台風一過

台風情報を見ていると、兵庫県を直撃する様な画面が映っており、どのような状況になるのか?と、思っていました。

が、 三重、和歌山、滋賀辺りの大雨が心配風な予想ばかりが流れていた。

14日夕方の写真:日除けがバタバタ揺れる程度だった。

14日。店の プラゴミ を出しに西脇に移動。 ゴミを出した後、ウイスキー(角とスーパーニッカ)を購入、自宅に帰った後は、殆どの時間をソファーでYoutube を観たり、気が付くとウトウトして一日が終わった。 。嫁は実家。

何にもしない贅沢な休日(って、言うか久々に満タン 過充電 しました)。

で、16時になるのを待って、ウイスキーで一杯。

嫁がAコープで購入したお寿司を出してくれました。 庶民さんですので、お寿司なんて数か月ぶりです。。

15日。朝、店の燃えるごみを出しに西脇に移動

。自宅に帰ってからは一日中自宅に籠っていた。

(何をするにしても、台風だから、、と億劫になってしまった。 カンカン照りの暑さでもなく、小雨に濡れれば涼しく、洗車するには最高の天候だったのですが。。 Gの洗車なんて5月末よりしていません)。

ハッキリせん(しない)台風です。 

台風の中心に居ると言う事は、、回転するコマの軸に乗っかっているって感じか? 全然振られない様な感覚で、、、。コマの側面に乗っかっていると、凄い勢いで振り回される様に、風も凄い??

台風が離れていく際は吹き戻し?の風が凄いのかと思ったが何事も無く、ショボーン状態で台風が過ぎた。。

時々、外の様子を覗く以外は ほぼテレビの部屋。 16時より一杯。

16日。店の その他不燃物ゴミ を出す為に西脇に移動。 8時より僅か30分程店にいる間に要件が3件入り、自宅に帰ると10時20分頃だった。

その後、台風の後片づけ。

写真は有りませんが、この後一日中、自宅周りでゴソゴソ。 ゴソゴソが趣味なんやろねー。。

この日も16時頃よりウイスキーで一杯。

汗かいて、シャワー浴びて、チョイ腹が空き気味になるのが、16時頃。 至福の一杯。

兵庫県を通った割に、何か、ハッキリせん台風でした。 

猛暑

滝汗の一週間です。。

エアコン取付、移設、ガス補充と、暑い中の作業が続きます。。

月曜日の、

 「庭の散水用のポンプが逝った。直ぐに取り換え出来る?」

の電話があり、取り敢えず、今お使いのポンプの大きさを見るべしで訪問。

 

はてさてどうしたものか??と思いつつ、 iphone で撮影すれば画面上で拡大できるのでは??との事で、何とかポンプの能力の能書きが読めました。

で、電材屋さんに引き取りに走って、その日のうちに入れ替えできた。。(ポンプの値段も上がっていてビビった。。)

この日は、まだまだノンビリした気分で動いていましたが、  猛暑が数日続き、 飛び入りのエアコン工事(待った無し)が入りだして、 日時を割り振って、 朝一のエアコン工事を済ませた日の話です。

取り外した古いエアコンを加西市の職場の工場の事務所に取り付けてと、御聞きしていたので、午後より加西市の工場に出張。 (日時を約束した工事が詰まってきたので、この日中に済ませないと、大変です。) 

「今日中に済まなければ、残りは日曜日でも良いよ」

なんて言われたのですが、、日曜日も休日出勤で 朝の早い時間に気持ちよく済ませたいエアコン工事 が1件入っていたのです。。

大きな工場で、動力の電源は有るのですが、 家庭用の200ボルトの電源がありません。

(家庭用単相200ボルトの事を、 動力の三相200ボルトと混同されている方が多いです。 事実この方も)

「ここに動力のコンセントがあるから、ここから電源を取れるやろ?」

なんて簡単に言われるのですが、、別に単相200ボルトのコンセントを引き込まなければなりません。。。

13時着で工場に着き、移設エアコン自体は1時間程で付いたのですが、、電源工事で難儀しました。。(この時点で滝の様な汗で、ズボンもシャツも、 池にでもはまって、上がった状態。。服が吸いきれない汗が地面を濡らす。。。)

工場の端から正反対の事務所の場所に、 壁に沿って200ボルトの電源を張るのが大変そうなので、

工場の天井裏に上がり、広い工場の天井裏を踏み抜かない様に縦断。

 特大の サウナルーム と化した 天井裏で大汗を掻き、地上に降りた時は体重が1kgは減っていたんじゃないだろうか?。。。(思考力が極度に低下。)。

いつだったか、西脇市の気温が39,2℃ で 全国一位になったとか放送していました。(そんな間抜けな事で1位のなったと、自慢しても仕方ないのですが。。。日本一暑い中で、外仕事をしている電気屋連中になった日も有ると言う事か。)

で、日曜の朝一のエアコン工事をした後、早くも8月が迫っているので、家の周りの掃除に追われました。。

店と自宅が分かれていますと、 自宅に帰った際は、チョットマッタリモードのスイッチが入ります。

この後長々と、井戸水で 庭を流し、午後からも洗車したりと、理由を付けて井戸水で遊びました。。

本当は庭に小さなプールでも作れば気持ちいいんですけどね。。

日曜日は自宅周りの掃除と洗車に追われた後、16時より、一杯。

(大汗を掻いた後、ジャワ―を浴び、エアコンの効いた部屋で、 炭酸で割った安価なウイスキーをグビグビ呑んだ後、 普通のウイスキーをロックです。

何個か前のブログで、せっかく ウイスキー山崎(角2と山崎1のセット)を買ったのですが、 角 は飲み尽くして、山崎 は飲むのが惜しくて、 数日前に 角 と 富士を追加購入しました。
この富士ってウイスキー、ロックで呑むと何か甘い様な味がしました。

写真を見て判りますが、アクオスの調子が悪く、電源を入れても直ぐにアプリが起動しなくなっていました。

7月31日に テレビを点けると、勝手に ソフトウェア更新の画面になり、ダウンロードされて、調子よくなりました。

 何か、日曜日の夕方がワンパターンになってきました。。

田舎と都会

 また、水当番の日が回ってきました。。21日の事です。

 

小さな溝の堰⤵ 

水当番の日誌に 「大池、50mm。前日通り」 の状態(バルブのメモリが50mmを差している)。 この日はまだまだ水量も多く、私の様な ド素人 が触る事もありません。。

下滝野は地下水が豊富な場所で、街中の井戸より大型のポンプで常時、綺麗な水をくみ上げて農業用水として溝に流してあります。 

手が切れる様な冷たい井戸水。

 この水路に流れる水のお陰である程度は 住宅街の気温 も抑えられ(特に夕方)、 何より夏の暑い時期に自宅周辺の綺麗な溝に足を浸ければ気持ちいいです(オレ、ワタシだけの ミニリゾート)。

阪神間の三女の下宿に西瓜を届けて、次女の分も預かってもらう。

23日の事です。

 【この日の朝は簡単に出発出来た訳ではありません。  それは後日に書きます。】

で、その後、三女と共に梅田で昼ご飯。

身体に良いのか?悪いのか?判らんが中華のバイキング。

  数年ぶりでした。

写真は有りませんが、 お隣の席は海外からの、いかにも富裕層な大家族風のの方が食べておられて、コロナ前の風景に戻って来た様です。

凄い人混みです。。

meを覗くと凄い模様の車が並んでいました⤵。

電気自動車も並んでいました。⤵

全然興味なし。

電気自動車は、遠乗りしないお年寄り向けの車の様です。。

エンジン音も空気の振動も無い車は、、 味も、匂いもしない無味無臭の料理の様で食べたいとは思わない。

買ってしまったからには、自分が購入した理由づけをしながら、日々充電して乗らなければ成らない。

 金になりそうな層を相手に商売する前に、

 先ず税金の安い 軽自動車 を全部   味もへったくれも無い同じデザインの  背の低い安価な電気自動車 にして、 それでも ガソリンエンジンの背の高い軽自動車 に乗りたいなら、

 ガソリン軽自動車自動車税は、最低 22000円以上にすれば(普通車の自動車税は据え置きで)、 税収も増えるし (タバコ税と同じで、誰も文句を言わない)、 税金が安く、普通車を後ろから見下ろしながら走る = セダン乗りの人が一番嫌いな = 税金安いくせに上から見下ろす一番横着なハイトワゴン軽が減って良いのでは?.

  なんて私も大勢の方の意見と同じです。。  .

me の前の広場で、フィアット車の催もあり華やかでなんか良かった!

国産車と同じような価格帯の輸入車の様です。

何かイイですねー。。。某メーカーのオラオラミニバンとは正反対のデザインです。


  カッコいいなー。。

さすがに梅田まで出ると駐車場も様々な車が並んでいました。

  

車が好きな人には良い一日でした。

16時より一杯。呑むと運転できないので安く上がるのだ。(呑まずに寝ていると、もっと安いのですが、、。)

海の日前後

14日金曜日に 播州織工房館さんで布を購入。

カントリーぽくって良いですねー。。。

それだけなら普通の布なのですが、ピンクの ハギレ を発見。 

27歳の時に滝野社インターの北野側の入口横にあった シェープ??(←自信ない)って名前の コンクリート造りのUFOが下りて来た様な造りの建物の服屋さん(って言うよりブティックの方が相応しい)で購入したカッターシャツがまさにこの生地だった(しかし、30数年の間、同じ生地が在ったのか?、単なる私の思い込みなのか??)ので、懐かしく思い、購入しました。

グリーンの布(2,5m)は1250円だったのですが、

ピンクのハギレ(2m。値段が判ない)と、合計で1700数十円払ったので、500円位だったと思えます。。

17日。 三田の三井アアウトレットへ。

9時50分くらいに駐車場に着いたのですが、 屋根がある1階の駐車場は一番奥の列に辛うじて空きスペースがありました。

普段の 仕事着 はワークマンで頻繁に買うのですが、

 普段着の Tシャツ やら ポロシャツ を態々買いに行くのは、19年にミャンマーに出掛ける前にポロシャツと、Gパンを購入した位で、、。

それ以外では、2020年に御在所岳のモンベルでTシャツ、

2022年に大山のモンベルでTシャツ

と長袖を購入したくらいで、

 普段着は殆ど購入していませんでした。

     数年ぶりに購入。

早めに購入して、ママのリフォーム なるお店にGパンの裾上げをお願いして昼食。

フードコートに11時には入ったので、まだまだ席は空いていましたが、自分達がラーメンを貰って食べ始めた頃より、 恐ろしく混雑し始めて、席取り難民の方々が空いた席を求めて放浪されていました。

こんな状況なので、

食べ終えると早々に席を空け、待っておられる方に譲ります。

この様な状況の時って大概、 頭の弱いヤカラ (頭が良い悪い は計算するのが早い人、遅い人なので問題ないのですが、、)程、 食べ終えた後も、長々席を占有して、糞みたいな権利を主張するんですよね。。)

家の畑より収穫したスイカ

夕方よりウイスキーで一杯やっている際に、 youtube  でナガルコット で検索して観ていると、、偶々なのですが、【ナガルコットのポスター】 が映っており、、。

そのポスター⤴が、 私が今から15年前に ナガルコットのホテルのテラス で一服している際に、 地元の物売りより購入して持ち帰り、 自宅の玄関に貼っているポスター⤵と同じモノ?の様に思えて、懐かしいなー状態になった。

  (15年もの間、同じポスターを作っているのか??)

15年前の機内持ち込みサイズのスーツケースに押し込んだ時の皺が付いたままのポスター。

   恐怖の展望台も同じままなんやー。

    ⤵20年9月21日のブログ。 ナガルコット

いつもの酒屋さん(名前を出すと、普段に行かない人が 山崎 目当てに行かれると、酒屋さんも困られる)で、 

先週にウイスキーを購入しに行った際に数量限定で置いてあったので、速攻で購入。

角瓶2本と山崎1本の 3本セットで 11700円 だったか、11800円で、安かったです。

     感謝です。

 普通、山崎って 単体で1万数千円はするでしょう。。って言うか、手に入らない。。

 貧乏性なので、 両側の安価なウイスキーをチビチビ呑んでから、 最後に山崎。

日曜日は 3件の要件が転送されてきて、西脇に3度走りましたが、 月曜日は残念ながら、転送電話の着信に気付けませんでした。。

Googleストリートビュー

長らくグーグルの地図なんて見なかったのですが、

6月1日に、お客様の職場に、引っ掛けシーリングを取り付けに行き、その時に

「テレビが3台とも、映る日と、映らない日がある。 それと今回屋根を修理してもらうのでBSアンテナを、別の屋根に移動して欲しい」

との事で、大きな職場の屋根の上の現場を確認しました。

お客様への説明用に、グーグルアースで 職場の屋根を眺めた画像 を印刷し、 アンテナをこの場所からこの場所へ移動しますよ―的な説明書を作った。

この時に久々にグーグルのストリートビューも覗いたのですが、結構面白かったので、自分の店の前もストリュートビューで歩いてみました。

すると、、、早くもストリートビューが最新版に替わっていたのです。。。

(昨年のブログ⤵)

DIY

昨年4月23日のブログですと、 一昨年のストリートビューの写真の後に、 昨年4月の写真を載せていました(2022年版に更新され、昨年のくすんだオレンジ色は失敗だったか?と後悔していました)。

今回偶々、店の前のストリートビューを覗くと、 今年5月以降の最新版 に更新されていました( ゴールデンウィーク以降に出したエアコン祭りと、夏先取り感謝祭の幟が写っています)。

(写真が無いのでパソコンのストリートビューを  iphoneで撮った画像)

結構な頻度で更新されているのか??

昨年のオレンジ色風のくすんだ色よりは、良か!良か!です。

関係ないですが、この様なメールも入っていて放置していたのですが、どこのお店でも同じ様なメールが入っているのでしょうか?

先日の線状降水帯のニュースで、私が以前より、、

「こんなところで電気屋が出来たらいいなー。 鯵のシーズンになったら店の前で豆鯵を釣れるんじゃないのか」

と思っといたお店も映っていて、どんな状況だったんだろうと気になったのですが、どうする事も出来ません。大丈夫なら良かったのですが、、、。

この頭⤵ 映像の向きから見て、お店の社長か奥さんが撮られた??

それと、、また別のお店。

この⤵11分頃 社長、店大丈夫?

どんな状況なのか解りませんが、大丈夫だったと信じています。

当店なんかでも 2004年の西脇市の水害 で店の中に居たとすれば(加東市の自宅にいたので店が浸かり始めたのを知らなかった。)私の首迄浸かる水害に逢いました。

水害に逢った広いエリアが大変な状況になっている中、観光地にでも来ているかの様にマウンテンバイクにまたがってパシャリ。パシャリと面白そうに写真を撮っている同じ市のある電気屋さんなんかも居られて、 モラルの有る無しを痛切に感じたのは今も覚えています。

休日作業

毎年、同じような時期に同じような事をする。。 田舎の農家の暮らしってこんなもんでしょう。。

エンドウ豆

スナップエンドウ⤵ エン豆に比べて分厚いです。。

スナップエンドウ なんて名前、昔は無かった様な気がするのですが、、、。

嫁がサラダにしてくれました。

 日曜日の朝食後、掃除の際の嫁との会話で、

「どの模様を出すのん?」

「アウンサウンスーチ―さんで、ええんちゃうん?」

と、アウンサウンスーチさんと呼んでいるテーブルクロスです。⤴

何故に アウンサウンスーチさんなのか??

他のクロスに比べて色が濃い目で、バンコクの様に底抜けに明るいイメージでもなく、、東南アジアの中でもチョット訳アリで出汁が濃い目のイメージなのか??

何か気分を変えたい時ってありますよね。。

22日の土曜日に店から500m自転車で3分の 【播州織工房館】 で税込み1250円 で購入しました。 ⤵

恐ろしく沢山の種類が2,5mにカットされ、DMに使うビニール袋にパックにされて並んでいたので模様を比べて、悩みに悩んで購入。

ゾウリムシが沢山泳いでいるのか?  其れとも ヨーロッパ貴族的センスの持ち主が選ぶ模様なのか??  そんな馬鹿な。。  ちょっと冒険しました。

何時かは新しい物を購入して取り替えなければと思っていた : アウンサウンスーチさん模様のクロスの写真 の後ろの窓に写っている日除け⤵:年間を通して5,6年の間に何度も台風でロープを結ぶ金属の輪っかが外れて破れたまま、 補強しつつ使っていたのですが、、。

で、ホームセンターで 農業用の遮光ネット 20m巻きが 2980円 で在ったので購入し、2枚重ねにして、日除けのタープとして使用しました。

上の写真の日除けですと長いモノでも 2m×3mしかなく、台所の窓周辺では2m×2mのモノを3枚使用していました。

本体が薄く柔らかいので強風に対抗するのではなく、強風で伸びて伸ばされて、強風をいなす。

強風の日のヒマワリではなく、清流の中の水藻状態になれば良いかと。。


当に 【柔よく剛を制す】 日除けなのである。。。とか偉そうに書きました。

  朝の写真。 猫は夜行性で、今からが 夜勤明けの 寝る時間か?

 今の時間は一匹で居ました。

3月中旬より暖かい日が続いたので、冬毛の猫にとっては初夏並みの暑さか??と思い(実際、猫も暑いのか?温室の中には入らなかった)、

休日の度に、プチプチシートを取り外してやろうかと思ったのですが、心を鬼にして残していて正解でした。

ここ数日は 猫も寒かったでしょう。

田舎の兼業農家の偶の休みですと、 同じ様な時期に同じ様な事をするんですよね。。

保科有里さんに逢いに、、

11時頃に畑で苗を植えているはずの親父が店に来た。 

「携帯にメッセージか何かが入っていて、 西脇の市役所の横で、 夢グループ の1日だけの売り出しがあり、包丁研ぎ と ベルト を買い、 支払いの際に、マスクを1箱くれた」

なんて話を聞いたので、

私も展示会場を訪れ、 石田社長はどうでもいいんですが、 CMで「安~い!」 と言っている女優さんも来ておられるのか??  なら逢って来ようか!

 しかし、一人で行くのも何だかなーと思い、

市役所から直ぐの所にお住いの女性のお客様宅にバイクを置かせてもらい、お客様と共に展示会場を訪れました。

 

で、展示会場に行ったのですが、 保科有里 さんは居られず、男性スタッフ数名で運営されていました。 (そりゃそうですよね。。)

同行したお客様も、 

「あんた、これ安いなー。私、この電気が点く老眼鏡買うわ」 で購入されていました。

 私も気になったモノがありました。

2022年のカーナビが4800円だったか、5800円だったかで、CMより大変安いんじゃないのか??

 アトム看板のパワーゲート付き軽トラック用に買おうかと迷ったのですが、、

よくよく考えると、 折角の休日に 看板付きの軽トラックに夫婦そろって乗り込み、 買い物やドライブに出掛けている自分を想像すると・・・、

❛ 水戸黄門が 

「この紋所が目にはいらぬかー、ご老公の御前であるぞ!控えおろうー!」

と紹介されずに、 葵の御紋の印籠を 隠したまま、その辺の人に、越後のちりめん問屋の隠居扱いさえもされずに、 その辺の生活が苦しそうな髭のジジイだと思われている様なものだったり、

遠山の金さんが

 「じゃかましいやい!! そうかい、そんなに言うんなら、拝ませてやるぜ!(諸肌脱いで)おう! この見事に咲いた遠山桜、忘れたとは言わせねえぜ!」

 と、桜の入れ墨を見せず終いで、 その辺の屁みたいな 遊び人の金さん 扱い されたまま終わる様なもの ❜

 ユーチューバーの人が受け狙いでするなら良いのですが、

  休日に洗車したての看板付きの軽トラックで出掛けるのは、、周囲の人からは、ある意味微笑ましくみられるのですが(色々な意味で・・・) 休日に着る私服が無いので、 職場の作業服にアイロンをあてた:一張羅の服で買い物に行くのと同じものだと思い、何か寂しくなってきたので買いませんでした。

誰も人の事をそこまで見ていない。何て言いますが、あくまでも、他人の事なら見ていませんよね。。

 まっ、こんな事を思っているうちは、まだまだ 人生の修行が足りないという事でしょう。。。

コロナ騒ぎが始まった:2020年頃だったか? 記憶が曖昧なのですが、、夢グループからのDMで

【マスク30枚セット3箱が 1万円(10,000円) 】(1枚100円以上)

なんて掲載されていた頃もあり、お客様宅でも

「不織布のマスクを洗濯機で洗って使っている。結構丈夫で破れないよ」 

なんてお聞きしていましたし、何処へ行ってもマスクが売り切れで、誰もがマスクを探していた頃ってありましたよね。。

  自分なんかは 地域の溝普請の際に 大汗をかいて、マスクをパー(お釈迦)にするのが惜しくて、 政府から2枚づつ配給されたマスクをして、 溝普請に出掛けていると、

「えー、、POTさんそれ、アベノマスク 使いよってんかー(W)」 なんて話になりました。。

マスクが買えない頃もあったのに、 今は1箱が来場記念品になっている。。。

 需要と供給のバランスかー。。

 結局、マスクも貰わずに帰りました。。

「安~い!」 の人には逢えませんでした。。。

姫路混雑

 自動車保険の更新で360度ドラレコ付きの保険に替えたので、 車屋さんで最初に取り付けたドライブレコーダから 東京海上より送られたドライブレコーダー に入れ替える為に、訪れました。

ドラレコ位は、 軽トラックとか、 前車のC、前々車のVなら 自分で取付ていたのですが、 今の車ですと、自分で触らない方が吉か?と思ったのと、(フロントウインドウのピラーの外し方等をネットで調べればわかるのですが、、、) 

6月には早くも 購入してから 3度目の車検を受けるので、見積もりしてもらうのも兼ねていました。

10時の予約をしていたのですが、自宅を時間ギリギリの 9時10分 に出たのと、

  猫尾谷(猫の谷)経由(国道372)経由で走ったので、姫路市に入ってからは、道路が結構詰まっていて、流れも遅く、案の定到着したのは10時10分頃になっていました。

作業に 2時間位かかるとの事で、 食事券を貰い、 手柄山方面を散歩しました。

(一人で散歩すると、散歩ではなくなってしまう。。:最初は普通に歩くのですが、 もっと遠くへ、もっと遠くへで、 段々に早足になり、終いに 木枯らし門次郎 の様な早足になってしまう)

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_6576-768×343.jpg

昨年同時期にも訪れたのですが、 いつの間にか バレーボールチームの 看板が外されていた。。

空いている時間に入ろうと、開店時間の11時には、車屋さんの近く(2軒隣)に戻っていました。

で、食事券(チケットと書けばかっこ良いのですが、、んな事気にしても生活が変る訳でも無い)のお店へ。

普段は イタリアンの 店なんか入らないです。。

メニューがわからないので、お薦めのセットを注文(オーダーとか、チョイス とは書きません)。

イイダコとタケノコの青汁パスタなるものを注文しました。。

こんな洒落た店に一人で入るのは勇気が要ります。。。(個人的には 餃子の王将的なお店が性に合っている。。)

イタリアンなる食べ物は、お一人様ではなく、 (世界街歩き的な番組で)道路沿いのテラスのテーブルで 複数人でワインを飲みながらワイワイい食べる様に思うのですが、、、。

食事後、再度手柄山方面を散策してから、 車屋さんに戻り、料金を支払って、見積書も貰い、混み合う市内を抜けて、砥堀から播但道。

姫路城周辺は凄い混みようでした。昨年同時期以上に混んでいました。

姫路って 結構、遠いんですよね。。

 この時期の往路は、高速料金をケチらずに中国道、播但道、姫路バイパス経由で向かった方が正解だった様です。。

 これ天候にも寄りますが、この日の姫路は大混雑でした。

お彼岸、風呂

19日(日曜)はお彼岸のお墓参りをしました。。

私の日頃の行いが良いのでしょうか?。。快晴のお彼岸となりました。。

昨年12月4日の母親の3回忌以来だったのですが、 驚いたことに3回忌で活けた 樒(しきみ)が枯れずに青々と元気していました。

花筒の水も濁らずに澄んだ透明でした。(飲めそうな状態) 12月4日以来で、ですよ。。

12月以降は寒い日が続き、気温も低く雪が降ったりと、低温保冷状態だったのか???

勿論、新しく樒と花を活けて帰りました。

お風呂工事中で温泉通いの日々です。。

で、22日の水曜日は 滝野温ぽかぽ が休みなので、吉川の よかたん に浸かりました。

 「おかえりー」

アヒル村長の大群が迎えてくれました。

石狩鍋をいただきました。

アトム本部より頂いていた加盟月ギ フト(リンベルの北海道七つ星ギフトなる本より好きな食べ物を選ぶ。

 普段は街電の私の口に入らない様な チョット美味しい物ばかりで、どれを頂こうかと迷いました。。

インスタントコーヒーのセット とか、スーパーに売っている様な しきし(あられ)とか、 レトルトパックのカレー とか、 醤油3本セットとか、 アタックとかの生活洗剤のセットとかの 街電(街の電気屋)さんが得意な【所帯じみたもの】⤵ はなかったです。 )

「おとっつあん 今日は おかゆ じゃなく石狩なべだよ。。」

ぐつぐつ しすぎて普通に見えますが、大変美味しく頂きました。 感謝!感謝!です。。

 

古いタイル張りの風呂で、寒かったのですが、 

サッシの外の網戸のレールにホームセンターで売っているポリのパネル(安い)を切って充てがうと寒く無い風呂(窓から冷え込まない)になっていましたが、

タイルが劣化していたので新しくしてもらいました(それと、タイルの目地に黒カビが繁殖し、少し気を抜くと、掃除が大変)。

自宅は鉄筋で、分厚いコンクリートの壁に新たなの大きなパイの排気口が高い場所に開けられていました。 開けるの大変だろうなー。

壁からタイル3個分の鉄筋の柱を避けて、作って貰ったので前よりは狭くなりましたが、これで十分です。。  

24日より新しいお風呂に入りました。

日々変化

3月14日(火曜日)は 同級生の設備屋さんにお願いしていた、自宅風呂の工事をしてもらう日でした。

この日は色々ありました。

前日夜に、嫁と子供で 猫(クリーム)を動物病院に連れて行ったのですが、、この日の朝には息を引き取っていた。

 ひと頃は大きな体格で、夜な夜なパトロールに出て地域の猫の大将をしていた様ですが、、

年のせいもあり、昨年秋より、段々に痩せていきました。

⤵左がクリーム

https://plusone555.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_9480-768×576.jpg

13日も病院から帰った後は私の膝の上で休んでいたのですが、 膝から下りてコタツの中で横になっている姿を見ると、 大きく腹で息をし、 目を見開いた様な感じで、

そろそろ フランダースの犬の パトラッシュ の様に天に上がっていく時間が近づいているのかと感じました。 (僕はもう疲れたよー。なんだかとても眠いんだ。 の状態。)

で、夜はここ数日二階に上がって寝ていた子供の部屋の押し入れに戻してやりました。(そろそろ自分でも終わりが来たのだと、解っていての、居たい場所だと思ったからです。)

で、朝には冷たくなっていました。

この後、急遽段ボールで箱を作り、一旦店に連れて来て、段取りが済んだ後、小野市のクリーンセンターに連れて行きました。

10年と10か月の間、ありがとうな。。。

前の猫迄は 西脇のみどり園でしたが、加東市は小野市に着いたので、小野クリーンセンターに替わりました。 

この日より 風呂が出来上がる迄の当分は夜な夜な温泉通いになります。

当分は、 自宅より 2,2km程の距離の ぽかぽ温泉に通う事になります。11枚つづりの回数券を購入し、毎晩3人で通うと、男性ポイント2倍デイが2日続き(1×2+2)×2、レディースデイでポイント2倍(1+2×2)とかで、僅か3日で13ポイント貯まり、(10ポイントで)一名無料で、回数券を3名で4日分使えた。

土曜日(日曜日だったのかも?毎晩通っていると、こんがらがっている)は スタンプカードを出したが、「 今日はポイント無の日です」との事でした。

ぽかぽの定休日(水曜)は メジャーな よかたん温泉 を避けて、 今田町の ぬくもりの郷へ、、。(結構、空いていました)。

当分は温泉通いになります。。