東京日帰りご飯

日帰りでの 【研修】 と、 期限が過ぎて自然消滅するマイル消費も兼ねて出掛けました。。。

特典航空券で無料です。

 【東京昼ご飯】

(ランチとは書きたくないです。 昔に私生活を良く見せたい風の「○○友とランチ~」なんて無理したブログを見て滑稽に思ったからです)

12000マイル×2名で24000マイル消費。

無料と言っても2名分往復で:2840円 支払い。

伊丹と羽田の空港使用料(340×2(名)+370×2(名))×2(往復分で)。

ネコの餌だけ用意してから、自宅の車庫を6時4分に出発。

毎回、駐車場所が判らなくなって放浪するので写真を撮りました。。FUKUYAの前。

今回乗る飛行機。

機内。国内線専用のシンプルな機内で、しかも後ろの席なので恐ろしく狭いです。。 それが満席。

羽田に到着

ネットで、羽田から 京急の【エアポート快特】 に乗れば乗り換えなしで行けると書いてあったのですが、、

何も考えずに直ぐに来た電車 に乗ったので、京急鎌田と品川(品川止まりの電車だった。 品川停まりって何かかっこええがな。。チェリッシュの歌みたい)で乗り換え。。

  方向が全く判らず田舎のおっちゃんには心臓に悪いです。。 (東京で迷子になって家に帰れないなんて洒落にならないです。。んな馬鹿な。。

ツリーに着きました

まあ、高いのは高いのですが、、、ですね。。  晴れた日に立ちあがって広い運動場の地面のアリを見ている様です。。

 他のタワーからの風景とかですと、おもしろいですが。。

(2022年4月11日のブログの写真 ⤵)

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2022/04/22202833_655871435_59large.jpg

浅草に移動して昼ご飯

天婦羅屋さん。 席からの風景。雷門信号のすぐ横。 三定さんて名前のお店でした。

 雷門。 かみなりもん と読みますが、んな事は誰も知っている。

知らない人は らいもん と読むのか??

 らいもん は伊達直人 虎の穴時代の同僚の名前じゃないのか??

いや、間違ってました。  虎の穴時代の同僚は だいもん (大門)でした。。

大門大吾。

大門大吾・・・ | 今日のところは こんなこったす!

   スミマセン。。。。

早い時間帯に入ったので、2階席は自分達が最初でしたが、以降に怒涛のッ如くお客さんが上がってこられて席が詰まりました。

旬の天ぷらの盛り合わせと季節の野菜天ぷらをシェアして、ご飯となめこ汁と漬物のセットで昼ご飯。。

白魚のかき揚げとか、ホタルイカの天ぷらが大変珍しくて美味しい。。

  白魚とかエビは江戸前か?

普段は外食はしないので、お店で天ぷらをたべるなんて久々です。 しかも旬の野菜:ふきのとう、ゼンマイ、タラの芽? とかが美味しい。。

平日なら少しは空いているかと思っていたのですが、、、。混んでいました。。

あまりもの人混みで疲れてしまい、 ふなわかふぇ  なるお店で、芋ようかんパフェなるものいただきました。

銀座線で移動

   おとっつあん これが 銀座 だよ!  

 速攻で 東銀座駅 より 空港に戻りました。

羽田まで戻って、

空港の椅子で サンドウイッチー だけ食べました。。

羽田ー伊丹の機内。 満席で、2/3位がスーツ姿の出張リーマンさんでした。 

飛行機と言うより、通勤電車って感じです。(まさに通勤飛行機です。。)

 出来るリーマンさんの東京出張は日帰りが当たり前の様です。(そこそこの宿ですと、宿泊費って大きいです)

 「本機は海外路線用の機材の為、wifiは使用できません。ご不便をおかけします」

との事です。自分は前のモニターで、全日空寄席 なるチャンネルを選択して聴きつつ、画面は地図にしていました。

(案外使い方が解らないか?操作しても上手く動かなくて恥かくなら最初から手を付けない。って人も居られるのか??。特に出張リーマンの人。元の画面のままです)

席が恐ろしく狭いです。。 Zooなので仕方無いか。。。

後ろの席(Y)って動物園って言うらしいです。象も居れば、リスもいる、キリンも居れば、トラも居るって意味か??)

18時11分に自宅に到着しました。 普段と同じ時間に自宅に帰ったので、ご近所の方から見られれば、 店から帰った様にしか見えません。。。(軽トラックでは無いですが、、。)

9月に一度、マイルを消費して当面は消えるマイルは無かったはずだったのですが、

2月に「期限が過ぎるマイルの期限を1年延長します」風なメールが入っていたのですが、確認すると、私の場合は1年前に申請していたので、更に延長出来ない様です。 

鵜呑みにしていたら何も知らずに自然消滅し続けるところでした。消えてしまうマイルが惜しいのと、社会研修 も兼ねて、 僅か数時間の滞在で 東京昼ご飯 しました。

(親父も高齢なので余り留守には出来ない。日帰りが妥当。)

平日なので空いているか?と期待して行ったのですが、、混んでいました。 これ、日曜日だったらどんな混み具合なのだろうか。。。

 東京は 遊びに行くなら良いのですが、普段は田舎の広い所で野菜を作ったりして暮らすのが良さげですね。。

 

農業部他

(IMS,賃貸のキー交換、バームクーヘン、有馬)

IMS

3月5日は7時より組(地域によっては班とも言う)のクリーンキャンペーンがあり、これは  楽なのですが、、

問題はその後に続く農業部の 『IMS』 池溝作業、通称 『【地獄の作業】』】、なのです。

(前回までのあらすじ⤵  時代や場面がチグハグですが、、、。)

IMS

私は 大本営:大池部隊 所属のはずなのですが、昨年に続き ヌタバ、明治池作業 を有利に展開すべく、大池部隊より 私を含む3名の ❛使い手❜ が配属されました。。

本来なら、ヌタバ、明治池部隊5名+3名の使い手の8名で作業すれば良いのですが、 隊員の中には、、 東京出張等で出れなくて、応援の3名を含んで5名しか居ない。。

一昨年まで10数名で作業していた場所を今年は5名で作業をしなければ成りません。。

普通、戦は  戦わずして勝つ なのですが、、

これは最初から 負けが確定しそうな戦です。

、ヌタバ池の淵周りも刈りますが、何よりも池を公園のウォーキングコースで隔てた:下界へ通じる土手(←恐ろしく広く傾斜が険しい。傾斜45度以上あり、面積はサッカーコート?が入りそうか??)を刈るには困難を極めました。

エンジン全開で草刈り機を振り回して刈るのですから、途中で燃料補充。 熱い心と、序に、、草刈り機のエンジンも熱いです。。

本来あるべき大人数の部隊が応援に来るのを待つまでもなく、

5名の精鋭で20数名分位の草刈りをこなしてしまった。 

三国志で言うと、農業部長の諸葛亮孔明 

 趙雲 、関羽、呂布 、張飛 、馬超 の様なものか???

で、その後、明治池に移動。

 まーなんと今来たばかりの様なノンビリした風景に驚きました。 

写真は傾斜もユルく、楽な場所を刈り、最後に孔明殿より「それではごぐろうさまでした」の声で、11時頃の解散時のもの。

集団で作業する際には、

経済的にうまくいっている人、 社会的に上の立場の人はフルパワーで働き、 
 それなりの暮らし向きの輩程うまく手を抜く。

と言う都市伝説は見事に当たっている様です。。

賃貸キー交換

一棟借上げして頂いている企業様より、

「転勤で入れ替わりがある部屋の鍵を診て欲しい」

との事で、 入れ替わりで新しく入居される前に指定された部屋に新しい鍵をメーカーより取り寄せて入れ替えて回りました。

先週の事です。

バーム

神戸阪急(旧神戸そごう)で開催されていた催しに次女も応援で来て、ブースで仕上げ作業をしていた様です。

私は地獄の草刈り作業で疲れ果てていましたが、午後より、実家に寄ったのちに嫁と長女で観に行ったようです。。

個人的には 琵琶湖の畔で売っている:空気が詰まった様な軽い軽い 婆も食わへん よりも、 このようなズッシリと重い バームクーヘン が好みです。。。

現地でイートインのコーナーではこの上に生クリームを載せてもらって食べていた様です。。

有馬

私は15時も過ぎてから温泉に走りました。

観光客の方で一杯でした。 海外からのお客さんも多かった。。

先週は。新たな賃貸のクリーニングと、古くなった賃貸の犬走り、駐車場を丸一日掛けて水洗いをし、その他諸々等で肩こりを通り越して痛く、オマケに日曜の農業部の地獄の作業のでスクラップ寸前の体を有馬温泉で リフレッシュしてきました。

伏尾温泉

土曜日、日曜の午前中で、切羽詰まっていた賃貸の仕事にキリが付いて気分的に楽になりました。

で、午後より温泉 (息抜きのドライブがメインで, 温泉はグリコのオマケの様なものです..

勿論、オマケが主でグリコを買う人も居られますが、、、。)。 

日帰り温泉が1600円。 露天風呂でマッタリして帰りました。

受付で支払う際に、

 「本日は少し混んでいますが、ごゆっくりして下さい。。」

と言われたのですが、大して混んでいない。 その辺の700円の日帰り温泉施設に比べると、まだまだ空いていてマッタリできます。。

浸かると、ぬるぬるした感覚のお湯でした。

ちょっと、出ると気分転換になるんですよね。。

以前から名前は聞いた事は有ったし、 過去にテレビCMが流れているのを見たのが 

( 今日日はテレビでCMなんて流しても誰も見ていない。。  ←朝から芸能界の情報なんか誰も興味無いのに、 さも誰もが興味をもって見ている風に錯覚させる風に放送しているチャンネル。

 新作映画の俳優をハリウッドスター風に紹介しなくてもよい。

 今や芸人がテレビの中で遊んでいる様な番組を見たくないから、誰も Youtube に逃げている)、

 何故か頭に浮かんだので訪れました。

  

 

  

祝日翌日

高速道路を走りたくなったので、ふらっとドライブ。

少し離れた山の中に、日帰り温泉施設も有るのですが、ノンビリ浸かれそうな ここの旅館の温泉に入るべしで来ましたが、最初は見る気のなかった派手なお寺を見るのに結構時間がかかったので、 温泉には浸かれませんでした。。

後で考えると、遅くなっても構わないので浸って帰れば良かった。。

香芝インターより西名阪にあがって、香芝サービスエリアでトイレとコーヒー。

が、やっぱり早めに帰って良かった。

「運転中にお客様より電話が入り、止水栓を絞めているのに、水道のパイプが割れて水が吹いている」

 の電話を受けていたのですが、自宅に16時過ぎに帰れたので、 取り敢えず、現場を確認に行けた(必要な部材を確認出来る)。

野村町のお客様が下滝(山南町)の実家(普段は無人で、盆と正月と時々に帰られる)に行くと、裏のパイプが割けて水が吹いていた。

普段は無人なので止水栓を絞めて帰られるのですが、、止水栓自体が完全に締まらない状態だったようで、多分、、1月末の冷え込みの時にパイプが割れていたが、本来なら止水栓を絞めていれば水は吹かないが、、1月末の寒波以来、ずーと水が吹いていたんじゃないだろうか。。。

止水栓を絞めてあるのに水が流れていた。。

午後は賃貸の掃除に行って悩んだ。

来月に入居される部屋ですが、

「クロスも張り替えて大体綺麗だから、掃除機位かけておいてくれ」

 との事で行ったのですが、綺麗ではなく、大慌てで段取りして掃除しました。

水道が止めてあるので、掃除用具と農業用の水タンクを持ち込んで悩みながら掃除をした。

掃除と言うよりも、電気のコンセントやスイッチのプレート類とホタルスイッチ(他のスイッチはそうでもないのですが、ホタルスイッチの透明の部分が綺麗にならない)を一式入れ替えた後、トイレ、シンクの掃除。

 来月初めには入居されるので、月曜辺りにもう一度行かなければなりません。 賃貸の掃除は出来れば ダスキンさんとかにお願いしたいのです。

気の回らん者(親父)が現場監督気分で、自分に甘い甘い基準で管理しているのですから周囲は大変です。

 業者に部屋のクリーニングを頼めば大して綺麗にならないのに余分なお金が要ると、 現場監督はんは言うのですが、毎回毎回、ギリギリに言われて掃除で、テンヤワンヤしなければ成りません。

実際周囲の賃貸オーナーでここまでされているお宅は有りません。 そこまで出来ないからです。

 気の回らない馬鹿は汚れていても綺麗だと言います。。

(火事場の火消しの 纏持ちの立場をいつまでも手放せない人)

 本当、毎回同じ事で悩むのですが、 これは物理的に世代交代が済む迄の永遠の課題です。

風邪

  「お父っつあん、おかゆが出来たよ」の再来かあー。。。

昨日あたりより鼻水が止まらない。。。

日曜日は朝から雨の中、自宅の防犯カメラの設置に丸一日を費やしました。

 幌付きの軽トラックの後ろの幌を両サイドより引っ張って自宅裏の木戸に紐で掛けて屋根を作り、 そこをベース基地にして、 (子供たちが小さな頃によく流行っていた テールゲーティングの様な感じ)裏の蔵周辺にカメラを設置。

  体が冷えると,どこか不調が出るのか??体がサクサク動かない。。。

(それと、13日から16日まで無理をせずに寒い中で1台づつ入れ替えるべし!で、賃貸のエアコン工事が堪えたのかもあり、←作業自体はどうって事無いのですが、何故か親父が横で堪らない様にして待っているので、精神的に追い込まれて作業しなければならない。。)

 同じく先週に、賃貸の Wi-Fi導入の件での複数の業者の方と打ち合わせで、自宅に緊急で帰ることが多かったのも結構堪えた。。

それと、電気屋には関係ない仕事なのですが、 昨年あたりより週2で賃貸掃除とかに充てる日を作り、結構嵌ってしまうのです)

取り敢えず1台目の設置と電源工事が終わって、HDD録画機とモニターに無線接続が出来て綺麗に写る画像を見て感動しました。

 作業前は進行状況に応じて、カメラが2台設置接続出来た時点で作業を終え、午後から岡山の温泉にでも走ろうか。。と思っていたのですが、、、

途中より雨も小降りになり、 昼ご飯を食べて体力が復活したのもあって、 再度小雨の中作業を続けました ( と、言っても雨に濡た体は体力を奪われ、 履いていた防寒靴が確りしていないのもあって、普通に歩いていても足が縺れる場面が多々あった)。

3台目取付が終わり、画像を確認した時点で、温泉に走るべしで、道具を軽トラックの幌の中にしまい始めたのですが、 この時の余計な判断をしてしまった。。

(多分、疲れて頭が回っていない。。)

 肉体的に言うと、水温下がって来た11月の由良川の河口で、ドライスーツを着ずにシーガルでウインドサーフィンをしている様な感覚。

最初は良いのですが、沈して冷たい水で体が段々に冷えていって、最後は体が動かなくなる。

結局、半分惰性で4台目の工事をし、4台目の映像を確認できたのが16時30分頃になっていた。(4台目は後日電源工事を綺麗にし直さなければならい。。)

その後、取り敢えず道具を軽トラックの幌の荷台に、どうにかこうにか積み込んで工事は終了。

  これで次の休みは防犯カメラの工事の事を思わなくて済みます。

  丁度工事が終わった頃に嫁が実家より帰って来たものあり、一日雨に濡れた服装のまま自分の休日車をケルヒャーで簡単目に洗車。

  その後、子供の車も洗車し終えた頃には17時半頃になっていました。

  一日中雨に濡れた服装のまま作業をし、止せばいいのに洗車までしてしまった。。

    大慌てで片づけて、濡れた服を着替えて一服。

こういう風に一日が作業で終わってしまった日は体に負担が来るのです。

  最後に温泉に走って体を温めれば体力も復活していたでしょうが、それもしないまま終わった。

  お酒も飲みすぎます。 暑いのか?寒いのか?判らない。。 ちょっと喉がはしかい(イガイガいっぽい)状態で一日が終わった。。

 で、火曜日の今日は 風邪薬のお世話になりました。

  

何か読んでいても楽しくない文章になってしまった。。

やはりブログは出掛けたりした楽しい事を書くのがいいですね。。

  

2/5-12 assortmennt

2月6日の朝に次女よりチョコレートが届いた。 パテシエ直々の手作りチョコ。

私も頂きましたが、、一口かじった瞬間より、(タイトルの写真の)しおり に書いてある通りの風味の贅沢な宇宙が口に広がります。  

11日土曜日。 サラリーマンの方なら数十年前から土曜、日曜、祝日は休みで当たり前の方も居られますが、 当店も数年前から日曜、祝日が休みの生活が出来る様になりました。

勿論、 日曜日に休んでいるのですから、お客様の感情からも、売り上げは大幅に減りますが、それ以上に得た物が大きく、人間らしい生活が出来る様になりました。

(日曜、祝日も休まずに、水曜日のみが休みで頑張り続けて、中流家庭レベルの生活が出来る様になったら、日曜日に休もう。。何て思っていると、何時まで経っても、日曜日に休めない。。

平日に休みが良いのは、遊びに出掛ける時くらいで、日曜日に地元の行事があると大変です。。朝一に店を開けに走って、自動ドアの鍵を掛け、速攻で自宅に帰って、鍵を嫁に渡して池溝の草刈り等の行事に参加。 大慌てでシャワーを浴びてから草刈りの振動で痺れる手でハンドルを握り店に走る。。 こんな生活をしていると、精神的にヨロシクないです。

 サラリーマンの方が、キッチリと組まれたシフトの関係で、偶に日曜日が仕事なら良いのですが、街の電気屋ですと、一生日曜日は休めないと、思っていましたが、普通に日曜日に休める様になった。))

2週間ぶりの 黄金泉。 2週間前に比べて雪も解けていました。

2週間前⤵

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_9926-768×576.jpg

黄金泉の風呂上がりに呑んだ いちごサイダー。

 どんな味かと言うと、 いちご味の大玉の飴玉を舐めながら炭酸水をチビチビ口に含んで飲んでいる様な味です。  まあ、美味しかったと書いておきましょう。。 

帰省していた三女を阪神間に送るのを兼ねて梅田へ出ました。 12日日曜日の事です。。

次女(なかいとさん)とも合流したかったのですが、扁桃炎で喉が痛いとの事で、日曜ですが、同じ大阪駅周辺で休日も診てもらえる病院に行き、休日で薬局が閉まっているとの事で、更に一駅隣のエリアの薬局まで行ったとの事。

帰りに何か食べ物でも届けようかと思ったのですが、喉が痛くて何も食べたれないとの事です。

いとさん と こいさん も一緒だったので、大丸の上の 馳走三昧 でバイキングをいただきました。。

バイキングが良いのは、色々な食べ物を少しずつ頂けることです。

 少しづつ、少しづつの集大成で、 腹八分目ではなく、腹二十分目になります。

何か解からんけど前と変わっていたので写真をパチリ。グランフロントの me の近く。

車に詳しくないのですが、高そうな車が展示されていました。
 名前すら聞いた事も無い方も多いのでは。。

    こんな車誰が乗るんだろう??

 紀伊国屋からの帰り。人が多いです。。    久々に梅田に出ました。

歯科:不信感Ⅱ

(書いていても、読んでいても余り楽しい文章じゃないので短く書きます。)

数日後、

前回に腑に落ちない気持ちで帰ったので、確認の意味で 歯科に電話を入れてみた。

「前回に治療中に『新しく入れる歯は6万円』 と言われたので、先に払ってあげようと6万円を払いましたが、 先生が残り6万円と言われたのはどういう意味ですか?」

(自費の歯2万円を3本で6万円じゃなかったのか?)

「チョット調べてみます。」

「、、、」

「12万円って書いてあります」

「どういう事?。その場で あんたも横で聞いていたの違うんかいな?!! 最初から12万円と言うなら納得するし、20万円でも納得や。  後からお替りして金額釣り上げるのは詐欺や」

「・・・・」

「先生に替わってもらおうか」

「先生は午前中は留守で、、」

「じゃ、もう診てもらわなくてもいいです。 今から6万円を回収に行くから用意しておけよ!」

「お金は先生が持っておられるのでここには有りません」

「え、今日は診療日と違うんか? 今から行くから用意しとけよ!」

( 変な話です。 大した額でも無いのに歯科に置いてないとの事。  早く回収しないと、愈々ヤバいんじゃないのか?  

速攻で加東市迄バイパスを車を飛ばして歯科に到着。

受付の女性だけで、

「先生に電話をするので聞いて下さい」

「昼前に帰れる」

「いや、今からそこに回収に行きます」

「昼前には必ず帰ります」

 で、昼前に回収。

「先生!詐欺みたいなことしたらあかんで! ほかの人にも同じような説明をして、後から支払った額と同じ額を お替り するの? 

ワシな、あんまりガツガツした言い方をするのが嫌いだから、口細かく言わないけど、

確か、前回も『もう残り4万円です』と言われたので、おかしいなーと思っていたのだが、嫁にも言われた。 普通の人だとその時点でジエンドや。

(もっと暇そうな歯医者からの入れ知恵かとも疑った) 

前に「残り4万円」 ですがが、通ったから、 同じ手を使えると思ったんか?

 お年寄りに同じことをしたら社会問題になりまっせ!

其れとも、お金を持ってそうな自費治療客に目星をつけてカモにしているのか?  取り敢えずもう無しや。」  で終了。

(自分で帰る時間を決められるのだから、大した用事でもないのだろう。。。

土日関係なしに診療時間が変則的な歯科医院なので、何か事情があるのかとは思いますが、、。

(午前中の診療は予約が入ってなくて暇なので、 先払いした6万円を握って直ぐ近くのパチンコに行っているじゃないだろうな?? 早く6万円を取り返しに行かないと、台の中に入ってしまうと大変だ。。とその時は真剣に思った。 )

    で、昼過ぎに、 6万円の領収書を返して6万円を回収。

  医療費のお知らせも確り確認しておかないと危ないかもです。

  

水神さんⅡ

  歯科の話は次回にして、

     先で困らない様、【農業部の行事の記録】

1月29日9時に、前の田中さんと、農業部で水神さんにお供えをし、お参りをしました。

 洗い米、 お酒、 尾頭付きの魚を供えて廻ります。

左より、 尾頭付きの魚、(鯛じゃなかった、、、) 洗い米、お酒、 です。。 私が ハローズ で購入しました。

写真の無い池の水神様もありますが、

下新池、 大池、 中新池、 明治池、 ヌタバ池、深谷池、 金剛池 の水神様を周り ました。 

鳥、野生動物によってお皿が紛失している分を補充しました。

お供えをし、 今年の農作業で十分な水があります様、大雨等で池の堰が決壊する事がありません様に、 二礼二拍手一礼 して頼んでおきました。 

   朝から良い運気をいただいて帰りました。

雪国の温泉

  この日は凄く得した気分でした。

 数年前に店で PayPay を扱う際に、自分でもスマホにPayPayをダウンロードしてくれ!との事で、ダウンロードし、iphoneの画面にはペイペイが出ているのですが、 お客様に店で使ってもらっても、自分では一度も使ったことが無かったのです(入金もした覚えがありません)。

(ANAのマイルを貯めているので、基本はANAカードを使う為です)

 先日、子供にスマホを診てもらうと、【一度も入金したことが無いのに、二千数百円使える様になっていたのです。 凄く嬉しかったのです。。。】

 昨日は、 サービスエリアで お福餅(赤福は買えても、二見浦の お福餅 はなかなか買えないが、時間が十分にあったので、普段は寄らない下りの加西サービスエリアに立ち寄った際に売られていた!)

と、コーヒー、そして、温泉代を PayPay で支払ったので、自分の財布、カードからお金が減らなかった!!!

     当たり前の話ですが、凄く得した気分です。。。

道路が乾いているので、ここ数日は天候が良かったのか?? 

 水曜日に降って、水曜に除雪されたとしたら、木金土の中三日で道路が乾いたのか??

ここ信州?  屋根にまだまだ沢山の雪が残っています。

鳥取道を下りて温泉迄の道では除雪車でまだまだ本格的に除雪作業中でした。

結構な積雪でした。

  昨年の 12月19日のブログで、お焚き上げの後に黄金泉は訪れたのですが、積雪は無かった。

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_9392-768×495.jpg

一昨年の12月20日のブログで、お焚き上げの後に 同温泉を訪れた際は少しですが雪が残っていた。

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2021/12/IMG_5714_LI-768×576.jpg

1月は、 10年来の冷え込みと言うのだけあって、 あわくらの積雪 も多かった様です。。

大雪の仕事

1台移設のお宅と、パッケージ取り外しのお宅。

移設は普通の仕事なのですが、パッケージは大雪の仕事。

内機は床置き

車がスリップして、路面の室外機にぶつかって止まった。  室外機で済んで良かったですが、 人が歩いている所に、 一瞬で後ろからぶつかったと、思うとチョッと怖いです。。

取り外しだけして、取り付けは  地元の問屋さんに、仕入れ、取り付け供で頼みました。

     カタログを直ぐにもらえて、話も早い為。

凍結

お店を貸しておられる方より、

「『 「温水器が ポン! 言うた 」って電話があった。見に行ってやって』 と電話が入った」 

と嫁に言われた。

「 ポン!  て何やねん? 」 

「さー、、。ポン!や」

何か爆発したのか???   ポン! って音がしたのか??何か判りません。。。

  寒い日のこの様な電話は心臓に悪いです。。 当日中に何とかしなければならない要件で、大急ぎで向かわないといけないからです。

13mmの細いパイプが割けていました。 寒い場所なので20mm厚の断熱材を巻いていたのに裂けていました。  パイプが細いと割れやすい???

前に触らなかった古い銅管の接続部からも水が吹いていました。狭い場所に沢山の配管があるのと、手が悴むのとで、チョッと辛い作業。。

配管の取り回しを変えて接続し、今年の冷え込みですと心配なので、見た目は悪いですが、春まで凍結しない様に、車に積んでいた作業用のマットで、覆って帰った。

加東市ですと、19時か20時頃に防災無線で「お水を少しづつ流して下さい」的な内容を放送されますが、西脇市もしているのか??

(自宅のお酒を呑む部屋に防災無線が設置されており、他の部屋でもよく聞こえる様に音量MAXで機械の音声で「ゴジラ(コチラ)ハボウサイムセンデス~」と、流れるので、その間は耳を塞いでいる。その時間が長い。。。)

 ポン! =  お釈迦になるって意味らしいです。

ノーベル賞受賞者でも知らない様な言葉。。。

   ポン!、、です。

  今年は  ポン! で決まり!

 

歯科:不信感

昨年9月頃より 歯医者 さんに通っていました。

さー、どんどん稼いでローン返済していくぞー!的な、 新しく開業した様な、若い歯医者さんとかではなく、 

自分等と同年代であろう、数名で運営されている歯科医院で、 私も まったりした雰囲気が好きで通っていました。

令和5年の1月20日金曜で18回目、 1月23日月曜で19回目になりました。

最初から保険で治療して貰っていました。

で、歯を入れてもらう際に、

「どうされますか?」

的な事を聞かれたので、

「任せます、良いのを入れて下さい。 自費でも構いません」

で、保険の歯ではなく、自費で支払う歯を頼んだのですが、、歯と言うのは1万円位から10万円位迄あり、4万円位がお薦めとの事で、お願いし、

「次回に、自費分4万円です」   との事で、治療後に4万円を支払ったのですが、

「これで半分ですので、残り半分4万円です」  と言われた。

「え、どういう事ですか?」   とお聞きすると、

「横の歯も悪いからもう一本で2本になります」 

 との事だった。。内心、4万円じゃなかったのか?? まっ、しかし、こちらが聞き逃していたのかも知れないと思い、 次回に追加で4万円を支払った。

勿論、自費分とは別に保険分も支払った。

この時点で、一旦終了にしてもらえば良かったのですが、、

「上の歯も治しますか?」「お願いします」

「次回は?」「次回は?」 と続いていき、通った。

(ずーっと引っ張られると、正直言って堪えるのです、、。

 いつまで経っても終わりが無いのです。 

正直言って、時間がもったいないのです。

歯を入れてもらうのだから、数回に纏めて治療してもらえるのかと、思うのですが、何故か小分けして長く引っ張られる。

餓鬼の頃に

コップ一杯に入れたカルピスを半分飲み、水を入れる。

それを半分まで飲み、更に水を入れる。

更にそれを半分飲み、更に水を入れる。

何時までも無くならないコップ一杯のカルピス。

  てな気分です。。(逆の意味でですが、、)

1枚目の診察券は一杯になり、2枚目の診察券になりました。)

で、ずーと保険治療で通い、 (それも解らない、、一度に治療せずに何故、数回に分けるのか??)

正月過ぎの13日金曜に17回目を診てもらい。

20日金曜に18回目を診てもらった際に、「上の歯はどうされますか?」

「任せます。いくら位ですか?」 聞いたのですが、

「6万円です」  との事だったので、治療も終わり、受付に出た際に、確認の意味で

    待合室に他の方も居られたので、、

「先生、次、これですね?」 とパーにした手に右手の人差し指を一本添えて 6万円の ジェスチャーをした。

で、

23日に診察に行った際に、 土台の歯の事なのか?何かは詳しく判りませんが、歯に穴を空けて??土台の様な物を埋め込んっで貰った。

「土台が確りしていないので、直ぐにはとれない(外れない)とは思いますが、やっぱり安い保険の銀の歯にしますか?」  と言われたので、、

「とれると、言っても1年や2年でとれないでしょう?」

「何とも言えないけど、まっ、とれたら、保証で直すこともできまますよ」

との説明で、

 (何より、 頼む方の 私的には、例え1年でとれても仕方ない。。 信頼して通っているのだから、、それはそれで、その時に自費で新しいのを入れて貰えば良い。。と思った。)

治療を終えた際に、

「じゃー、次回で良いので6万円です」

「前回おききしていたので、今支払います。」 で支払った。

払った後に先生の口から出た言葉は、

「6万円で半分なので、残り6万円です」  と、こうだ。。

(えっ????)

チェアー(診察台)で聞いたのは、  自費の歯は6万円と言われたので、6万円だと思っていたのですが・・・。

えっ、どういう事??と思ったので、

「えっ、6万円ですよね?」

「ブリッジで3本と、もう一本入れないといけないので、1万5千円か2万円要ります」

オレの聞き間違いか??

何か金額がコロコロ変わる。。

  何か府に落ちない気持ちで帰ったが、多分6万円だろうと思いつつ帰った。

         

                      次回に続く。。

  

(この年になると、そんなに一生懸命に電気屋をする訳でも無いのですが、 歯医者の予約が入っている日は、 朝8時に自宅より店に行き、シャッターを開けて段取りだけしておいた後、自動ドアにカギを掛けてから 8時40分頃に軽トラックを飛ばして 歯科に走る。 結構これが堪えて、充てにできない金曜日になっていた)

地区総会

1月22日は下滝野地区の総会に参加しました。

コロナ騒ぎ前に参加していた頃は、 総会終了後に福引があり、 福引目当てで参加されている方が多々居られたのか?? 結構な人数の方が来ておられたのですが、、。

会場の両サイドの(義務で参加しなければならない人→)総務の人とか、各組の組長さんとか、来賓の方とか以外の方は、真ん中の一般席に座ったのですが、

  「えっ、たったこれだけの人?」

と思う位に一般の参加者は少なかった。(数えていないが、多分20数名~30名程?)

【人を集める行事は、 魚釣りと同じで,、 餌をケチると、食いつきが悪く、 良い餌を使うと食いつき良く、魚影も濃くなる(その分エサ取りも増えるが、、)】  って事か、、成程なー。。。

 総会の案内の紙に、

「コロナ騒動のおり、総会時間を長引かせない様に、参加者と委任状を出した人の中から選んで、今年の福引は抽選の結果を当たった人に届ける」

 旨が書いてあり、この文面から、参加者を多く集めたくない旨が伝わってきて、 鋭い人は委任状を出されています。(私は鋭くないので、何も考えず、ボーッと参加しました)

ひと時代前のテレビ番組の

「 クイズの正解者には厳正な抽選の結果、発送をもって発表に代えさせて頂きます」 (ほんまかいなー?)

的な、ほんまに当たるんかいなー??的な案内が流れるのと同じか??

自分の場合は、今の組長の方がどんな服装で参加しておられるのか? その場で何をしておられるのかを、勉強させてもらいに行きました(全然分からないので、来年に困らない為)。

1月22日:寒い日でしたが、縁側の前のプチプチシートで作った温室(断熱のマットの上に電気のキッチンマットを敷いている)の中で、寝ています。 2~3日居ないかと思えば、また帰ってきてます(生まれた実家に戻っていたのか? 其れとも他に餌を貰える家を何軒か持っているのか?? 我が家もそのうちの一軒なのでしょう)