Assortment

あの車

https://bestcarweb.jp/usedcar_search?car_id=941023091600504704001

     ↑ これ

9月19日のブログで、 お客様が車を売却される際に、

「どこか車買取店に車を持って行って欲しい」

との事で、お客様が手放されたであろう車がウェブに出ていた。

自分も これ良いなー!と、触手が動いたのですが、嫁に怒られるのと、軽虎の代わりになるものでもないし、 流石にGから乗り換えるのも何だかんなーと、思っていたのですが、、。

売却される価格にチョット上乗せして買っておけば、Gより乗り換えて、省エネ家族になれたんですけどねー。。

   これが ジムニ―なら瞬殺で買っていた(欲しいのは軽の方)。

車屋さんが線傷を治したり、手を掛けて 掲載されているのだから、これくらいの価格になるのが中古車業界の普通なんやろね。

お客様が手作りのお惣菜を持って来て下さった。。

大学芋か??と思ったのですが、、

甘ーい、甘ーい 甘ちゃんなイモではなく、豆板醬とか、カレー風味のお芋さんでした。

お昼にも嫁と頂きましたが、夜にウイスキーでの一杯の当てで頂きます。。

「エアコンの室外機から ピーピーピーピー音がしている。 どの部分から鳴っているのか判らない。診て。」

で、お邪魔したのですが、  お隣との境の手前の通路が、波板で囲まれた部屋の様になっており、 ピーピー音が共鳴して、何処からか判らない。。。

お隣からの音じゃないのか?

お隣にも入らせて貰って、お隣側より音を聞いたのですが、やはりお客様宅の方からの様です。。

いや、室外機の中からか? 

屋根の上からじゃないのか?

なんて見ていたのですが、どうやら物置の中から聞こえて居り、物置の棚を見せてもらうと、 石油ストーブに使う給油ポンプから ピー音が出ていた( 今日日の 給油ポンプは、満タンになると ピー音が鳴るのか?)

それに気づかずに仕舞われていた様だった。。

で、店に帰ったのですが、午後より

「これ、娘がくれたものだけど、良かったら食べて!」

と持って来て下さった。。

(多分、娘さんに貰ったものじゃなく、態々 購入して持って来て下さったんだろなー。。。感謝!感謝!です。。)

賃貸のゴミステーションの掃除も午前中に済んだので、午後より、自宅に帰って、日曜日に しごいた木の枝 を小野のクリーンセンターに運んだ。

これ以上は入らない。。パンパンに詰まった箱の上で足踏みをして体積を減らし、更に上から葉っぱを足して詰めていく。。 もうこれ以上は入らない。。

(水を掛ければ早く腐って体積も減るのか??)

まだ残っていますが、 これだけなら後日に処分出来るでしょう。。

時間のある時に更に しごいて処分する ❛積り❜です。

細い枝は私がへし折り、太い木の部分は 親父が チェーンソーでカット。

後、庭の風化したプランターとかプラスチックの植木鉢とか、 悪いツキが溜りそうなものも積んだので、軽トラックの荷台がてんこ盛りになり 、古いターボリンを宛がいVAケーブルで固定して運ぶ。

これが日曜日に、木の枝をしごくのに使った軍手⤵ 親指の付け根が破れています。

こんな状態で枝の葉をしごいていると、 親指と人差し指のあいだの水かきを怪我します。(カッパなら。。)

軽トラックの荷台にてんこ盛りで、木の枝を運んで 720円 。

安価に処分出来ました。

謎メール

8月9日のメール⤵

前々から気になっていたのですが、 グーグルマップの閲覧云々って何なんだろうか、、、?

10月24日のメール

電気屋さんなら何処のお店にも来るメールなのか???

50回忌

9時より自宅に和尚さんに来てもらって拝んでから、お墓へ。。

お寺の和尚さんというと、小田無道の様な「わしゃエライんじゃ」的な方も居られますが、、

 うちの和尚さんは、同年代(何歳か下)で話好きで、 小難しい話じゃなく現代風な説法をされるのでお付き合いも気楽です。。

今回、 私の祖母の50回忌をお願いしました。

(お寺業界の事は解らないのですが、、50回忌までする家は少ないらしいです。。)

この祖母が亡くなったのは、私が小学校の卒業式が終わって、家族旅行で近場の城崎温泉に出掛ける朝に、気分が悪いとの事で、西脇病院に入院し、 動脈瘤だったか、静脈瘤だったか詳しくは覚えていないのですが、なにせその後亡くなった。

行けるはずの旅行に行けなくなったので、強烈に記憶に残っています。

あれから早くも半世紀が過ぎたって事です。

塔婆をお墓に建てて帰りました。

この塔婆は 12月17日に 光明寺駐車場で行われる、お焚き上げの行事で燃やしてもらいます。

頂き物

21日に「豆さん炊いたから食べて!」 で、頂きました。

フジッコのお豆さん風に見えますが、 お客様が作られた オリジナルのお豆さん です。。

持って来てもらった時は、まだ熱々でした。。

よく手作りのおかずを頂くお客様です。 いつも感謝!です。。

フジッコのお豆さんは柔らかすぎるのですが(歯が無いお婆さんが歯茎で食べられる風な)、 このお豆さんは歯ごたえがありシャキッツとした、骨のあるお豆さんです。(←オレみたい。。)

腐葉土作り

親父が9月末に、生け垣の剪定をして、切った枝を畑の端に広げていたのですが、 風が吹くたびに裏庭に飛ばされてくるのです。。

50回忌の法要の後、昼ご飯後の12時30分頃より作業。

始めた事を後悔しました。

切られた枝を持って、ゴムの滑り止めが付いた軍手で枝に付いた 葉っぱを箱の上で しごいて落とし、箱に詰めていきます。一杯になってくると、上から長靴で踏みつけて体積を減らします。

一本の枝をしごいても落ちる葉っぱは数十枚です。 無限大に地面に広がっている枝を拾い、しごいていきます。。

一枚目の軍手の親指の付け根がパーになり、2枚目の軍手が最後にはパーになった。。

で、最後は マキタのブロワーで吸い込んで細かく砕いて押し込んでいきます。

箱の横には、しごいた後の枝が積みあがって行く、、

この箱が、上まで一杯になり、更に上から足踏みをして、押し込んでいく。。

これ以上入らない状態で、更に踏みつける。

これ以上入らない状態で 16時30分に 作業を止めた。

広がっていた面積で言うと、1/3 は残ったまま。。

北風吹くまでに片付けないと、風の度に裏庭に飛ばされてきます。。

しなくても良い作業を長々として馬鹿です。。根気作業。

こんな作業を始めた事を後悔しながら、終われば温泉にでも走るか!なんて思いながら、、

結局、作業を止めて、温泉には走らずに汗を流し、 頂いた お豆さんと ウイスキーで一杯。吞んでいるといつの間にか 20時になっていました。

まあね、、田舎で暮らしていると何でもありですね。。

零細農家の稲刈り

午前中一杯かかると思っていた、便器、便座の入れ替え工事がスムーズに進んで、11時頃には店に戻れました。

ちょっと気分が良いので、午後より稲刈をしようと言う事で( 思い付きで動く様に見えますが、 稲刈りは 天候、スケジュールの都合で、出来る時にしか出来ない。。)、 

親父が 

「12時よりコンバインで刈りはじめるから、14時頃に刈った籾をライスセンターに運んでくれ」

との事です。

で、ここ数日は天候に恵まれ、稲も良く乾燥していました。

田んぼに着くと、予想外に早く刈れていて、ここの田んぼは大方終了していました。

 (親父は自分が刈る時は、早いギヤに入れて刈るのですが、 オレに刈らす時は、遅いギヤに入れて刈れ!と言う。。(遅いギヤで刈ると本当に情けないです。。) 今日は稲も確り乾燥していたので、早いギヤで気分よく刈れた様です。。。)

「今日はここだけにして、無理をせず、数日間に分けて稲刈りすれば良し!」

との事で、ライスセンターに運びました。

平日ですので、リーマンさん農家は仕事ですので、ライスセンターも待ち時間なしで終了!

   上手く流れる日はこんなもんです。。。

(昨年は土曜日、日曜日にライスセンターに運んだのですが、土曜日は稲籾を積んだ軽虎の行列でした)

昨年の写真⤵  行列でした。。

昨年の写真 :ライスセンターの順番待ちの列
昨年の写真 :ライスセンターの順番待ちの列

 金曜日は雨との予報ですので、明日明後日で稲刈りをすればOKです。

また、明日も稲刈り作業です。

田舎で電気屋をしていますと、

 田植えをしたり、池水の当番をしたり、池溝の草刈り作業 、稲刈をしたり、

 賃貸の掃除に回ったりと、 まー色々な作業があり、色々な世界を覗いて生活しています。

先日、【農業部の給料】を頂いたので、何処かに美味しい物でも食べに出掛けたいものです。。。

8月末に宮崎で借りたレンタカー:スバルレヴォーグ が良かったので、レヴォーグが欲しいと応募していました。

当たりませんでした。。 

10月18日に追加

私が到着時、後ろに見える上段の田んぼの稲刈りは済んでいました。

下段の田んぼも後少しになっていました。

周囲は昔からある大きなお宅に混じって、小さな家が立て込んできました。

宅地が足りないエリアですので、 この通りに面した田んぼは この田んぼと、 他の農家の田んぼが1枚か2枚だけになってきた様です。

日曜はライスセンターも混んでいて、大変なのですが、 この日も平日で待ち時間なしでした。 土日ですと大行列になるでしょう。。。

 リーマン(さん農家)にとっては  ショック な話です。

 見え見えの言葉になってしまうので、 書かないでおきましょう。。

10月19日 追加

この日は2往復:40袋を運びました。

この田んぼは、 今年が最後の稲刈りです。

そして

今年の稲刈りは終了しました。

連休

加東市では秋祭りの時期になりました。 

7日に獅子舞が自宅に回ってくるのですが、 朝の間だけ敢えて嫁に店に来てもらった。

9時より、MF-43Kって冷蔵庫の配達があり、親父にも来てもらったのですが、 その間に配送便が店に来ると受け取り出来ないし、受け取り損なうと、配送便にも迷惑をかけるし、火曜日以降の入荷になってしまうので困ります。。

(運送便の小物商品 なら、駐車場の軽トラックに、インロックして置いてもらえば良いのですが、、、)。

で、冷蔵庫の配達より戻り、大急ぎで嫁に自宅に戻って貰い、獅子舞の祝儀に間に合って良かった。。 

この日は西脇市でも祭りがあり(と、言っても西脇市は高齢化が加速度的に進んでおり、祭りに、 昔の様な華やかさが無くなってしまった感じがしました)、

私も配達が終われば店を閉めて帰ろうかと思ったが、一応16時迄開けていた。

10月8日9日が連休で、店も休んでおり、

嫁と子供は三ノ宮に出掛けたり、実家に行ったりだった様なのですが、 私は、、

2日間で、、

エアコンが温まらないお宅 、 エコキュート買い替えようか?のお宅 、 テレビが点かないお宅、 だけ行き、後はほぼ、 自宅周りでゴソゴソしていました。 

枯れ葉、落ち葉が凄いのです(マキタの大型ブロアーを吸引に切り替えて吸い込みますと、落ち葉も砕かれて、ふりかけ状態になり嵩も低くなります)。

  【全力心行】 じゃないのですが、 無心になって無我の境地で作業をし、尚且つ、休日のレクリエーションだと思えば、 心の曇を清め、 汗を流した後の早い時間よりのウイスキーで一杯も美味いです。

とは言っても、 2日間とも何処へも行かずに自宅で過ごすのも何だかなーと思い、

9日の午後に

(3月に自宅の風呂を新しくしてからは、家の風呂が快適で、長らく温泉へは出掛けていなかったのですが、) 久々に 湯ノ花温泉に 走りました。

連休ですから 日帰り温泉 も結構混んでいました。  

入浴料 1000円 です。

 日帰り温泉の受付のカウンターで、次々と料金を支払って奥へ消えて行かれたので、 日帰り温泉のお客さんだけで、 1000円×何人、何十人、何百人か?と感心しました。

 こんな綺麗な旅館の温泉に浸かれるなら、 個人的には、1000円ではなく、 倍の2000円でもいいんですけどねー。。

駐車場も満車でした。

毎度の事ながら、、薄型の搬入経路で悩む 

薄型じゃないと設置出来ない場所で、 細長く超重い薄型のタンク と、搬入が大変な場所。
通常モデルでは設置できない場所なので、当然なのですが、 写真の数日後に搬入で悩んだ。。

撤去したエコキュートを店の駐車場で解体。 二缶式(タンクが2つ入っている)でしたので、重いはずです。

当エリアに、エコキュート専門のカテゴリキラー的なお店もあるので、価格を同様に合わせますと、全国的に見てもかなり安価な相場になります。

(「安くてごめんねキンライサー」の価格が煤けてしまう相場)この相場ですと、アトムで仕入れて自店で工事する以外選択技はありません

13日に 賃貸のゴミステーションの掃除に行った際の写真。⤵

9月より、賃貸数棟の塗り替えをしていて、

塗り替えが済んだ建物。

 凄く綺麗になりました。

別の塗り替え中の建物

アトムでも 大手塗料メーカーと契約しており、

 外壁、屋根リフレッシュ塗装パック

 の扱いがあり、 私も取り扱いの勉強会にも参加し、

現場調査から、足場仮設、屋根塗装、外壁塗装、軒天塗装、雨樋塗装、補修全てがパックになっているのですが、

やはり建物の塗装は 塗装屋さんの仕事であり、

 どれだけ格好よく、

 「今日は、T様邸の塗装工事に掛りました」

 と、ブログに書いても、 其れは間でカスリを取るだけの仕事に他なりません。

お金が余っている人なら別ですが、、、

発展途上国の話ではないのですが、 面の皮の厚い紹介業者さんが間に入ると、 割高な塗装代になってしまいます。

 それと、、反対の立場で見ると、

賃貸の塗装とかの金額が張る仕事を、店を通して扱うと、売り上げだけが変に上がってしまい、粗利率は超少ない。

(金額だけ大きくして、華々しい売り上げ成績を出したい様なお店も、ごく一部には居られますが、 失礼な言い方なのですが、ストリートビューで 電気屋さんのお宅を拝見しますと、成程なー・・・。になります。)  

で、建物も沢山あるので、 私の場合は、 自店で扱わず、プロ専門業者の方に頑張って貰えば良しで依頼しています。  ただでさする事が多いのに、 電気屋時間は電気屋の仕事をすれば良しです。

今日は店番の私でした。

The newsletter

手間を掛けずに作るお手軽ニュースレター。

いつもの事ながら、 自己満足全開の世界です。

って、いうか、私のブログ自体が自己満足全開の世界です。。

自分の日記ですからね。。。

  まっ、そんな人が作るニュースレターですから、 こうなって仕舞いまよね。

先日も、 西脇市の某土地の立ち合いで、「好きな事を言いやがって!」 と、言われた。。。

10月2日の

 11時頃にWord を開いて タイトル(2023年10月)を書き、

写真をピックアップし、後で文章を足して 12時頃に出来上がり、お昼ご飯を食べた後に、自店のカラーコピーを回して、使う分づつ印刷。 

(以前は、ネットの印刷屋さんに頼んだりしていましたが、たかが数百枚の部数ですので、金額も知れていますし、

狭い!狭い!ブログの世界の 小さな番人を演じるなら 「原稿はこんなソフトを使って云々、印刷はネットで印刷をしてもらいます。エッヘン!」 とでも書くのですが、、そんな小さな人も少なくなりました。

原稿完成と同時に印刷すれば、貴重な時間が無駄になりません。)

 世の中、何が一番貴重か?と、言えば、時間に他なりませんよね。

9月と10月に配るのは、バイクで走っていて最高に気持ち良い!

 この時期だけ自分で配ります。。

距離のある場所のお客様以外は大方配布出来たのでアップしました。

池水当番final

25日。

私の当たり分では、 今年最後の池水当番の日になりました。

仕事を持っている現役世代の人にとって、池水当番の日は、変に重圧の掛かった朝になります。

ただ、シーズン終盤なので、

前日の当番の、前の田中さんより、

「おん坂のゲートを見て水があれば、 後は 松ヶ瀬のポンプ が回っているかを確認すればええわ」

と、御聞きしていたので、気が楽です。

田んぼの稲刈り迄後少しになり、早い銘柄ですと早くも稲刈りを済ませられた田んぼもあります。

で、この後 松ヶ瀬のポンプ小屋へ。。

かなり大きな 動力モーター? が結構な回転音をあげて廻っています。

ポンプが回っているのを確認するだけですが、初めて見ました。

土台のコンクリートを見ると、古そうですが、こんなポンプ、前からあったのだろうか?

以前はポンプ小屋の横の大きな井戸の蓋をあけて、水中ポンプの大きいヤツをチェーン式のクレーンを使って井戸の底の方に吊り下げて下して設置したのは覚えているのですが、、、。

ポンプ小屋の前。

河川改修工事で、新しく出来た堤防の上に立っての風景。

今日で、今年の私の池水当番の日は終わった。

解かっている様な、解っていない様な、、

チョコレートを口の中で舐るのではなく、

こんにゃくを口の中で舐っているような今年の池水当番の日は終わった。

蒜山

日曜日は溝普請があるので、土曜日にお彼岸のお墓参り。

お墓参りから帰って中国道。

日曜日でも空いている上月パーキングエリアが、結構詰まっていました。 

と、言うよりも、中国道自体が詰まって走行している状態。 行楽の秋だからか?と、思っていましたが、

山陽道の 【播磨ジャンクションー赤穂インター間】 が先日のトンネル内火災で通行止めが続いている為に 中国道 に迂回している車が多いのか?

結構な詰まり具合だったので、帰りの状況を予測すると、引き返そうかとも思った位です。

が、米子道に入ると普段の状態に戻りました。

納涼とのんびりした風景を求めて蒜山高原を訪れました。

ウッドパオでジンギスカン。

気温が低く、外のテラスで食べていると、半袖ポロシャツだけでは寒く、長袖シャツを羽織りました。

(車を降りて10分、20分なら半袖でも平気なのですが、のんびりと一日過ごそうと思えば涼しすぎる感覚)

毎日、安価な肉を食べているのですが、それでも、、 蒜山に来ると、やっぱジンギスカンでしょ。。

支払い時にジェラートの割引券を貰っていたので、食べました。

この割引券、2025年まで何度でも使えると、言われた。

 500円するジェラートを何度でも食べに来い!て事です。

涼しくてエエンやけど、長袖が無いと寒いでー。。ホンマ。(涼しくて良いのですが、長袖服が無ければ寒いです。本当に。。)

この時期の蒜山は催し物も多いです。

休暇村(元の 白樺の丘 の場所辺り)で、何やらステージで大層な催し物がされていた。

一の沢とか、二の沢が、どの様になっているかと、足を延ばし、途中の展望台で休憩。

こういう岩が雨で崩れるんやろね。。

一の沢~三の沢が、ごっちゃになって、こんがらがっている。

枡水高原って所⤵

自然の花が綺麗です。

もう完全に秋の空気です。。

一瞬、追いかけて来ているのかと思ったが、繋がれていました。

出掛けると、何故か?甘いモノを食べたくなりますな。

蒜山サービスエリアを出てからは、自宅までノンストップで帰りました。

帰りの中国道は普段よりは混み気味でしたが、 途中より鳥取道が合流する作用ジャンクションでも渋滞はなく、普通に走行。 (これが、翌日の日曜ですと渋滞していたかもです。)

 滝野社インターより3分で到着。 これ本当に大きいです。

前日の金曜日迄は昼間、電気屋の店で3回は着替えていたのですが、

蒜山、大山より 秋を持ち帰りました。

(加東市ですと、道普請終わった日曜の午後、半ズボンで、庭に面した部屋を網戸にしていると、肌寒く感じます。 動かんと呑んどったら、ホンマ寒いがなー!)

やっと、秋らしくなってきました。

お客様車売却のお付き合い

コーヒーでも飲ませてもらおうと、お客様宅にお邪魔すると、

「あんた。私、車にはもう殆ど乗らへんから、売りたいんやけど、店迄運転して行ってくれへん?」(車を売却したいので、車買取店まで運転して運んでくれる?) と言われた。

9月14日の午後の事です。

こんな格好のトヨタの軽自動車で、 写真の色ではなく、 色は濃い小豆色(マルーン?:阪急電車カラー)。

で、この足で、向かいたいとの事で、積んである荷物を下ろしてもらい向かったのですが、 走り始めて何か心配になり、

「もしかして、免許証も車から下ろしませんでしたか?」

「え、要るか?」

で、引き返して再度出発。

未だ、なんか心配なので、

「車検証は積んでますよね?」

「えー、要るんかいなー。下ろしたでー」

で、再度引き返して、出発 (この時、このお宅を訪れた事を、ちょっと後悔しました。。)

軽の乗用車には縁が無いので、 値段が全然わからないのですが、

平成29年式の トヨタ ピクシスジョイ  って車で、内装を見ていると、安価なグレードの様です。

2017年式ですが、 10,188km しかメーターが回っておらず、私に言わせればほぼ新車の様に見えます。。

(昔に比べて走り回らなくなった私の軽トラック:2016年式のシルバーの軽虎ですと、100,000Km超えています。  若い頃は軽トラで、年間30,000km位走った。  それに比べれば、お客様の ピクシスジョイは新車です。。。)

で、 買取の担当の人に見てもらい、

「助手席側の前後のドアに続く線傷があり、査定でマイナス 65、000円になります。 買取価格の相場表では、ここに書いてある通り330,000円なのですが、傷等マイナス査定分を引くと、244、000円。 

キリの良い所で 250,000円にさせていただきます」

との事だそうです。

(俺)   「どうします?」

(お客様)「なんぼでもええねん。手放したら、保険とか、税金、車検代も要らへん」

で、売却されることに、、、。

(考えてみれば、市役所がすぐ近くに移転、 ハローズのスーパーも目と鼻の先に出来て、 神姫バスの営業所も自宅から100m程ですので、自分でも引退後に、ここに住んでいたら、車は要らないかと思う。。)

車好きなヤカラが、 暇さえあれば乗り回した様な車(一日に何度もドアを開け閉めして、パッキンが へたった) 訳でも無く。 

走行距離も少なく、

休日に他にすることの無い、 暇なヤカラが、ダッシュボードとかに、呉ポリメイトとかワックスを塗り回った、触りちゃんこで、テカテカな内装でもなく、

新車で買ったまま6年が過ぎ、新車の匂いが残った状態。。

(線傷を治したら新車やん!)掃除機で内装の埃を吸うと、新車時のプラスチックの内装状態。

これ、お客様に言って、自分がもう少しプラスして、購入しようかとも思いましたが、嫁が怒りそうなので、余計な事を、言いませんでした。

250、000円って、、

実は今日、バイクショップで、店のスクーターのオイル交換をしてもらった際に、展示してあるバイクを眺めていたのですが、

110㏄だったか、125ccだったか忘れたのですが、

ハンターカブが 44万円(←記憶が曖昧)、クロスカブが30数万円(記憶が曖昧) と、結構安価で、 今のスクーターを辞めて、 休日の相棒に 購入しようか?と、思ったくらいです。。

(ハンターカブ  =  カブのの中のミニ Gクラスみたいなカブ (と、言うか、 ジムニーのカブ版、、。  スズキが 【ジムニーバイク】で出したら売れるでー!) 。これがあれば、池溝の当番とかに重宝しそうです。。)

このバイクの価格を考えると、 お客様の車の価格が安すぎ。

この買取店、良いお客さんが来てくれたと思っただろうなー。。。

(私が、人生が上手く行っていない風なヤカラなら、 自分に関係ない話なのに、

「 もう一声 」

とか、

「 キリの良い30万円にしてやったら 」

 とか横から、 所謂、言うたもん勝ち的な、 糞馬鹿な軽薄な事を言っていたかも知れませんが、 そういう風な事を口走る人って、大抵、経済的にも上手く行っていない人で、薄っぺらい人が多いですよね。)

で、帰りの足が無いので、お客様宅まで、嬉しいばっかりの担当した買取店の人に送って貰い、私はお客様宅より先に店に戻った。

この時、チョットみすぼらしい服装(ワークマンの作業用のGパンに、ワークマンのポロシャッっを着ていたので、)で、 貧乏そうに思われるのも心外なので、 さりげなく自分が乗っている車の話を出したりして、、まだまだ人生の修行が足りないのでしょうね。。

店主の自己満足全開のニュースレター

時計電池交換

電池交換で梅田。

安価な時計専門です。。

グランフロントmeの前で車の催しがあった様で、来る度に車の催しがされている様な。。。

 凄い車ばかりです。

アメリカはテスラ!テスラ!かと思いきや、大型のSUVも。。 アメリカ人の本心はどちらなのだろう。。

普段は中々見られない車が並んでおり、大満足。 

やっぱ、こういう車に乗るのは、身体を鍛えて、ラグビー選手みたいな体格の人が似合うんやろねー。

駐車場に戻って、、

グランフロントの駐車場って同じ様なメーカーの車とか、SUV車率が高い。

軽トラックででも梅田に来ますが、流石にここに駐車するのは場違いな感じで、風が悪い(なりが悪い)です。。

中国道に上がる迄は晴れか、花曇状態だったのですが、、名塩を過ぎたあたりから雨が降り出し、

しばらくは飛ばしていたのですが、 雨粒が大きく、激しくなり、雷も鳴り出したので、赤松パーキングエリアで休憩。

この間に恐ろしいような稲光とか、土砂降りの雨が20分程続き、雨雲が通り過ぎるのをノンビリと待って出発したのですが、、

通り過ぎた雨雲を追い掛けて走っている状態になり、暫くはドシャ降りの雨の中を進みました。

先週に洗車したての車を、更に走りながら洗車している状態。 お陰で自宅に帰った頃には車も綺麗になりました。。。

安価な時計ばかりを5個持っており、4個の時計が電池切れ。

変な話なのですが、どれだけ性能を極めたと聞いても、

電池式の時計ですと、980円の時計でも、20数万円の時計でも、同じにしか見えない。 寧ろ後者の方が、10年後位に部品が無いとか言われそうな気がする。。

所詮電池式の時計です。

安価な時計故、電池交換が必要ですが、2個だけ電池交換しました。

農家の日曜

9月3日(日曜)) は池水当番の日でした。

播磨中央公園の大池です。

半分干上がり掛けていた池水の水量が復活していました。

8月6日の池溝の草刈りの日に

「台風で、まとまった雨 が降ってくれれば池の水も復活するのにのー」

てな話が出ており、どうなる事やら・・・、と思って居りましたが、、、。

13日の日曜日の朝に 前の田中さんと私で、 水神様に一杯やってもらおうと、酒とかつまみを、お供えをして廻ったわけですが、、、。

これに水神様が大変喜ばれて、以降によく雨を降らせて下さったとの事で・・・、的な調子の良い 解釈をしておきましょう。。

池水が見事に復活!していました。

これですと、私の様な ど素人でも安心して回り、 池水当番の記録にも、

 「各池、全て前日通り」

 で、行けるわけです。

チョット気分良かったので、光明寺の駐車場に上がりました。

自宅方面⤵

iphoneのズームですと、自宅周辺まで映るんです。す、す、凄い・・・。

お盆に手を掛けたので(と、言うほどでもないが、、)、ピーマンが復活。天ぷらで食べました。

5月末に洗車して以来の3か月ぶり以上以降の洗車です。。乗った回数も少なく(浜名湖、西脇のオートバックス、梅田、空港位です) 車庫にしまっているので思ったよりも汚れていませんでした。

 井戸水が冷たく気持ちい。。

カルキとかも付着しないので、つい、長々と冷たい水遊びになってしまうんですよね。。(洗車パラダイス)

外でお酒を吞むことは無いので、自宅で質素なおつまみです。 腹が減っている時に飲むと,

ツマミもおかず並みになってしまいますよ。。

零細農家の日曜日でした。。