

「僕は、パチンコが好きで、週に4日から5日はパチンコに通っていたが、 最後に行ったのは4月の7日か8日だったと思う。   パチンコに行かないから 美味い物を食べて、美味い酒をシコタマ呑んでも、財布の金も減らない。  そして1か月もパチンコに行かないと、パチンコ何かどうでも良くなってきた。」 

 なんて話されていました。 良い事ですね。今度貰える 10万円 も台の中に貯金せずに済むじゃないですか。。。 カイジ にならなくて済みそうですね。

コロナウイルスの影響

コロナウイルスの影響がジワリジワリと出てきました。

 株価が大幅下落して心配な人(株価くらいで寝られない人はいないか…)。   高止まりの株価が下がっても 今ならコロナウイルスの影響だから、、で済ませられるから責任追及されずに これ幸い な立場の人。 

  年末に売却していたので、一旦下がりきるのを待って、暫く様子見をしてから、買い戻した後、頃をみて売却、 車でも買い替えるか。。なんて考える人。 

     立場変われば思考もかわりますよね。。

  普段は 狭い狭い井の中(の蛙)の様な限られた世界で活動している 自分ら街電の世界にも コロナウイルスの影響が忍び寄るのか。。。

 少し前の話なのですが、 TOTOの安価な 2ハンドルシャワー水栓 を発注しました。  コロナウイルスの影響でサプライヤーが業務停止、TOTOの便座とかも発注画面で台数:色、入力出来ません。

   納期は大丈夫か?。。何て思っていました。

直ぐに 納期回答が入り、納期が 3月の6日 で来ました。 納期かかりそうですとお伝えしているので、 まあ仕方無いか・・・。何て思っている時に、

 「 風呂の蛇口が壊れた。湯や水は出るが、自動で止水できなくなった。 ホームセンターとか、あちこち見てきたが置いてないし、値段を聞くと恐ろしく高かった。 安く取り付け出来ないか?」 

 と来店されてからカタログで確認してもらったのですが、 価格表を見ると メーカーの標準価格が 税込で9万円を超える水栓で高いです。 ̚間違って発注すると心配なので、確認する為にお邪魔して、価格を伝えました。

実際は 1週間や2週間で在庫が無くならない様なブツまで在庫が無いなんて騒ぐ業界も出てきたりして、、。

元、お笑い芸人の様なコメンテイターまでもが、眉毛をハの字にしながら、

 さ~。おまえら日本を 引っ掻き回してやるぞー。。 と 不安を煽る様に、コロナウイルス! コロナウイルス!  と無責任に騒ぎ立てるから 街電の狭い狭い井の中の世界にまで影響が出てきましたね。

 普段は テレビ東京のモーサテ以外は テレビ番組は 殆ど観ないのですが、店でかけているテレビの今日のニュースで、

 韓国との関係が上手く行っていないから 韓国からの観光客が怒って来なくなり、それを補う為に中国人観光客をいつまでも受け入れなければならなかった (だとさw) から、にコロナウイルスが広がった 、なんて ウソぶいていました。 

 (インバウンドが増えて世界中からお客さんが来日しているから困ってないし、 来ても一番ケチでお金を使わないから困ってない のに・・・)

   こんな時は3,11の時の津波のシーンと同じで テレビ番組を見ずに、YOUTUBE でも見てノンビリが一番ですよね。。 

一層の事、テレビチューナーが付いてない動画とネットフリックス専用のテレビを作って、テレビチューナー付きの機種と売れ行きを比べれば見ものなのですが、NHKが邪魔しそうですね。

今月初めに、スクーターを曲乗り状態で手配りしたPOT便りです。

  (もっと凝ったニュースレターを作っておられるお店も居られると思いますが、  365日24時間店に張り付いて、 ブログとか、電気屋の事だけを考えていれば良い便利な立場の方なら別ですが、 生憎、自分達の様な電気屋は 、他の仕事や遊びも忙しく 自宅に移動したりで、電気屋も程々にが精一杯、、、です。)

コロナウイルスの感染拡大を憂慮して 日本全国で 大がかりなコンサート、会議、 イベント、マラソン等の行事が取りやめや延期になっていますね。

 自分も 来月の 3月2日 には アトムの社長会が 大阪であるのですが、通常は絶対参加が条件なのですが、 今回は出席、欠席 は店が判断して 出席、欠席の回答をすれば良いとの事です。    当然 欠席で 送信しておきました。

   小野、加東、加西、西脇、多可、に コロナウイルスを持ち帰ったら大変ですものね。。 自分だけは大丈夫! じゃすみませんものね。

温泉とかは良いかもですね。   寒い日が続きます。 暖かくしてゆったりお過ごしください。。

           

ポンプ

1年位前の ブログ:アメブロ では、いかにも電気屋の仕事。 

 「 エアコンを取りつけに行きました。○○様ありがとうございました。 」

 的な電気屋の仕事ばかりを書いていたのですが、お客様より

 「業務日報でもあるまいし、同じ様な仕事の内容ばかり、面白くもないよ。旅行とかの電気屋業務以外で書いてよ!」 

なんて言われていましたので、(購入誘導でもあるまいし、今考えると、 それを見て面白いと言うより、参考になるのはの同業者位だと思います。) 仕事の内容は 書かない でいたのですが、ネタもないので、 工事が付き物の珍しい内容の時は時々、書こうか!!なんて思います。。

ポンプの取り替えと、トイレのタンク内の部品一式取り換えしました。

昨年の11月頃に 「ポンプが動かない」 と言われて診に行きました。 自分が行った時はコンセントを差し直すと普通に動いたので、 「これで様子を見て下さい」 と伝えて帰ったのですが、 

2月半ばになって、 「 前に見てもらったポンプ。同じ能力のモノを取り寄せて入れ替えて。あっ、それと、トイレの水の調子も悪い 」 と依頼を受けました。

 ポンプなので納期が掛かる仕入れ先に発注する訳にいきません。 在庫があり、翌日には入荷する仕入れ先にポンプを発注し、取り換えました。(地元に在庫がある問屋さんが有ればベストなのですが、今は多品種時代ですので全てカバーできない)

同じメーカーで、同じ能力のポンプですので、取り換え工賃は 目玉が飛び出る程も要りませんが(周辺のパイプが老朽していれば、別途周囲のパイプを一式取り換え費が必要です)、

 逆にトイレのタンク内の部品一式の取り替えは工賃が結構高いです。

 当店は 地域の電気屋ですので、 水道に関わる工賃で取り換えさせていただいていますが、、 

  自分の目玉が飛び出た 話なのですが、、

 企業様に使って頂いている 賃貸物件のトイレの水が調子悪くなり、所有する当店に電話して頂ければ良かったのですが、 入居されている方が先に、テレビで宣伝している様な 業者に電話をされていて、当店が見に行った時には、 テレビで宣伝している業者が来て、

  「見積りは45000円です」  なんて言われたものだから、

  「え~っ!。。これと同じ内容の取り替えを 他の部屋でも自分でし、これの半分の値段で上げて自分で取り換えているし、部品代は****位だよ」

 「 うちらは遠方から出張して来るので、これが標準の価格です」

折角、街からきているのと、出張費だけ(これも凄く高い)で返すのも可哀そうなのと、繋がりを作っておくと、別の機会の緊急時に使えそうなので、

 「 ま~えーわ。あんたらも仕事で来たんやから、 1万円値切って35000円払ってあげよう」 と言って、テレビで宣伝している様な業者に (自分でもっと安く出来る内容なのに)払って作業を分けたのですが、

 安易に、 テレビで宣伝している業者を使うと、テレビでの宣伝料も入っているのだから、料金が高いです。 今回はその半分位で取り換え出来ました。

今日は公私共々用事が重なり、親父に来て貰ったり、 自動ドアの鍵を掛けたドアに「 配達で留守にしています、店に電話いただくと携帯に繋がります」 メモを張り付けて出入りしたりの一日でした。

 今、ブログを書き終えると、日付変わって日曜日になっていました。

昨日の続き

朝からエアコンのガス補充に訪れました。

 昨日(日曜日)にエアコンを移設したのですが、暖房運転にしても室外機はフル回転で回るのですが、室内機のファンが待てど暮らせど回りません。

室外機がフル回転でガスを暖めて、ガスが一定の温度になると室内機のファンを回して暖かい空気を送るのですが、ガス自体が少ないといつまでたってもガスが暖まらないので室内機が回らない理屈です。

【人間でも 「 さー、今日はいくら酔っ払ってもいいぞ! 遠慮せずに酔え! 」 

なんて言われても、肝心の 酒を少ししか出して貰えなかったら酔わないですよねーっ、、。】

それと同じ理屈です。  エアコンもガスが少ないと気分が乗らないそうです。。。

昨日は時間が限られていたので、本日冷媒を補充(写真は撮り忘れ)しました。

R410冷媒を810グラム補充でした。 

効果てきめん。暖房運転開始して1分ほどで(気分的には地下鉄が発進する様に)スルスルとファンが回り始めました。

 日曜日は16時に閉めて帰るのですが、この日曜日も17時に閉めて自宅へ。。そして翌日にガス入れ。
今の時期は( 電気屋一本鎗のお店は除いて)いくつかの仕事を持っておられるお店は慌てずマッタリ仕事するのが一番ですよね。。

補給

日曜日に、親父の元へ叔父さんと、叔母さんが来られ、序に大量の肉を貰ったらしく、自分らもおすそ分けで貰いました。多分、分けて、多い方をくれたのかもしれません。 写真の3倍程貰い、遠慮なしに食べました。

急遽、畑のネギと、山田錦の郷で購入したキャベツと共に鉄板焼です。  エアコン移設でスタミナ不足を感じていたので有難い補給です。

辛味の大根おろしをのせて食べると泣かせる味になりました。

 月曜日の16時頃に、1週間ぶりに 外科で診察を受けました。

脛のケガも全快とまではいかなくても、80~90パーは治りました。(怖くて足の甲に重いシャッターの底を乗せて足の甲でシャッターを持ち上げる様な事は脛への負担が怖くて未だ出来ないですが、、) 良かったです。

高い所の作業

配達に行った際に  「屋根に太陽熱ヒーターの水が漏れている様なんだけどみてもらえる?」      って事で脚立を立てて屋根に上がりました。

 本当は以前来た際にも 家の屋根の前に張り出したプラの波板に太陽熱ヒーターの水がが 「パタ」「パタ」と音を立てて 漏れているのは知っていました。

お客様も言われないし、年齢から考えて買い替えはされないだろうし、訪問販売業者が取り付けた古いモノなので、こちらとしても 関わりたくないのが本音です。

屋根のうえのこんなやつ。 一頃、訪問販売業者の間で、 「この製品が付いている家は訪問販売を断れない家だ」なんて話がありましたね。

(訪問販売業者の残党が大喜びで飛んで来て、もう駄目だから買い替えないとダメだと強引に新しい製品を勧める故障だと思います。)

太陽熱ヒーターの一番底の部分の排水口にねじ込んである栓(詰めの部分)が腐って水が漏れているのですが、へたに触ると最後までなんとかしなければ帰れなくなります。(写真は作業で焦って撮り忘れ)

何とかなるだろうと、頭が四角いバルブをプライヤーで回した途端、錆び錆びのバルブがポロリと千切れ、太陽熱ヒーターの底から最大限の勢いで暖かい水が「ドバドバドバドバー」と噴出した。。取り敢えず給水バルブを閉め、タンクの水が抜けるまで待ちます。

その後、店に帰って水道工具を持って再度屋根へ。。 


これでパイプ内で折れ残った配管のネジ部分を除去できます。 

内径レンチが有ると助かります。これが無いと幾らドライバーの先でホジホジしても直らなかったと思います。 瓦の上に詰まっていた錆が残っています。

金属製のバルブを取り付けて、その外側に仮のキャップを取り付けて、取り敢えず応急処置で止水しました。

何とか水漏れを止めることが出来ました。 理屈では解っていてもその場に無い材料が必要な場合は焦ります。  何より高い場所ってのが大変ですよね。。

走馬燈の様に過ぎた日

8日の金曜日の事です。 朝から電気温水器の入れ替えに行きました。  取り敢えず、8時15分頃に新しい温水器と材料、工具を積んで到着です。

古い温水器の排水をしつつ、新しい温水器を箱ごと歩かせて、これ以上は一人で運べない場所で開梱。 
 先に古い温水器をドッテコドッテコ歩かせて車に積みました。  固定用のナットを外して木枠の上から片足づつ歩かせて降ろしている時にやってしまった。

温水器が乗っていた木の台の横に打ち付けている木(左右中央で6本の釘で固定してある木を温水器の足で͡ こでた格好になり、釘が付いた木が外れ、その上に脛を着いてしまった。 一瞬「痛っ!」で済んだのですが、嫁を迎えに行って一緒に運んでもらい、再度嫁を店に送った頃から、、何か足が痛い。。

気合が足りないから痛いのだと、自分を宥めつつ作業。 昼になり、大方の作業は終了し、一旦新しいタンクに給水するのを止めて 昼ご飯に帰店。

この頃から痛みがピークになり、体の向きを変えただけでも飛び上がる様な激痛が走る。。 嫁には 「調子にのっているから怪我をするんだ!」と怒られ(普通こう言う時は慰めるだろうに、、)。松葉杖が無いと歩けない世界を、ケンケン(痛い足が揺れる度に痛い、、)で移動。

午後の工事、と言っても残りの貯水が2分ほどで満タンになり、沸き増し開始して帰店。この頃には でんでん虫 が歩く程の速度でしか動けなくなった。。

膝を着いた釘がハンマーで叩いた様に曲がっていたので、骨を貫通したのかも知れません。

13時40分頃には店に帰れた。 嫁に頼んで道具を仕舞ってもらい、 もし、病院に行って入院なり、治療で遅くなっても困らない様に  一番重いシャッターを下ろしておいて、他のシャッターの閉め方を嫁にレクチャーし、3時頃に近くの外科で受診。

脛の骨に皹でも入っているのか?と心配しましたが、入っておらず、その代わり 超大きな注射器で脛から内出血した血を抜いて貰った。。

この日は仕事にならないので、痛み止めを飲んでから、 17時にシャッターを下ろして自宅に帰りました。 嫁に「血を採ったから肉を食べたい。肉の代金は自分で出すから自分用に油が混ざった霜降り肉を300g買って来て。自分等は油が嫌いなら赤身を買ったらええやん」と言い、肉を食べる。(基本、肉は肉やさんのものしか食べません。スーパーの肉は食べた気がしない)

夕食後に震えが止まらなくなり、体から霊気が抜け始めるとこうなるのか?と納得。多分、死ぬときはこんな風に寒くて震えが止まらないのか??なんて納得。

震えを止める為に早めに 熱めの風呂に入って、20時には寝たので、夜中の今頃に目が覚めた。

日曜日が臨時休業して 村の行事で 池溝の掃除 が入っているので、それまでに足の痛みが引くのを願うばかりです。

美味しい水

朝一番に美味しい水を作る機器を配達しました。(3日の朝)  還元水素水生成器 の配達です。 


以前は訪問販売業者が取り付けたアルカリイオン整水器を使用されていたのですが、
もうカートリッジの供給が無くなった、との事で数年間は市販の水を購入されていた様ですが、今回注文いただきました。

蛇口の先にシャワーとか、浄水の切り替えが付いたホースを取り付けるタイプなのですが、「前の整水器と同じ所のホースを繋いで」って事で、特殊な分岐水栓の先に取り付けました。

取り付け後に自分も飲ませてもらいましたが、美味しかったです。 以前はペットボトルの飲み水を まとめ買いされていたのですが、態々お金を払って店の店頭に水を買いに行き、重い水を運ぶ様な人の好い事を止めようって事で 整水器を復活(購入)された様です。

注文を御聞きしたのも 偶々お菓子を買いに行ったスーパーです。ひょっこり出会いました。  

本来水は蛇口を捻ればタダで手に入るモノと思うのですが、そのタダのモノをペットボトルに詰めて数百倍の値段が付くのだから 飲料メーカーは儲かるビジネスですね。

初期投資は要りますが、延々と美味しい水を使えるのが 整水器ですね。。

因みに自分が今までで一番美味しかった(気分的に、、)水はこれです。水じゃ無いですけどね。。

現地で飲んだ【エベレスト】って名前のビールと、 また別の店で飲んだ 【ネパールアイス】 だったと思います。

このビールを飲む為にスワンナプーム乗り継ぎ、トリブバン国際空港で飛行機を降りました。

水、飲料って、飲み比べで美味い、美味くないというよりも、その時の気分が大部分のウエイトを占めるのかも、、。

でも一番美味しいのは 夏の風呂上りに家で飲む
 冷蔵庫で冷やした 【還元水素水生成器】 か【アルカリイオン整水器】の水ですよね。。

下宿(マンション)に配達

JR神戸駅の近くにお客様のご子息の下宿用品を配達(土曜日)。加東市からだと結構近い場所です。

西脇からだと。プラス15~20分余分に掛かります。。そうなると遠いと感じるのか??

神戸駅から200m位の便利な場所でした。

広い場所で暮らすのが当たり前の田舎の人が、街の狭い場所でも暮らしていけるのか??なんて考えるのは年配の人ばかりなんでしょうね。。

若い子だと、そんな事よりもハーバーランドのすぐの場所なので、夏場の暑い日は夕方、海風に当たりに波止場を散歩出来る事が嬉しいのでしょう。。

 一度は一人暮らしに憧れますものね。。

新神戸トンネルは使わず、有馬街道で山越えしました。
吉川から滝野社までだけ高速道路を走りました。
店を出発したのが、9時過ぎで、ぎりぎり昼ご飯に間に合う時間に帰れました。

自分なんか 中学を卒業後、全寮制の高校、大学で下宿と早くから地元を離れていましたが、 

電気屋の業界でも、自分達の世代位から 学生時代に4年間の間、下宿していた人が帰郷して電気屋を継いだり、 大学卒業後に一旦異業種の世界の空気を吸ってきた人が帰郷して電気屋を継ぐのが普通の世代になった頃です。

( カースト制度じゃないのですが、 電気屋の子は 電気屋を継がないと親不孝だ。何て風潮がまだあった頃です。 と、言うより問屋の業界をあげて自分達の商品を扱わせる自分達の下の人材を確保していたのか?)

  自分達以後の世代より 【バブル経済】世代となり、能力のある人が電気屋を継がずに他の世界で定着し、地元を離れて暮らし始めたから、 自分達より若い世代が極端に少ない様です。

ぶっちゃけた話、電気屋の仕事なんて 経験を積めば誰でも出来ます。   誰でも出来るけどセンスが無い人には簡単に儲からないのが街の電気屋の世界です。

もっと大切なのが、【経理面】です。 これが甘いお店は電気屋歴が長いのだけが自慢の寂しいお店になります。 

「独立したら年収1000万になった」「おいおい、、税金を払って無いのか??」

なんて突っ込みたくなる様なオメデタイお店なんかがおられて、、 狭い狭い業界の中で、 「えっ??」(疑問符)、 「まー見守ってやれよ」的な話題が尽きないのが街の電気屋の業界なんですよね。。 

 異業種の方とお話をしていても、「息子が大学卒業後に 家業を継いでいたが、『これは僕の仕事とは違う』と言って東京に出てしまって、今は息子家族は海外駐在で、この家は私たち夫婦だけだ」 なんて言われた方もおられます。

  一度広い世界の空気を吸ってくるのも大切ですものね。。